
「スカイリムがめちゃくちゃ流行ってる!ウチもこういうRPG作ろう!」←何故こうならないの?
コメント 35魔人
1: 名無し 2021/03/14(日) 16:20:14.86 ID:KINEIrmO0Pi
自分で作ったアバターでオープンワールドでロールプレイするゲームってベセスダの独走状態だよな
2: 名無し 2021/03/14(日) 16:21:43.33 ID:pe2mMOhE0Pi
お金がかかるから
50: 名無し 2021/03/14(日) 16:51:14.50 ID:sYkH8p9w0Pi
>>2で終わってるやん
あと開発費回収できるかもわからんからなあ
やれるのドラクエくらいじゃねえか
あと開発費回収できるかもわからんからなあ
やれるのドラクエくらいじゃねえか
72: 名無し 2021/03/14(日) 17:00:27.35 ID:E2omNp2B0Pi
>>2は間違い
いくらお金かけても作れないってのが正しい
いくらお金かけても作れないってのが正しい
3: 名無し 2021/03/14(日) 16:22:01.08 ID:TUOYOl5N0Pi
ボリューム大きすぎてフォロワーやれるポテンシャルないから手が出せない
和ゲーのやり方しか知らないから、ノンリニアな作り込み方がわからない
和ゲーのやり方しか知らないから、ノンリニアな作り込み方がわからない
4: 名無し 2021/03/14(日) 16:23:04.88 ID:4nCcqWE50Pi
スカイリムでなくてもいいが、流行ってるゲームのモノマネつくる体力すら無くなったよな
5: 名無し 2021/03/14(日) 16:23:57.58 ID:Mtj3fS4p0Pi
べセスダも続編出てないじゃん
114: 名無し 2021/03/14(日) 17:30:13.66 ID:MCvWiZQtaPi
>>5で答え出てた
そういうことだよ
そういうことだよ
6: 名無し 2021/03/14(日) 16:27:01.78 ID:Vq6Brq5A0Pi
最近のソフトはもうモノマネするには
規模が大きすぎる
昔のゲームの拡大再生産ならまだ出せるかな
規模が大きすぎる
昔のゲームの拡大再生産ならまだ出せるかな
7: 名無し 2021/03/14(日) 16:27:53.11 ID:BeCt7VZoaPi
スイカムリ
11: 名無し 2021/03/14(日) 16:32:27.65 ID:kFpIZy6W0Pi
もう昔からあるIPを維持存続するので精一杯やねん
新しいのとか言わずもがな、真似する力も無いねん
新しいのとか言わずもがな、真似する力も無いねん
12: 名無し 2021/03/14(日) 16:33:43.13 ID:nAbVtFYh0Pi
大流行のバトロワも和ゲーゼロだもんなぁ
20: 名無し 2021/03/14(日) 16:38:06.04 ID:vHbk7+2m0Pi
>>12
和メーカーがバトロワやったら鯖落ち繰り返してそう
和メーカーがバトロワやったら鯖落ち繰り返してそう
13: 名無し 2021/03/14(日) 16:33:56.59 ID:TSXkbUUp0Pi
堀井がオブリビオンが面白いってコメントした時は期待したがな
15: 名無し 2021/03/14(日) 16:35:24.33 ID:xzhEQiaj0Pi
日本の開発は変に目が肥えてて
不自然なモーションとか不自然な挙動に目を瞑れないから
細かい枝葉の部分に手間ばかりかかって大規模なものを作れない
不自然なモーションとか不自然な挙動に目を瞑れないから
細かい枝葉の部分に手間ばかりかかって大規模なものを作れない
17: 名無し 2021/03/14(日) 16:36:33.39 ID:Bu8JLh6VMPi
それどころかダクソフォロワーすら日本はインディーしかないだろ
答えは簡単で今あれ流行ってるからパクろう!という志のやつはもうみんなソシャゲ作ってる
答えは簡単で今あれ流行ってるからパクろう!という志のやつはもうみんなソシャゲ作ってる
21: 名無し 2021/03/14(日) 16:39:06.50 ID:F3gEjAPHMPi
>>17
仁王と神戸があるじゃん
仁王と神戸があるじゃん
