
【悲報】るろ剣の縁さん、謎理論で2段ジャンプをしてしまう
コメント 28魔人
1: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:41:20.81 ID:ms+QtHbl0
8: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:43:51.99 ID:gD9Kr6HR0
20: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:46:07.22 ID:5DWcXWnkd
>>8
ガバガバ理論より絵がわかりづらい
ガバガバ理論より絵がわかりづらい
285: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 14:10:03.28 ID:+uupuDyY0
>>8
かかとひび割れそう
かかとひび割れそう
515: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 14:23:21.13 ID:uiUhITR90
>>8
真似できそうでええな
真似できそうでええな
2: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:42:16.60 ID:Gp95uBjD0
るろけんって基本格ゲーやからね
3: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:42:55.20 ID:Jw3/JPY70
漫画やぞ
4: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:43:03.66 ID:LN7BYFHGp
SNKリスペクトなので
6: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:43:20.80 ID:PouBEdSQd
なんや神経が浮き出てて感度3000倍なんてえっち侍やん
7: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:43:23.72 ID:1iPqNromd
丁寧に説明されてるやん
9: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:43:53.27 ID:UNaeIntJp
二重の極みはセーフという風潮
11: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:44:30.56 ID:9gleGxuua
空中戦出来る奴にしか有効でない技
つくづく剣心特化
つくづく剣心特化
13: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:44:37.55 ID:qzGEWcFu0
二重の極みが可能ならこれも可能やから
辻褄は合ってるな
辻褄は合ってるな
14: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:44:39.61 ID:Y79/I74Ea
言うほど対空の剣術って必要か?
753: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 14:37:25.69 ID:80fXtONCH
>>14
空から爆弾投げてくる奴おる世界やから必要やろ
空から爆弾投げてくる奴おる世界やから必要やろ
15: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:44:49.26 ID:950SRP24a
今更なんの話しとんねん
北海道編に縁出てきたんかと思ったわ
北海道編に縁出てきたんかと思ったわ
16: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:45:17.92 ID:ms+QtHbl0
21: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:46:18.01 ID:HlyMf1Zr0
>>16
助走つけない方が強い謎の技
助走つけない方が強い謎の技
23: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:46:25.57 ID:ZHgUPum70
>>16
下半身使ってないほうが威力高くて草
下半身使ってないほうが威力高くて草
80: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:54:13.76 ID:xSISWlmhr
>>23
零式以外の牙突がまともに直撃したこと無いですし
零式以外の牙突がまともに直撃したこと無いですし
142: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:59:00.41 ID:pW5vuQUV0
>>16
斎藤一はウェイブ使いだった
斎藤一はウェイブ使いだった
17: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:45:20.10 ID:EpKJFDOF0
鞘を踏み台にするのはほーんなるほどってなったのに
18: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:45:33.61 ID:Wk5MF5Zk0
ロックマンとかの壁蹴り上昇も同じような理屈やろか
19: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:45:43.00 ID:mOZ/23WB0
この原理ならこれを繰り返していけば何回でも飛べるってことやん
24: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:46:45.33 ID:sO41Etsad
ガキの頃普通に「はえ~」って思ってたわ
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
27: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:47:22.35 ID:HlyMf1Zr0
ろり剣の嘘物理すこ
28: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:47:23.03 ID:GDGa509ad
空中で浮遊した状態からジャンプが不可能じゃないなら跳躍中にジャンプした方が飛べるんちゃう
29: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:47:29.07 ID:1sSrp/Fur
格ゲーにハマってたからしゃーない
31: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:13.75 ID:5H3IzbWia
これと二重の極みの試してみたい感
35: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:46.69 ID:EpKJFDOF0
>>31
試して指骨折した奴が多かった模様
試して指骨折した奴が多かった模様
32: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:23.16 ID:4i3oLDfw0
エネミーステップの方がよっぽど現実的
33: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:36.80 ID:Wk5MF5Zk0
大昔の忍者モノの、水蜘蛛の術の説明も似たようなもんやった記憶
34: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:44.49 ID:Gp95uBjD0
格ゲーとアメコミからパクりすぎやからなネットがある時代やったら叩かれまくってたと思うわ
36: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:48:46.93 ID:EP2fay9Vd
月歩はええんか?
42: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:49:30.44 ID:SnFqw23C0
リアルな格闘漫画じゃないんだしバトル漫画なんてこれでいいんだよ
47: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:49:50.92 ID:6tsgTSG+M
実際できそうなん龍昇閃くらいちゃう
49: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:50:24.17 ID:IViQy7fCa
ガンじゃなくてガガン!みたいなもんやろ
50: 名も無き人斬り 2020/11/30(月) 13:51:10.12 ID:qwA9N6ek0
漫画界では常識
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像】台湾の女の子、ガチでこんな顔ばっかwwwww
- 【画像】チー牛「こいつ受験番号晒しとるw大学に入学拒否のメールいれたろ…(ニチャア)」
- 【画像あり】女の子「小5の11歳です」←マジかよ!!!!!
