
漫画における「強さのインフレ」ってそんなに悪か?
コメント 11魔人
1: 名無し 2018/01/28(日) 03:08:39.22 ID:iUqvGYmH0
前章の敵よりヘボい敵に苦戦する主人公ってのはやっぱり盛り下がる
3: 名無し 2018/01/28(日) 03:10:50.24 ID:Dol4CiIZ0
ブリーチのプリングルス編は超デフレしたぞ
5: 名無し 2018/01/28(日) 03:12:23.41 ID:iUqvGYmH0
>>3
敵もしょぼいし魅力もなかったなあそこ
敵もしょぼいし魅力もなかったなあそこ
47: 名無し 2018/01/28(日) 03:26:28.92 ID:V75o+Did0
>>3
こう考えると確かに超つまんねえよな
こう考えると確かに超つまんねえよな
4: 名無し 2018/01/28(日) 03:11:18.10 ID:dlxwxNPj0
主人公の成長を描くなら避けられないだろ
8: 名無し 2018/01/28(日) 03:13:43.24 ID:uWQeoB/e0
デフレのが悪ってクラピカが銃弾でビビってるの見て結論出たぞ
10: 名無し 2018/01/28(日) 03:15:06.22 ID:iUqvGYmH0
>>8
ハンタがそういう漫画じゃないと分かってても「今さら銃にビビるのか…」ってなるよな
ハンタがそういう漫画じゃないと分かってても「今さら銃にビビるのか…」ってなるよな
12: 名無し 2018/01/28(日) 03:15:19.03 ID:UOvqqcGRa
過去の強キャラがクソ雑魚になるからNG
13: 名無し 2018/01/28(日) 03:16:18.80 ID:KkO4mFqP0
すげぇ絶望感あった敵なのにこいつ今いたら瞬殺されるんだろうな…ってふと思ったらなんか冷めるやん
17: 名無し 2018/01/28(日) 03:17:20.22 ID:AXB/rLbE0
魅力的な敵キャラが雑魚くなってたり強キャラ何人衆みたいやつの最初に倒されたやつが後のと比べてお前ほんまに同じ括りに入れていい実力か?ってなるのが辛い
20: 名無し 2018/01/28(日) 03:18:07.30 ID:TeUtgYaO0
最近読んだ七つの大罪ほんまひで
本破りそうになったわ
本破りそうになったわ
21: 名無し 2018/01/28(日) 03:18:16.50 ID:KkO4mFqP0
ドラゴンボールはフリーザぽっと出の新参に瞬殺させるって結構大味な展開でインフレさせてるんだよな
25: 名無し 2018/01/28(日) 03:19:57.20 ID:Cr1OuxXe0
単にどんどん敵が強くなっていくのはええけど
誰が誰より強いってのが無茶苦茶になって矛盾だらけになるのはどう考えても擁護しようが無いわ
誰が誰より強いってのが無茶苦茶になって矛盾だらけになるのはどう考えても擁護しようが無いわ
27: 名無し 2018/01/28(日) 03:21:22.28 ID:8ikuwlFE0
よくネタにされるけどドラゴンボールのインフレは多分意図的にやってる
少年漫画の面白さの本質がインフレにあるってよくわかってたんやろ
ドラゴンボールが整合的で常識的な強さを保った漫画やったらあそこまで流行らんやった
少年漫画の面白さの本質がインフレにあるってよくわかってたんやろ
ドラゴンボールが整合的で常識的な強さを保った漫画やったらあそこまで流行らんやった
30: 名無し 2018/01/28(日) 03:22:13.05 ID:TeUtgYaO0
ドラゴンボールはライブ感を味わうもんだから
31: 名無し 2018/01/28(日) 03:22:43.22 ID:iUqvGYmH0
バキだと今さらスペツナズナイフに頼るガイアなんか見たくなかった
33: 名無し 2018/01/28(日) 03:23:09.49 ID:Dol4CiIZ0
>>31
あれはもう板垣の頭がデフレしてるからね
あれはもう板垣の頭がデフレしてるからね
34: 名無し 2018/01/28(日) 03:23:31.91 ID:Cr1OuxXe0
>>31
本部が強い事に異論は無いけど
本部を強い事にする為に色々犠牲にし過ぎや
本部が強い事に異論は無いけど
本部を強い事にする為に色々犠牲にし過ぎや
32: 名無し 2018/01/28(日) 03:23:00.76 ID:IpiukBfE0
悪いことではないやろ
問題は見せ方や
俺つえーとかにも言える
問題は見せ方や
俺つえーとかにも言える
37: 名無し 2018/01/28(日) 03:23:52.34 ID:sAumTwTAd
バトル物にインフレを求めてないやつはそもそも向いてない
38: 名無し 2018/01/28(日) 03:24:17.12 ID:GC/95itHd
