
「洋ゲー大作は開発費問題で破綻する」と言われて10年、未だに破綻しない理由を解説する
コメント 21魔人
1: 名無し 2018/02/25(日) 10:56:44.03 ID:PAcr4uUa0
確かに洋ゲー大作は開発費が高騰する一方で販売本数は増えていない
だが、洋ゲーメーカーにとって既に販売本数よりもオンライン課金収入の方が重要なのだ
例えばCoDシリーズはDLCやシーズンパスの売上よりも課金収入が上回っている
https://fpsjp.net/archives/274198
洋ゲーメーカーからしてみれば、新作を出すことよりも、既存の人気ゲーを継続的にアップデートしてアクティブユーザーを維持、増加させることの方が重要になってきたわけだ
実際にUBIは自社ソフトのレインボーシックスシージを今後10年サポートしていきたいと話している
洋ゲー大作の新作が中々出なくなったのは、洋ゲー大作が衰退したのではなく、ビジネスモデルの転換に成功したと考えるべきだろう
考えてみて欲しい
和ゲーメーカーA社のシングル重視のソフトは大ヒットを飛ばしてGOTYを総なめするが、
課金収入はなく、1年後には話題にならなくなり、アクティブユーザーは激減、中古が出回り収入激減する(例、ゼルダ、マリオ)
洋ゲーメーカーB社のマルチ重視のソフトは、最初こそ軟調でGOTYもスルーされるが、徐々にアクティブユーザーを増やしていき、継続的な課金収入も徐々に増えていき、安定した収入を長期間得られる(例、レインボーシックスシージ、オーバーウォッチ)
あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?
和ゲー厨が2017年のGOTYで大喜びしている間に、実は洋ゲーメーカーは次のステージに進んでいたのである
だが、洋ゲーメーカーにとって既に販売本数よりもオンライン課金収入の方が重要なのだ
例えばCoDシリーズはDLCやシーズンパスの売上よりも課金収入が上回っている
https://fpsjp.net/archives/274198
洋ゲーメーカーからしてみれば、新作を出すことよりも、既存の人気ゲーを継続的にアップデートしてアクティブユーザーを維持、増加させることの方が重要になってきたわけだ
実際にUBIは自社ソフトのレインボーシックスシージを今後10年サポートしていきたいと話している
洋ゲー大作の新作が中々出なくなったのは、洋ゲー大作が衰退したのではなく、ビジネスモデルの転換に成功したと考えるべきだろう
考えてみて欲しい
和ゲーメーカーA社のシングル重視のソフトは大ヒットを飛ばしてGOTYを総なめするが、
課金収入はなく、1年後には話題にならなくなり、アクティブユーザーは激減、中古が出回り収入激減する(例、ゼルダ、マリオ)
洋ゲーメーカーB社のマルチ重視のソフトは、最初こそ軟調でGOTYもスルーされるが、徐々にアクティブユーザーを増やしていき、継続的な課金収入も徐々に増えていき、安定した収入を長期間得られる(例、レインボーシックスシージ、オーバーウォッチ)
あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?
和ゲー厨が2017年のGOTYで大喜びしている間に、実は洋ゲーメーカーは次のステージに進んでいたのである
2: 名無し 2018/02/25(日) 11:00:01.05 ID:53998g3GM
洋ゲーって今が全盛期なの?