19: 名無し 2021/03/14(日) 16:37:08.61 ID:t69s45Y0dPi
オープンワールドだとシナリオより重要になる世界観や設定作り込む事が出来ないからだろうな
25: 名無し 2021/03/14(日) 16:40:18.64 ID:ZoCm4mJrMPi
やれば分かるけどTESはJRPGに慣れきった日本人に合わないぞ
真似しようとかねーわ
真似しようとかねーわ
27: 名無し 2021/03/14(日) 16:41:22.05 ID:xzhEQiaj0Pi
シナリオは作れても歴史は作るノウハウがないんだろうな
その歴史の一部をユーザーが受け取って個人ごとに異なる物語になるのがナラティブ
ブレワイは比較的シンプルな歴史にすることで実現してた
そういう割り切りがあれば不可能ではないはず
その歴史の一部をユーザーが受け取って個人ごとに異なる物語になるのがナラティブ
ブレワイは比較的シンプルな歴史にすることで実現してた
そういう割り切りがあれば不可能ではないはず
106: 名無し 2021/03/14(日) 17:20:56.09 ID:NQEMqk7u0Pi
>>27
これだよな
DQもFFも歴史がない
これだよな
DQもFFも歴史がない
28: 名無し 2021/03/14(日) 16:41:23.43 ID:k0xFFlCd0Pi
一個あれば十分だからだろ
29: 名無し 2021/03/14(日) 16:42:06.77 ID:nZijjsYRdPi
何年前だよスカイリムって
30: 名無し 2021/03/14(日) 16:43:34.24 ID:Gq80FvyX0Pi
無理だろ
あんなの一から作る気起きない
あんなの一から作る気起きない
32: 名無し 2021/03/14(日) 16:44:43.87 ID:Yg/BH0kX0Pi
洋ゲーはどこもやろうとしたぞ
成功したのは極々一部だけどな
成功したのは極々一部だけどな
35: 名無し 2021/03/14(日) 16:45:30.36 ID:Gzjp0bQj0Pi
スカイリムフォールアウトに飢えて洋ゲー手出してはあれらはベセスダにしか作れないんだなと思い知る
はよ続編作れ
はよ続編作れ
36: 名無し 2021/03/14(日) 16:45:36.10 ID:XEWoDyhV0Pi
ロマサガとかルナティックドーンとか
日本にも素養はあったはずなんだがな
今はなろうとかでTRPGやMMORPG的な世界観がウケてるし
土壌は整っていると思うんだが
日本にも素養はあったはずなんだがな
今はなろうとかでTRPGやMMORPG的な世界観がウケてるし
土壌は整っていると思うんだが
39: 名無し 2021/03/14(日) 16:46:21.21 ID:KEOwKvGC0Pi
少なくとも日本じゃ無理だろ
主にデバッグ費用で任天堂がさりげなく釘刺したのが効いてるのかもな
主にデバッグ費用で任天堂がさりげなく釘刺したのが効いてるのかもな
44: 名無し 2021/03/14(日) 16:49:23.64 ID:Bu8JLh6V0Pi
ベセスダ「スカイリムめちゃくちゃ流行ったな!続編は...しばらくはいっか...」←何故なのか
45: 名無し 2021/03/14(日) 16:49:37.41 ID:dZEtpsUu0Pi
46: 名無し 2021/03/14(日) 16:49:43.75 ID:Mtj3fS4p0Pi
ぶっちゃけ洋ゲーでもオープンワールドオワコン気味だろ
サイバーパンクでもう客逃げただろ
サイバーパンクでもう客逃げただろ
48: 名無し 2021/03/14(日) 16:50:09.06 ID:1J/vELzc0Pi
本家のベセスダも力尽きてるから無理だろ
52: 名無し 2021/03/14(日) 16:52:01.61 ID:oHWlPud80Pi
メインシナリオそっちのけでも楽しいゲーム作るってハードル高いよな
かといって戦闘が楽しい訳でも無いのに面白くするんだから真似しようとしても難しいだろう
かといって戦闘が楽しい訳でも無いのに面白くするんだから真似しようとしても難しいだろう
