8i5rry.jpg
2020年01月11日:23時30分

邦画ってなんであんなに低レベルなの?

コメント 34魔人


1: 名無し 2020/01/11(土) 15:05:27.04 ID:j97YuvAt0 BE:915050305-2BP(1000)
事務所の力があまりにも強すぎるから?

2: 名無し 2020/01/11(土) 15:06:11.53 ID:5uvDjMs+r
観客のレベルが低いから

41: 名無し 2020/01/11(土) 15:21:26.00 ID:ELV9pZLT0
>>2
これ
映画のレベルはその国の民主主義のレベルを表す

168: 名無し 2020/01/11(土) 16:01:54.29 ID:SqFoidGQr
>>2
まあこれだろ
SNS全盛の今、今更マスコミのステマのせいとは言えるはずもない

180: 名無し 2020/01/11(土) 16:04:44.69 ID:oVKqR2akM
>>2
正直映像や証明といった基本的な技術すら恐ろしいほど低レベルだから客層は関係ないと思う

252: 名無し 2020/01/11(土) 16:23:58.70 ID:146EAiVN0
>>2
客のせいにしてないで面白い作品作りなよ

316: 名無し 2020/01/11(土) 16:45:53.07 ID:binpMyj+0
それもあるし>>2もあるし
現場の志が低いせいもあるし

5: 名無し 2020/01/11(土) 15:07:05.13 ID:IKkcY0mk0
女が病気で死ぬ話が多すぎるから

7: 名無し 2020/01/11(土) 15:08:23.53 ID:CWBr02Tl0
話し方もリアクションもでかくね?

舞台劇かっつー

11: 名無し 2020/01/11(土) 15:09:06.51 ID:pFYNbtqA0
脚本家がクソだから

14: 名無し 2020/01/11(土) 15:10:17.87 ID:YixwHJzEa
>>11
違う

13: 名無し 2020/01/11(土) 15:10:11.10 ID:5I4qX8cVp
全然見てないけど大衆向けも賞取るようなのも恋愛映画しかないイメージ

15: 名無し 2020/01/11(土) 15:10:33.83 ID:HvKIAFFE0
事務所が総出でやってきて、下手なのでもなんでも出してくるから

17: 名無し 2020/01/11(土) 15:11:35.44 ID:1eDeDMJW0
セリフが聞き取れないのホント何とかして

263: 名無し 2020/01/11(土) 16:25:57.64 ID:nTfMqs0M0
>>17
日本語が不自由な俳優も多いからなw

23: 名無し 2020/01/11(土) 15:15:01.54 ID:r7FvRM7L0
役者が役作りしない

25: 名無し 2020/01/11(土) 15:15:43.35 ID:Y1FEgSYw0
ジャップの容姿が醜いから。そしてその容姿を鑑賞することにジャップが堪えられないから
これに尽きる

27: 名無し 2020/01/11(土) 15:17:21.11 ID:pEcMA4pKd
万引き家族見たけど貧乏設定なのになんでリリーフランキーあんなに歯が綺麗なの
貧乏家族なのにインプラントはできるの?
ディテールが最悪

29: 名無し 2020/01/11(土) 15:17:49.85 ID:5I4qX8cVp
普段邦画を腐してる評論家が褒めるから「愛がなんだ」を騙されて観てしまったんだが
こういう説教臭い恋愛ものってサブカル系の青年誌なら一山いくらであるし
やっぱジャップランドの文化は漫画が最先端だよ

30: 名無し 2020/01/11(土) 15:18:05.60 ID:8D7JQ8vT0
友人が映画業界だけど、今は若手が伸びてないから
ベテランが安心しててダメだって言ってたわ
若手に仕事とられる危機感があんまないってさ

33: 名無し 2020/01/11(土) 15:19:11.93 ID:2yCQU5h20
アマプラで賭ケグルイ見たけど
久しぶりに学芸会と呼ぶに相応しい映画に出会った

34: 名無し 2020/01/11(土) 15:19:21.43 ID:ZwCtmdU80
監督が「この役にはこの俳優が合う」と思っても
その俳優を使えることはほとんどない
俳優のスケジュールや事務所や配給会社の意向が優先
監督にできることはその意向の範囲内からのチョイスだけ

38: 名無し 2020/01/11(土) 15:20:26.20 ID:hPq0n7gIK
吉本!ジャニーズ!AKB!