34: 名無し 2018/02/25(日) 11:16:19.10 ID:+d3Tg57Xd
>>2
いや破綻したから今の惨状なんで
いや破綻したから今の惨状なんで
37: 名無し 2018/02/25(日) 11:17:44.37 ID:HjnztZFf0
>>34
前のやり方が古くなって今のスタイルで海外は動いてるって話ですよ
昔はこうだったとか変わったから全部否定って人は話にならんよ
前のやり方が古くなって今のスタイルで海外は動いてるって話ですよ
昔はこうだったとか変わったから全部否定って人は話にならんよ
3: 名無し 2018/02/25(日) 11:00:13.56 ID:fyUjxY7cd
>>1
俺はRPGしかプレイしないから
洋ゲーのことはよくわからんけど
FPSなんかは長い間サポートするほうが
儲かるかもね
俺はRPGしかプレイしないから
洋ゲーのことはよくわからんけど
FPSなんかは長い間サポートするほうが
儲かるかもね
22: 名無し 2018/02/25(日) 11:09:23.78 ID:hDZpy6AVp
>>3
シージはこの間10年間のサポート続けるよ宣言してたな
任天堂にしてもそうだがゼロから作るより運営やアプデしながらさらなる売り上げが望めるならそっちの方が効率いいもんね
シージはこの間10年間のサポート続けるよ宣言してたな
任天堂にしてもそうだがゼロから作るより運営やアプデしながらさらなる売り上げが望めるならそっちの方が効率いいもんね
4: 名無し 2018/02/25(日) 11:00:15.09 ID:YWnsH3IVr
オンラインマルチばかりで
新作のでない時代だからな
俺は任天堂のゲームでいいや
新作のでない時代だからな
俺は任天堂のゲームでいいや
5: 名無し 2018/02/25(日) 11:00:18.23 ID:zWQMeUXMp
ガチャがあるから安泰
6: 名無し 2018/02/25(日) 11:00:24.06 ID:fUjRCt6F0
ガチャソシャゲが最強ってことか
7: 名無し 2018/02/25(日) 11:01:42.45 ID:Ob+MLdkD0
破綻したからネトゲ化したんだろ
8: 名無し 2018/02/25(日) 11:01:56.48 ID:nNXH+9H+0
海外のビジネスモデルって日本のガチャゲーから10年遅れてるよな
16: 名無し 2018/02/25(日) 11:07:26.41 ID:lfpyoXUZM
>>8
ほんこれwwwwwwww
一部の層は絶対海外が遅れてること認めないけどw
ほんこれwwwwwwww
一部の層は絶対海外が遅れてること認めないけどw
9: 名無し 2018/02/25(日) 11:02:07.54 ID:1lQMFdMsM
新作出てないって自分で認めてるじゃんw
10: 名無し 2018/02/25(日) 11:04:50.11 ID:T9sGEEOEp
昔のようなキャンペーン重視で1本買ったら完結するゲームは激減したな
オン対戦必須で妙なガチャ機能や追加コンテンツ課金がぶら下がってるのが当たり前になった
オン対戦必須で妙なガチャ機能や追加コンテンツ課金がぶら下がってるのが当たり前になった
11: 名無し 2018/02/25(日) 11:05:04.73 ID:Hf8SZ0kFM
EA のゲームはそうなってるかもな
12: 名無し 2018/02/25(日) 11:05:51.55 ID:7q4GifGEp
ソシャゲみたいにやらんと利益出ないからそうなってるだけだろ
しかも大炎上してるじゃないか
しかも大炎上してるじゃないか
13: 名無し 2018/02/25(日) 11:06:08.34 ID:i8khD+vw0
ガチャなら面白さと無縁に課金させることが出来るからね
14: 名無し 2018/02/25(日) 11:06:44.20 ID:x1woX8cHa
びっくりするほど頭悪いなあ
株主にアピールする為にソフトの売上が必要なんだろ
話題になるのはいつだってソフトの売上だし
株主にアピールする為にソフトの売上が必要なんだろ
話題になるのはいつだってソフトの売上だし
17: 名無し 2018/02/25(日) 11:07:35.57 ID:gWleB+V50
ガチャと人件費の安い後進国への発注に逃げただけやんけ
18: 名無し 2018/02/25(日) 11:07:41.67 ID:U7KmsDLBK
ジャップのソシャゲを参考にしたと思うと誇らしいね
20: 名無し 2018/02/25(日) 11:09:12.52 ID:eonz6pal0
ネトゲ化してユーザーを長期間拘束するのが進化とも言いがたいかな
前世代機の色んなゲームが出てる華やかな雰囲気の方が閉塞感は無かった
前世代機の色んなゲームが出てる華やかな雰囲気の方が閉塞感は無かった
21: 名無し 2018/02/25(日) 11:09:13.69 ID:iRbsydZ70
>>1は世界中でガチャの規制まったなしの機運が高まってるのにこんな長文でスレ立てちゃったの?
