
もしかしてフォトリアルなゲームってもう限界?
コメント 23魔人
1: 名無し 2021/03/06(土) 09:24:57.30 ID:RPKF5iNj0
これ以上はもう進化の余地ない?
2: 名無し 2021/03/06(土) 09:26:05.39 ID:AnNXc+GX0
進化の余地は十分にあるが、魅力も需要もとっくに無い
3: 名無し 2021/03/06(土) 09:28:53.01 ID:s+Gdk4Ws0
これ以上目指すには性能が足らなさすぎる。パッと見で分かる変化出すには10年ぐらいかかるんじゃないかなあ。。
4: 名無し 2021/03/06(土) 09:29:09.94 ID:fbO+V81g0
進化の余地はありまくるでしょ
レイトレーシングと物理演算が進化して当たり前になって
ゲームのスクショがゲームに見えないレベルまで行ける
レイトレーシングと物理演算が進化して当たり前になって
ゲームのスクショがゲームに見えないレベルまで行ける
6: 名無し 2021/03/06(土) 09:29:42.89 ID:Bwvzs6Yj0
進化の余地はあるけど、それに必要な金と時間が成果に見合わない
7: 名無し 2021/03/06(土) 09:29:59.87 ID:UzyUgUB60
進化の余地はまだまだあるけど
コスパはとっくに最悪越えてるんじゃね
コスパはとっくに最悪越えてるんじゃね
8: 名無し 2021/03/06(土) 09:30:20.88 ID:TMaUNLZx0
ゲーム機が高性能になって
ブスが作れる様になった
ブスが作れる様になった
9: 名無し 2021/03/06(土) 09:33:11.64 ID:1lxMgQ9+0
ゲームにおいて需要がないんだよ
一部が騒いでるだけで、時間も開発費も無駄に喰らってマイナス利益にしかならない技術
一部が騒いでるだけで、時間も開発費も無駄に喰らってマイナス利益にしかならない技術
10: 名無し 2021/03/06(土) 09:34:43.83 ID:mqmmRJpna
日本においてはフォトリアルはデバフにすらなってる
11: 名無し 2021/03/06(土) 09:35:52.20 ID:u7v7RNlD0
フォトリアルの限界と言うより開発費が異常に高いせいで1度の失敗が許されない
そのせいで安定した量産型しか作られなくなった結果飽きられ気味
そのせいで安定した量産型しか作られなくなった結果飽きられ気味
12: 名無し 2021/03/06(土) 09:35:58.05 ID:mWMPifhE0
フォトナやボダランが受け入れられてるのは重い事実だと思う
まあでもフォトリアルに突貫するディベロッパーには消えて欲しくない
まあでもフォトリアルに突貫するディベロッパーには消えて欲しくない
13: 名無し 2021/03/06(土) 09:36:20.83 ID:FgulNLeh0
クオリティを維持しつつ工程の効率化簡略化しないとどうにもならんだろ
これ以上金かけたところで売り上げは上がらんからな
これ以上金かけたところで売り上げは上がらんからな
15: 名無し 2021/03/06(土) 09:37:09.88 ID:zWGJZ8gTd
リアルなら実写で良くね?になりつつある
何故無駄な労力使うの!?開発力見せつける時代は終わった
何故無駄な労力使うの!?開発力見せつける時代は終わった
18: 名無し 2021/03/06(土) 09:38:46.08 ID:e/saqZpYa
進化はできるが
もう人間がゲームを楽しむ上では限界きてる
もう人間がゲームを楽しむ上では限界きてる
21: 名無し 2021/03/06(土) 09:39:30.32 ID:4NbRaC6P0
これ以上顔のシワが増えて面白くなるか?