40: 名無し 2020/01/11(土) 15:20:48.19 ID:LwI7/P46d
事務所の売り出したい俳優やアイドルの学芸会

43: 名無し 2020/01/11(土) 15:22:00.13 ID:DFiuRx8ka
不治の病ネタはそろそろ禁止しろ

44: 名無し 2020/01/11(土) 15:22:27.84 ID:GFJIvvau0
ジャップ大衆は馬鹿で人気芸能人様を見たいだけだから

ジャップ大衆のレベルが低いから当然レベルも低くなる

52: 名無し 2020/01/11(土) 15:26:18.99 ID:TCy+eYcv0
>>44
というか
一番低いとこに合わせて作ってるから。

画面やちょっとした台詞から
情報を読み取れない層、に
向けて作られた親切設計

45: 名無し 2020/01/11(土) 15:22:43.15 ID:YbCeVdon0
学芸会レベルの演技だけならまだ改善できたんだろうが、画面もショボいんで改善不可という
まともなのシナリオぐらいか

46: 名無し 2020/01/11(土) 15:23:24.04 ID:351wUx+60
使ってる金の差やろ

47: 名無し 2020/01/11(土) 15:24:05.40 ID:Ys7coBPp0
薄暗い食卓

父親「ボソボソボソボソ」
何いってんだか聞こえねーよ(音量アゲー)
父親「ああああああ(発狂)」テーブルドンッ

邦画はこういうのやめろ

107: 名無し 2020/01/11(土) 15:42:40.80 ID:scqCooaR0
>>47
これ
ボソボソ言ってるかデカイ声で発狂してるか怒鳴ってるばかりで見るの疲れる
つかストレス溜まる

119: 名無し 2020/01/11(土) 15:44:44.37 ID:qK5hIgCl0
>>47
洋画や洋ドラだと役者は表情だけで感情が推し量れる演技するよな
日本人の俳優にはそれが出来てない

50: 名無し 2020/01/11(土) 15:25:06.75 ID:tj/xHp5/r
カネが無い
そのカネも芸能事務所に払うギャラで削られる
結果学芸会になる
案の定売れない
更にカネが無くなる

51: 名無し 2020/01/11(土) 15:25:46.74 ID:V0LOljZu0
カメ止め見たけど大して面白いもんじゃなかった
こんなのを持て囃さなきゃならんほど質落ちてるんだなと思った

53: 名無し 2020/01/11(土) 15:26:40.22 ID:CWBr02Tl0
>>51
制作費300万であの内容と売り上げならすごいじゃないか

55: 名無し 2020/01/11(土) 15:29:31.34 ID:/F2cXLT70
カメラワークが全体的になあ

56: 名無し 2020/01/11(土) 15:30:00.81 ID:yq8djQjaa
絵が絶望的にしょぼい エキストラ増やすだけでももうちょっとマシになると思うんだが文句がつかないそういうとこから金使わんようになってるんやろな

60: 名無し 2020/01/11(土) 15:30:58.40 ID:MgsBj7AL0
同じ脚本があって同じくらい予算使えたとして、邦画と洋画って面白さに差が出るのかな?
日本の監督や俳優でロケ地も日本でと条件つけたらたぶん洋画の方が面白そうなのは偏見かな

66: 名無し 2020/01/11(土) 15:33:38.77 ID:Y1FEgSYw0
>>60
正直、素人youtuber達の映像編集一つとっても
白人とジャップだと映像づくりのセンスにかなり差があるように思う

