
【2021】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか
コメント 26魔人
1: 名無し 2021/01/08(金) 17:31:42.98 ID:svuxafaM0
未だにクロノトリガーやドラクエ3を超えるシナリオがないって何でなんや
2: 名無し 2021/01/08(金) 17:32:00.47 ID:zvKrxFPka
マンネリ化やろ
3: 名無し 2021/01/08(金) 17:32:04.84 ID:vGaiAOOvd
昔の自分が楽しかったんや
662: 名無し 2021/01/08(金) 18:15:06.17 ID:qX8dm3Tz0
>>3で結論出てた
4: 名無し 2021/01/08(金) 17:32:23.55 ID:KV8aAKDGa
映像だけ綺麗になってもな
6: 名無し 2021/01/08(金) 17:32:35.09 ID:l+R0AkfzM
作る側の怠慢
7: 名無し 2021/01/08(金) 17:33:07.36 ID:wFUrhmod0
おもしろさと努力は関係ないんやな
8: 名無し 2021/01/08(金) 17:33:07.60 ID:GJD41ZSPM
映画と同じや
9: 名無し 2021/01/08(金) 17:33:26.27 ID:QY3V4uEW0
作る側がゲームじゃなくて芸術作品を作ろうとしてるから
10: 名無し 2021/01/08(金) 17:33:26.94 ID:U5v2ixSP0
限られた容量の中で面白い所厳選して作られたのが昔のゲームで今はなんでもかんでも詰め放題だから
11: 名無し 2021/01/08(金) 17:33:31.87 ID:QGa7PrrI0
ドラクエ3にシナリオてw
12: 名無し 2021/01/08(金) 17:34:21.69 ID:phJX7zK40
子供時代の方が人生が楽しかったから
13: 名無し 2021/01/08(金) 17:34:42.36 ID:PbZvgb+v0
昔はグラなくてもアイデアがおもろかったけど
今はグラ上がっても似たり寄ったりやから
今はグラ上がっても似たり寄ったりやから
14: 名無し 2021/01/08(金) 17:35:08.31 ID:bjrdTJEQ0
昔ほど純粋に楽しめへんしユーザーにデバックさせてアプデで治せばええやろってゲームが多いわ
15: 名無し 2021/01/08(金) 17:35:11.90 ID:EHkYENCrd
グラだけ進化してゲーム性20年くらい変わっとらんからな
16: 名無し 2021/01/08(金) 17:35:21.50 ID:4iTGBuD0M
グラフィックはPCの性能に比例して良くなるけど
話やアイデア考えるのは人間だし
話やアイデア考えるのは人間だし
17: 名無し 2021/01/08(金) 17:35:34.34 ID:dA9d6gpFp
昔の記憶は面白いとこしか覚えてないから
18: 名無し 2021/01/08(金) 17:36:10.47 ID:ulxds0cO0
>>17
ある
ある
19: 名無し 2021/01/08(金) 17:36:16.79 ID:zLjiAjgz0
思い出補正やろ
21: 名無し 2021/01/08(金) 17:36:30.56 ID:651+LAQK0
過去にあるストーリーから無理やり外れようとしてグッとこない話にしてるからやろ
22: 名無し 2021/01/08(金) 17:36:54.79 ID:V8t8Vyhp0
3Dになると、キャラの仕草が一々テンポ悪くしてるってのは致命傷やと思うわ
25: 名無し 2021/01/08(金) 17:37:17.35 ID:n5aGM4Gz0
一番感受性が豊かだった時期に触れたからやろ
老害化の始まりや
老害化の始まりや
27: 名無し 2021/01/08(金) 17:38:07.97 ID:zLjiAjgz0
>>25
多分そうやろうけどMMOに関してはガチで昔のほうがよかったという話しか聞かない気がする
多分そうやろうけどMMOに関してはガチで昔のほうがよかったという話しか聞かない気がする
36: 名無し 2021/01/08(金) 17:39:35.54 ID:U9gIaW8Dr
>>27
人がおって勢いがあったからや
今の時代に当時のff11とかリリースしても誰もやらんで
人がおって勢いがあったからや
今の時代に当時のff11とかリリースしても誰もやらんで
29: 名無し 2021/01/08(金) 17:38:16.11 ID:U9gIaW8Dr
思い出補正や
自分が体験するより前の時代のゲームやるとクソつまらんで
自分が体験するより前の時代のゲームやるとクソつまらんで
30: 名無し 2021/01/08(金) 17:38:17.90 ID:AG4MTzsA0
グラフィックの向上で制作費が上がってリメイクやナンバリングといった無難なものしか作れなくなったからやで
昔のゲームのようにクソゲをたくさん作ってその中から名作が生まれればいいというのはできないんや
大作ではなくインディーゲーを発掘すればええんやで
昔のゲームのようにクソゲをたくさん作ってその中から名作が生まれればいいというのはできないんや
大作ではなくインディーゲーを発掘すればええんやで
31: 名無し 2021/01/08(金) 17:38:24.39 ID:Ry/ySWzV0
レベルなんか上がってないやん
