
【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうがよかった」という奴は絶えないのか
コメント 22魔人
1: 名無し 2018/06/20(水) 19:17:30.62 ID:D8CRHgfaH
なんで?
3: 名無し 2018/06/20(水) 19:17:43.18 ID:W1wBUlnm0
昔のほうが良かったからやな
4: 名無し 2018/06/20(水) 19:17:47.69
飽きたからだろ
5: 名無し 2018/06/20(水) 19:17:54.31
レベルが上がってるはグラフィックとネット環境だけだからじゃないの?
6: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:01.03
人間的に成長したハゲが、昔は良かったと嘆くのと同じ。
7: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:07.56
新しい事についていけないおじいちゃんの思い出補正
8: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:11.99 ID:waEYjAQ80
映像は日々進化するのにシナリオやシステムはもう頭打ちやから
9: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:14.62
あと、終わりがないくらいの膨大な容量
11: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:17.90 ID:mJtaqlQh0
そら大人になってもゲームやってるやつなんてアホしかいないから
12: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:21.82 ID:d6HNREVx0
むかしはげーむでやってないアイディアが多かったからだよ
14: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:28.87
ゲームに求められるのはシナリオ
いくらグラフィックがあがろうがシナリオがつまらなければ
"現実でいいじゃん”で終わる
いくらグラフィックがあがろうがシナリオがつまらなければ
"現実でいいじゃん”で終わる
17: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:52.12
実際改めてやってみるとつまんねえのにな
26: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:49.03 ID:hPlriPDd0
>>17
これ
いまさらクロノトリガーとかやったら刑務所くらいで飽きそう
これ
いまさらクロノトリガーとかやったら刑務所くらいで飽きそう
18: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:55.81 ID:8qvttTO4p
直近1年くらいの間の発売タイトルと、それ以前のオールタイムベストとを比べるから
19: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:56.06 ID:/rFnOOb10
懐古廚
後、娯楽は基本的に消耗品ってのもある
後、娯楽は基本的に消耗品ってのもある
20: 名無し 2018/06/20(水) 19:18:57.49 ID:cx5CEz8Pd
キャラの見た目がホストとかマネキンに近づいてるだけだから
21: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:04.89 ID:6d+Ziecxa
懐かしさはパワーだから
23: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:22.72 ID:AXLHf9LK0
テイルズの2D戦闘すこすこだったわ
24: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:32.36 ID:2k3t8QfF0
平安からあった由緒正しい老害文化やぞ
25: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:43.09 ID:kIF9eUk70
何故ゲームの(グラフィックの)レベルは年々上がっているのに「昔のほうが(面白くて)よかった」という奴は絶えないのか
30: 名無し 2018/06/20(水) 19:19:57.78 ID:t3Ly95HIM
RPGは昔の方が確実に面白かったぞ
31: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:04.68 ID:r4sKhsW9p
自分は昔から知ってるってのをアピールしたいだけやで
32: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:08.48 ID:elpkInh2d
三ツ星レストランのディナーよりマックのハンバーガーが食いたい時もあるから
33: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:08.78 ID:kqnz/fgj0
37: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:50.21 ID:uzxUlcdip
新鮮さが重要やからちゃうか
38: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:55.46 ID:Vu30H6Ef0
攻略サイト→wikiの普及のせいやろ
昔やったら試行錯誤して見つけた最適解でプレイしといてボリュームが足らんとか文句出るし製作側もそれ前提で作らざるをえんし
昔やったら試行錯誤して見つけた最適解でプレイしといてボリュームが足らんとか文句出るし製作側もそれ前提で作らざるをえんし
39: 名無し 2018/06/20(水) 19:20:57.03 ID:1fUhmTzI0
実際昔のほうが良かった部分もある
42: 名無し 2018/06/20(水) 19:21:21.26 ID:c77M2kIJM
こういう話で必ず挙がるクロノトリガー
43: 名無し 2018/06/20(水) 19:21:25.80 ID:Yyc+rP7m0
思い出補正って正式名称ないんか?
