pGwa07y.jpg
2019年08月20日:09時30分

宮崎駿「自分が好きになった映画はストーリーで好きになったわけじゃない」

コメント 4魔人


1: 名無し 2019/08/20(火) 02:46:22.15 ID:bdgv5+dD0
宮崎駿「ワンショット見た瞬間にこれは素晴らしいって。それが映画だと思っているから。」
no title

no title

no title

3: 名無し 2019/08/20(火) 02:46:43.70 ID:Y4BmRQTC0
たしかにパルプフィクションとか
ファイトクラブもそうかも

5: 名無し 2019/08/20(火) 02:47:16.95 ID:5DZxUb5J0
さすが映画がつまらなかったら途中退室して自分で続きを描く男は違うわ

7: 名無し 2019/08/20(火) 02:47:58.06 ID:oOa3uC330
てことは「しんぼる」もありだな

8: 名無し 2019/08/20(火) 02:48:02.77 ID:21VvJjt0a
活動写真いうくらいやからな

9: 名無し 2019/08/20(火) 02:48:21.14 ID:FbAkOKD30
電気つけろよ
カッコつけてんなよ

12: 名無し 2019/08/20(火) 02:48:51.18 ID:L27JJmiB0
>>9

13: 名無し 2019/08/20(火) 02:49:00.64 ID:2Lx/vUkQ0
人によって評価するポイントは違うよね

16: 名無し 2019/08/20(火) 02:50:33.09 ID:Gtjchpf0a
脚本ガー言うなら小説でも読めばええしな
音楽の話するとき歌詞しか語れないガイジが刺繍でも読んでろと一蹴されるのと同じ

49: 名無し 2019/08/20(火) 02:56:17.47 ID:Ii3DVaOI0
>>16
Jpopの場合は曲の作りそのものが歌詞のウェイト大きめだからしゃーない

17: 名無し 2019/08/20(火) 02:50:42.58 ID:GBLd/R3j0
まぁ分るやろ
全体はゴミやけどこのシーンあるから好きって映画あるやろ

18: 名無し 2019/08/20(火) 02:50:48.52 ID:4ElOaBfJ0
引退詐欺師

19: 名無し 2019/08/20(火) 02:50:49.36 ID:rxe+A8qU0
映画好きは結構そうだと思う

20: 名無し 2019/08/20(火) 02:50:51.78 ID:rU+hdCuj0
掴みどころのない作品みてもしゃあないよな
駿作品の開始からタイトルでるまで完璧やん

21: 名無し 2019/08/20(火) 02:51:07.16 ID:pz/lBysl0
確かにそうやわ流石パヤオ

22: 名無し 2019/08/20(火) 02:51:23.45 ID:OS5JZmGua
鈴木敏夫

実はショックだったのは別のこと。若い人に多かった感想です。「何だ、月へ帰っちゃうのか」、こんな感想を言ったのは一人二人じゃない、つまり単にストーリーを追っている。表現を気にしていない。

25: 名無し 2019/08/20(火) 02:51:51.31 ID:OS5JZmGua
僕は今までずいぶん映画を観てきて、ストーリーなどはおぼろげだが、シーンはいまでもハッキリ思い出せるという経験をしてきています。
表現の仕方にこそ影響を受けてきた。そういう観方をしないのか。
映画に期待しているものがまるで違ってしまっていることにショックを受けたんですよ。

26: 名無し 2019/08/20(火) 02:52:04.90 ID:OS5JZmGua
現代は、どう表現しているのかがすっ飛んでしまって、お話の複雑さのほうにだけ感心が向いている、そんな時代なんだなということを、改めて思い知らされました。

27: 名無し 2019/08/20(火) 02:52:20.33 ID:F2in3zC+0
百理ある

28: 名無し 2019/08/20(火) 02:52:27.04 ID:+m2ysSoJ0
千と千尋の電車乗ってるシーンのことか

29: 名無し 2019/08/20(火) 02:52:29.03 ID:MqnWerXqd
ロリコンのくせにええこと言うやん

30: 名無し 2019/08/20(火) 02:52:54.83 ID:Wl9O3Zsx0
そのとおりやな
ワイルドスピード、アナ雪、シン・ゴジラ、ボヘミアンラプソディ
みんなストーリーなんてどうでもいい

35: 名無し 2019/08/20(火) 02:53:44.56 ID:cif5wZuy0
>>30
シン・ゴジラはストーリーじゃないの?