インフレで敵も強くなるならセーフ
インフレで敵を倒してるだけならあかん
インフレで敵を倒してるだけならあかん
39: 名無し 2018/01/28(日) 03:24:48.25 ID:0Qt2qGgfa
強さと一緒に魅力もインフレしてくれればええけど
そんな風にうまくいかんからな
そんな風にうまくいかんからな
40: 名無し 2018/01/28(日) 03:24:55.61 ID:NQE2sM7Oa
富樫はインフレ大好きだからしゃーない
アリの秒数カウントしてるとこなんかクリリン対チュンギャグみたいなもん
アリの秒数カウントしてるとこなんかクリリン対チュンギャグみたいなもん
41: 名無し 2018/01/28(日) 03:25:12.63 ID:Pgb/enfu0
大体最後は全体の整合性を考えるのがめんどくさくなってる
44: 名無し 2018/01/28(日) 03:25:51.39 ID:Dol4CiIZ0
ゲットバッカーズはインフレインフレ言われるがインフレしたのは無限城から力が貰えるとか言う謎状態の最後だけだからな
52: 名無し 2018/01/28(日) 03:27:30.98 ID:h6S3Iw6h0
ジョジョはインフレしても世代交代してくれるから好き
54: 名無し 2018/01/28(日) 03:28:28.12 ID:iUqvGYmH0
インフレのせいで「過去の戦いはなんだったのか」ってなるのが嫌なのは分かる
でもやっぱり強いボスの次の敵はもっと強くないとなぁとも思う
なんらかの理由で主人公がヘボ敵に苦戦するのはスカッとしない
でもやっぱり強いボスの次の敵はもっと強くないとなぁとも思う
なんらかの理由で主人公がヘボ敵に苦戦するのはスカッとしない
65: 名無し 2018/01/28(日) 03:31:38.96 ID:8ikuwlFE0
>>54
見せ方がうまけりゃ過去の戦いはなんだったのかってならないんだよな
ドラゴンボールだって別にブウ編のせいでセル編フリーザ編とかそれ以前がつまらなくなるわけやない
作者の技量次第ではインフレはむしろ作品の長所になる
見せ方がうまけりゃ過去の戦いはなんだったのかってならないんだよな
ドラゴンボールだって別にブウ編のせいでセル編フリーザ編とかそれ以前がつまらなくなるわけやない
作者の技量次第ではインフレはむしろ作品の長所になる
57: 名無し 2018/01/28(日) 03:29:16.09 ID:GC/95itHd
そもそもインフレに違和感の出るストーリーの時点であかんねんけどな
58: 名無し 2018/01/28(日) 03:29:29.77 ID:uSzWkfVV0
まぁちゃんと老いをかけばいいだけだな
59: 名無し 2018/01/28(日) 03:29:45.38 ID:T+kSsVIMd
主人公に感情移入するヤツは負けることを嫌うからな
ハッピーエンドしか認めないやつもいるし
ハッピーエンドしか認めないやつもいるし
62: 名無し 2018/01/28(日) 03:30:48.23 ID:VH+hZ37e0
絶対コイツより強いキャラ出したあかんラインはあるやろ
愛染とか白蘭とか
愛染とか白蘭とか
63: 名無し 2018/01/28(日) 03:30:52.63 ID:kgHNbu6D0
主人公が最初はクソザコでだんだん強くなっていくストーリーならインフレも悪くない
64: 名無し 2018/01/28(日) 03:31:06.60 ID:yt4mpJOvd
インフレ抑えた方が強さの話するとき盛り上がるからすき
66: 名無し 2018/01/28(日) 03:31:54.36 ID:NQE2sM7Oa
別にバトル物じゃなくてもインフレあるしな
Lと戦ってたときのデスノは面白かったけど
Lとかキラの立場使ってメロとかニアの拠点突入した、させた時とかクソつまんなかったろ
Lと戦ってたときのデスノは面白かったけど
Lとかキラの立場使ってメロとかニアの拠点突入した、させた時とかクソつまんなかったろ
67: 名無し 2018/01/28(日) 03:31:57.62 ID:JEsPIISZ0
ワンピ
こんな金額の奴はそうはいねぇ… → いっぱい出てくるンゴ
これなんなのよ
こんな金額の奴はそうはいねぇ… → いっぱい出てくるンゴ
これなんなのよ
78: 名無し 2018/01/28(日) 03:33:40.35 ID:4dSMDzKD0
長期連載するのが悪い
80: 名無し 2018/01/28(日) 03:33:56.00 ID:ZWQaqEcu0
ワンピはクロコダイルが再登場でも普通に強キャラだったのはかなりよかった
85: 名無し 2018/01/28(日) 03:34:56.03 ID:kgHNbu6D0