79: 名無し 2018/06/20(水) 19:24:46.04 ID:dJyb/yJta
>>43
ノスタルジー
違うか
ノスタルジー
違うか
45: 名無し 2018/06/20(水) 19:21:31.85 ID:Zrm25MPcd
シンプルイズベスト
48: 名無し 2018/06/20(水) 19:21:48.97 ID:nRqxqpT+0
作れば作るほど物語のネタがなくなるから
49: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:05.82 ID:F3nWVCMla
1万越すようなディナー食ってても、子供の時にデパートで食った洋食の方が美味いことなんかよくあるやろ
思い出補正や
思い出補正や
51: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:10.20 ID:aonF/zlld
思い出には勝てない
52: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:12.62 ID:2jhJ4+0Q0
既存のもののアップグレード版に過ぎないからな
最初に革新的なことやったやつが偉いんや
創作はそういう世界や
最初に革新的なことやったやつが偉いんや
創作はそういう世界や
53: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:25.83 ID:Xis9EEl40
未知だったから
既知のものを欲しがり続けるやつはガイジをおいて他にいるはずもない
既知のものを欲しがり続けるやつはガイジをおいて他にいるはずもない
54: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:29.24 ID:4hBW59vu0
みんなでワイワイやらなくなったからやろ
ソシャゲが流行ってるのはそこが強いからや
ソシャゲが流行ってるのはそこが強いからや
58: 名無し 2018/06/20(水) 19:22:54.89 ID:Fm6JPxnfF
新鮮さ+若さ
62: 名無し 2018/06/20(水) 19:23:18.26 ID:EAMI7pM/0
とにかく今の物を批判したいだけちゃう?
65: 名無し 2018/06/20(水) 19:23:37.15 ID:i963VrUeM
懐古主義な先代はどのコンテンツにもおるからなあ
66: 名無し 2018/06/20(水) 19:23:39.95 ID:9XL0Zu81d
昔のゲームを今やってもおもろい
今のゲームは不景気で冒険できないからしゃーない
今のゲームは不景気で冒険できないからしゃーない
68: 名無し 2018/06/20(水) 19:23:49.19 ID:bKmEhWec0
思い出補正
しかも記憶の中で美化され続ける
しかも記憶の中で美化され続ける
69: 名無し 2018/06/20(水) 19:23:49.82 ID:YidRZvUwd
メンタリズムやで
74: 名無し 2018/06/20(水) 19:24:22.01 ID:onbXAc/p0
既にゲームやってない奴がなぜか話題に乗ろうと自分の知ってるとこまでの知識を披露してるだけ
20年くらいぽっかり抜け落ちてて何も知らないくせになぜか現代ゲームを斬るみたいなことしたがるんだよな
20年くらいぽっかり抜け落ちてて何も知らないくせになぜか現代ゲームを斬るみたいなことしたがるんだよな
88: 名無し 2018/06/20(水) 19:25:34.38 ID:OHOsWiJ+d
>>74
これ
これ
76: 名無し 2018/06/20(水) 19:24:33.30 ID:yC40NV2V0
人のレベルは上がってないから
82: 名無し 2018/06/20(水) 19:24:56.63 ID:wq0G4i6S0
ひとつはやり尽くすことで得られた征服感をボリューム増により得難くなったから
83: 名無し 2018/06/20(水) 19:24:58.65 ID:jTanQX9v0
グラフィックの良さ=世界観の良さじゃないからやろ
90: 名無し 2018/06/20(水) 19:25:39.51 ID:nKtxbU2o0
要求されるレベルも上がってるんやから当然やん
結局満足できるかどうかやし
警察さん「大量にテレビゲーム押収したから報道用に並べたろ!」