31: 名無し 2019/08/20(火) 02:53:05.24 ID:9QQtZ4gU0
アニメって表現の芸術やからな
パヤオの作品はストーリー第一のはないし

32: 名無し 2019/08/20(火) 02:53:11.98 ID:I59kN2YwK
ストーリーなんてざっくり分けたら6種類くらいしかないしな

73: 名無し 2019/08/20(火) 02:59:43.50 ID:JxYJvdxwa
>>32
これよく聞くんやけど調べても出てこない
解説したサイトある?

33: 名無し 2019/08/20(火) 02:53:28.16 ID:LVxWOo+3d
スターウォーズがこれ

34: 名無し 2019/08/20(火) 02:53:43.45 ID:eR8WW2egp
これを言う駿自身が一流のストーリーテラーでもあるってのがね

36: 名無し 2019/08/20(火) 02:54:07.00 ID:Ii3DVaOI0
君の名はは意外と評価してそう

58: 名無し 2019/08/20(火) 02:57:45.78 ID:mqfHNwWZ0
>>36
え?

210: 名無し 2019/08/20(火) 03:12:02.81 ID:apnzl9+f0
>>36
ストーリーはガバってるけど演出が優れてるから
わいもそう思う

40: 名無し 2019/08/20(火) 02:54:52.79 ID:sc3Hyrnv0
なおロリコン

47: 名無し 2019/08/20(火) 02:55:57.49 ID:fcu3n6j5a
女の子が少女でいる一時期のワンショットが好きってことか?

50: 名無し 2019/08/20(火) 02:56:18.41 ID:hvg58jKf0
タルコフスキーの映画とかワンカットがすげー奇麗だし納得できる理屈

52: 名無し 2019/08/20(火) 02:56:28.03 ID:BzfEQExn0
これはわかる
それなら小説でええからな

67: 名無し 2019/08/20(火) 02:58:57.38 ID:vYAHh7Ix0
ワイは
演出>キャラ>構成>ストーリーやな
ストーリーなんて結局○○君が××をしましたおしまい
てなもんやからな

71: 名無し 2019/08/20(火) 02:59:30.79 ID:VskSvZ4A0
紅の豚とかまさにこれ

75: 名無し 2019/08/20(火) 02:59:45.09 ID:bdgv5+dD0
これでストーリーなんかどうでもいいってのもまた違う話やけどな

76: 名無し 2019/08/20(火) 02:59:50.11 ID:DntFtXGNa
ゲド戦記はそういう面でも平坦でびっくりしたわ
印象に残るシーンもない ただ砂のような2時間が流れてくだけ

82: 名無し 2019/08/20(火) 03:00:42.83 ID:5V5OGjCP0
テキトーなこといってそう

85: 名無し 2019/08/20(火) 03:01:11.55 ID:2AXaCeIvr
パヤオのはなんかしら覚えてるシーンが大体あるわ

87: 名無し 2019/08/20(火) 03:01:19.74 ID:T6wg9Z6g0
いやストーリーは相当重要やろ
駿が言えば何でもOKみたいなんやめろや

94: 名無し 2019/08/20(火) 03:02:02.05 ID:5V5OGjCP0
>>87
その場の雰囲気でそれっぽいこと言ってそうだよな

105: 名無し 2019/08/20(火) 03:02:56.47 ID:3DtNrrP50
>>87
ストーリーなんて動画と動画を繋げるための理由でしかないぞ

89: 名無し 2019/08/20(火) 03:01:30.49 ID:rxe+A8qU0

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2019/08/20(火) 11:46:53
  2. 映像作品だからね
  3. 名も無き魔人 2019/08/20(火) 12:45:47
  4. ストーリーや構成って
    良いシーンを効率的に盛り上げる為のものであって
    一番多くの人の心に残るのはストーリーより一つのシーンだからな
  5. 名も無き魔人 2019/08/20(火) 14:14:28
  6. シーンの集合体が映画なんだけどね
    集合体の整合性を取る為にストーリーが必要になるワケで
    そんなにシーンが好きなのなら写真家や画家にでもなれば
  7. 名も無き魔人 2019/08/20(火) 15:03:59
  8. 確かにお前のアニメってストーリーはクッソつまらないしな