27: 名無し 2018/02/25(日) 11:12:34.55 ID:r+uz4po/d
元々、CoDとかBFは毎年くらいのペースだったから頻度落ちるのは別にいいんじゃないか。
28: 名無し 2018/02/25(日) 11:13:05.50 ID:7HMyqEwGD
ガチャが最適化されるだけで無くならず逆に蔓延する
33: 名無し 2018/02/25(日) 11:16:13.23 ID:HjnztZFf0
>>28
というか日本のガチャが酷すぎんだよ
ここは外圧の力で1万出せば目当てのもんが当たるように日本も海外みたいに変えるべきだね
というか日本のガチャが酷すぎんだよ
ここは外圧の力で1万出せば目当てのもんが当たるように日本も海外みたいに変えるべきだね
31: 名無し 2018/02/25(日) 11:14:39.80 ID:HjnztZFf0
というか同じゲームを継続して続けて新作を作るっていうのは前から言われてる
GTAVはGTAOの課金収益が莫大で以前よりそれを元手にゲームを作りやすくなった
GTAVはGTAOの課金収益が莫大で以前よりそれを元手にゲームを作りやすくなった
36: 名無し 2018/02/25(日) 11:16:59.23
既に破綻してるぞ
2016年以降大作いくつか出たけどpreyとか全く元取れてないだろ
そうこうしてるうちに和ゲーが海外じゃまた売れ始めてるし
どうしてこうなった、、
2016年以降大作いくつか出たけどpreyとか全く元取れてないだろ
そうこうしてるうちに和ゲーが海外じゃまた売れ始めてるし
どうしてこうなった、、
40: 名無し 2018/02/25(日) 11:19:27.58 ID:fOUaojkm0
>>36
和ゲーはコスパがいいだけで洋ゲーの方が売れてるし洋ゲーは課金で大儲けしてるって話
和ゲーはコスパがいいだけで洋ゲーの方が売れてるし洋ゲーは課金で大儲けしてるって話
38: 名無し 2018/02/25(日) 11:18:32.19 ID:iuK0jP410
開発費問題は昔からだけどオンライン課金が重要になったの最近じゃん
開発費問題を解決しようとしてDLC→ガチャ(怒られ中)→?
になってきてるだけで解決はしてない
開発費問題を解決しようとしてDLC→ガチャ(怒られ中)→?
になってきてるだけで解決はしてない
43: 名無し 2018/02/25(日) 11:20:15.18 ID:7HMyqEwGD
どの国もユーザー我欲のままにゲーム破綻に導いてるのが滑稽だわ
47: 名無し 2018/02/25(日) 11:20:57.14 ID:NMGll4Bsd
看板タイトルがフルプライスガチャに移行してる時点で破綻しとる
やはりPS3時代からの洋ゲーの進化は間違っていたね
やはりPS3時代からの洋ゲーの進化は間違っていたね
48: 名無し 2018/02/25(日) 11:21:14.12 ID:FtroPOSB0
そんなに同じゲーム続けられないよ
新しい要素入れてもどうしても飽きる
新しい要素入れてもどうしても飽きる
49: 名無し 2018/02/25(日) 11:21:32.95 ID:0PssBdKy0
これからシステム自体がガチャ回させることに特化したソシャゲ化していくんだろ
日本だってガチャ出だしはこんなもんだった
日本だってガチャ出だしはこんなもんだった
51: 名無し 2018/02/25(日) 11:23:10.16 ID:iuK0jP410
これでガチャが常態化していったら欧米は日本の後追い論が証明されてしまうな
53: 名無し 2018/02/25(日) 11:25:05.91 ID:HjnztZFf0
>>51
後追いで入って、より洗練されたもの出されるんじゃね?
つーか昔の日本も後追いで入ってより優れたモノを作る改良改善で評価されたのにいつから怠け者になったんだ?
後追いで入って、より洗練されたもの出されるんじゃね?
つーか昔の日本も後追いで入ってより優れたモノを作る改良改善で評価されたのにいつから怠け者になったんだ?
