ByqlSD3.jpg
2018年02月16日:15時30分

【漫画】 編集者 「海賊版サイトの使用は万引と同じだ」・・・単行本売り上げ、落ち込み過去最大

コメント 12魔人


1: 名無し 2018/02/16(金) 00:13:46.53 ID:CAP_USER9
出版市場を長年支える紙の漫画単行本の売り上げが急減している。
昨年の推定販売金額は13%減で、過去最大の落ち込みを記録した。

原因について、出版関係者は人気漫画を無許可で公開している「海賊版サイト」の横行を指摘。
日本漫画家協会もこれらのサイトを非難する異例の声明を発表した。

「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている」
「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」

日本漫画家協会(ちばてつや理事長)は13日、公式サイトで「海賊版サイトについての見解」とする声明を公開。

「海賊版サイトの使用は万引と同じだ」。複数の編集者はこう憤る。
推定被害額は月に数億円単位に及ぶ出版社もあり、各社は削除要請に取り組んでいるが、なしのつぶてだ。

同協会理事の漫画家、赤松健さんは「漫画は企画段階から数年単位で制作している。
特に新人や若手にとって、海賊版サイトによる金銭的、精神的な被害は深刻だ」と指摘。

「漫画家にとって、漫画はわが子のような存在。これらのサイトは絶対に使わないでほしい」と呼びかける。

2: 名無し 2018/02/16(金) 00:14:29.99 ID:ON/AMadV0
全然違うでしょ
万引きは窃盗罪
海賊版サイトの使用は合法とNHKが全国放送してた。

550: 名無し 2018/02/16(金) 05:56:07.27 ID:YmgtYOJu0
>>2
自分で善悪も判断出来ないのか…

750: 名無し 2018/02/16(金) 08:25:32.26 ID:97tP9BcF0
>>2
確かに
NHKのお墨付きで躊躇してた層も安心して利用してるんじゃないかな
少なくとも自分はそうだし

4: 名無し 2018/02/16(金) 00:15:23.58 ID:J/NZBhcD0
いい加減上流でアクセス規制すりゃいいのに

7: 名無し 2018/02/16(金) 00:18:13.29 ID:JeVtznjF0
ボーナスもろくに出ない「漫画家」なんて疑似職業なんて潰れた方が将来の子供達の為になるんじゃね?

635: 名無し 2018/02/16(金) 07:13:49.66 ID:7I2VjD6p0
>>7
会社員以外は職業じゃねーのかよw

940: 名無し 2018/02/16(金) 09:31:05.90 ID:Y1/N7Ddz0
>>635
まっとうな職業とは言えんよ

999: 名無し 2018/02/16(金) 09:49:01.48 ID:lzsOwV3Q0
>>940
じゃあ芸能界も潰れたほうがいいし、作曲家も居なくなったほうがいいな

8: 名無し 2018/02/16(金) 00:19:14.87 ID:joY4ZLmd0
海賊サイトをウイルス攻撃で破壊すればいいじゃん

224: 名無し 2018/02/16(金) 02:11:37.27 ID:r4zFr6ss0
>>8
これ
違法サイトには違法手段で対抗するしかない

705: 名無し 2018/02/16(金) 07:51:11.41 ID:sYZDyFAZ0
>>8
文句言ってきたら訴訟起こせばいいんだしな

9: 名無し 2018/02/16(金) 00:20:29.95 ID:YFGMx9qo0
> 「漫画家にとって、漫画はわが子のような存在。
そのわが子がコミケやらで凌辱されているんですが

10: 名無し 2018/02/16(金) 00:20:32.15 ID:6WYiJNki0
万引きに罪悪感を持たないのがジャップ

12: 名無し 2018/02/16(金) 00:21:49.67 ID:ZWIKbeUY0
漫画家による同人の著作権侵害で金儲け
アニメもゲームももれなく同人です
素人が同人やるだけじゃなくプロも侵害します

13: 名無し 2018/02/16(金) 00:22:03.48 ID:jA55uYvH0
違法サイトを利用するのは、違法じゃない
運営してる奴とうpしてる奴が悪いだけ

431: 名無し 2018/02/16(金) 04:20:38.74 ID:u2BdykRy0
>>13
だから悪くないwwwwww
これがジャップの本質wwwwww

14: 名無し 2018/02/16(金) 00:22:22.93 ID:dUZ62oR70
ネットみるのは自由だからな。
法的にどうこうできないとどうしようもない。お願いとか意味ないだろう

15: 名無し 2018/02/16(金) 00:22:29.58 ID:gZVyEF7Q0
漫画の売り上げ落ちてる原因は、YouTubeとスマホゲーに奪われてるからだと思うよ

17: 名無し 2018/02/16(金) 00:23:17.94 ID:+sMQA6cL0
万引き?単なる立ち読みだろ?