ずーっとコピペばっかりやん
ずーっとコピペばっかりやん
35: 名無し 2021/01/08(金) 17:39:34.01 ID:BRcQubWea
骨子となるシステムは昔に構築されたままやからやろ
38: 名無し 2021/01/08(金) 17:39:44.90 ID:Bt1SPPQn0
日本に限れば基本焼き直しやから昔の方がおもろいが成り立つかもな
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
40: 名無し 2021/01/08(金) 17:39:57.67 ID:hfq2YeONM
昔のゲームって今やるとガッカリするよな
あの頃神ゲーだと思ってたのがやってみると想像よりクソグラだったりボリュームスカスカだったりするから
あの頃神ゲーだと思ってたのがやってみると想像よりクソグラだったりボリュームスカスカだったりするから
54: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:34.93 ID:y4dc/Fcop
>>40
冷静にストーリー見てたらスカスカな上にご都合主義満載やったりするからな
冷静にストーリー見てたらスカスカな上にご都合主義満載やったりするからな
42: 名無し 2021/01/08(金) 17:40:25.21 ID:47WHrw4k0
老い
45: 名無し 2021/01/08(金) 17:40:34.04 ID:sQBrFJU+0
ワイも感性の劣化に気をつけてなるべく楽しむ心で何でも望むけどやっぱり昔ほど熱中出来なくて悲しくなるわ
46: 名無し 2021/01/08(金) 17:40:36.21 ID:y4dc/Fcop
そら面白い設定やシステムで作ろうとしたら何かしらのパクリになるからな
新しいもの生み出そうとするのはどんどん難しくなるやろ
新しいもの生み出そうとするのはどんどん難しくなるやろ
48: 名無し 2021/01/08(金) 17:40:44.04 ID:hAz+Jy1Vr
昔は限られた容量の中で取捨選択をして作り上げた感があるけど今のゲームは作る側の「こんなことまで出来るんやで凄いやろ!」感が強いんやと思うわ
50: 名無し 2021/01/08(金) 17:40:57.61 ID:joSDCOd+0
一番人数が多かった子供達が年食っていっていま50歳やから
70: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:49.41 ID:Ded0R6x10
>>50
おっさん共の数の暴力よな
未だにドット打ち最高とか言いよるし
おっさん共の数の暴力よな
未だにドット打ち最高とか言いよるし
72: 名無し 2021/01/08(金) 17:43:15.82 ID:M6Iqxywf0
>>50
これ
これ
51: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:00.84 ID:YMphWqZp0
昔面白かった思い出が評価基準になってるから
55: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:41.88 ID:PbZvgb+v0
社員「懐古補正!俺達は悪くないんだああああ!」
56: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:42.20 ID:d6HNUGnRM
クロノトリガー今やったら絶対おもんないよな
実際平成のナンバーワン!とか言われた時初見でやっとる人多かったけど微妙微妙言われとったわ
実際平成のナンバーワン!とか言われた時初見でやっとる人多かったけど微妙微妙言われとったわ
57: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:49.92 ID:ajVj8M8N0
ゲームのレベルと言っておきながらシナリオうんぬんってアホやろ
58: 名無し 2021/01/08(金) 17:41:58.45 ID:Eyq2i5YTa
新鮮味なくなるんやろな
何やっても新しくなる昔と何でも大体前例ある今や
何やっても新しくなる昔と何でも大体前例ある今や
59: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:00.34 ID:krbyaXI0p
TVゲームそのものが目新しかったからやろ
64: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:21.43 ID:s+0rx+/p0
>>59
これ
これ
60: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:09.35 ID:s2Usd4010
クソゲーも山のようにあったはずだからな
そんなかの宝石の話してるだけ
そんなかの宝石の話してるだけ
61: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:09.40 ID:zLjiAjgz0
今のキッズが歳とったらスイッチのゲームが最高だったよなとか言ってるのかな
65: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:23.53 ID:hRUOtxg90
進化してんのグラだけじゃん
去年心の底から面白かったゲームあったか?