22: 名無し 2021/03/06(土) 09:40:06.46 ID:nLGD3yeo0
髪の毛一本一本の動きで感動したり笑ったりする人はいない
28: 名無し 2021/03/06(土) 09:41:18.32 ID:1lxMgQ9+0
>>22
ハイビジョンテレビで感動してた爺様世代だろなそれ
ハイビジョンテレビで感動してた爺様世代だろなそれ
35: 名無し 2021/03/06(土) 09:42:34.62 ID:2aQQDPUr0
>>22
その一本一本が動かなくてガッカリすることはあるがな
PS4の本物のゲームやつたあとにSwitchのゲーム見るとショボすぎて逆に笑えてくる
その一本一本が動かなくてガッカリすることはあるがな
PS4の本物のゲームやつたあとにSwitchのゲーム見るとショボすぎて逆に笑えてくる
24: 名無し 2021/03/06(土) 09:40:25.30 ID:iqqRuoned
進化させることはできるけど
コストに見合わないし
すでに足かせになってる
コストに見合わないし
すでに足かせになってる
26: 名無し 2021/03/06(土) 09:40:37.66 ID:E+5de1xba
フォトリアルだけで売れる時代は完全に終わったでしょ少なくとも
27: 名無し 2021/03/06(土) 09:41:11.91 ID:FgulNLeh0
VRなんかはまだ足りないくらい
8k120fpsくらいは欲しいとViveの開発者もいっとる
でもそれ実現するの早くても10年くらいかかりそうだけどな
映像の分野でもこんな感じだけど、ゲームでそれ実現するのはいつになることやら
8k120fpsくらいは欲しいとViveの開発者もいっとる
でもそれ実現するの早くても10年くらいかかりそうだけどな
映像の分野でもこんな感じだけど、ゲームでそれ実現するのはいつになることやら
30: 名無し 2021/03/06(土) 09:41:52.78 ID:mAgNxjfbH
RDR2、サイパン、ラスアス2(笑)
AAA神話は完全崩壊したよな
AAA神話は完全崩壊したよな
32: 名無し 2021/03/06(土) 09:42:07.38 ID:Bwvzs6Yj0
今んとこフォトリアルは表面だけ綺麗なハリボテで、コリジョン判定とかはまだボロボロだから
本当にリアリティを追求したいならマントや武具にしっかり判定持たせて
髪やら体やらと貫通しない様にする必要もあるけど、
それやると作る労力は数倍以上に跳ね上がるけど面白さは1%も変わらん
本当にリアリティを追求したいならマントや武具にしっかり判定持たせて
髪やら体やらと貫通しない様にする必要もあるけど、
それやると作る労力は数倍以上に跳ね上がるけど面白さは1%も変わらん
38: 名無し 2021/03/06(土) 09:43:22.24 ID:aU9yVL4d0
クオリティの進化の余地はまだまだ有るだろうけど
それよりも低予算で作れる方向に進化していかないとフォトリアル自体が成り立たなくなるだろうね
AIに演算やらせるか何かでもっと劇的に安く仕上げられるようになればいいんだがなぁ…
それよりも低予算で作れる方向に進化していかないとフォトリアル自体が成り立たなくなるだろうね
AIに演算やらせるか何かでもっと劇的に安く仕上げられるようになればいいんだがなぁ…
42: 名無し 2021/03/06(土) 09:44:31.79 ID:HD1hbBiha
遊びたいのはリアルなゲームじゃなくて、操作して楽しいゲームだと海外も気付いてきてるしね
46: 名無し 2021/03/06(土) 09:46:06.55 ID:R7OPfBVZM
リアルな外見作ってやるのが結局銃パンパンゲーなのはどうにかならんのかな
47: 名無し 2021/03/06(土) 09:46:07.38 ID:vzBt0dE30
原神にFortniteにAPEXはフォトリアルじゃない
これが答えです
これが答えです
54: 名無し 2021/03/06(土) 09:47:47.60 ID:fbxuUI3+p
国内に関しては最初から始まってもいない
これ言われだしてその類が天下獲った試しもない
これ言われだしてその類が天下獲った試しもない
57: 名無し 2021/03/06(土) 09:48:49.50 ID:Yc7FISLWM
そんなもん画面見てるより窓の外見た方が凄いじゃん
それかちょっと山登って景色見て来いや
それかちょっと山登って景色見て来いや
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
64: 名無し 2021/03/06(土) 09:50:49.00 ID:F8E4d605a
ゲームに対してこんなこと言うのは野暮だと分かってるけどグラがリアルになればなるほど車などが塞がっていて通れない場面で「その程度なら乗り越えていけばよくね?」とか思ってしまう
72: 名無し 2021/03/06(土) 09:54:41.63 ID:uG5+RPlX0
見た目は不気味の谷を越える事が出来たけど
ゲームである限りキビキビした動作から逃れる事は出来ない所為で
動きの気持ち悪さを取り除く事はほぼ絶望なんだよな
ゲームである限りキビキビした動作から逃れる事は出来ない所為で
動きの気持ち悪さを取り除く事はほぼ絶望なんだよな
78: 名無し 2021/03/06(土) 09:59:20.48 ID:G6fqgHB3r
フォトリアルってのも大事だと思うけど
