
最近アニメ界で流行ってる、声優の「自然な演技」。アリかナシか?
コメント 32魔人
1: 名無し 2021/01/02(土) 01:46:31.19 ● BE:717655561-2BP(2000)
■声優は否定されるべきか否か
○宮崎駿は、声優のスキルについてどう考えているのか
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。
でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
中略
まとめてみると、以上の二人は自分の考え方があるように見えるも、実はなぜ自分の作品に芸能人(しかもわりと賛否両論なばかり)が声を当てた理由を弁解する一面があります(繰り返しますが、基本的にそれは悪いことではありません)。解読の仕方はそれぞれですが、とりあえず声優が起用されてない理由として声優に問題があると言い切ったところは見逃せません。
一方、富野の場合は、声優と俳優半々くらいの起用をしています。その話を読めば分かるとおり、声優に多少苦言を呈しつつも、声優を一緒くたに否定しませんし、声優の起用についても、ちゃんと自分の作劇に回帰するような内省的な思考をしています。簡単に言うと、声優と俳優の競演を狙うことによって、「音」の意外性と不調和の調和性を醸すのは、富野の方法論です。
全文はコチラ
3: 名無し 2021/01/02(土) 01:47:31.97 ID:unGeNhL30
鬼滅が全国で受け入れられたんだから今のままでいいだろ
6: 名無し 2021/01/02(土) 01:50:23.08 ID:g2nVWHrV0
自然な演技こそ至高だ。ハリウッドの俳優なんかも自然な演技してるだろ。
7: 名無し 2021/01/02(土) 01:50:28.19 ID:bB5BJeV6a
話題作りになるから俳優女優を起用してるだけっしょ
嘘つきは嫌いだよ
嘘つきは嫌いだよ
8: 名無し 2021/01/02(土) 01:51:13.29 ID:T6Jmu4M10
アニメ全体のレベルで何か意図をもってやる分にはいいと思うけど
黒沢ともよみたいに一人だけスカした演技して浮いてるタイプのやつはよくないと思う
黒沢ともよみたいに一人だけスカした演技して浮いてるタイプのやつはよくないと思う
9: 名無し 2021/01/02(土) 01:53:05.85 ID:qGx+IdXDa
でも宮崎駿アニメで人気あるのは初期の声優が演技してる作品と言う
10: 名無し 2021/01/02(土) 01:53:25.93 ID:ADeNLW9ZM
流行ってないだろ
今や声質ありき
今や声質ありき
12: 名無し 2021/01/02(土) 01:54:12.84 ID:5+pj6TXA0
絵がアニメ絵なんだから声もアニメ声でいいだろ
13: 名無し 2021/01/02(土) 01:54:26.53 ID:bKLn4q1T0
棒読みが良いなら通行人にやらせとけ
19: 名無し 2021/01/02(土) 01:59:36.77 ID:+o7CBnvg0
マジレスすると作品による
声も自然ならデザインもストーリーも自然にしようよ
ファンタジーな作品なら声もファンタジックにすればいい
声も自然ならデザインもストーリーも自然にしようよ
ファンタジーな作品なら声もファンタジックにすればいい
21: 名無し 2021/01/02(土) 02:00:26.35 ID:d4N/c8KfMNEWYEAR
今の声優は型にはまった演技じゃないと干される
声優はあくまでスピーカーであり表現者ではないというポジション
声優はあくまでスピーカーであり表現者ではないというポジション
29: 名無し 2021/01/02(土) 02:06:13.43 ID:g106ozcy0
アニメなんて演技しているんだからアニメ声でいいんだよ
落語に「自然な演技」を求めるような馬鹿馬鹿しさだよ
元々「演技」しているんだよアニメは
落語に「自然な演技」を求めるような馬鹿馬鹿しさだよ
元々「演技」しているんだよアニメは
31: 名無し 2021/01/02(土) 02:06:49.72 ID:d4N/c8KfM
茅野愛衣や日笠陽子の演技は自然さの欠片もないけどそれで天下取ってるからな
ベタであることの安心感とでもいうか
そもそもベタが良いから記号化されたアニメを見てんだよオタクは
ベタであることの安心感とでもいうか
そもそもベタが良いから記号化されたアニメを見てんだよオタクは
32: 名無し 2021/01/02(土) 02:07:49.05 ID:r2B8jOt50
