
ドラえもん最終回の同人誌「ドラえもんの電池切れて、のび太が努力して直した」←完璧すぎるやろ
コメント 42魔人
1: 名無し 2021/04/14(水) 09:58:22.17 ID:zQQRtqPfa
これ以上に綺麗な終わり方ないよな
3: 名無し 2021/04/14(水) 09:59:20.11 ID:6KqZ00zj0
これきらい
4: 名無し 2021/04/14(水) 09:59:28.49 ID:mgyAxsls0
悲しいからあかんよ
7: 名無し 2021/04/14(水) 10:00:22.54 ID:Ja23/0DJ0
あのエンドはドラえもんがちとかわいそう
8: 名無し 2021/04/14(水) 10:00:41.23 ID:zQQRtqPfa
「のび太の自立」という究極のテーマに決着つけてる完璧すぎる最終回や
9: 名無し 2021/04/14(水) 10:00:57.27 ID:tEracpbl0
普通未来に行って電池買ってくるよね
10: 名無し 2021/04/14(水) 10:01:06.27 ID:zQQRtqPfa
のび太が「ぼくが…」って決意するシーンほんと泣けるわ
11: 名無し 2021/04/14(水) 10:01:24.07 ID:xbOUmLQPM
あれ公式と思ってる子供多そう
13: 名無し 2021/04/14(水) 10:01:34.77 ID:Oy3sjMDi0
これに触発された無能がクレヨンしんちゃんやサザエさんの最終回とかいうキモい妄想垂れ流してたな
17: 名無し 2021/04/14(水) 10:02:37.66 ID:6KqZ00zj0
原子炉設定なかったことにするのホンマ無能
23: 名無し 2021/04/14(水) 10:04:33.46 ID:+phOOjA9r
耳のバックアップメモリないから電池替えたら出荷状態になるんやったっけ?
24: 名無し 2021/04/14(水) 10:05:01.22 ID:pe/W2Uzp0
未来からきた子守型ロボットっていう話に対してのオチならホントよくできてる
ドラえもんの場合日常的になりすぎて物語成分が薄れてるからそこがちょっともったいない所
ドラえもんの場合日常的になりすぎて物語成分が薄れてるからそこがちょっともったいない所
26: 名無し 2021/04/14(水) 10:06:08.56 ID:hX5tw+Qa0
話自体はネットの書き込みが元なんだよな
27: 名無し 2021/04/14(水) 10:06:13.19 ID:ZfN/vm880
それが売れ過ぎて問題になった同人誌の奴だっけ?
31: 名無し 2021/04/14(水) 10:07:06.39 ID:zQQRtqPfa
>>27
売れすぎっつうか本物だと勘違いする人が大量発生した
売れすぎっつうか本物だと勘違いする人が大量発生した
29: 名無し 2021/04/14(水) 10:06:30.01 ID:Io5eQe7U0
これきらい
のび太が努力してもあそこまでたどり着かないだろ
違和感しかない
のび太が努力してもあそこまでたどり着かないだろ
違和感しかない
49: 名無し 2021/04/14(水) 10:11:16.08 ID:xY3Qm7+Ca
>>29
あやとりとかたまに見せる物凄い集中力とかサヴァン的な物を感じる
もしロボット工学に没頭したならありえると思ってしまう
あやとりとかたまに見せる物凄い集中力とかサヴァン的な物を感じる
もしロボット工学に没頭したならありえると思ってしまう
34: 名無し 2021/04/14(水) 10:07:29.59 ID:GfTFXGhO0
はい訴訟
40: 名無し 2021/04/14(水) 10:08:55.01 ID:mzwnjeJAd
豚がシコる大市場とは違って正しい同人誌だよな
47: 名無し 2021/04/14(水) 10:10:03.75 ID:hbMs5piGa
ドラミが電池持ってこい
56: 名無し 2021/04/14(水) 10:12:43.80 ID:40r3Jc3r0
これ小学生の時ガチやと思ってた
同時期にスネ探とか見てた
同時期にスネ探とか見てた
62: 名無し 2021/04/14(水) 10:14:19.72 ID:N718luAaM
第一話と矛盾してるけどな