モデルのアニメーション(モーション)も大事だろ
和サードが生き残るなら日本アニメ的な動きで魅せるしかない、なかった
それも中華に追い抜かれちゃってるよな
モデルのアニメーション(モーション)も大事だろ
和サードが生き残るなら日本アニメ的な動きで魅せるしかない、なかった
それも中華に追い抜かれちゃってるよな
79: 名無し 2021/03/06(土) 10:01:13.90 ID:2LV5DgaUa
要するにフォトリアルは金がめちゃくちゃかかるんだよ
予算の問題で人間が出てこない狭い箱庭のfps視点のホラーが限界
予算の問題で人間が出てこない狭い箱庭のfps視点のホラーが限界
82: 名無し 2021/03/06(土) 10:03:03.31 ID:R7OPfBVZM
超リアルなゲーム!の机の上に置いてあるマグカップを銃で撃ったけど
割れもせず何も起きなかったとかよく聞く話
割れもせず何も起きなかったとかよく聞く話
84: 名無し 2021/03/06(土) 10:05:44.48 ID:u8+GqsOR0
フォトリアルで何をやるかが大事なんだよ
やることがつまらなければ、その表現も色あせてしまうもんだ
やることがつまらなければ、その表現も色あせてしまうもんだ
107: 名無し 2021/03/06(土) 10:22:44.16 ID:DFX6RN5wd
FF7リメイクフリプで久々にグラがいいゲームやったけど久々にやるとやっぱテンション上がるけどな
んで最近Switchばかりやってたから思うがSwitchは正直グラ悪すぎるわ
もう少し頑張ってほしい
んで最近Switchばかりやってたから思うがSwitchは正直グラ悪すぎるわ
もう少し頑張ってほしい
109: 名無し 2021/03/06(土) 10:23:25.81 ID:Un8Ovzqb0
プレイできる映画、は大して面白くも無い事が明らかになってる
ゲームプレイの中断させられてムービー見るくらいなら映画見る方が良い
ゲームプレイの中断させられてムービー見るくらいなら映画見る方が良い
110: 名無し 2021/03/06(土) 10:24:29.47 ID:BY4RvjQt0
グラフィックはこれからも
向上するだろう
進化しないことは退化と同じ
向上するだろう
進化しないことは退化と同じ
120: 名無し 2021/03/06(土) 10:28:21.06 ID:aGGovgXB0
選択肢の一つであって頭ごなしにフォトリアルは駄目!とか言うもんでもないよ
個人的にはファンタジー系のゲームにフォトリアルはどうなのって思うわ
個人的にはファンタジー系のゲームにフォトリアルはどうなのって思うわ
139: 名無し 2021/03/06(土) 10:39:51.73 ID:oyL8C2Mw0
フォトリアルだと露出控えめで顔はブサイクにしないといけない決まりでもあるのか
どのゲームも華がないんだわ、キャラがかっこよくない
どのゲームも華がないんだわ、キャラがかっこよくない
207: 名無し 2021/03/06(土) 11:07:54.59 ID:thOu4Ved0
>>139
映画俳優を超える美男美女が出てこそのゲームなのにね
キャラに魅力を追求できないフォトリアルの存在価値ってなんだろう
映画俳優を超える美男美女が出てこそのゲームなのにね
キャラに魅力を追求できないフォトリアルの存在価値ってなんだろう
211: 名無し 2021/03/06(土) 11:10:03.65 ID:jvFAm+Sj0
>>207
海外だともう金髪美女をメインキャラクターに置けないだろうなぁ
海外だともう金髪美女をメインキャラクターに置けないだろうなぁ
215: 名無し 2021/03/06(土) 11:12:05.38 ID:dBoT3Hrc0
>>207
美男美女の価値観自体を否定してどうにもならなくなってるのがあっちの創作業界だからな
美男美女の価値観自体を否定してどうにもならなくなってるのがあっちの創作業界だからな
142: 名無し 2021/03/06(土) 10:40:14.02 ID:9EzJi3Ug0
っつーかswitchどころか現状で紹介されてるPS5のソフトも半分以上フォトリアルじゃないと
言うのが割と変わってしまってると思うわ、前のステプレなんかリターナルだけだったぞ
言うのが割と変わってしまってると思うわ、前のステプレなんかリターナルだけだったぞ
143: 名無し 2021/03/06(土) 10:40:14.11 ID:9SuWlsUW0
だいたいこれ以上リアルにしたってイケメンや美女が拝めるわけじゃないんだぞ
中性的なポリコレブサイクの毛穴見て喜ぶ趣味はねえ
中性的なポリコレブサイクの毛穴見て喜ぶ趣味はねえ
147: 名無し 2021/03/06(土) 10:41:42.85 ID:QIECcYHT0
進化の余地は有るだろうけど結局金や時間の問題
オープンワールドもそうだが金掛けてもリターンが無い
オープンワールドもそうだが金掛けてもリターンが無い
149: 名無し 2021/03/06(土) 10:42:44.06 ID:SLxhj7rP0
グラフィックより操作の手応えの方が重要なのさ
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像】台湾の女の子、ガチでこんな顔ばっかwwwww
- 【画像】チー牛「こいつ受験番号晒しとるw大学に入学拒否のメールいれたろ…(ニチャア)」
- 【画像あり】女の子「小5の11歳です」←マジかよ!!!!!