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
54: 名無し 2021/03/14(日) 16:53:02.72 ID:CJopaFpP0Pi
日本でスカイリムタイプのオープンワールドに最初に挑戦したのがモノリスソフトという謎
63: 名無し 2021/03/14(日) 16:56:40.69 ID:Xmi0E57DdPi
今更海外海外やってるけど当時なんて今より海外販路強く無い所多いのに国内でペイできない企画なんて…
66: 名無し 2021/03/14(日) 16:57:40.35 ID:E2omNp2B0Pi
これ実はお金はかからないんだよね
オブリの開発費はFF12のOPムービーより少ないとかスカイリムはFF13の半分程度とか言われてるし
問題は開発者のセンス
ぶっちゃけ日本人に限らず海外でもTES風のゲームって全然出てないから作れる人がいない
オブリの開発費はFF12のOPムービーより少ないとかスカイリムはFF13の半分程度とか言われてるし
問題は開発者のセンス
ぶっちゃけ日本人に限らず海外でもTES風のゲームって全然出てないから作れる人がいない
78: 名無し 2021/03/14(日) 17:03:55.14 ID:Brr+tLA2pPi
>>66
スクエニの開発は行き当たりばったりな所が多いから
無駄に人件費が掛かるのだろうね。
スクエニの開発は行き当たりばったりな所が多いから
無駄に人件費が掛かるのだろうね。
69: 名無し 2021/03/14(日) 16:58:40.70 ID:+9pCD/ZjMPi
TES6をすぐ出そうとしなかったのはFO4のズレっぷり見ればわかる
ネタ切れだからアイデア練ってるんだよ
ネタ切れだからアイデア練ってるんだよ
70: 名無し 2021/03/14(日) 16:59:15.29 ID:Brr+tLA2pPi
オープンワールドゲーって、発売直後はバグたらけだからなあ。
バグがあると未完成品を売りつけたと騒ぐ日本人には向かないだろうね。
バグがあると未完成品を売りつけたと騒ぐ日本人には向かないだろうね。
71: 名無し 2021/03/14(日) 17:00:16.23 ID:OzX1zVXgMPi
日本で売れなきゃ日本のサードは真似せんだろ。スカイリム日本じゃ微妙だし
74: 名無し 2021/03/14(日) 17:01:59.83 ID:oHWlPud80Pi
ベセスダにしてみてもグラフィック強化したスカイリムしか生み出せないと思ってるから中々作らんのだろう
FO3からのFO4にしても劣化だ蛇足だ言われるからな
FO3からのFO4にしても劣化だ蛇足だ言われるからな
82: 名無し 2021/03/14(日) 17:06:25.37 ID:BMwfI7/F0Pi
開発規模と要求映像品質高くなり過ぎて社運かけないと無理、社運かけて冒険出来ないから続編リメイク地獄なんだけど、それも飽きられたから旧大手はもうオシマイかな
84: 名無し 2021/03/14(日) 17:07:55.06 ID:CJopaFpP0Pi
今更になって和ゲーがオープンワールド作ってるっぽいけどな
ブレワイ2抜くと
ポケモンアルセウス
FF16
エルデンリング
うーん…
ブレワイ2抜くと
ポケモンアルセウス
FF16
エルデンリング
うーん…
85: 名無し 2021/03/14(日) 17:08:34.75 ID:E2omNp2B0Pi
ゲハでは他のAAAと一緒くたにされて勘違いされてるけど
どちらかというと少数の天才が作ったセンスの塊で感覚としてはインディーゲーに近いんだよね
だから当のベセスダですら作れなくなってしまった
どちらかというと少数の天才が作ったセンスの塊で感覚としてはインディーゲーに近いんだよね
だから当のベセスダですら作れなくなってしまった
93: 名無し 2021/03/14(日) 17:14:23.58 ID:xzhEQiaj0Pi
>>85
モロウィンドとかオブリビオンの開発は本当に少人数だしね
オブリ(とFallout3)がコンシューマで売れてリスクを負えるようになってできたのがスカイリム
それでも開発規模の拡大と並行しながらだったのでいわゆるAAAほどはかかってない