演技に自然もくそもないんだが
33: 名無し 2021/01/02(土) 02:08:19.81 ID:i7mjrHeY0
アニメという120%わざとらしい世界に、自然な演技なんて全く合わんけどな
ジブリですら作画面で自然な演技なんてできてないんだから、
それがアニメ自体の特性というか限界というか
ジブリですら作画面で自然な演技なんてできてないんだから、
それがアニメ自体の特性というか限界というか
36: 名無し 2021/01/02(土) 02:10:58.88 ID:IYx7FH6wK
>>33
そのわざとらしさが度を過ぎてないかって話では
そのわざとらしさが度を過ぎてないかって話では
37: 名無し 2021/01/02(土) 02:12:34.24 ID:NH5ZZQhOd
進撃ミカサの石川由依とかいいね
エヴァガでも彼女の持ち味が遺憾なく発揮されていた
エヴァガでも彼女の持ち味が遺憾なく発揮されていた
38: 名無し 2021/01/02(土) 02:12:49.88 ID:tBqsqLBhM
最近は「地声っぽいアニメ声」ってあるでしょ
あれがスタンダードになる未来もあるかもね
あれがスタンダードになる未来もあるかもね
39: 名無し 2021/01/02(土) 02:13:40.00 ID:Bt5VumI00
ディレクション自体が型にハメる作業だし
歌舞伎で見得を切るのと同じ
だから所ジョージも杉田も同じなんだよ
歌舞伎で見得を切るのと同じ
だから所ジョージも杉田も同じなんだよ
40: 名無し 2021/01/02(土) 02:17:20.87 ID:sX9hE+pp0
この前10年ぶりに地上波ドラマ見たんだけどみんな演技下手すぎてびっくりした
セリフが棒過ぎる、何言ってるかわからんしジョジョのやつだったかな?
セリフが棒過ぎる、何言ってるかわからんしジョジョのやつだったかな?
43: 名無し 2021/01/02(土) 02:20:21.78 ID:fr5TjX0c0
地声に近い声ばかり出してるって事ならそうかなと思う
アニメは見るが声優調べようとしない俺にはありがたいが…
アニメは見るが声優調べようとしない俺にはありがたいが…
45: 名無し 2021/01/02(土) 02:22:54.06 ID:sX9hE+pp0
声聞いただけでキャラの性格わかるのがやっぱ声優界の凄さよな
52: 名無し 2021/01/02(土) 02:28:50.40 ID:d4N/c8KfM
>>45
それは単に
アニメを見てきた人間に蓄積された刷り込みの結果
人格や性格によって声が決まるというのは現実ではありえないからな
それは単に
アニメを見てきた人間に蓄積された刷り込みの結果
人格や性格によって声が決まるというのは現実ではありえないからな
61: 名無し 2021/01/02(土) 02:31:57.30 ID:sX9hE+pp0
>>52
そりゃそうよ、創作物なんて決まった型があるんだから
オーホッホっていうのはお嬢様か敵のおばさんボスとかね、それに会う演技と声を出せるかどうかよのう
そりゃそうよ、創作物なんて決まった型があるんだから
オーホッホっていうのはお嬢様か敵のおばさんボスとかね、それに会う演技と声を出せるかどうかよのう
65: 名無し 2021/01/02(土) 02:34:28.21 ID:d4N/c8KfM
>>61
だから声優界の凄さではない
だから声優界の凄さではない
70: 名無し 2021/01/02(土) 02:37:24.19 ID:sX9hE+pp0
>>65
日本の声優界の凄さだぞ、海外のアニメ見たことないな?日本ほど声でデフォルメしてないから
日本の声優界の凄さだぞ、海外のアニメ見たことないな?日本ほど声でデフォルメしてないから
48: 名無し 2021/01/02(土) 02:24:40.84 ID:xtNspGXx0
屍姫を見てから言ってくれ
49: 名無し 2021/01/02(土) 02:24:57.02 ID:f1WA0ad30
この国には自然な演技を評価する文化がないんだよな
アニメに限らずドラマも映画も吹替もくどい作り声の演技ばかり
アニメに限らずドラマも映画も吹替もくどい作り声の演技ばかり
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
50: 名無し 2021/01/02(土) 02:25:49.12 ID:d4N/c8KfM
一番の理由は
「ほとんどのアニメキャラクターは人間らしい感情の動きや反応をしていない」
だな
脚本の時点で自然にしようがないので