>>80
能力がクソ強い敵を弱点突いたり奇策で倒したりするとそういうとこ美味しいよな
能力がクソ強い敵を弱点突いたり奇策で倒したりするとそういうとこ美味しいよな
81: 名無し 2018/01/28(日) 03:34:18.20 ID:osux9cvv0
ナミが活躍してると敵が微妙なんじゃねってなるな
93: 名無し 2018/01/28(日) 03:35:48.09 ID:tF46GOvTd
インフレ言いたいだけの奴多いのは分かる
主人公が強くなって敵も強くなってって普通のことやん
しらける意味がわからん
主人公が強くなって敵も強くなってって普通のことやん
しらける意味がわからん
119: 名無し 2018/01/28(日) 03:42:01.80 ID:kgHNbu6D0
>>93
置いていかれる初期の敵や脇役キャラを見てしらけを感じる奴はいるんじゃないかな
置いていかれる初期の敵や脇役キャラを見てしらけを感じる奴はいるんじゃないかな
99: 名無し 2018/01/28(日) 03:37:11.54 ID:ok9zcwV+d
面白くないと感じたら卒業なんだなって思うのが一番なのになぜしがみつこうとするのか
106: 名無し 2018/01/28(日) 03:38:51.61 ID:3FJ51TRP0
ワンピースは過去キャラ再登場させて強キャラ感復活させるのは上手いけど、その過程で必ずかませキャラが出てしまうのが弊害
キッドとスモーカーのことやけど
キッドとスモーカーのことやけど
114: 名無し 2018/01/28(日) 03:40:51.41 ID:pl1Y6leVd
むしろトリコはインフレを楽しむ漫画やろ
無限釘パンチやマイノリティワールドすこ
無限釘パンチやマイノリティワールドすこ
117: 名無し 2018/01/28(日) 03:41:37.19 ID:Cr1OuxXe0
滅却師>>>破面>>>>>虚←こう言うのはええねん
メノスは王属特務の管轄
ヴァストローデは隊長格より上
こう言うのがあかんねん
メノスは王属特務の管轄
ヴァストローデは隊長格より上
こう言うのがあかんねん
141: 名無し 2018/01/28(日) 03:48:17.18 ID:ZWSPquGF0
蟻編のせいでヒソカvsクロロとかいう夢のカードがお笑いに成り下がったんやから罪よ
153: 名無し 2018/01/28(日) 03:50:17.37 ID:aG6gfO8Ep
物語で大事にしておきたい奴の数値は測定不能にでもしておけばええねん
155: 名無し 2018/01/28(日) 03:50:32.20 ID:Z1zNJ8YCp
ぽっと出感がなければインフレも納得やがな
冨樫はぽっと出で最強グラス出すの好きやし
蟻とか雷禅の仲間とか
冨樫はぽっと出で最強グラス出すの好きやし
蟻とか雷禅の仲間とか
156: 名無し 2018/01/28(日) 03:50:39.69 ID:ZWQaqEcu0
まあ、普通に考えたら
ただの人造人間がフリーザより強いとかどう頑張って解釈してもありえないし
1000年に一度の超サイヤ人がゴロゴロいるし
そもそもサイヤ人はベジータ王で1万程度の民族だったのに悟空たちだけ強くなりすぎだったり
インフレの代名詞のドラゴンボールは改めて
設定がおかしいってレベルじゃなくガッバガバになってるよな
ただの人造人間がフリーザより強いとかどう頑張って解釈してもありえないし
1000年に一度の超サイヤ人がゴロゴロいるし
そもそもサイヤ人はベジータ王で1万程度の民族だったのに悟空たちだけ強くなりすぎだったり
インフレの代名詞のドラゴンボールは改めて
設定がおかしいってレベルじゃなくガッバガバになってるよな
158: 名無し 2018/01/28(日) 03:51:10.39 ID:ym3pUU1p0
悪くはないけど、そのせいで前の章のカッコイイ悪役が雑魚化しちゃうのは悲しいからそのヘンを上手いことアレしてくれればええで
姪(8)「おじさん私の中に白いおしっこするから嫌い」親族一同「....」→→→ 結果www
【悲報】メガテンの新作ソシャゲ、凶悪すぎて大炎上
女が「私、やっぱメスだわ」と自覚する瞬間wwww
姪(8)「おじさん私の中に白いおしっこするから嫌い」親族一同「....」→→→ 結果www
【悲報】メガテンの新作ソシャゲ、凶悪すぎて大炎上
女が「私、やっぱメスだわ」と自覚する瞬間wwww
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】JC「プライベートビーチだから何してもOK♥♡♥♡」
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
RPGでは常にインフレだけど漫画でやったらダメなの?どうして?