- 【H画像】 ゆきぽよ(24)「申し訳ない」脱いで謝罪!!!w
- 【画像】JKさん「レムのコスプレ姿をクラスのみんなに見てもらいたい」ドンッ
- 【画像】モンハンライズさん、阿部寛が作れる事が判明wwww
- 【画像】今週のワンピース、意味不明な理論でキャラが強くなってしまう
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【愕然】初動画投稿ワイ「ふぅ3千回再生くらい行くかな(本当は1万回再生ぐらい行くやろww)」→結果・・・
- 【動画】スマブラのホムラ、揺れすぎでエッッッッッッwwwwww
- 【悲報】製鉄所で悲惨な事故が起きる※動画あり
- 【衝撃】大学生8人が転落死亡した現場、あまりにもヤバすぎる・・・(動画あり)
- 【動画】 ヤクザさん、半グレに発砲されボコボコにいじめられる・・・
- 猫の動画を毎日Youtubeにアップして気付いたら年収6000万円wwwwwwww
- 【悲報】今更になって女性声優の「内田真礼いじめ疑惑」動画がバズる。画面には竹達彩奈、悠木碧、小倉唯
: スポンサードリンク
コメント
片方の足が沈む前にもう一方の足で踏み出せば水の上を歩けるぞ
普通に筋力で二段ジャンプしてて笑う
バランス0になるの待つ必要ありゅ?www
バランス0になるの待つ必要ありゅ?www
そもそも剣心の跳躍力がおかしい定期
漫画のトンデモ理論の中では随分とマシな部類だぞ
刀の重さを利用した慣性力を加えてジャンプ高度伸ばすわけだから、過剰な効果は出てるが真っ赤なフィクションでもないぞ
刀を踏み台にして紐で手元にたぐり寄せるのは出来そう?
作者の毎回やる「このキャラor必殺技は〇〇という作品からとりました」っていうあとがきが好き
そこからサムスピに興味もったなぁ
そこからサムスピに興味もったなぁ
※6
縁ならできるって話だから、常人が真似できるかってのは比較対象にならんだろ?
刀満足に振ることもできんのに
縁ならできるって話だから、常人が真似できるかってのは比較対象にならんだろ?
刀満足に振ることもできんのに
質量の大きな刀を支点にして身体を動かすまでは確かに可能かもしれんが
そのあと斬撃できんな
そのあと斬撃できんな
作用反作用の法則が無い世界なのかな
※6
刀が地面にめり込んで抜けなくなって自分が刀に引っ張られそう
刀が地面にめり込んで抜けなくなって自分が刀に引っ張られそう
※1
それは理屈としては間違っていない
それは理屈としては間違っていない
嘘物理でも漫画的表現を補強するから説得力がでて面白いんだよな
無意識のうちに超能力を使ってる説
緑の筋力がどのぐらいしなやかなのかも知らないくせによく謎物理とか言えるな
ジャンプの頂点の寸前で上体を屈めて頂点いった瞬間上体を上に伸ばす
そんな二段ジャンプもどきなら現実にも無くはないです
そんな二段ジャンプもどきなら現実にも無くはないです
鞘を踏み台にするのは、忍者が鍔を踏み台にする事からの発想だろうな
作者の他の錬金術出てくる漫画だったり、魔法出てくる漫画だったりが同一世界らしいから気にしないほうが良いかもしれないな
飛天御剣流も戦国時代の適性がある人が使えば北斗神拳みたいに触れただけで敵が爆散するらしいし
飛天御剣流も戦国時代の適性がある人が使えば北斗神拳みたいに触れただけで敵が爆散するらしいし
爆弾の爆風であんなに高く飛べるもんなんか
後のカロリーゼロ理論につながっていくのである
当時ですら「え、そんなんアリなん・・・」って思ったもんだ
(ベアークローを両手につけて)100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万×3の
バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万×3の
バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
我間乱の謎理論とかマイナー武術とか昔のるろ剣感あって好きだったわ
今の北海道編のオカルト集団よりるろ剣している
今の北海道編のオカルト集団よりるろ剣している
昔、アッパーした勢いで宙返りしてその勢いでまたアッパーを出せば永遠にアッパーを撃ち続けられるというボクシングマンガがあって、同じトンデモでもまだそれっぽいだけ大分マシだと思う
ちなみにそのボクシングマンガの作者は本作を連載するにあたって
登場する数々の必殺技を理論的に説明する為、物理を真剣に勉強したそうですよ
その作品は、リングにかけろって言うんですけどね・・・
ちなみにそのボクシングマンガの作者は本作を連載するにあたって
登場する数々の必殺技を理論的に説明する為、物理を真剣に勉強したそうですよ
その作品は、リングにかけろって言うんですけどね・・・
>>34
格ゲー&アメコミより作者がエヴァにドハマりしてた時のるろ剣は酷かった
読んでて恥ずかしくなるぐらいだった 同人じゃねーんだからよぉ
格ゲー&アメコミより作者がエヴァにドハマりしてた時のるろ剣は酷かった
読んでて恥ずかしくなるぐらいだった 同人じゃねーんだからよぉ
バトル漫画の謎理論は「実際に出来るかどうか」ではなく「作品世界内の法則や条件、鍛練等があって成り立ってることで『何でもありの魔法』ではない」という部分が重要なんだと思う。秩序のない世界観では誰も感情移入も展開予想も出来ないだろうし。
身体にかかるモーメントとかを勉強してれば、対空しているときに足にどんな力を加えようが回転トルクに変換されるだけとわかるとは思うが
>>27
そんなこと判った上でデタラメ理論書いてるに決まってるだろ
賢いアホか
そんなこと判った上でデタラメ理論書いてるに決まってるだろ
賢いアホか