【悲報】ゲーム店「ソニーと取引する時に『うちソニーですよ、分かってます?』と言われて殴ろうかと思った」
ゲーム『このアイコンがギリギリ見える明るさにしてください』→俺『無視www輝度最高設定wwww』
結局満足できるかどうかやし
警察さん「大量にテレビゲーム押収したから報道用に並べたろ!」
【悲報】ゲーム店「ソニーと取引する時に『うちソニーですよ、分かってます?』と言われて殴ろうかと思った」
ゲーム『このアイコンがギリギリ見える明るさにしてください』→俺『無視www輝度最高設定wwww』
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】JC「プライベートビーチだから何してもOK♥♡♥♡」
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
新しいゲームやるとなると新しいシステムや操作法を身に着ける手間がかかるからだよ
昔のは良くも悪くも複雑な操作はできない単純な操作法やシステムだった
昔のは良くも悪くも複雑な操作はできない単純な操作法やシステムだった
今のゲームやってないのに何故か語ろうとするヤツが不思議だわ
最新ゲームをやりもせず批判してるのは荒野行動おもしれーとかはしゃいでるキッズ以下なのを理解して欲しい
最新ゲームをやりもせず批判してるのは荒野行動おもしれーとかはしゃいでるキッズ以下なのを理解して欲しい
グラや操作性のレベルは上がってきてるかもしれないが
シナリオやボリュームはオープンワールド流行に伴い下がってきてるからだろう
作る手間が多すぎるから仕方がないんだけどさ
シナリオパートまでフルボイスにしちゃったもんだから
クソシナリオ上等のまま見切り発車して修正も出来ないときたもんだ
シナリオやボリュームはオープンワールド流行に伴い下がってきてるからだろう
作る手間が多すぎるから仕方がないんだけどさ
シナリオパートまでフルボイスにしちゃったもんだから
クソシナリオ上等のまま見切り発車して修正も出来ないときたもんだ
今のゲームがつまらんとは言わんけど
やってるのはVCやアーカイブスでDLしたゲームばっかだわ最近
やってるのはVCやアーカイブスでDLしたゲームばっかだわ最近
自分の青春時代が最高だったと思いたいんじゃなーい?
思い出補正を完全に抜きで判断するのはかなり難しいよ
基準がどうしても曖昧だからね面白さって
思い出に左右されてしまいがち
思い出補正を完全に抜きで判断するのはかなり難しいよ
基準がどうしても曖昧だからね面白さって
思い出に左右されてしまいがち
昔のゲームクリエイターは無人の野を行けたからな
やることなすこと全部自分が開拓者で最先端を走っていられた
今はどんなことでも先駆者がいて下手すりゃ使用料取られるしな
やることなすこと全部自分が開拓者で最先端を走っていられた
今はどんなことでも先駆者がいて下手すりゃ使用料取られるしな
リアル過ぎると細かい描写に違和感が出ることがあるし暴力描写とかキツい事もあるんだよね。
多少雑というかチープな方が不快感少なく出来るとは思う。
多少雑というかチープな方が不快感少なく出来るとは思う。
まあクロノトリガーとか今やると
クッソつまらなくて途中で投げ出すけどね
クッソつまらなくて途中で投げ出すけどね
ゲームによるだろ。FFドラクエは昔のほうが良かったっていうのはわかる。
最新のゲームもやるけどSFC黄金期のRPGは今でも実機で定期的にやるぞ
毎年どれか一本は通しでプレイする
記憶だけでよかったと言ってるわけじゃないんだよ
毎年どれか一本は通しでプレイする
記憶だけでよかったと言ってるわけじゃないんだよ
今と昔どっちにも良さがあるぐらい両方やってりゃ分かる
どっちかしか知らない分からない奴がうるせえんだよなこの話題は
どっちかしか知らない分からない奴がうるせえんだよなこの話題は
そら過去の傑作は、最新の凡作を圧倒的に上回るからな
そういう結論になるのは当然のこと
過去の傑作 VS 最新の傑作 でないと勝負にならんしフェアじゃない
そういう結論になるのは当然のこと
過去の傑作 VS 最新の傑作 でないと勝負にならんしフェアじゃない
「クロノトリガーを今やったらつまらない」とか言うヤツは実際やりもしないエアプだろ
つい最近やったばかりだけど、やっぱ堀井・坂口・鳥山・光田は神だなとしか思わなかったわ