52: 名無し 2018/02/25(日) 11:24:27.57 ID:7HMyqEwGD
日本ほど馬鹿じゃないから同じにはならないよ
56: 名無し 2018/02/25(日) 11:25:53.54 ID:ATOjyDU1p
ビジネスモデルの転換か
ほとんど変わらない価格で売ろうってやり方に無理があったのは明白だったからなぁ
ほとんど変わらない価格で売ろうってやり方に無理があったのは明白だったからなぁ
58: 名無し 2018/02/25(日) 11:27:59.55 ID:zrPpT27X0
新規タイトルが作れない
既存タイトルの既存ユーザーから搾り取るのが収入源
これを衰退・破綻と言わずに何と言う
既存タイトルの既存ユーザーから搾り取るのが収入源
これを衰退・破綻と言わずに何と言う
64: 名無し 2018/02/25(日) 11:31:26.73 ID:HjnztZFf0
>>58
作れないんじゃなくてすごいのを作りたいから定期的収入源が必要で考え出された手段
ソシャゲっていうシステムはもうあらゆるゲームに偏在するようになったからな
まぁ、リアルタイムでゲームが動いてるっていうのもモチベになるから俺は好きなんだが
作れないんじゃなくてすごいのを作りたいから定期的収入源が必要で考え出された手段
ソシャゲっていうシステムはもうあらゆるゲームに偏在するようになったからな
まぁ、リアルタイムでゲームが動いてるっていうのもモチベになるから俺は好きなんだが
59: 名無し 2018/02/25(日) 11:28:14.47 ID:2ezmGMoG0
スクエニの仕組みもこれ。
FF11,FF14がベースの収入として、これを元手にソシャゲで博打して、ソシャゲの勝ち分を野村が使い果たす。
FF11,FF14がベースの収入として、これを元手にソシャゲで博打して、ソシャゲの勝ち分を野村が使い果たす。
67: 名無し 2018/02/25(日) 11:33:44.48 ID:7q4GifGEp
開発費が数倍になってるんだから本来なら価格も数倍になってなきゃペイ出来るわけないんだよ
そのせいでどんどん新規タイトル産まれにくくなってるし閉塞感が強すぎる
400万本売って会社倒産とか意味分かんなすぎる
そのせいでどんどん新規タイトル産まれにくくなってるし閉塞感が強すぎる
400万本売って会社倒産とか意味分かんなすぎる
72: 名無し 2018/02/25(日) 11:35:54.36 ID:2pdjP1nI0
基本無料でガチャするならまだしも
フルプライス払ってガチャはねえわ
フルプライス払ってガチャはねえわ
80: 名無し 2018/02/25(日) 11:51:03.48 ID:QOium/l10
使い回しの続編とその亜種ばかりな上
それでもきつくてついにガチャまでやり始めたからなあ
結構厳しいんじゃないの?
既に淘汰の時代に突入してると思うんだが
それでもきつくてついにガチャまでやり始めたからなあ
結構厳しいんじゃないの?
既に淘汰の時代に突入してると思うんだが
83: 名無し 2018/02/25(日) 11:52:07.06 ID:zrPpT27X0
一時は持てはやされ新しい文化とも言われたビデオゲームも
最終的に丁半博打みたいなただのギャンブルになってしまったというオチ
最終的に丁半博打みたいなただのギャンブルになってしまったというオチ
86: 名無し 2018/02/25(日) 11:53:39.07 ID:2pdjP1nI0
海外の奴らもオーバーウォッチのガチャはドレスアップアイテムのみで強さに関係ないからセーフとか言い出してるからなあ
もうガチャに染まってるよ
去年EAのスターウォーズBF2が叩かれたのはガチャでキャラ強化するシステムだったからだし
もうガチャに染まってるよ
去年EAのスターウォーズBF2が叩かれたのはガチャでキャラ強化するシステムだったからだし
94: 名無し 2018/02/25(日) 12:00:49.99 ID:zrPpT27X0
「企業は金儲けが第一で最大の目的だ」みたいな論調が目立ち始めたころ
そうじゃないと思ってる人からは
「金儲けがしたいだけならもの作りをやめてパチンコ屋か保険屋にでもなっとけ」と皮肉が出た
その皮肉通りになってきている
そうじゃないと思ってる人からは
「金儲けがしたいだけならもの作りをやめてパチンコ屋か保険屋にでもなっとけ」と皮肉が出た
その皮肉通りになってきている