- 【H画像】 ゆきぽよ(24)「申し訳ない」脱いで謝罪!!!w
- 【画像】JKさん「レムのコスプレ姿をクラスのみんなに見てもらいたい」ドンッ
- 【画像】モンハンライズさん、阿部寛が作れる事が判明wwww
- 【画像】今週のワンピース、意味不明な理論でキャラが強くなってしまう
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【愕然】初動画投稿ワイ「ふぅ3千回再生くらい行くかな(本当は1万回再生ぐらい行くやろww)」→結果・・・
- 【動画】スマブラのホムラ、揺れすぎでエッッッッッッwwwwww
- 【悲報】製鉄所で悲惨な事故が起きる※動画あり
- 【衝撃】大学生8人が転落死亡した現場、あまりにもヤバすぎる・・・(動画あり)
- 【動画】 ヤクザさん、半グレに発砲されボコボコにいじめられる・・・
- 猫の動画を毎日Youtubeにアップして気付いたら年収6000万円wwwwwwww
- 【悲報】今更になって女性声優の「内田真礼いじめ疑惑」動画がバズる。画面には竹達彩奈、悠木碧、小倉唯
: スポンサードリンク
コメント
グラフィック偏重すぎるとマルチでプレイできないしな
結局ゲームって友達とやるのが1番面白いんだなと某バイキングゲーやって気づいた
結局ゲームって友達とやるのが1番面白いんだなと某バイキングゲーやって気づいた
進化するごとにコスパが悪くなってるからな突き詰めれば破綻する時期がくるのはしょうがない
見た目がリアルになっても動きは物理演算だからどうしても違和感のある動きが出るからな
問題はそこを改善しても面白くなるかっていわれると
問題はそこを改善しても面白くなるかっていわれると
リアルになればなるほどいろんな場面で無理が出てくる(ちょっとした崖すら登れないとか)。それを上手いこと理由付けられればまだいいんだけどね。
リアルさよりそろそろゲームとして面白い作品出してくれ
リアルさで詰まっても他の進化があるだろ
金と時間かければ出来るだろうけど、そこまでするメリットがないでしょ
いやだって、リアルなら無料で見れるしな、窓から見てみろよ
個人的には絵が動く、アニメが動かせるみたいなのが気持ちいいわ
個人的には絵が動く、アニメが動かせるみたいなのが気持ちいいわ
情報量が増えるとゲームしてる感覚なくなる
フォトリアルで透明な壁や動かない棚や机や入れない建物があると本気で萎えるからな。逆にそういう部分が伸びしろなんだから真面目に作れや
車とかは自動運転にズブズブ移行としてるのに
何故ゲームは自動ルール作成とか
自動法則変更とかにチャレンジしないのか
低コストな所ではCPUも例外なくハボックとかの
箱転がしサイコロでチート無しにすらしたこと無し
何故ゲームは自動ルール作成とか
自動法則変更とかにチャレンジしないのか
低コストな所ではCPUも例外なくハボックとかの
箱転がしサイコロでチート無しにすらしたこと無し
任天堂みたいに幼稚な子供向けグラフィックス(&ひらがな台詞)のほうが安く早く作れるんだよな
でもそういうことをしてると周辺機器や半導体メーカーも含めてゲームを取り巻く多くの業界が儲からないし、技術自体も進化発展をしなくなって、
いずれどこをみてもインディーゲームみたいな2Dとかローポリのゲームしかないって自体になっちゃう
でもそういうことをしてると周辺機器や半導体メーカーも含めてゲームを取り巻く多くの業界が儲からないし、技術自体も進化発展をしなくなって、
いずれどこをみてもインディーゲームみたいな2Dとかローポリのゲームしかないって自体になっちゃう
評判の悪いフロストバイトっていうゲームエンジンみたいに、
建物が派手に壊れて崩れる仕様をどのエンジンでも採用してほしいわ
絶対に倒れない最強の木があるだけで数年前のゲームかと思っちゃう
あとさっさとAIを使って街と家屋の内部を自動作成させてコストダウンするしかないね
建物が派手に壊れて崩れる仕様をどのエンジンでも採用してほしいわ
絶対に倒れない最強の木があるだけで数年前のゲームかと思っちゃう
あとさっさとAIを使って街と家屋の内部を自動作成させてコストダウンするしかないね
フォトリアルで背景オブジェクトもあつ森並に細かく物理レンダリングが施されているゲームってPC以外で出来るんかな?