つい最近やったばかりだけど、やっぱ堀井・坂口・鳥山・光田は神だなとしか思わなかったわ
ジャンルに多様性が無い
無いジャンルを求めようとすれば「コアゲーマー様」のサンドバッグにされる
無いジャンルを求めようとすれば「コアゲーマー様」のサンドバッグにされる
思い出補正だろうな
当時の学生時代の思い出とかそう言うのも含まれるからだろうな
当時の学生時代の思い出とかそう言うのも含まれるからだろうな
今でもSFCのゲームやってる奴って大抵PCエミュの割れカスだからな
昔より快適な環境、快適なコントローラーでやってるから微妙に話が通じなかったりする
昔より快適な環境、快適なコントローラーでやってるから微妙に話が通じなかったりする
昔のゲームっておゲーム感満載の如何にもって堀井感あったから
おじさんにゲームとはそういうものっていう刷り込みが出来ちゃって
その思い出が基準になるから
新しいゲームってものに馴染めないんだね
ジャンル自体、特にRPGなんぞ出来ない事を切り捨てただけなんだし
その枠の内側しか測れない時点で遅れてるとしか言わざるを
おじさんにゲームとはそういうものっていう刷り込みが出来ちゃって
その思い出が基準になるから
新しいゲームってものに馴染めないんだね
ジャンル自体、特にRPGなんぞ出来ない事を切り捨てただけなんだし
その枠の内側しか測れない時点で遅れてるとしか言わざるを
SFC後期からPS2辺りまでの話ならそりゃ強いわ
発想の数や名作の数も桁違いなんだし
最近のでも面白い物は沢山あるけどね
自分にとってコレ!と言えるような作品は流石に減ったけど時代だから仕方ない
発想の数や名作の数も桁違いなんだし
最近のでも面白い物は沢山あるけどね
自分にとってコレ!と言えるような作品は流石に減ったけど時代だから仕方ない
※17
キッズには分からんかもしれないが、今より昔の方が遥かに斬新なゲームが多かったんやで
「そもそもこれはゲームなのか…?」ってレベルの哲学的なゲームすらチラホラあった
その滅茶苦茶な時代を生きた人に対して「新しいゲームに馴染めない」は草草アンド草ですわ
今の方がよっぽど定型的なゲームばっかりという事実を知るべき
挑戦的なゲームや奇ゲーなんて大手はまず出さない。インディーズで見られるかな?くらいだ
キッズには分からんかもしれないが、今より昔の方が遥かに斬新なゲームが多かったんやで
「そもそもこれはゲームなのか…?」ってレベルの哲学的なゲームすらチラホラあった
その滅茶苦茶な時代を生きた人に対して「新しいゲームに馴染めない」は草草アンド草ですわ
今の方がよっぽど定型的なゲームばっかりという事実を知るべき
挑戦的なゲームや奇ゲーなんて大手はまず出さない。インディーズで見られるかな?くらいだ
昔のゲームの良さを継いでるゲームは海外のインディーズにたくさんあるし今やってももちろん面白い
3D空間を動き回る、飛び回る今風のゲームももちろん面白いが
やっぱり前者の面白さは後者にはないし、その逆も然り
(表現方法が違うんだからおもしろさの方向性が違うのは当たり前だよね?)
じゃあ今クロノトリガーを越えるドット絵RPG作れるかって言われても
セツナやロストスフィアみたいなのをドット絵にしたのがでてきて終わりでしょ
その時代にたまたま生まれた傑作、ヒット作ってのはそういうことなんだよ
意図して越えられるものじゃないんだよ
3D空間を動き回る、飛び回る今風のゲームももちろん面白いが
やっぱり前者の面白さは後者にはないし、その逆も然り
(表現方法が違うんだからおもしろさの方向性が違うのは当たり前だよね?)
じゃあ今クロノトリガーを越えるドット絵RPG作れるかって言われても
セツナやロストスフィアみたいなのをドット絵にしたのがでてきて終わりでしょ
その時代にたまたま生まれた傑作、ヒット作ってのはそういうことなんだよ
意図して越えられるものじゃないんだよ
クロノトリガーは発売当初じゃなくて
発売5年後くらいにやったけど途中で飽きたな
逆にロマサガ3はリアルタイムでやったときより
後からやったときのほうがシステムをすんなり理解できて
楽しめた
発売5年後くらいにやったけど途中で飽きたな
逆にロマサガ3はリアルタイムでやったときより
後からやったときのほうがシステムをすんなり理解できて
楽しめた
昔のゲームでも面白くないゲームはあるけどよかったゲームばっかり思い出すから結果的に昔は良かったと思ってしまう
あとは慣れてきてる感あるな
あとは慣れてきてる感あるな