230: 名無し 2020/01/11(土) 16:16:33.29 ID:7cKcx5Pc0
>>66
それは言えてる

546: 名無し 2020/01/11(土) 19:28:43.54 ID:7FkglnS10
>>60
予算もそうだけど単純に経験が足りないってのが大きいんでしょ
昔は映画スタジオがあってたくさん映画が作られてたからみんなが経験積んで技術の蓄積があったわけだけど
今はそういう環境が完全に失われてしまったから技術持ってるスタッフがほとんどいなくなっちゃったんだよね

67: 名無し 2020/01/11(土) 15:34:07.91 ID:qhYmLc1K0
テレビドラマの延長線みたいなもんだからさ

68: 名無し 2020/01/11(土) 15:34:09.94 ID:uhRyn2bU0
「映画とはこうあるべき」を難しく考えすぎだ
テレビドラマのクオリティを少しだけ上げたものが邦画の器ってだけ
映画館で金払ってまで見るやつはアホだと思うけど

71: 名無し 2020/01/11(土) 15:34:52.72 ID:9VmoPQa20
CMのクオリティで一本撮ってほしいわ

75: 名無し 2020/01/11(土) 15:35:51.02 ID:CWBr02Tl0
>>71
そういやCMは悪くないな

数秒に全力だからかw

74: 名無し 2020/01/11(土) 15:35:29.97 ID:TCy+eYcv0
つうか日本の客は
ハナから求めてないんだよ
そういうの。

邦楽にも
欧米的な意味での歌のうまさとかも
求めてないし。


わかりやすく優しいお遊戯会でホッコリしたいの

80: 名無し 2020/01/11(土) 15:37:10.62 ID:/Hqsnci/0
学芸会程度でもお気に入りタレント出てれば観て金はいるから
人気タレント寄せ集めの猿芝居ばっかり

83: 名無し 2020/01/11(土) 15:37:21.09 ID:tNdo8EygM
だって金出してる連中が映画大して好きじゃないから

87: 名無し 2020/01/11(土) 15:38:41.71 ID:js2/nDRGa
邦画って邦画の撮影スタッフ食わせるためだけに邦画作ってるだけだからな
監督がいくら頑張ってもスタッフの機嫌を損ねると上手くいかないくらい
邦画の撮影スタッフって優遇されてる

90: 名無し 2020/01/11(土) 15:39:08.54 ID:L1wgNhaD0
演技がうんちすぎる

96: 名無し 2020/01/11(土) 15:39:58.64 ID:z3o3vwns0
ガチで映画は韓国に完全に負けてるわ
文化としてもエンタメとしても、韓国映画は面白い
逆に韓国人が日本の映画は見ないでしょ

97: 名無し 2020/01/11(土) 15:40:03.85 ID:Wgv1bD1oH
本当のところ、コケても仕事が続くからなんだろうけどね
漫画家みたいに過酷な競争じゃないから失敗を全然恐れない
多分、映像は芸術って意識があるんじゃないのかな

【画像】女子供に『グランドセフトオート』が売れない理由が一発で分かる漫画が話題にwwww

椎名林檎の妊娠発表が気持ち悪すぎて草wwww

【朗報】鬼滅作者が描いたFateのセイバーと凛、上手すぎるwwwwwww

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2020/01/11(土) 23:43:22
  2. かつてはイタリアと共に映画の最先端を行くかにだったのにな…
    小津や成瀬や溝口といった面々を輩出しておきながら、何十年も経ってその足元にも及ばない映画しか作れない
    情けないとは思わないのか
    アルフォンソキュアロンと戦おうという奴は居ないのか
  3. 名も無き魔人 2020/01/11(土) 23:50:55
  4. 半端に内需が強いせいで
    グローバルスタンダードなんか無視して作ることが可能
    ただ国内の文化資本の少ない層に向けるのが一番にマスになるから
    クソみたいな映画が一番受けるんだろ