73: 名無し 2021/04/14(水) 10:16:04.66 ID:OPiuY/jE0
仮に同じ結末だとしても描くならドラえもんのためにのび太が決意するってとこで終わりだよな
ホンマにのび太がドラえもん直したらひみつ道具以上にリアリティ消える
ホンマにのび太がドラえもん直したらひみつ道具以上にリアリティ消える
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
74: 名無し 2021/04/14(水) 10:16:15.18 ID:rrGiJXz50
電池切れするならドラえもんはなんのためにあんなに食ってるんや
75: 名無し 2021/04/14(水) 10:16:16.91 ID:zQQRtqPfa
この手の勝手な最終回創造ってほぼ全部ドスベリしてるからこそドラえもんは奇跡の出来やな
76: 名無し 2021/04/14(水) 10:16:27.01 ID:HcYymsi7a
22世紀のくせにガバガバ予備バッテリー
79: 名無し 2021/04/14(水) 10:16:59.20 ID:ebqWH87UM
のび太は1話でトラックに轢かれてて植物状態ってのは大嫌い
81: 名無し 2021/04/14(水) 10:17:10.27 ID:Mpx5cTvF0
この前アニメでセワシが監視カメラみたいなのでのび太とドラえもん見てたしこいつとドラミが普通に出てる時点でこの展開はない
85: 名無し 2021/04/14(水) 10:17:56.94 ID:Nug6dYbE0
確かあれって裁判かなんかにならんかった??
86: 名無し 2021/04/14(水) 10:17:58.80 ID:pAMhJJGfM
最終回同人誌書いたやつは小学館にブチギレられて売上渡して在庫全処分させられたんだろ?
87: 名無し 2021/04/14(水) 10:18:29.65 ID:ywUDPnkvH
山崎貴が映画化しそうやな
89: 名無し 2021/04/14(水) 10:18:59.76 ID:fnrOGXDKp
青臭すぎてドラえもんの価値観とは全く合わないわ
ドラえもんってそんなご都合主義の安っぽいお涙頂戴な話ちゃうし
ドラえもんってそんなご都合主義の安っぽいお涙頂戴な話ちゃうし
95: 名無し 2021/04/14(水) 10:19:44.22 ID:I0wAebrGd
しんちゃんの実は亡くなってミサエがクレヨンで思い出描いてるってのヤバい…
102: 名無し 2021/04/14(水) 10:20:55.73 ID:xbOUmLQPM
>>95
こういうの寒すぎてキツいわ
こういうの寒すぎてキツいわ
97: 名無し 2021/04/14(水) 10:20:12.80 ID:Uu2VJI8S0
小学館はドラえもん作者の意向に添わないものには厳しいよ
日テレ版ドラえもんも徹底的に葬り去ったし
日テレ版ドラえもんも徹底的に葬り去ったし
100: 名無し 2021/04/14(水) 10:20:36.65 ID:tOQ86bgJ0
原子炉設定無視してるのに良作扱いか?
115: 名無し 2021/04/14(水) 10:22:39.83 ID:Q1oppT07a
>>100
公式で死に設定にされとるしセーフ
公式で死に設定にされとるしセーフ
107: 名無し 2021/04/14(水) 10:21:17.27 ID:brCvBL5x0
のび太がドラに頼ってきた報いを受けるのが理想
109: 名無し 2021/04/14(水) 10:21:27.99 ID:Cj5L5S5s0
タイム風呂敷使えや
111: 名無し 2021/04/14(水) 10:21:56.62 ID:jPtDoMSda
>>109
大体の話これで解決するのがね
大体の話これで解決するのがね
117: 名無し 2021/04/14(水) 10:23:24.68 ID:nPU/ctHbM
朝日新聞が昔この騒動の特集記事を載せたのをよく覚えとるわ
138: 名無し 2021/04/14(水) 10:26:35.28 ID:yX3jEMLn0
完璧すぎて本当の最終回だと思う人が増えすぎて小学館が動いたという事実
139: 名無し 2021/04/14(水) 10:26:39.45 ID:0xy50a9v0
実際の最終回ってなんなんや?