それともゲームでもインフレはNGってこと?
それともゲームでもインフレはNGってこと?
ジャンプの漫画はメジャー・マイナー問わず多いような気がするな、インフレパターン
双星の陰陽師とかも酷くて誰が強くて誰が弱いか全然分からなかった覚えがある
双星の陰陽師とかも酷くて誰が強くて誰が弱いか全然分からなかった覚えがある
インフレがダメなんじゃなくて出番を終えた過去のキャラを引っ張るのがダメ
人気が出たからって下心でサブキャラ化しても続けてもどうせ噛ませか置物の未来しかなく虚しいだけ
人気が出たからって下心でサブキャラ化しても続けてもどうせ噛ませか置物の未来しかなく虚しいだけ
読者を置いていくインフレのスピードが駄目なんじゃないかな
インフレは受け容れるけど、徐々にアクセル踏んでもらいたい
インフレは受け容れるけど、徐々にアクセル踏んでもらいたい
※1
ゲームは大抵インフレによって致命的な破綻をする前にエンディングを迎えるから
たまに閃の軌跡みたいな連作物もあるがそういうのはだいたい批判の的になる
ゲームは大抵インフレによって致命的な破綻をする前にエンディングを迎えるから
たまに閃の軌跡みたいな連作物もあるがそういうのはだいたい批判の的になる
初めにある程度強さの天井を設けたらインフレし辛いんだろうけどね
長期連載するとどうしても想定外の事態や盛り上げるための梃入れが入ったりするからなぁ
個人的には面白ければインフレしてくれても全然構わない
長期連載するとどうしても想定外の事態や盛り上げるための梃入れが入ったりするからなぁ
個人的には面白ければインフレしてくれても全然構わない
※1
ゲームの場合話が完成してるからな、強さの矛盾などが生じない。
マンガの場合話を進めながらインフレや設定を追加するから強さの矛盾が生じる。ワンピで四皇で覇気の持ち主の赤髪が腕失うとかおかしいとかそうなる。インフレそのものというよりは、インフレすることによって強さの設定が狂ってしまうことに問題があるのでは?
ゲームの場合話が完成してるからな、強さの矛盾などが生じない。
マンガの場合話を進めながらインフレや設定を追加するから強さの矛盾が生じる。ワンピで四皇で覇気の持ち主の赤髪が腕失うとかおかしいとかそうなる。インフレそのものというよりは、インフレすることによって強さの設定が狂ってしまうことに問題があるのでは?
普通につまらんしバカバカしい
ゲームの場合序盤のボスが中盤・終盤の雑魚で出てくることは多いな
作中の時間経過が短い作品の場合は微妙じゃね
作中の時間経過が短い作品の場合は微妙じゃね
北斗の拳やるろうに剣心のようなインフレが起きているような起きていないような感じの展開のさせかた好き
>そもそもインフレに違和感の出るストーリーの時点であかんねんけどな
これ
少なくともインフレ重ねたキャラが一般人に不覚をとるのはアカン
※6
弟子リーグと師匠リーグは別枠で終盤の弟子枠キャラでも師匠格には勝てないとかケンイチはその辺上手かった
これ
少なくともインフレ重ねたキャラが一般人に不覚をとるのはアカン
※6
弟子リーグと師匠リーグは別枠で終盤の弟子枠キャラでも師匠格には勝てないとかケンイチはその辺上手かった