    まぁそれもあと10年くらいなんじゃないの?
    本格的に内需がぶっ壊れる頃には海外追う力もなくなって
    沈没するんだろ
  5. 名も無き魔人 2020/01/11(土) 23:54:46
  6. ハリウッドが異常なだけ
    アメリカ以外はそんなにすごくない
  7. 名も無き魔人 2020/01/11(土) 23:57:30
  8. ※1
    今どき作劇を志す者が映画を目指すわけねえだろw
    映画脳かおまえはw
  9. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:12:53
  10. 客のレベルが低いから(ストレート
  11. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:18:43
  12. 邦画は30、40年前の洋画でさえも足元に及ばないくらい酷いからな
    50年は遅れてるんじゃねーかな?
  13. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:21:42
  14. 邦画の画面ってなんで薄暗いんだろうね。
    俺それが理由で邦画敬遠しちゃうわ。加えて最近日本の俳優がしょぼいのもある
  15. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:45:57
  16. オモチャみたいなセットや小道具使わないでくれるだけで大分変わると思う。時代系とか刑事モノとかなら見れるのちょこちょこある。学園モノでコスプレみたいな制服使うのやめたり、爆破で安いCG使うのやめたりしてくれるだけでいいのになんでオモチャみたいにするんだろう。
  17. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:49:05
  18. 予算だよ予算
  19. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:52:27
  20. つまらない→客が来ない→新しい映画の予算が減る→つまらなくなる→客が来ない→
  21. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 00:58:20
  22. 内容は所詮小さい島国の作家、ハリウッドの名作に敵うはずもない。
    役者はそもそも俳優女優専業の人間が殆ど主役をやらないタレントアイドルの宣伝目的だし、専業も舞台演技方式の育て方だからあからさまに演技臭い。
    音声はハリウッドはほぼアップ以外は後撮りで聴こえにくさとは無縁、日本はどんなに引きでもアフロみたいなマイクで直撮り。
    金以前にやり方が全然違う。
    金にしても向こうはワーナーやユニバーサルっていう映像作品専門の大会社に背中を預け監督が銀行から何億という額を借りて人生を賭ける。
    映画製作専門の保険会社があるくらい。
    日本はテレビドラマの延長で、芸能事務所や宣伝スポンサーから支援してもらうだけ。
    クレジットの最後によくテレビ局の名前が出るだろう?
  23. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 01:19:33
  24. アメリカ様と比べるのはさすがに可愛そうだと思うけど得意ジャンルっぽい薄暗いテーマのしっとり系でも韓国とかに負けてるからなぁ
    あとドラマの劇場版みたいなのが内需でそこそこ売れちゃうからそういうのばっかになっちゃうんだろうね
  25. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 01:38:46
  26. 漫画原作でも改悪しまくってクソ化させるからな
    オリジナルでやる才能ない奴が人気作品を自分が弄ればもっと面白くなるという思い上がりが酷い
  27. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 01:41:38
  28. アメリカだけじゃなくてフランスもイタリアも台湾も中華も凄いで
    小道具に命かけろ
  29. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 01:45:52
  30. 面白くないのに無駄に新しいのを撮らなくていいのに
    むしろドラマ全盛期の頃の方が人気のあったやつは二、三回再放送とかしてたな
  31.   2020/01/12(日) 01:59:46
  32. 確かに観客のレベルが下がってるよな。泣けるやつとか馬鹿な恋愛系とかじゃないと金が取れない。そりゃレベルも上がらないよ。
  33. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 02:25:15
  34. カッコつけてるだけの演技はどうにかならんのか
    見てるこっちが恥ずかしくなってくる
  35. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 03:34:54
  36. アニメに興行負けてるような映画ばっかの時点でね。
  37. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 05:01:29
  38. お前らが面白くない邦画しか観てないだけでは?
  39. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 05:40:23
  40. 邦画も結局金かけたかどうかやろ
    永遠の0とか内容は賛否あれど映像的なクオリティは洋画に負けてなかった
    あと邦画は演技過剰って言うけどハリウッドですらその点については大概だぞ
  41. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 05:42:53
  42. 本能寺ホテルっての見たけど、なろう並かそれ以下だったよ。何であれを世に出そうと思ったのか分からない。
  43. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 07:16:45
  44. 邦画で見られるレベルはホラー映画しか無いってのはある
    昔のリングとか呪怨とかホラーが流行って
    似たようなの一杯作ってた頃が一番盛り上がってた感ある
    面白いかどうかと聞かれると・・・・アレだが
  45. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 07:26:57
  46. 邦画の銃器が出てきた途端にチープさが加速するのはなんでぞ
  47. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 07:43:34
  48. ばかちょんいらいら
  49. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 08:28:16
  50. ※23
    一般的には銃が出回ってない国だから警察や自衛隊等と猟師、それと頭にヤの付く自由業が使ってもおかしくない銃器ならリアリティ有るんだけど
    そのチョイスはおかしい銃を平然とやらかすからでは?
    それと銃の構え方だったり扱いがデタラメで素人感丸出しとか
  51. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 08:41:23
  52. 「製作委員会」みたいな素人が口出し過ぎなのもあると思うな
    あのアイドル使えだとかあのメーカーの製品使えだとか
    酷いのになると自分の愛人使えだとか
    それが常態化してるから監督もスタッフも育たないし
    せいぜい言われた範囲でどうにかする小手先がけうまくなる程度
    そうじゃない作品もあるにはあるけど
    そう言う作品は全く宣伝もされないし
    予算もないから映像とかはショボくなって評価され辛い
    映像的にはしょぼいけど評価されたカメラを止めるなとかは珍しい例だよね
  53. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 09:47:38
  54. 間や余白を大切にしてるといいながら、引きのシーンほとんど無いし。メインの俳優が出ないシーンは駆け足でメインが出てる間はドラゴンボール並みにテンポ悪い。
    背景も、ロケというだけで、海外映画みたいなロマンチック内装の映画なんてめったにないし。照明も暗すぎるだけだし。
    プロモーションにしても絵が雑。安いイメージビデオ。せめてミュージックビデオ並みにして欲しい、
  55. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 11:08:13
  56. 芸術家気取りの監督が作ってるからだよ。
    商業作品(工業製品)ではなく芸術品を作ろうとしてる。
  57. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 11:22:25
  58. 日本人のレベルが低いから