140: 名無し 2021/04/14(水) 10:26:47.46 ID:bfrATpE2a
よく出来てるとは思ったけど
流行ってた当時、小学館にこれ公認しろとか言ってたヤツがいたのにはひいた
流行ってた当時、小学館にこれ公認しろとか言ってたヤツがいたのにはひいた
142: 名無し 2021/04/14(水) 10:27:09.27 ID:a744qIsSd
わかる
普通にええ終わり方やんな
普通にええ終わり方やんな
162: 名無し 2021/04/14(水) 10:29:48.38 ID:zQQRtqPfa
星野源「いつか時が流れて必ず辿り着くから
君を作るよドドドドドドドドドドッラえもん~」
完全に意識しとるよな
同人誌は好きだけど公式に輸入するのは違うよ
君を作るよドドドドドドドドドドッラえもん~」
完全に意識しとるよな
同人誌は好きだけど公式に輸入するのは違うよ
167: 名無し 2021/04/14(水) 10:30:42.05 ID:issz+9q70
あれ広まりすぎて小学舘ぶちギレてるってまじ?
189: 名無し 2021/04/14(水) 10:32:35.61 ID:ghzOcFpLa
>>167
売って大儲けしたからな
売って大儲けしたからな
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- JKチア部「みんなの身体でハート作ってみました♡」パシャ
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
全体の辻褄も合ってるし
綺麗に終わらせてる俺は此れ好きだな
綺麗に終わらせてる俺は此れ好きだな
今思えば耳にメモリーって苦しすぎる
21世紀初頭ののび太が22世紀の製品を直すのも地味にスゴい
21世紀初頭ののび太が22世紀の製品を直すのも地味にスゴい
マジでクソ。あんまりくだらなくて小学館はキレてた。
F先生はそんなしょぼいラストを考えていない。
しょーもない同人。ドラえもんはそういう漫画じゃない。
F先生はそんなしょぼいラストを考えていない。
しょーもない同人。ドラえもんはそういう漫画じゃない。
うちのカミさんに同人の最終回見せたら号泣して
こっちまでもらい泣きしたのはいい思い出
こっちまでもらい泣きしたのはいい思い出
>山崎貴が映画化しそうや
しそうもなにも初監督のジュブナイルが思いっきりこの話がベースにある
しそうもなにも初監督のジュブナイルが思いっきりこの話がベースにある
もともとドラえもんは「原子ろ」「原子力」で動いてたんだけど、
さすがにアレだろって話になって、
今は何を食べてもエネルギーになるって設定だからな。
同人誌として個人の思いを載せるのはまぁ二次創作の自由ではあるけれども
全てが全て賛同していると思うなよとはいいたい。
さすがにアレだろって話になって、
今は何を食べてもエネルギーになるって設定だからな。
同人誌として個人の思いを載せるのはまぁ二次創作の自由ではあるけれども
全てが全て賛同していると思うなよとはいいたい。
訴訟の件の詳細を知らないんだが、
小学館から警告くらいはあったんだろうか
警告無しの一発アウトだと少しかわいそうだが