110: 名無し 2018/02/25(日) 12:14:48.66 ID:WCf20YP+M
TESとかもう7年経ってるのに全然新作出ねえじゃん
FO4はクソゲーだったし破綻してるのは明らか
FO4はクソゲーだったし破綻してるのは明らか
116: 名無し 2018/02/25(日) 12:20:33.87 ID:1v+wK0jd0
まぁやってること代わり映えしないし
新作出すより長生きさせるのが楽よ
PS360時代は新陳代謝が活発だったが今はその面影はない
OWは奇跡だったんだろうか
新作出すより長生きさせるのが楽よ
PS360時代は新陳代謝が活発だったが今はその面影はない
OWは奇跡だったんだろうか
120: 名無し 2018/02/25(日) 12:21:08.03 ID:vSHuRwAwM
課金で叩かれまくってることが破綻してないと言い張るのなら永遠に破綻しないわw
128: 名無し 2018/02/25(日) 12:25:00.82 ID:UBC9PG9ld
課金必要なら破綻してるじゃん
130: 名無し 2018/02/25(日) 12:26:42.03 ID:EEudVOhvp
>>128
以前のビジネスモデルは破綻したね
でもそれって日本で言えばドリランドの収益モデルが崩壊して新しいビジネスモデルにすげかわったようなもんだしな
以前のビジネスモデルは破綻したね
でもそれって日本で言えばドリランドの収益モデルが崩壊して新しいビジネスモデルにすげかわったようなもんだしな
131: 名無し 2018/02/25(日) 12:27:15.87 ID:Y1D44fOBM
ベセスダとかもMOD有料化とか言い始めて必死だもんな
どの会社も金が足りてないのは明白
姪(8)「おじさん私の中に白いおしっこするから嫌い」親族一同「....」→→→ 結果www
【悲報】火拳のエースさん、赤犬に煽られて返り討ちにされ死亡というデマが広がってしまうwww
【悲報】河本準一、大炎上中wwwwww
どの会社も金が足りてないのは明白
姪(8)「おじさん私の中に白いおしっこするから嫌い」親族一同「....」→→→ 結果www
【悲報】火拳のエースさん、赤犬に煽られて返り討ちにされ死亡というデマが広がってしまうwww
【悲報】河本準一、大炎上中wwwwww
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】JC「プライベートビーチだから何してもOK♥♡♥♡」
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
EAなんてFIFAを月額課金ゲーにしようとしてるしな
単なるDLCならいいが仮にパッケージにガチャが常態化するようになるとしたら日本より更に深刻な状況だな
そんなんやらんとささえられん状況になるとしたら多分その先は長くないな
ガチャ系はごく一部の廃課金にたよる手法だから本当にごく一部のタイトルしか生き残れない
そんなんやらんとささえられん状況になるとしたら多分その先は長くないな
ガチャ系はごく一部の廃課金にたよる手法だから本当にごく一部のタイトルしか生き残れない
※1
それマジ?(;゚Д゚)
それマジ?(;゚Д゚)
>実際にUBIは自社ソフトの~
ただシージが近年稀に見るレベルでヒットしたからじゃん
「初めから長期展望をもとに展開している」じゃなくて
「思いの外ロングヒット出せた!続編出てもヒットするか分からないし、これで10年儲けたろ!」でしかない
ただシージが近年稀に見るレベルでヒットしたからじゃん
「初めから長期展望をもとに展開している」じゃなくて
「思いの外ロングヒット出せた!続編出てもヒットするか分からないし、これで10年儲けたろ!」でしかない
なんで最後株主目線になってるの?
株式発行で資金調達する訳でもないのに株価なんてほぼ無意味じゃん
株式発行で資金調達する訳でもないのに株価なんてほぼ無意味じゃん
まぁマルチ機能がある作品にだけ通じる話だけどな
いや、オンラインでしか遊べないのばかりになったらゲーム文化の衰退だろ
多様性を殺す会社は排除しようぜ
多様性を殺す会社は排除しようぜ
※5
>>1が
>あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?
って言ってんだし
>>1が
>あなたが株主ならどちらの会社に投資したいと思うだろうか?
