
【画像】なろう主人公「干し魚が固い?なら水で戻してみるのはどうだろうか」
コメント 28魔人
1: 名無し 2021/01/22(金) 10:50:01.38 ID:fgJcVHS+a
528: 名無し 2021/01/22(金) 11:34:02.33 ID:HDym6kUy0
>>1
リアクションがキモすぎる
リアクションがキモすぎる
3: 名無し 2021/01/22(金) 10:50:49.91 ID:RrdhsEx90
異世界人馬鹿にしすぎやろ
4: 名無し 2021/01/22(金) 10:50:59.07 ID:cp+YKLkia
草
5: 名無し 2021/01/22(金) 10:51:15.21 ID:ubNfTcXCa
干すのは思いつくんか…
9: 名無し 2021/01/22(金) 10:52:05.64 ID:h6ovtZeia
料理漫画の作者は一度実際に作ってみろ
11: 名無し 2021/01/22(金) 10:53:13.70 ID:LKyZ73aMa
こういうジャンルとして割り切ると面白いよな
12: 名無し 2021/01/22(金) 10:53:38.33 ID:m9GvCb8Ha
なろうにしては作画上手
14: 名無し 2021/01/22(金) 10:53:48.58 ID:jTGh1B/V0
猫くらいの知能の喋る生物が生態系握った世界と思って読め
708: 名無し 2021/01/22(金) 11:43:54.96 ID:exb3jqCF0
>>14
草
草
22: 名無し 2021/01/22(金) 10:55:02.89 ID:Dpm4t0NGa
そもそも水で戻した魚なんて美味くなさそうだよな
24: 名無し 2021/01/22(金) 10:55:12.44 ID:Pv9pZLh40
実際ここまで馬鹿だったら倫理観とかもないし主人公みたいな知らん人間が現れたら問答無用で殺されてそう
27: 名無し 2021/01/22(金) 10:55:34.54 ID:ch1B4Fsr0
煮ればもっと早いのでは?
33: 名無し 2021/01/22(金) 10:56:26.15 ID:ITjYlqV00
多分美味しくないやろ水で戻すとぶよぶよして
46: 名無し 2021/01/22(金) 10:59:18.89 ID:NfD85tSD0
転生したらひまわり組だった
47: 名無し 2021/01/22(金) 10:59:27.33 ID:Hcprqz3Oa
逆に面白そうやな
48: 名無し 2021/01/22(金) 10:59:30.31 ID:OQpDUYxH0
なろう世界の住民はこんなおつむでどうやって文明を形成したのか
49: 名無し 2021/01/22(金) 10:59:34.94 ID:/YCccU+ga
草
52: 名無し 2021/01/22(金) 11:00:02.41 ID:7yeUUkfJ0
たった3ページなのになんかスゲームカつく顔してんな
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
57: 名無し 2021/01/22(金) 11:00:31.14 ID:t2f7FQzG0
別にこれ作者も真面目にやってる訳やないやろ
あくまでもギャグ路線なんじゃないの
あくまでもギャグ路線なんじゃないの
64: 名無し 2021/01/22(金) 11:00:57.95 ID:jHXpudT5M
自分より賢い奴は書けないからしゃーない
86: 名無し 2021/01/22(金) 11:02:23.80 ID:PkJHuOTWM
異世界漫画が絶対に正しい水車を描けない現象って何なんだろうな
90: 名無し 2021/01/22(金) 11:02:35.12 ID:ZbmFSTqNp
ガイジすぎる
この辺の知識は一般的な現代人より格上やろ
この辺の知識は一般的な現代人より格上やろ
105: 名無し 2021/01/22(金) 11:03:41.09 ID:GHUgyTxJa
作者の頭のレベルに合わせた世界ができるの草
107: 名無し 2021/01/22(金) 11:03:48.12 ID:O0wxRziwp
カチカチで食べれないってわかってんのにわざわざ干すってなんなん?
119: 名無し 2021/01/22(金) 11:04:56.87 ID:25S958r80
いざやればわかるけど水で戻しただけの干物なんてゴミやで
そもそも煮たらすぐ柔らかくなるやん
そもそも煮たらすぐ柔らかくなるやん
129: 名無し 2021/01/22(金) 11:06:10.65 ID:idip7FGtr
>>119
そもそも水換えたら旨み全部抜けてくからな
そもそも水換えたら旨み全部抜けてくからな
127: 名無し 2021/01/22(金) 11:05:55.20 ID:IeMbWGA8M
なぜか服や建物は普通に作られてる世界
128: 名無し 2021/01/22(金) 11:06:04.51 ID:19sszT8i0
干すという文化あるのに戻すこと思いつかないわけが無い
132: 名無し 2021/01/22(金) 11:06:30.51 ID:xnPC4v1T0
未開すぎんか?