モロウィンドとかオブリビオンの開発は本当に少人数だしね
オブリ(とFallout3)がコンシューマで売れてリスクを負えるようになってできたのがスカイリム
それでも開発規模の拡大と並行しながらだったのでいわゆるAAAほどはかかってない
99: 名無し 2021/03/14(日) 17:17:36.77 ID:WyQsvlkF0Pi
だからってFF15みたいなのになるのは嫌だ…
101: 名無し 2021/03/14(日) 17:18:20.78 ID:EBB43w/lpPi
ドラゴンズドグマにスカイリム並のボリュームがあればなぁ
103: 名無し 2021/03/14(日) 17:18:46.43 ID:Mtj3fS4p0Pi
スカイリムもいつのゲームだよ
流行ってたのも昔だろ
サイバーパンクが更新する予定だったんだろうけどさ
流行ってたのも昔だろ
サイバーパンクが更新する予定だったんだろうけどさ
104: 名無し 2021/03/14(日) 17:19:08.43 ID:+R3XAzTC0Pi
オープンワールドゲームはいくつか出てるけどSkyrimやFO4をやったら密度があるなぁと思う
ロックスターやUBIのゲームは薄っぺらい
ロックスターやUBIのゲームは薄っぺらい
108: 名無し 2021/03/14(日) 17:21:49.65 ID:ElOOo8jS0Pi
CoDクローンも星の数ほど出てるけど
全部コケてるだろ
全部コケてるだろ
123: 名無し 2021/03/14(日) 17:43:36.48 ID:cmwvqpeX0Pi
和ゲーは脚本素人がシナリオ作るから無理
126: 名無し 2021/03/14(日) 18:08:58.49 ID:GTyJf70o0Pi
skyrimプレイしたら分かるやん
日本はライターが絶望的に足りない
日本はライターが絶望的に足りない
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】オタサーの姫と従者の集合写真の魅力wwwwwwww
- 【肉寿】4500円コースの「肉寿司」が酷すぎると炎上【画像】
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
いやmodありきだし
バニラつまらんやん。
昔ルナティックドーンって言うゲームがあったけど
スカイリムにはなれなかったな。
スカイリムにはなれなかったな。
作れないし仮に作っても流行のキャラ物とくっつけてクソゲー化させそう
そら二番煎じは絶対勝てないからな開発資金と時間だけかかるのはわかってるから手つけないだけ。漫画と一緒ワンピースがあるから誰も海賊物かかないしナルトがあるから忍者物の漫画描かないようなもん。
よく言われることだが、日本でも販売されるタイトルは海外ですでにクオリティが保証されているものだからな
ただ近年は日本も同時発売で爆死するタイトルも増えたけど
ただ近年は日本も同時発売で爆死するタイトルも増えたけど
サイバーパンクにこの路線期待したんだけどね
全然ロールプレイできない激寒ストーリー一本道ゲーとはなあ
全然ロールプレイできない激寒ストーリー一本道ゲーとはなあ
ベセスダももう作れないからな
>>3
そのルナティックドーンですら続編が出てないんだぞ
ずっと待ってるんだが、出るかと思ったら発売中止になったのもずいぶん昔になってしまったぞ
そのルナティックドーンですら続編が出てないんだぞ
ずっと待ってるんだが、出るかと思ったら発売中止になったのもずいぶん昔になってしまったぞ
バニラのままだと薄っぺらいからでは
MODで要所が強化されてる内容のゲームはいくらでもあると思う
ゼルダやウィッチャーやコナンエグザイルなんかはもろに影響を受けてる
スカイリムがMOD豊富なのも当時から時代遅れで一般人でもいじくれる技術しか使われてなかったからこそ
MODで要所が強化されてる内容のゲームはいくらでもあると思う
ゼルダやウィッチャーやコナンエグザイルなんかはもろに影響を受けてる
スカイリムがMOD豊富なのも当時から時代遅れで一般人でもいじくれる技術しか使われてなかったからこそ
ESOが話題に出ないのは開発がベセスダじゃないからか?
