y5wrzm_R.jpg
2018年03月25日:18時45分

【ネカフェ】月収30万超も「別に興味ないです、家・・」ネットカフェ難民に起きている変化

コメント 7魔人


1: 名無し 2018/03/25(日) 08:08:33.45 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180324-00000053-nnn-soci

東京都内で1日4000人いるとされる、いわゆる「ネットカフェ難民」。この言葉ができた10年前と今では、ネットカフェで寝泊まりする人たちに変化が起きていた。

    ◇

東京・新宿にあるネットカフェ。全部で64あるブースの1つに、ミュージシャンを目指す31歳の男性は3か月以上寝泊まりしているという。

ミュージシャンを目指す男性「いったん住む場所がないので、とりあえずは、ここに身を置いてるってかたちですね」

また、フリーライターの26歳の男性もいた。

フリーライターの男性「終電間に合わなくて、結局、漫画喫茶とか泊まったりすることになるんだったら、 それよりかは自分も楽だし、安いかなみたいな」

有料のシャワールームや洗濯機もあり、1か月6万円ほどで利用できるこの店。利用者のおよそ8割が1か月以上の長期利用だという。

    ◇

家がなくネットカフェなどで生活するいわゆる“ネットカフェ難民”。東京都では1日4000人いると推計されている。
建設関係の仕事をしている44歳の男性もその1人。

建設業の男性「やっぱり新宿なんで、交通の便がいいので」「また現場が変わるんであれば、現場の近くに引っ越す意味はないんですよね」

この男性に給与明細を見せてもらうと、月の収入が30万円以上あった。住まいを持つ考えを聞いてみると―。

建設業の男性「別に興味ないです、家…なんでそれにこだわるのって逆に思います」

    ◇

ネットカフェ難民という言葉が生まれた10年前。仕事を失いやむを得ず、という人が少なくなかった。
しかし今は、およそ9割の人に仕事があり、うち半分はフルタイムだという。


2: 名無し 2018/03/25(日) 08:10:46.58 ID:Py9qK8oz0
保証人なってくれる人いないんだろう

50: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:04.64 ID:oSAm22gD0
>>2
少子高齢お独り様化が進んでるのに保証人制度やめてほしい

5: 名無し 2018/03/25(日) 08:12:42.49 ID:14vL236b0
賃貸とかリスク高いからな
ネカフェに限るなw

10: 名無し 2018/03/25(日) 08:13:30.10 ID:Pe1dKy0G0
なんかもうネカフェは臭そうで行く気しないね、、
だっていつ行ってもこの人たちがいるんでしょ、、、

31: 名無し 2018/03/25(日) 08:23:17.65 ID:o7kvXmeL0
>>10
うん、漫画村、XVIDEOS、ひまわり動画最強

38: 名無し 2018/03/25(日) 08:25:33.79 ID:BJ5giGyN0
>>10
そうなの。だから10年位前はたまに行って本読んだりしてたけど、くさそうで行ってない

11: 名無し 2018/03/25(日) 08:13:31.85 ID:wG1DGBFQ0
既存の概念を破壊するのは良いこと。

744: 名無し 2018/03/25(日) 09:58:01.81 ID:w78GeIL+0
>>11
別に何も悪いことしてないしね
派遣労働などで勤務地もまちまちだと新しい生活スタイルと考えてもいいと思う

12: 名無し 2018/03/25(日) 08:14:10.21 ID:NR20mFe+0
住所不定

128: 名無し 2018/03/25(日) 08:41:36.40 ID:7NKE05v/0
>>12
ネカフェ難民って路上生活者の次のクラスじゃないからな
部屋借りて水光熱費払ってネット回線引いてより、良い生活を安価で出来るから増えてるんだぞ
冷暖房、テレビ、パソコンは完備で、飲み物はホットアイス共に飲み放題で、ソフトクリームまで食べ放題だから増えてる