136: 名無し 2021/01/22(金) 11:06:50.18 ID:DgXcbUDX0
作者に水に浸し続けたビチャビチャ干物食わせてみたいね
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】オタサーの姫と従者の集合写真の魅力wwwwwwww
- 【肉寿】4500円コースの「肉寿司」が酷すぎると炎上【画像】
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
これきらい
この作者は3日水につけた干物を食べて育ったんだな
俺何やってんだろ・・・と思いながら描いてそう
馬鹿にするとなろうメインターゲットの氷河期世代おじさんが怒るぞ
なろう小説笑
面白い要素が一つもなくて草も生えない
コミカライズの際に編集とかおらんのかな
この漫画馬鹿にするために部分的に切り取られることが
多いけど実際はそんな酷くはない。
そもそもこれなろうじゃない。
多いけど実際はそんな酷くはない。
そもそもこれなろうじゃない。
けものフレンズとかが強かった部分てこういうところなんかな
道民みたいにハンマーで叩け
干した魚を使ってに物とか作るから、やってる事は間違って無いけど。
炙って、日本酒でグイグイ進められないんだな、異世界だからw
炙って、日本酒でグイグイ進められないんだな、異世界だからw
保存食なんだから頑張ってそのままいけや
>そもそもなろうじゃない
え。てことは商業にこれ載ってるの!?
…編集さーーん!
え。てことは商業にこれ載ってるの!?
…編集さーーん!
こういうの乗せるときは作品名も一緒にかけ
重曹で戻せばもっとプリプリしそうだが
カッチカチのやつのほうがまだマシなくらい味も何もかも抜けたまずい物体にしかならないやん....
漬けるにしても真水なのか・・・
原作者がバカなんだろうな。かわいそうに
水交換するの…味も全部抜けない?
普通戻し汁と一緒に調理するよね
って乾物戻した事ないんか作者は
普通戻し汁と一緒に調理するよね
って乾物戻した事ないんか作者は
なんか味気のない凄いボソボソした食感になりそう・・・
発想が小学生以下
せっかく濃縮させた旨味が全部抜けちゃうじゃん、絶対不味いわ
せっかく濃縮させた旨味が全部抜けちゃうじゃん、絶対不味いわ
作者「いや干物を水で戻すなんてありえないですよ。こういう時はまず…」
編集「そういうウンチク求めてないから。固いものは水につけて戻すくらいの単純さでいいの。君は干物やさんじゃなくて漫画家なんだからさ。正確さより分かりやすさの方が大事でしょ」
編集「そういうウンチク求めてないから。固いものは水につけて戻すくらいの単純さでいいの。君は干物やさんじゃなくて漫画家なんだからさ。正確さより分かりやすさの方が大事でしょ」
結局作品内のキャラが万能感だしても
作者の一般知識の天井までしか能力を発揮出来ないからなぁ
読者が作者より年齢が上だったり社会経験が上だと
それこそ主人公が異世界の住人の発展レベルを鼻で笑う感覚で
その作者をバカにする楽しみ方とか
アニメだと作画がどうとかの話題にスライドする
これはもう仕方ないと割り切るしかない
作者の一般知識の天井までしか能力を発揮出来ないからなぁ
読者が作者より年齢が上だったり社会経験が上だと
それこそ主人公が異世界の住人の発展レベルを鼻で笑う感覚で
その作者をバカにする楽しみ方とか
アニメだと作画がどうとかの話題にスライドする
これはもう仕方ないと割り切るしかない
この世に固くて食えないレベルの干物なんて存在すんの?
鰹節くらいしかなくね
鰹節くらいしかなくね
実際に棒鱈や身欠きニシンとか三日から一週間くらい水に戻す保存食あるぞ
※25
食ったことはないけど、少なくとも、そういう干物って獲れたてみたいな食感に戻るわけではないであろうことだけは想像がつくし、食べ方としても、単に水で戻すだけじゃなく、そのあとでちゃんと調味料で味付けして火を通してから食べるのが主流っぽい気が…
食ったことはないけど、少なくとも、そういう干物って獲れたてみたいな食感に戻るわけではないであろうことだけは想像がつくし、食べ方としても、単に水で戻すだけじゃなく、そのあとでちゃんと調味料で味付けして火を通してから食べるのが主流っぽい気が…
まさか単なる水に浸けただけで塩抜きもできてると思ってるんじゃ・・・
世界というより作者の頭が悪く感じてしまう
世界というより作者の頭が悪く感じてしまう
なんでいつも途上国なんだろ