    これ海外からも指摘されてるので
    反論する奴は単にガキになってるだけですわ
    国民性と映画は比例する これも当たり前の話なんだわ
  59. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 14:19:17
  60. ライダーとかウルトラマンが未だにショボいCG&特撮着ぐるみ火花ショーと大根役者でやってんのホント涙出る
  61. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 21:47:41
  62. ハリウッドが凄いって、そりゃ日本に来るのはほぼ厳選された物しかないからな、面白いかは別として。
    ただ、そこから漏れたビデオスルー作品なんて、糞みたいな邦画同様の目も当てられないやつがゴロゴロしてるぞ。
  63. 名も無き魔人 2020/01/12(日) 23:53:03
  64. 最近は一応見れてたホラー物までクソ化してるのもな
    原作も枯渇してるし、出てくる作家はよくこんな奴が作家なれたなと調べればコネ野郎ばっか
    終わっとるでしょ。同人作家の小説読んでる方がマシなレベル
  65. 名も無き魔人 2020/01/13(月) 01:36:40
  66. ハリウッドより何十年遅れてる?いや邦画が停滞してるのか
    20年経っても今から10年前のハリウッド映画のクオリティにすら追い付けないんだろうな
  67. 名無しビジネス #- 2020/08/03(月) 05:43:05
  68. ※19
    >>2020/01/12(日) 05:01:29
    >>お前らが面白くない邦画しか観てないだけでは?

    馬鹿なネトウヨや自治厨然り
    こう言う奴らってじゃあ、素晴らしい邦画を挙げてみって
    なると挙げれないんだよね
    何故なら最初からないから