去年心の底から面白かったゲームあったか?
66: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:30.15 ID:6mfssN220
過ぎたるは猶及ばざるが如し
67: 名無し 2021/01/08(金) 17:42:38.99 ID:YZhsI4Vo0
未知の物に触れる楽しさを超えられないからやろ
昔は新しいジャンルが頻繁に産まれてその度に未知の物に触れる楽しさを味わえたけど
今は既存のジャンルがドンドン磨かれていって凄いゲームは産まれているけど
結局はすでに知っている種類の楽しさの度合いが大きいだけで
新しい種類の楽しさではないんよな
昔は新しいジャンルが頻繁に産まれてその度に未知の物に触れる楽しさを味わえたけど
今は既存のジャンルがドンドン磨かれていって凄いゲームは産まれているけど
結局はすでに知っている種類の楽しさの度合いが大きいだけで
新しい種類の楽しさではないんよな
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【悲報】RIZINでほぼ性行為 ※画像あり
- 【画像】このナースが彼女になるか5000万円貰えるかだったらどっち?
- 【画像】勃ったら負け
- 【画像あり】一回ヤッたミャンマー人の女がヤバい通り越して怖いんだが・・・
- 【画像あり】JKさん、自分の身体に危機感を持ち始めるwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】チ一牛「コンタクト、眉剃りツーブロ、髭生やしてピアスしてみた」→結果www
- 【画像】ライザのアトリエ2、新DLCがヤバすぎるww
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】陽キャさん「離せよッ!!終電なんだよッ!!5時起きだから!離せッッ!!」
- 【悲報】JKさん、過激な動画を投稿して炎上wwwww
- 【悲報】オケツイク動画、350万再生…この国はどこから狂ったのか
- 【動画】駐車場でJK二人組にボコボコにされるドM陰キャwwww
- 【動画】電車に出没したリアル悟空「ガキの癖に生意気な顔しやがってよォ…アァァ」←これwwww
- 【動画】底辺女youtuber「ゲーム実況で死ぬ度に顔面にセロハンテープ貼るから見て…」→結果
- 【gif動画】本田翼ちゃんのしましまパンチラwwwwwwwwww
: スポンサードリンク
コメント
思い出補正とか時間の経過とか色々あるんだろうけど、昔の方が面白かった
今は映像だけの量産型が多すぎる
今は映像だけの量産型が多すぎる
ボタンが多すぎるねん
そらもう間違いなくセンスの差や
というより容量に逆に足を引っ張られてる感じやな
昔は容量故に無駄がなくて(無駄にできなくて)結果的に質が高まった
まぁ…今のクソゲーと比較にならんすごいクソも逆にあったけど
というより容量に逆に足を引っ張られてる感じやな
昔は容量故に無駄がなくて(無駄にできなくて)結果的に質が高まった
まぁ…今のクソゲーと比較にならんすごいクソも逆にあったけど
昔は掴まされるまでクソってわからなかったけど
今は前評判でわかるのはうらやましいな
今は昔ほど掴んでしまったクソの中から良さを見出すってのは難しいね
今は前評判でわかるのはうらやましいな
今は昔ほど掴んでしまったクソの中から良さを見出すってのは難しいね
想像を掻き立てられるのがいいんや
今は全ての情報が目に見えてなんも面白みがない
今は全ての情報が目に見えてなんも面白みがない
面白いか面白くないかはゲームにもよるからなんとも言えんけど
グラフィックが進化しすぎて一周回って退化してんじゃねえかなとか思っちゃう
なんでリアルに近づけようとするんだ
グランツーリスモみたいなベンチマーク専用ゲーム除いたらゴッドイーター2とかPSO2とかぐらいのグラが最先端でちょうどいい
グラフィックが進化しすぎて一周回って退化してんじゃねえかなとか思っちゃう
なんでリアルに近づけようとするんだ
グランツーリスモみたいなベンチマーク専用ゲーム除いたらゴッドイーター2とかPSO2とかぐらいのグラが最先端でちょうどいい
有料追加ダンジョンとかシナリオとか後足しも微妙
隠しのやり込みみたいなの減ったよな