84: 名無し 2018/02/16(金) 00:57:26.30 ID:IIVCvRxJ0
>>17
そう思う
まぁ、立ち読みも困るんだろうけど

18: 名無し 2018/02/16(金) 00:23:55.66 ID:ycjjqvVe0
>>1
いいから電子書籍(笑)な状況をなんとかしろ

19: 名無し 2018/02/16(金) 00:23:59.14 ID:lSo1qNiT0
潰すだけじゃなく訴訟したら?

25: 名無し 2018/02/16(金) 00:26:28.88 ID:0jTbzUEs0
CDの時と同じ理屈ですやん

28: 名無し 2018/02/16(金) 00:27:40.18 ID:CJwQH23Y0
まず財布の奪い合いでスマホに負けたんだよ
今電車で紙の漫画なんか読んでいる奴あまりいないだろ
駅のホームに行ってみ?スマホ操作しながら歩いている連中山ほどいるから

29: 名無し 2018/02/16(金) 00:28:16.91 ID:HyKc9prN0
音楽でいうJASRACがないのだから
出版社がちゃんと回収すべき事案。
それがたとえ国外であっても

30: 名無し 2018/02/16(金) 00:29:13.97 ID:ywgsoqBj0
今までが売れすぎで出版社と原作者だけがウハウハだったからな
しかも助手の人たちには薄給だったし

615: 名無し 2018/02/16(金) 06:59:32.51 ID:rElKFDkM0
>>30
だからといって泥棒に盗まれても大丈夫という理由にはならんだろ

31: 名無し 2018/02/16(金) 00:29:42.23 ID:H+dcCFhp0
売り上げの落ち込みは面白いのがないからじゃないの?

偶にしかでない富樫のコミックスより初週売上とれるやつって何人いるの?

32: 名無し 2018/02/16(金) 00:30:54.68 ID:eGOo01eG0
面白ければ買う
つまらないから買わない
簡単なことが分からない

33: 名無し 2018/02/16(金) 00:31:13.92 ID:GAwVdBqh0
そうまでして読みたい面白い漫画あるか?

826: 名無し 2018/02/16(金) 08:57:55.09 ID:54IeRm5c0
>>33
ない

35: 名無し 2018/02/16(金) 00:34:02.25 ID:54VEPbMc0
>>1
まぁ違法サイトがクソなのは間違いないが
作品自体が引き伸ばしや似たもんを糞レベルで増発したりしてクソ化してるのも原因だよ

あと週刊誌は無理してでも子供が買える値に抑えないと衰退に拍車がかかるわ

39: 名無し 2018/02/16(金) 00:36:11.32 ID:X7d4vq/P0
もう出版社側が広告つけて無料配信した方がいいんじゃない?

40: 名無し 2018/02/16(金) 00:36:49.55 ID:Qhw73G4D0
こちとら、年収200の負け組や
漫画くらいタダで読ませろ

購入厨、 出版厨、
なみだ目、ざまぁwww

43: 名無し 2018/02/16(金) 00:37:31.29 ID:AzGttZ340
「万引きと同じだ」
だから、何だよ?
もうずーーっと同じことを言い続けるだけだな!!
頭がよっぽど悪いのかと思うぜ!!