って言ってんだし
>>和ゲー厨が2017年のGOTYで大喜びしている間に、実は洋ゲーメーカーは次のステージに進んでいたのである
典型的なアホな洋ゲー厨ですなあ
ソニーや任天堂がシングルゲームを積極的に作っているのは
こいつらはオンラインストアを握っているからマルチプレイのゲームなんて作らなくても
シングルゲームじたいがマルチプレイと同じ価値を持ってくれるんだよ
むしろシングルゲームが激減しているからユーザーを呼び込むためにシングルゲーを作る事の方が客を増やすことになる
典型的なアホな洋ゲー厨ですなあ
ソニーや任天堂がシングルゲームを積極的に作っているのは
こいつらはオンラインストアを握っているからマルチプレイのゲームなんて作らなくても
シングルゲームじたいがマルチプレイと同じ価値を持ってくれるんだよ
むしろシングルゲームが激減しているからユーザーを呼び込むためにシングルゲーを作る事の方が客を増やすことになる
別に1年後に売れなくなったって(ほんとの良ゲーは数年単位で売れるが)売り上げで次のゲーム作ればいいだけだが
洋ゲーは開発費高騰しすぎてそれが出来ないから1つのゲームで長く儲けるスタイルを取らざるを得ないだけだろ
洋ゲーは開発費高騰しすぎてそれが出来ないから1つのゲームで長く儲けるスタイルを取らざるを得ないだけだろ
別に1年後に売れなくなったって(ほんとの良ゲーは数年単位で売れるが)売り上げで次のゲーム作ればいいだけだが
洋ゲーは開発費高騰しすぎてそれが出来ないから1つのゲームで長く儲けるスタイルを取らざるを得ないだけだろ
洋ゲーは開発費高騰しすぎてそれが出来ないから1つのゲームで長く儲けるスタイルを取らざるを得ないだけだろ
実は開発費の高騰はデマ
和ゲーよりも金掛かってる作品が多いのは事実
和ゲーよりも金掛かってる作品が多いのは事実
今もうソシャか二十年くらいやってるIPじゃないと
ほとんどやってけないもんね
ほとんどやってけないもんね
他業種で言えばJR東海みたいに安定基盤があればリニアを全額自費で作るとか言い出せるようなもんだ。
対人ゲーで人が増えてくなんて事あんの?
オーバーウォッチとかもう人いねぇじゃん
オーバーウォッチとかもう人いねぇじゃん
DeadspaceはDeadしたよね
ていうか洋ゲーの長期サポートの成功例ってレインボーシックスシージくらいじゃねぇか?
あとは最初話題になるだけで人が減るか、出だしからズッコケてどうしようもないかのどちらかだけのような気がするけど。
あとは最初話題になるだけで人が減るか、出だしからズッコケてどうしようもないかのどちらかだけのような気がするけど。
>>16
というか毎年海外スタジオって結構閉鎖したりしてるしな
まぁともかく100万本売れても赤字とかってのは異常だとは思うわ
というか毎年海外スタジオって結構閉鎖したりしてるしな
まぁともかく100万本売れても赤字とかってのは異常だとは思うわ
海外が遅れてるっていうより
日本が進んじゃいけない方向に進んじゃっただけだけどな
日本が進んじゃいけない方向に進んじゃっただけだけどな
今や儲けるためのガチャだからなー
進化するために金が必要な業界だから利益上げるために色々手法を変えないといけないのはわかる
UBI含む最近の海外ゲーは最新のはわからないが、日本のソシャガチャ業界は儲けるためだけにソシャガチャ課金を要求されてるから嫌いだわ
そこからまた新しいソシャガチャ作るだけで進歩がない
ユーザーも同様、脳死して搾り取られてなんで納得してるんだろ
進化するために金が必要な業界だから利益上げるために色々手法を変えないといけないのはわかる
UBI含む最近の海外ゲーは最新のはわからないが、日本のソシャガチャ業界は儲けるためだけにソシャガチャ課金を要求されてるから嫌いだわ
そこからまた新しいソシャガチャ作るだけで進歩がない
ユーザーも同様、脳死して搾り取られてなんで納得してるんだろ
そもそも洋ゲーの制作費の9割が宣伝費なんだけどなあ
開発費が会社を圧迫しているとか嘘もいい所
開発費が会社を圧迫しているとか嘘もいい所