釣りとかそういうのは別に増やさなくていいのよ
隠しのやり込みみたいなの減ったよな
釣りとかそういうのは別に増やさなくていいのよ
人間の性能がどんどん劣化しているから
10代のころは感受性豊かだもの
音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されているってあるように、ゲームもそうなんだろ
10代のころは感受性豊かだもの
音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されているってあるように、ゲームもそうなんだろ
芸術作品とかも同じだろ。
画材や工具なんて進化しまくってるのに昔の作品の方が良いって言われてるし。
画材や工具なんて進化しまくってるのに昔の作品の方が良いって言われてるし。
過去の経験や体験が素直に楽しむことをどうしても邪魔する。
多分初めて遊んだなら楽しめたのではないかなと思うことしばしば。
多分初めて遊んだなら楽しめたのではないかなと思うことしばしば。
付いて行けないことをを過去に甘んじることで解決した気になってるだけでは
特に多いのがRPG好きなタイプでPvPやオンラインマッチを避けてる層
勝手な考えを言わせてもらうとストーリーや雰囲気を味わうのはガキの頃の特権でその内卒業していくもの
何故かと言うとゲームをやり続けていると上手いことが楽しいに直結するということをどこかで知るから
したら自ずと趣味が高じてPvPで腕試しをしたくなり小さい池から海の広大さを知りもっと上手くなろうとしだす
それが格ゲーかFPSかDCGかは人それぞれだが、ゲームとは言え蓄積されて成長していくものがある
しかし万年RPGプレイヤーは次の教材に手を出さずに停滞し続けて何年も経った今でも過去と今でPSに大差がなく
時代だけは進み今のゲームに付いて行けず自分が楽しめたタイトルや時代を推す以外にゲームというカテゴリと自分を今もなお繋ぐための手段が無くなっているがための必殺:過去の栄光を繰り出してる
まぁ知らんけどな
特に多いのがRPG好きなタイプでPvPやオンラインマッチを避けてる層
勝手な考えを言わせてもらうとストーリーや雰囲気を味わうのはガキの頃の特権でその内卒業していくもの
何故かと言うとゲームをやり続けていると上手いことが楽しいに直結するということをどこかで知るから
したら自ずと趣味が高じてPvPで腕試しをしたくなり小さい池から海の広大さを知りもっと上手くなろうとしだす
それが格ゲーかFPSかDCGかは人それぞれだが、ゲームとは言え蓄積されて成長していくものがある
しかし万年RPGプレイヤーは次の教材に手を出さずに停滞し続けて何年も経った今でも過去と今でPSに大差がなく
時代だけは進み今のゲームに付いて行けず自分が楽しめたタイトルや時代を推す以外にゲームというカテゴリと自分を今もなお繋ぐための手段が無くなっているがための必殺:過去の栄光を繰り出してる
まぁ知らんけどな
ハードの進化と共にハードルが上がっていくからな、並大抵の進化では評価されなくなる。
逆に過去の作品は見直される事もある。理不尽ゲーの極みであるたけしの挑戦状が
先進的な作りだったと擁護されたり、カラテカやプリンスオブペルシャの滑らかな動きや
スペランカーの面白さが評価されたり星をみるひとの物語や世界観が評価される事もある。
逆に最新作ってのは常に色んなプレッシャーがかかるんだな。単なる期待だけでなく。
だから既に評価が安定してる続編ばかりが乱立するんだろう。
逆に過去の作品は見直される事もある。理不尽ゲーの極みであるたけしの挑戦状が
先進的な作りだったと擁護されたり、カラテカやプリンスオブペルシャの滑らかな動きや
スペランカーの面白さが評価されたり星をみるひとの物語や世界観が評価される事もある。
逆に最新作ってのは常に色んなプレッシャーがかかるんだな。単なる期待だけでなく。
だから既に評価が安定してる続編ばかりが乱立するんだろう。
昔は少数精鋭で開発できたからな。それに規制も緩かっただろ
一人の天才が殆どワンマンで作ってるようなゲームすらあった
今はあまりに開発規模が大きくなり、その結果、天才の濃度が限界まで薄まったわけさ
それに多くの仲間を食わしていかなきゃいけないから、冒険は出来ない
遊び心を入れられないんだ。色んな「大人たち」に怒られるだろ?