警告無視して「頒布」し続けたのなら自業自得
小学館から警告くらいはあったんだろうか
警告無しの一発アウトだと少しかわいそうだが
警告無視して「頒布」し続けたのなら自業自得
今は飾ってあるか知らんけど関暁夫のカフェにこの同人誌飾ってあったわ
多分幻の最終回とか謳ってたんだろう
多分幻の最終回とか謳ってたんだろう
これ以降
動かなくなったロボットを主人公が努力して将来直すネタを見るように
ジュブナイル ToHEART等
動かなくなったロボットを主人公が努力して将来直すネタを見るように
ジュブナイル ToHEART等
同人って好き勝手やる、そういうもんだから。ただな、紙だったら一発で「これ公式じゃないわ」ってわかるんだよな。
たまたまウェブが発達してそのまんま載ってるの読んだ奴が公式と勘違いしただけ。本当は公式だって電子書籍として出すか公式サイトでしか出さないんだから、そういうの見て本物と勘違いするってのは当時のネットよく分かんないやつか、普段から違法アップロード読んでたやつか…ってなる
たまたまウェブが発達してそのまんま載ってるの読んだ奴が公式と勘違いしただけ。本当は公式だって電子書籍として出すか公式サイトでしか出さないんだから、そういうの見て本物と勘違いするってのは当時のネットよく分かんないやつか、普段から違法アップロード読んでたやつか…ってなる
描いた漫画家すっかり表舞台から消えたな
元々寡作な作家ではあったが
絵が繊細で好きだったから残念だわ
元々寡作な作家ではあったが
絵が繊細で好きだったから残念だわ
描いた漫画家すっかり表舞台から消えたな
元々寡作な作家ではあったが
絵が繊細で好きだったから残念だわ
元々寡作な作家ではあったが
絵が繊細で好きだったから残念だわ
7
小学館も Fの関係者もみんなキレて抗議した。同人誌の販売も差し止めにした。書いた人も反省した。『ドラえもん』はいわば国民的財産で、個人が勝手に終わらせていいものではない。最終回があるとしてもF先生の心のなかにあっただけ。となって騒動は全て終了してる。だから壊れたドラえもんをのび太が治すという話はウソであると今の子供たちにちゃんと伝えていかなきゃいけない。
小学館も Fの関係者もみんなキレて抗議した。同人誌の販売も差し止めにした。書いた人も反省した。『ドラえもん』はいわば国民的財産で、個人が勝手に終わらせていいものではない。最終回があるとしてもF先生の心のなかにあっただけ。となって騒動は全て終了してる。だから壊れたドラえもんをのび太が治すという話はウソであると今の子供たちにちゃんと伝えていかなきゃいけない。
原子炉設定は公式が同人作品を一般流通で出した、みたいな本で書かれていた事だしなぁ
あれが本物であると勘違いされるのはマズいかもしれんが、ドラえもん同人誌の一つとしては秀逸な出来だったと思うがな
ドラえもん自体がサザエさん時空の話だし、登場人物が成長して……というのが国民的アニメとしてのドラえもんにそぐわないというのは分からんでもないが
ドラえもん自体がサザエさん時空の話だし、登場人物が成長して……というのが国民的アニメとしてのドラえもんにそぐわないというのは分からんでもないが
ドラえもん誕生(復活)で科学力が一夜にして向上!