それとFF15とかフォトリアルでキャラの挙動もリアル寄りにしたらなんか歩いたり走ったりする主人公たちが奇妙な感じ
ナルト走りは極端にしてもアニメ的な嘘ぽい動きって表現として大事なんだなって思った、フォトリアルでやったら面白い映像になるだけだけど
それとFF15とかフォトリアルでキャラの挙動もリアル寄りにしたらなんか歩いたり走ったりする主人公たちが奇妙な感じ
ナルト走りは極端にしてもアニメ的な嘘ぽい動きって表現として大事なんだなって思った、フォトリアルでやったら面白い映像になるだけだけど
>4: 名無し 2021/03/06(土) 09:50:49.00 ID:F8E4d605a
ゲームに対してこんなこと言うのは野暮だと分かってるけどグラがリアルになればなるほど車などが塞がっていて通れない場面で「その程度なら乗り越えていけばよくね?」とか思ってしまう
これ。
リアルを売りにしてるくせにリアルじゃないから。
ゲームに対してこんなこと言うのは野暮だと分かってるけどグラがリアルになればなるほど車などが塞がっていて通れない場面で「その程度なら乗り越えていけばよくね?」とか思ってしまう
これ。
リアルを売りにしてるくせにリアルじゃないから。
リアルな世界だからこそ現実で出来ないことをやりたいのに
フォトリアルなゲームって物理法則やキャラの動きまで現実的で不便なのが悪い
スパイダーマンはフォトリアルな中でのフィクションが上手かった
フォトリアルなゲームって物理法則やキャラの動きまで現実的で不便なのが悪い
スパイダーマンはフォトリアルな中でのフィクションが上手かった
そもそも何をもって進化とすんねん
ゲームとして出来る事が増える事を言うならフォトリアルとか関係ないぞ
ゲームとして出来る事が増える事を言うならフォトリアルとか関係ないぞ
簡単なグラフィックの美麗化ばかり優先してたら後回しにしてた他の部分で粗が出まくってるからな
クッソ写実的な映像に対してその他のシステムや挙動が10年前で止まってる状態
クッソ写実的な映像に対してその他のシステムや挙動が10年前で止まってる状態
※18
昭和のおじいちゃんみたいな思考
昭和のおじいちゃんみたいな思考
ていうか今でも大手ですら一度の失敗で大損害出るぐらいのハイリスクハイリターンでしかAAA作れなくなってるのに
これ以上金と時間と人員が必要になったらどんな性能のハードが出ても誰も作りたがらねーだろ
これ以上金と時間と人員が必要になったらどんな性能のハードが出ても誰も作りたがらねーだろ
そもそもエセリアルであって全然リアルでも何でもない
その上表現や演出上で制限が多すぎる
その上表現や演出上で制限が多すぎる
だからこそソニーとEpicの協業で出来たUE5があるんだよな
製作コストの削減という名目でやってるアーキテクチャみたいなもんだし
製作コストの削減という名目でやってるアーキテクチャみたいなもんだし
フォトリアル云々って結局Sと任の戦いになるだけだな