自然な演技の出る幕もない
「ほとんどのアニメキャラクターは人間らしい感情の動きや反応をしていない」
だな
脚本の時点で自然にしようがないので
自然な演技の出る幕もない
51: 名無し 2021/01/02(土) 02:26:30.42 ID:V9bzCIEi0
棒読みとか冷めるからやめろ
53: 名無し 2021/01/02(土) 02:29:19.47 ID:rbPm7Mst0
アニメ声優が洋ドラの吹き替えやってても不自然に感じないけどな
棒でない自然な演技なんてあるのかな
棒でない自然な演技なんてあるのかな
55: 名無し 2021/01/02(土) 02:29:39.82 ID:829Dw5qW0
自然だとボソボソ聞き取れない喋りになるけど
64: 名無し 2021/01/02(土) 02:33:27.28 ID:sX9hE+pp0
>>55
それな、自然系てつまりダウナー系のことやろ?って
ジャンルとしてあるレベル
それな、自然系てつまりダウナー系のことやろ?って
ジャンルとしてあるレベル
66: 名無し 2021/01/02(土) 02:35:05.32 ID:3ViAZTF60
>>55
それな
ハウルのキムタクとか何故か称賛されてるけどボソボソ喋っててすごい聞き取りにくかった
それな
ハウルのキムタクとか何故か称賛されてるけどボソボソ喋っててすごい聞き取りにくかった
56: 名無し 2021/01/02(土) 02:30:08.33 ID:dr/f3CwM0
顔がアニメなんだから声もアニメじゃないと統一感が損なわれる
57: 名無し 2021/01/02(土) 02:30:20.35 ID:tilHU9hC0
作風に合わせてやればいいだけ
62: 名無し 2021/01/02(土) 02:32:21.75 ID:NnnApgDW0
萌え声はまだいいんだけど
所謂「強い女キャラ」のあの作った低い声は苦手
声帯で強い弱いが決まる訳じゃないんだからさ
簡単に男のコピーを表現していて演出としては浅すぎる
所謂「強い女キャラ」のあの作った低い声は苦手
声帯で強い弱いが決まる訳じゃないんだからさ
簡単に男のコピーを表現していて演出としては浅すぎる
63: 名無し 2021/01/02(土) 02:33:15.95 ID:YoOIdClP0
長いから読んでないけどどうせ声優イラネって事だろ
必要ないのなら一切使わなけりゃ良いし自分が声を全部あてれば良いのでは
必要ないのなら一切使わなけりゃ良いし自分が声を全部あてれば良いのでは
71: 名無し 2021/01/02(土) 02:37:35.50 ID:rgy7UbPs0
よく黒沢ともよが挙げられるけど
アクダマドライブでめっちゃ大げさでうるさいキャラの演技してたし監督の要求次第じゃないの
アクダマドライブでめっちゃ大げさでうるさいキャラの演技してたし監督の要求次第じゃないの
73: 名無し 2021/01/02(土) 02:39:54.11 ID:7+6TqdjG0
ヂャッジメントですのってセリフが消えたら悲しいから
不自然でもなんでもいいよ
不自然でもなんでもいいよ
76: 名無し 2021/01/02(土) 02:42:41.98 ID:d4N/c8KfM
「自然な演技」こそマニア向けなんだよ
パターン化されていない演技から
「声にどれだけ情報を乗せて喋っているか」を読み解いていくなんて
よほどのマニアじゃないと楽しめない
パターン化されていない演技から
「声にどれだけ情報を乗せて喋っているか」を読み解いていくなんて
よほどのマニアじゃないと楽しめない
80: 名無し 2021/01/02(土) 02:45:28.63 ID:d4N/c8KfM
漫画で言うならば「コマ割り」に注目するようなもの
そんなのはジャンキーである
そんなのはジャンキーである
84: 名無し 2021/01/02(土) 02:47:31.39 ID:d4N/c8KfM
演技なんて誰も気にしちゃいない
85: 名無し 2021/01/02(土) 02:48:16.76 ID:Tc/mDlo8d
ドラマでも何でも過剰演技なのは日本語に問題があるのでは
89: 名無し 2021/01/02(土) 02:50:31.03 ID:DHd/oon90
作品の内容によって求められる演技変わるしありも糞もないだろ
105: 名無し 2021/01/02(土) 03:12:55.35 ID:V2A7K7SO0
「演技」なのに「自然」だなんてねむてぇ話だなおい
子供は子供しか吹き替えできねぇってのかい?
子供は子供しか吹き替えできねぇってのかい?