TESは世界観の作りこみが凄すぎて真似するのは無理じゃないか。世界の密度もものすごいしな。
世界観の作りこみはランスシリーズが凄かったんだけどあれ完結したしな
TESは世界観の作りこみが凄すぎて真似するのは無理じゃないか。世界の密度もものすごいしな。
世界観の作りこみはランスシリーズが凄かったんだけどあれ完結したしな
FF7R2がどうなるかだな
ミッドガルは一本道で出たら果たしてオープンワールド(PS5独占タイトル)になるのかどうか
それともニブルヘイムまでの事実上の一本道になるのか
ミッドガルは一本道で出たら果たしてオープンワールド(PS5独占タイトル)になるのかどうか
それともニブルヘイムまでの事実上の一本道になるのか
隙あらば和ゲーメーカー叩く奴いるけど世界中で同システムでスカイリム超えたゲーム出せてないだろ
ゲーム業界で働いてるけど、方向性が違うとかコストがかかるとか万人受けしないとか言い分けばかりで、確実に売れる物以外は作る気がないよ
コストを掛けずリスクも無く、技術も時間も必要無く、手抜きでもショボくても売れる、そんな保身的なゲームしか制作許可が下りない
要するに、シリーズ物とかリメイクとかキャラ物とかで、過去のIPを食いつぶして売り逃げか、スマホゲーで課金やガチャを回させるかだ
もう徐々に衰退していくだけの業界
コストを掛けずリスクも無く、技術も時間も必要無く、手抜きでもショボくても売れる、そんな保身的なゲームしか制作許可が下りない
要するに、シリーズ物とかリメイクとかキャラ物とかで、過去のIPを食いつぶして売り逃げか、スマホゲーで課金やガチャを回させるかだ
もう徐々に衰退していくだけの業界
バグだらけなのがなぁ
それで進行不能のクエストがいくつかあってもやり直す気がしない
何しろ同じ所に戻ってくるまでがダルすぎる
何か取りこぼしたらやる気なくなる人には無理だ
それで進行不能のクエストがいくつかあってもやり直す気がしない
何しろ同じ所に戻ってくるまでがダルすぎる
何か取りこぼしたらやる気なくなる人には無理だ
なんでもかんでもオープンワールド化しろって奴なら大量に生み出したと思う
スカイリムは世界観の作り込みが異常だからな
作れるメーカーはめったにないし
そんなん作れる連中ならパクらなくても独自のヒット作を作れる
作れるメーカーはめったにないし
そんなん作れる連中ならパクらなくても独自のヒット作を作れる
MOD抜きだったらここまで流行らん、CSで妥協する方が多いだろうがそもそも購入前の漠然としたプラスイメージを形成してるのは基本無料公開してくれている有志
※14
最近インディーズから流行ったゲームがサクナヒメぐらいしかない現状を見る限りその方針が正しいってことやん
要するに業界のせいというよりは若手の力量不足やろ
まあ教えられるベテランがおらんのも問題やが
最近インディーズから流行ったゲームがサクナヒメぐらいしかない現状を見る限りその方針が正しいってことやん
要するに業界のせいというよりは若手の力量不足やろ
まあ教えられるベテランがおらんのも問題やが
一作目のドラゴンズドグマが一応オープンワールドだったな
広さ的な意味では全然大したことないんだが、結構面白かったよ
広さ的な意味では全然大したことないんだが、結構面白かったよ
日本のオープンワールドつったらあれだろスーパーモンキー大冒険
多分あれ今でいうオープンワールドがしたかったんだろ
多分あれ今でいうオープンワールドがしたかったんだろ
MOD文化の薄い日本だと似たようなゲームは難しいだろうな
一時期劣化粗悪品が量産されてたような
ドラゴンズドグマな・・・ボリュームや自由度は及ばないとはいえ、出来も悪くなかった
なんで次作で凡ネトゲの方向に行ってしまったんや
なんで次作で凡ネトゲの方向に行ってしまったんや
スカイリムを作って
3000万本売った会社ですらTesの新作をオンラインゲームにした
世界でも最も稼いでいるRPGはFF14
答えが出ている
3000万本売った会社ですらTesの新作をオンラインゲームにした
世界でも最も稼いでいるRPGはFF14
答えが出ている
※10
コナンとエグザイルはゲームじゃないんですけど。
コナンとエグザイルはゲームじゃないんですけど。
オブリビオンみたいなゲーム作りたい!→上手くいかんわ宮崎作り直して
そして生まれたデモンズソウル
そして生まれたデモンズソウル
そもそもTESが日本で大してウケてないやん
MODとか言ってるゴミカスPCマニア
元が面白くなきゃMODで何しようが面白くないっての
元が面白くなきゃMODで何しようが面白くないっての
「スカイリム的でないゲームはすべて屑!!」
そんな潮流に流された結果が、10年代中盤の死屍累々よ
そんな潮流に流された結果が、10年代中盤の死屍累々よ
日本企業が出す賃金じゃあのレベルが作れるスタッフは集まらないから
真似すらできない定期。バグがあるとはいえそれで済んでる時点でつよい
※12
なんで元のFF7が一本道なのにRになったらオープンワールドになると思ってるんだ?
なんで元のFF7が一本道なのにRになったらオープンワールドになると思ってるんだ?
※26
「コナンエグザイル」っていうゲームやぞ
日本では「コナンアウトキャスト」ってタイトルで出てる
コナンはコナンでも英雄コナン(シュワルツェネッガー)の方やで
「コナンエグザイル」っていうゲームやぞ
日本では「コナンアウトキャスト」ってタイトルで出てる
コナンはコナンでも英雄コナン(シュワルツェネッガー)の方やで
FF16がOWってどこ情報?