個人の天才性を、変人性を、熱意を、制作意欲を、モロに表現できるような環境じゃないんだよ今は
規制も年々厳しくなるしな。ポリコレに配慮しないとゲームも作れねぇ、そんな世の中よ
一人の天才が殆どワンマンで作ってるようなゲームすらあった
今はあまりに開発規模が大きくなり、その結果、天才の濃度が限界まで薄まったわけさ
それに多くの仲間を食わしていかなきゃいけないから、冒険は出来ない
遊び心を入れられないんだ。色んな「大人たち」に怒られるだろ?
個人の天才性を、変人性を、熱意を、制作意欲を、モロに表現できるような環境じゃないんだよ今は
規制も年々厳しくなるしな。ポリコレに配慮しないとゲームも作れねぇ、そんな世の中よ
世代がいくら変わろうがユーザーの知能レベルは一定だから
今のゲームは複雑すぎてついていけないのは間違いない
直感で楽しめるゲームが少なすぎる
あとアクション系はリアルに寄せようとしすぎて快感がない
あと昔のやつはグラより前に全体的に音が小気味いいんよ
時代劇のチャンバラシーンに元々なかったキンキンとかズバッと斬る音のSE鳴らしたらめっちゃウケたのと同じ
こっちがやってんのはリアルじゃなくてゲームなんだからそこを追求してほしい
直感で楽しめるゲームが少なすぎる
あとアクション系はリアルに寄せようとしすぎて快感がない
あと昔のやつはグラより前に全体的に音が小気味いいんよ
時代劇のチャンバラシーンに元々なかったキンキンとかズバッと斬る音のSE鳴らしたらめっちゃウケたのと同じ
こっちがやってんのはリアルじゃなくてゲームなんだからそこを追求してほしい
今のクソゲーと昔の神ゲーを比べるから
終わり
終わり
昨今の規制事情考えたら日本のゲーム作りが確かに厳しくなってきたな。
規制の声が出る前のは本当にあかんけど。
規制の声が出る前のは本当にあかんけど。
ドラクエ3はシナリオが無いの事が評価されてるのにバカって居るんだなw
バカの癖にネット使ってるとか恐れ知らずも良い所よ
バカの癖にネット使ってるとか恐れ知らずも良い所よ
そりゃあ昔のほうが自分が幸せで
今は不幸の中でゲームをやっているからだろ
今は不幸の中でゲームをやっているからだろ
技術は上がってるんだけど、そうじゃねぇんだよって要素が多い
こないだFF7Rクリアしたけど、①一本道ゲー②好きな時にパーティー変更不可③ハードモードクリアしないとトロコン不可。ただハードモードはいかなる場合でもアイテム使用不可。というクソ要素てんこ盛りだった。こっちは製作者のオ○ニーゲーやりたいわけじゃないんだよ
こないだFF7Rクリアしたけど、①一本道ゲー②好きな時にパーティー変更不可③ハードモードクリアしないとトロコン不可。ただハードモードはいかなる場合でもアイテム使用不可。というクソ要素てんこ盛りだった。こっちは製作者のオ○ニーゲーやりたいわけじゃないんだよ
思い出補正が大きく働いているから、当時のゲームを今遊んでも楽しめない、っていう話は理解出来るけど
そういう思い出になるほど熱中して語り継がれるほどのゲームが最近はあまり無いっていう部分もあるんだよな
そういう思い出になるほど熱中して語り継がれるほどのゲームが最近はあまり無いっていう部分もあるんだよな
ゲームに限らず車バイクPC携帯等技術が稚拙だった所から年々のアップグレードが目まぐるしい時代が一番面白いから
ある程度シーンが発展成熟すると単純な新しい驚きが少なくなる
2Ⅾからフルポリゴンってだけで驚けた
ある程度シーンが発展成熟すると単純な新しい驚きが少なくなる
2Ⅾからフルポリゴンってだけで驚けた
>>21
これぞ思い出補正って感じ
今も昔も語り継がれるゲームは存在するよ
そもそも熱中できるかどうかって話ならどう考えても今のゲームの方が上だしな・・・
これぞ思い出補正って感じ
今も昔も語り継がれるゲームは存在するよ
そもそも熱中できるかどうかって話ならどう考えても今のゲームの方が上だしな・・・
>>23
熱中できるかどうかなんて人それぞれじゃん。
熱中できるかどうかなんて人それぞれじゃん。
っていうか現実世界も同じもんだよ。ごちゃこちゃ複雑でめんどくさく重たいクソバランスなだけで大して面白くない。神に才能が無い
ゲームに飽きたオッサン達はほかの趣味探しなよ