はいいけど、ポケットに入ってるひみつ道具はどこから来たんだよ・・・
はいいけど、ポケットに入ってるひみつ道具はどこから来たんだよ・・・
インターネットマガジン1998年11月号で検索すれば佐藤宣夫さんの当時のインタビューが出てくるよ。もともとは個人HPに書いてた話がネットで話題になってそれをパクって同人誌化したものが問題になった
実はのび太が22世紀の科学発展度合いと現実の未来予想と差を埋める特異点だった、ていう設定好きやけどめっちゃ矛盾してるよな
閉じたループの始まりはどこなんだっていう
タイムパトロールがドラえもんの過去改変を放置してた理由とかいろいろ一気に説明つくけど
閉じたループの始まりはどこなんだっていう
タイムパトロールがドラえもんの過去改変を放置してた理由とかいろいろ一気に説明つくけど
愛のある同人作品ではある
まあ画力の高さもあるよな
絵の再現度高かった
絵の再現度高かった
のび太は小学生だし
生まれ変わるには全然間に合う年齢よ
才能や適性が固着しちゃうのは14歳ぐらいだったか
生まれ変わるには全然間に合う年齢よ
才能や適性が固着しちゃうのは14歳ぐらいだったか
映画のジュブナイルの元ネタでクレジットもされてんだっけ
同人とはいえ結構な影響力だな
同人とはいえ結構な影響力だな
電池が取り外せるか知らんけどもしできたら
電池だけタイムふろしきで昔に戻すとかだめだったんかね
というか道具駆使すればどうにかなった気がするが
まあそんなツッコミは野暮か
電池だけタイムふろしきで昔に戻すとかだめだったんかね
というか道具駆使すればどうにかなった気がするが
まあそんなツッコミは野暮か
これ自体はいい同人誌だけど
これを真の最終回みたいに扱ってる奴はマジで害悪
そりゃ小学館も怒るわ
これを真の最終回みたいに扱ってる奴はマジで害悪
そりゃ小学館も怒るわ
>ドラえもんはそういう漫画じゃない。
まさに。これがもしのび太の成長物語だったら出来のいい仮想最終回と言えたろうけど、事実そうではないからな。
まさに。これがもしのび太の成長物語だったら出来のいい仮想最終回と言えたろうけど、事実そうではないからな。
俺もこれ好きPCに大事に保存してるわ
藤子作品のテーマは凡人も自分なりに頑張ることが大事。急に天才にはなれないってことだと藤子先生は何度も言ってた。
ドラえもんが長く続いてるのは読者が自分を投影しやすい設定なのに、頑張って天才になりましたとか安直すぎるだろ。
ドラえもんが長く続いてるのは読者が自分を投影しやすい設定なのに、頑張って天才になりましたとか安直すぎるだろ。
大嫌いなクソ同人、ドラえもんを冒涜している、藤子Fはこんな話かかねーよ
評価してるやつが多いのがドラえもん好きとしては本当に悲しいわ
結局、感動系なら良いのかよ…って
築き上げた既存の人気キャラ崩壊させてタダ乗りするのが一番手っ取り早いんだよ、完全オリジナルでやるなら「はい良かったね」で終わる。
評価してるやつが多いのがドラえもん好きとしては本当に悲しいわ
結局、感動系なら良いのかよ…って
築き上げた既存の人気キャラ崩壊させてタダ乗りするのが一番手っ取り早いんだよ、完全オリジナルでやるなら「はい良かったね」で終わる。
絵も似てないのに公式と勘違いした連中の多さ
何故そんなに同人版を毛嫌いどころか憎んでいるコメントする奴がいるのか分からない
てか誰がどう見ても明らかに鉛筆書きなのに
あれを公式だと思うってどうしようもないレベルのガイジだと思うんすよね
あれを公式だと思うってどうしようもないレベルのガイジだと思うんすよね
描いてた人、本来は少女漫画みたいな絵柄なのにこの件で完全撤退したのは勿体ない
ドラえもんが原子力で動いてるって方がなんでやねんって設定だしそらなかった事になるわな
小学生の頃おもしろフラッシュみたいなので見たわ
当時は同人誌って概念がなかったから絵が似てるやつは全部本物やと思ってた
当時は同人誌って概念がなかったから絵が似てるやつは全部本物やと思ってた
のび太が自然保護関連の職に就いた設定はアニメドラミちゃんオンリーなんだっけ?