45: 名無し 2018/02/16(金) 00:38:42.82 ID:WWDpEHzG0
多少は影響するかもしれんが、そこまで大きな影響はないだろ
どう考えても、スマホやネットの普及による娯楽の多様化が要因だわ
あと、少年誌なのに、腐向けの詰まらん判を押したような漫画が増えたのも大きいだろう

46: 名無し 2018/02/16(金) 00:39:02.53 ID:NBcG/CbZ0
万引きと変わらないのは確かだと思うが
売上の減少の理由はそれだけじゃないとおもう

47: 名無し 2018/02/16(金) 00:39:10.27 ID:EPvlwAJS0
そういわれても合法だからね
法律改正するしかないね

48: 名無し 2018/02/16(金) 00:40:07.93 ID:jVmJVQ4q0
>>1
CDだって売れてないだろ
YouTubeに言えよ

49: 名無し 2018/02/16(金) 00:40:09.32 ID:uqxKSskQ0
警察が別件逮捕して潰すしかないだろうな

61: 名無し 2018/02/16(金) 00:47:20.28 ID:b7CxPcX70
娯楽が豊富な時代になったから人気漫画以外は見向きもされなくなっただけ
もう定額読み放題サービスでもないと生き残れないだろ

64: 名無し 2018/02/16(金) 00:48:25.73 ID:H1gI7oGy0
違法サイトはバンバン潰せばいいんだけど、正直もうどうしようもないところもある。
結局は違法サイトよりも便利で高品質なサイトを作り、法律論以外の部分で
違法サイトを駆逐していくしかない。

供給源である作家を抱えている出版社が、そこら辺のアフィ目当ての違法サイトに
利便性で劣るサイトを作ってる、という時点で努力不足。

70: 名無し 2018/02/16(金) 00:50:56.02 ID:fymmRPnr0
>>64
これは言えるわ。

まずは同人誌やってる奴は特定出来るんだしそっちから損害賠償請求とかやれ。

69: 名無し 2018/02/16(金) 00:50:38.90 ID:Weuiab/O0
金払って手元に置いておきたい
この作者を買い支えたい


ここ最近はそんな作品皆無
無料なら読んでみるか?程度
有料なら読まないだけ

78: 名無し 2018/02/16(金) 00:55:24.18 ID:jp6NEwv80
違法コピーはいけない事だけどもさ
悪貨が蔓延するのは当たり前の原理なのに
業界の在り方や売り方を変えようとしないで
お前等はドロボーかドロボー予備軍だと叫ぶだけなのが不遜で無能丸出しで
ザマァとしか思わない

滅びろ

姪(8)「おじさん私の中に白いおしっこするから嫌い」親族一同「....」→→→ 結果www

ドラゴンボールGTと超のデザイン差、とんでもなく酷すぎる・・・(画像あり)

ワイ氏、バイト先の女の子のtwitterを特定し水着姿の写真を見つけて抜いてたらwww

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 15:41:28
  2. 万引きは違法DLだろ
    公開されてるものをネット上で読むだけなら立ち読み
    立ち読みされたくないなら立ち読み許してるとこをつぶすしかない
  3. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 16:51:38
  4. 漫画のダウンロードは違法じゃないぞ
  5. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 16:54:09
  6. やっぱり道徳の授業て大事だな
  7. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 17:18:07
  8. おーおー好き勝手言いなさる
  9. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 17:30:53
  10. ※2
    残念、著作権法に違反してるので普通に違法です
    親告罪かつ画像は罰則がないから警察が勝手に取り締まれないだけです
    違法DLした人の身元が権利者側に判明すれば民事訴訟もありえますよ
    実際著作権侵害が非親告罪の国では何千万円クラスの民事訴訟が起こされてるからね
    著作物を違法DL→警察が捜査、プロバイダーに開示請求→罰則&民事訴訟
  11. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 18:16:12
  12. 買うほどの価値が無いんじゃしゃーないな
  13. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 19:05:28
  14. ※5
    民事のみ違法ってことか
  15. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 19:59:28
  16. 違法サイトのせいだと喚いてる暇があったらさっさと全出版社が組んで漫画読み放題サービス作れよ
  17. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 22:12:42
  18. 盗人猛々しいなぁ
    万引きされた商品が買う価値がわかないものだから商品が悪いとでも言うのか??
  19. 名も無き魔人 2018/02/16(金) 22:16:13
  20. 編集者がガタガタ言ったところでしょうがないから
    法務に任せて編集者の仕事しろよ
  21. 名も無き魔人 2018/02/17(土) 00:45:49
  22. 日本の政治家が無能無能アンド無能ってことしか伝わってこない
    これが合法って時点で草しか生えないわ
  23. 名も無き魔人 2018/02/17(土) 13:25:21
  24. どうやってもイタチごっこになるだけ
    こんな事に労力を割くよりもっと他にやるべき事があるんじゃないんですかねぇ?