107: 名無し 2021/01/02(土) 03:16:16.94
じゃあなんで絵はデフォルメするん
絵も自然な実写風にしろよ
絵も自然な実写風にしろよ
108: 名無し 2021/01/02(土) 03:16:27.38 ID:7geeDO8Da
声優は上手い下手なんてどうでもいい
そのキャラな合ってるかが全てで等身大で演技する俳優とは別
そのキャラな合ってるかが全てで等身大で演技する俳優とは別
127: 名無し 2021/01/02(土) 03:32:44.47 ID:Zy7P4neB0
自然じゃなくて棒読みだろ
129: 名無し 2021/01/02(土) 03:33:17.56 ID:DHd/oon90
ただの棒読みを自然と持ち上げるのはジブリが悪い
宣伝目的で起用した俳優を下手とは言えず無理に擁護しようとするからそうなる
実際はジブリアニメだって要所の役には自然な演技(笑)とかじゃない役者をきちんと起用してるから成立してるのにな
宣伝目的で起用した俳優を下手とは言えず無理に擁護しようとするからそうなる
実際はジブリアニメだって要所の役には自然な演技(笑)とかじゃない役者をきちんと起用してるから成立してるのにな
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像】台湾の女の子、ガチでこんな顔ばっかwwwww
- 【画像】チー牛「こいつ受験番号晒しとるw大学に入学拒否のメールいれたろ…(ニチャア)」
- 【画像あり】女の子「小5の11歳です」←マジかよ!!!!!
- 【H画像】 ゆきぽよ(24)「申し訳ない」脱いで謝罪!!!w
- 【画像】JKさん「レムのコスプレ姿をクラスのみんなに見てもらいたい」ドンッ
- 【画像】モンハンライズさん、阿部寛が作れる事が判明wwww
- 【画像】今週のワンピース、意味不明な理論でキャラが強くなってしまう
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【愕然】初動画投稿ワイ「ふぅ3千回再生くらい行くかな(本当は1万回再生ぐらい行くやろww)」→結果・・・
- 【動画】スマブラのホムラ、揺れすぎでエッッッッッッwwwwww
- 【悲報】製鉄所で悲惨な事故が起きる※動画あり
- 【衝撃】大学生8人が転落死亡した現場、あまりにもヤバすぎる・・・(動画あり)
- 【動画】 ヤクザさん、半グレに発砲されボコボコにいじめられる・・・
- 猫の動画を毎日Youtubeにアップして気付いたら年収6000万円wwwwwwww
- 【悲報】今更になって女性声優の「内田真礼いじめ疑惑」動画がバズる。画面には竹達彩奈、悠木碧、小倉唯
: スポンサードリンク
コメント
リアルな世界で「黙れ小僧!」とか言うやつがいたら見てみたいわw
そもそも自然とは?
美少女やイケメンの可愛らしさや格好良さを強調した演技が合う作品と合わない作品があるってだけの話だがな
声オタはくどい演技に慣れすぎていて
ナチュラルな発声を棒だと思ってしまう
声オタはくどい演技に慣れすぎていて
ナチュラルな発声を棒だと思ってしまう
アニメ喋りしかできん連中がフォトリアルのゲームやCGアニメに出てくると悲惨だからね・・・
スパイダーバースとか結構悲惨だった。
スパイダーバースとか結構悲惨だった。
大体はアニメ声に対する逆張りやってるだけで自然な演技でもない
自然な演技というか自然な台本じゃねぇの、演技は作品によりけりだからアニメはそのアニメに見え合った演技なら何でも良い。有ってなければそれこそが不自然と認定されるのだから。
なんだかんだ御託並べてるけど、結局演技が上手い俳優や声優を必要なポジションに配置してるんだよな
全員素人だと舞台が崩壊するのが目に見えてるからね
素人目から見ても言い訳がましいなって思うもん
全員素人だと舞台が崩壊するのが目に見えてるからね
素人目から見ても言い訳がましいなって思うもん
キンキン頭に響く萌え声はいらないと思うね
洋画も含めて、殆どの創作はオーバーアクションだ。
リアルなら棒立ちで表情すら付けず心で噛み締めるような苛立ちにくそっ!!と声を立たせ周りのものに当たり散らして見せる。
昔動画で流行ったキーボードクラッシャーが面白いものだとウケたのはリアルでアニメみたいなそれをやってたからだろ?