16: 名無し 2018/03/25(日) 08:16:59.30 ID:8hLuNnDe0
既に仕事があるならともかくこれから仕事をしようって時に住所なしだと困るでしょ

19: 名無し 2018/03/25(日) 08:19:02.87 ID:d5sCpIiP0
>>1
決まった住所があると逆にマズイ事情が有るんだろ。察してやれよw

26: 名無し 2018/03/25(日) 08:21:58.88
> 1か月6万円ほどで利用できるこの店

都下とか、県境またげば、よゆうでアパート借りれるだろ?
手足伸ばせて、風呂も入れて

45: 名無し 2018/03/25(日) 08:27:19.01 ID:GWKcbqkc0
>>26
水道光熱費別食費もかさむ

259: 名無し 2018/03/25(日) 08:59:36.44 ID:4yTHHnnh0
>>26駅前すぐ近くで、フリードリング、雑誌漫画読み放題、光熱費なしの特権がある

29: 名無し 2018/03/25(日) 08:23:08.56 ID:AthShP0q0
老後でツモやろ
お先真っ暗

35: 名無し 2018/03/25(日) 08:25:00.31 ID:uMsVva+S0
>>1
それで話の趣旨は何よ?
もうちょっと分析してから記事にしろよ

40: 名無し 2018/03/25(日) 08:26:49.44 ID:ozVTba0Q0
正直まったく羨ましくない
大きなお世話なんだが何が楽しくて生きてるのか

51: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:20.73 ID:O3bcYAXX0
若いうちはともかく年取ってネカフェで寝泊まりして身体壊さんのかな
布団はともかく音や話し声が聞こえてろくに眠れん

61: 名無し 2018/03/25(日) 08:29:52.31 ID:5HGl9JT90
>>51
100円ショップで耳栓買って、ヘッドホン被ると寝れるよ。

89: 名無し 2018/03/25(日) 08:35:25.98 ID:F6UFfBA/0
>>51
駅近くの騒がしい場所に住んでるが、電車の音や人の話し声や音がしたほうが安心して眠れる。
人による。

52: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:20.83 ID:/2hLscg80
作家とかベテラン役者でもホテル暮らしなんか居るしな
それの安価バージョンw

53: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:21.79 ID:CtHMbpQX0
郵便物どうするんだろ

87: 名無し 2018/03/25(日) 08:35:13.66 ID:rGGV2XQm0
>>53
住所不定だよね
税金とか保険料の通知をどうやって受け取るのか?

56: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:55.81 ID:nFhME5Ox0
もうネットカフェ自体がそういう客層に縋って経営してる
スマホも普及した、漫画村は誰でも知ってる、一般の人が利用する理由もないよ。
公園のベンチでスマホの方がマシだし。

57: 名無し 2018/03/25(日) 08:28:58.96 ID:lHx8cKiV0
ホリエモンもホテル住まいだったような
同じスタイルを収入レベルであてはめたら丁度ネットカフェ暮らしになると

62: 名無し 2018/03/25(日) 08:29:55.21 ID:6TUGR70J0
流石に家借りる余裕があるほど稼ぎがある人はごく稀なケースだろう
ほとんどは収入と保証人がないから仕方なくだと思う
俺もそんな感じだった貯金は少しあったけど収入無くて仕方なくシェアハウスに数ヶ月いた

66: 名無し 2018/03/25(日) 08:30:33.21 ID:H2fIo6Dq0
直近の月給が30万でも意味ねーだろ
社会的信用に拘れよw

70: 名無し 2018/03/25(日) 08:31:51.01 ID:5HGl9JT90
>>66
日雇い労働だから、結局は難民だよな。
とりあえず、何らかのバイトがある東京にいるってやつ。

68: 名無し 2018/03/25(日) 08:31:16.64 ID:aOM9bSu70
転勤であちこち住処を変えてる俺もこれに近い考え方になってる。
自分が快適だと思えるなら家なんかどうでもいいよ