藤子F版だとドラえもん来訪後の将来が見えるような展開が無かったのね。
あの同人の世界線だと、セワシとドラは最初から全部知ってた、ジャイ子と結婚とか会社まる焼け記念とかはセワシの作り話だったまでありうる。
藤子F版だとドラえもん来訪後の将来が見えるような展開が無かったのね。
あの同人の世界線だと、セワシとドラは最初から全部知ってた、ジャイ子と結婚とか会社まる焼け記念とかはセワシの作り話だったまでありうる。
俺は凄い好きなんだけどなあ。
小学館なのか、遺族なのか、部外者なのか、
誰の意向であのような決着を迎えたのかわからないけど、
もっと別の解決方法は無かったのかなと思う。
他の解釈や二次創作を許さない、というのは
おおらかで優しい眼差しに満ちあふれた藤子・F・不二雄先生の気持ちではないんじゃなかろうか。
その気持ちを確認出来ないからこそ、ラインをはっきりさせておく、という事かも知れないけど、勿体ないと思う。
小学館なのか、遺族なのか、部外者なのか、
誰の意向であのような決着を迎えたのかわからないけど、
もっと別の解決方法は無かったのかなと思う。
他の解釈や二次創作を許さない、というのは
おおらかで優しい眼差しに満ちあふれた藤子・F・不二雄先生の気持ちではないんじゃなかろうか。
その気持ちを確認出来ないからこそ、ラインをはっきりさせておく、という事かも知れないけど、勿体ないと思う。
ドラミに頼め、未来で電池買ってこいとか意見あるけど
のび太がドラえもんを直せるようになることでネコ型ロボットやひみつ道具が生み出せる技術が生まれる
逆にのび太がひみつ道具とかに頼ってドラえもんを直してたらドラえもんが存在する未来はなくなるのでそれを防ぐためにタイムパトロールものび太がドラえもん修理の為、未来にこないように警戒してた
のび太がドラえもんを直せるようになることでネコ型ロボットやひみつ道具が生み出せる技術が生まれる
逆にのび太がひみつ道具とかに頼ってドラえもんを直してたらドラえもんが存在する未来はなくなるのでそれを防ぐためにタイムパトロールものび太がドラえもん修理の為、未来にこないように警戒してた
田嶋安恵? ドリキャスのまぼろし月夜の原画とか書いてた人だよな
※36
こんなもんドラえもんのエロ同人と何も変わらんわ
キャラに言わせたいセリフを言わせりゃ満足か、
「こんなにエロいのに何がいけないの?」レベルの話
大体何が藤子F不二雄の気持ちだよ、他人の人格を都合良く解釈するなよ
こんなもんドラえもんのエロ同人と何も変わらんわ
キャラに言わせたいセリフを言わせりゃ満足か、
「こんなにエロいのに何がいけないの?」レベルの話
大体何が藤子F不二雄の気持ちだよ、他人の人格を都合良く解釈するなよ
盗人猛々しい
あんな鉛筆みたいな絵を公式と勘違いするってことは、大抵の人間にとってドラえもんなんてその程度のものってことでしょ
子供の頃の淡い思い出
子供の頃の淡い思い出
※39
ぶっちゃけると、あの同人誌が話題になった時にブチギレたのは書籍やらアニメやらで儲けまくってた小学館だけで、藤子プロは別に「別にいいんじゃね?」「あの先生なら笑って許可してるだろう」って許容してたんやで
ただ、予想以上に売れまくって有名になってしもうた上に、ネットで表紙を出さずに内容だけ大拡散してしもうたから「著作権的に不味い」のと「実は発表されてない真作」って勘違いされる事があって、藤子プロも対応するしかなくなったんやで
※41
元々、ドラえもんの漫画ってあんな絵やで
最近のはデジタルでスクリーントーンやら使っとるが、基本的に手書き風やで
ぶっちゃけると、あの同人誌が話題になった時にブチギレたのは書籍やらアニメやらで儲けまくってた小学館だけで、藤子プロは別に「別にいいんじゃね?」「あの先生なら笑って許可してるだろう」って許容してたんやで
ただ、予想以上に売れまくって有名になってしもうた上に、ネットで表紙を出さずに内容だけ大拡散してしもうたから「著作権的に不味い」のと「実は発表されてない真作」って勘違いされる事があって、藤子プロも対応するしかなくなったんやで
※41
元々、ドラえもんの漫画ってあんな絵やで
最近のはデジタルでスクリーントーンやら使っとるが、基本的に手書き風やで