リアルだって思う作品をリアルだったらどうなるか想像してみるといい、挙動不審な変人の集まりだよ。
リアルなら棒立ちで表情すら付けず心で噛み締めるような苛立ちにくそっ!!と声を立たせ周りのものに当たり散らして見せる。
昔動画で流行ったキーボードクラッシャーが面白いものだとウケたのはリアルでアニメみたいなそれをやってたからだろ?
リアルだって思う作品をリアルだったらどうなるか想像してみるといい、挙動不審な変人の集まりだよ。
※9に肝心なこと書き忘れた。
非リアルを作るならリアルが一摘まみ程度入ってるのはかえって違和感、不自然さを生む。
非リアルを作るならリアルが一摘まみ程度入ってるのはかえって違和感、不自然さを生む。
声優(Vtuber、芸能人)
って事が言いたいのかな?
って事が言いたいのかな?
自然な演技こそ作ってなんぼ
気持ち込めるな技術を込めろ
キャラを勝手に走らせるな手綱を握れ
気持ち込めるな技術を込めろ
キャラを勝手に走らせるな手綱を握れ
はやるはやらないっていうか世界観を壊さない自然な演技っていうならそもそもの前提条件だろ
過大評価もいいところの老害宮崎に言われてもな
それって叫ぶかボソボソしかできない今のドラマ俳優の演技を真似るんか?
まさか棒読みを自然だと思ってる奴はいないよな?
逆のいい分も成立する訳で作品にあった表現をすればいい
こうやって表現を一本化していったら表現ではなくなってしまうと私は思うよ
こうやって表現を一本化していったら表現ではなくなってしまうと私は思うよ
宮崎は実績や評価見るに世界で最も優れたアニメ監督だってのは間違いないが、
それでも現状のアニメの大半が特有の演技で成り立ってるんだから、
すでに答えは出てると思うけどな
それでも現状のアニメの大半が特有の演技で成り立ってるんだから、
すでに答えは出てると思うけどな
声に自然さを求めるなら、絵もフォトリアルにしなきゃね
アニメ声ってAV嬢が絶頂してる時の波長でずっと喋っとるようなもんだからな
オタクにはウケるよ
オタクにはウケるよ
庵野みたいな素人の棒を主人公にしたパヤオに1ミリも説得力などない
鬼滅も半沢も全然自然な演技じゃないけどぶっちぎりの人気だったよね
客はそんなもん求めてないって証拠だよ
客はそんなもん求めてないって証拠だよ
子供のあやし声みたいのに大の大人がデレデレしてんの不気味だから
そういうのは消えてほしい
そういうのは消えてほしい
そう思うならまずアニメがオーバーアクションなのを何とかするべきでは?
ジブリはそこらへん普通のアニメより過剰ともいえる
声だけ棒にしても違和感しかねえよ
ジブリはそこらへん普通のアニメより過剰ともいえる
声だけ棒にしても違和感しかねえよ
現実であんなボソボソ喋る陽キャおらんわ
自然な演技と棒読みは全く違うということに気付いてほしい
俳優やコメディアンでも声だけの演技も上手い人っているからなぁ
現実に則した喋り方だと演技としては地味過ぎるんだよ。つまらんし何も心に訴え掛けられない
そういう喋り方をするキャラとかなら分からなくもないが、そうじゃなければ監督のディレクション不足や演者の演技力の無さを棚に上げてるとしか思えん
そういう喋り方をするキャラとかなら分からなくもないが、そうじゃなければ監督のディレクション不足や演者の演技力の無さを棚に上げてるとしか思えん
あらゆる創作物で無からキャラクターを作り出しても声だけはいまだに作れずに借り物を使うしかない
自然というなら自分の声で喋らないといけない、現実の人間が他人の声で喋るか?
自然というなら自分の声で喋らないといけない、現実の人間が他人の声で喋るか?
ラピュタでパズー、シータ、ドーラが棒読みだったら絶対あんな人気ないと思うけどなぁ
「パズーーー(棒)」「シーーーターーー(棒)」とかやられたら真顔になるわ
つーかこいつらにとってどこまでが自然な演技なんだ
「パズーーー(棒)」「シーーーターーー(棒)」とかやられたら真顔になるわ
つーかこいつらにとってどこまでが自然な演技なんだ
トトロの父親の棒演技には
耳を塞ぎたくなったけどね
耳を塞ぎたくなったけどね
日本のアニメは話すスピードとかセリフの間がゆっくりすぎるんだよな。洋画やディズニーの日本語吹き替えとか前期ジブリくらいのテンポが聞いてて気持ちいい