老後もアパートを転々とできたら最高だなぁ~。追い出されたら中古の家買うけどw

69: 名無し 2018/03/25(日) 08:31:30.40 ID:EeHoMZRN0
まあ全然問題なし
自立してるし。
本人も納得してるなら、
血税支援必要ないわな

71: 名無し 2018/03/25(日) 08:32:07.13 ID:pNfXMd+H0
強がってるだけだろ

ネカフェがいいなら、オープンスペースに住めよ

75: 名無し 2018/03/25(日) 08:32:54.10 ID:0SjdEJwr0
東京はこれだけ人口が増えてるんだからはみ出す者も出てくるさ
それでも田舎暮らしより魅力あるんだから放っておけよ

77: 名無し 2018/03/25(日) 08:32:57.79 ID:AS+Rp1y20
ネットカフェの最大の問題は、いかに上質な睡眠を確保するかだと思う。

手足を伸ばせるのか、そして隣のやつのイビキはうるさくないのか。

84: 名無し 2018/03/25(日) 08:34:09.24 ID:o7kvXmeL0
>>77
線路や国道の前に住んでると慣れる

79: 名無し 2018/03/25(日) 08:33:27.05 ID:g9oB6uvW0
頭悪いからそういう考えになる

81: 名無し 2018/03/25(日) 08:33:48.95 ID:oMaLv35Z0
住所なしで働けるところがあるなら
問題はないかも

98: 名無し 2018/03/25(日) 08:37:10.09 ID:vfjpQBX40
44歳
建設現場
月収30万

これが永久に続くと思っているのか?

105: 名無し 2018/03/25(日) 08:38:32.72 ID:6PV3xPxQ0
>>98
還暦も過ぎればナマポになれるよ

106: 名無し 2018/03/25(日) 08:38:44.10 ID:1QYdGOuI0
そこまで墜ちてまで都会に住んで楽しいのかね?
てか寂しさが勝ってネカフェに依存してるのかな

109: 名無し 2018/03/25(日) 08:38:56.24 ID:97lx3l910
両手両足を縦横に思いっきり大の字に伸ばせるスペース無いと俺はキツいな

122: 名無し 2018/03/25(日) 08:40:40.14 ID:bnZuwNoB0
>有料のシャワールームや洗濯機もあり、1か月6万円ほどで利用できる
え?いいじゃん
実情全然知らんけど

133: 名無し 2018/03/25(日) 08:41:54.51 ID:UBxBwpHo0
住めば都

134: 名無し 2018/03/25(日) 08:41:55.35 ID:hXn/Hcsz0

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名無し 2018/03/25(日) 20:09:59
  2. 体壊しそう
  3. 名も無き魔人 2018/03/25(日) 20:22:25
  4. アメリカの若者と同じ状態になってきてるな。あっちは大型の車だけど
    理由は簡単で家持ってると面倒な税も発生するし、今や投資対象でしかない状況の賃貸も馬鹿らしくて敬遠されてる。
    小型キャンピングカー流行るようになるで…アメリカの後追いなら
  5. 名も無き魔人 2018/03/25(日) 21:14:45
  6. 通勤時間の削減は割と大きいんだよなぁ。
  7. 名も無き魔人 2018/03/25(日) 21:27:19
  8. 土地が狭いからはやらないでほしいけどね
  9. 名も無き魔人 2018/03/25(日) 21:52:12
  10. ネカフェでは熟睡できないぞ
    悪いことは言わないから長期滞在ならカプセルホテルにすべし
    睡眠の質ってのは本当に重要だ
  11. 名も無き魔人 2018/03/25(日) 22:37:53
  12. 睡眠の質なんて人による


    むぁ持ち家じゃない場所にこだわりのない品に囲まれて生きるのは理解が及ばない
  13. 名も無き魔人 2018/03/26(月) 10:23:07
  14. 季節労働者なんかはそれでいい気もするな