cc2pirosiewj.jpg
2021年05月24日:19時30分

【ド正論】ゲーム会社社長「昔のゲームのほうが面白かったという人達へ

コメント 249魔人


1: 名無し 2021/05/24(月) 13:43:23.59 ID:Lq8Cs4IC0
第26号『昔のゲームのほうが面白かった』という人達へ
“昔のゲームっていろんな意味で想像できる余地があったと思うんです。
けど現在のゲームはすごく描写がリアルでなんでもしっかりと演出が施されていてスゴイとは思うのですが、ユーザーが想像する余地があまりにも無いと感じています。
ゲームって昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトルってもう出ないんでしょうか?”

という質問をいただきました。
結論から言うと“出ません”。

だいたいこういう質問をしてこられる方は30代・40代と年齢が高めの傾向にありますが、
私はこういったことを聞かれた時には質問を質問で返すようにしています。

“では、あなたが最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”

2: 名無し 2021/05/24(月) 13:43:35.71 ID:Lq8Cs4IC0
ってね。

そうするとほとんどの方が
“いやー、最近のゲームは遊んでないですねー。持っているゲーム機もスーファミ・64・GC・PS2くらいで止まってますねー。”

って言われるか

“最近のゲーム機はだから買う気になれないんですよ。なんでも豪華すぎて。もっと想像できるゲームがいいんだよねー。昔は良かったよねー。
『FF6』とか『クロノトリガー』とか『ライブアライブ』とかさー。”
っておっしゃられることが多いです。

ええ、ええ、おっしゃってることも気持ちもわかります。
私も大好きですよ。

『FF6』や『クロノトリガー』や『ライブアライブ』。
あの頃のゲーム最高ですよねー。
けどね。

誤解を生むかもしれませんがそれをわかった上で、ここはあえてわかりやすい言い方をさせていただきますね。
“あなたはお客様ではありません。ただ「昔は良かった」って言いたいだけの人ですよ”

270: 名無し 2021/05/24(月) 14:00:45.97 ID:4cFoQbgA0

5: 名無し 2021/05/24(月) 13:44:29.08 ID:juTghoHx0
イキりたいだけ定期

6: 名無し 2021/05/24(月) 13:44:31.36 ID:Y6m/MZkG0
で、FF15はどうだった?

はい論破

8: 名無し 2021/05/24(月) 13:44:39.13 ID:JdfCr4Sj0
だからって中身スカスカなゲーム出してええわけないやん

10: 名無し 2021/05/24(月) 13:44:57.98 ID:P+R0xRRua
ど正論

14: 名無し 2021/05/24(月) 13:45:10.15 ID:kjCf0/ts0
わかりやすくFFで比較してみりゃええわ明らかやろがい

24: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:13.55 ID:C//JgUoQa
>>14
最近FF7やったけど、倍速モードないとやってられなかったわ

15: 名無し 2021/05/24(月) 13:45:32.81 ID:txrQHk0v0
×昔は良かった
○今のがゴミ

18: 名無し 2021/05/24(月) 13:45:56.75 ID:Jx3zCDJ2a
ジジイの思い出補正入ってたらそうなるわな
今の若者にレトロゲーやらせても1ミリもおもろしろいと思わんやろ

19: 名無し 2021/05/24(月) 13:45:58.22 ID:7qth8jpr0
でもFF6>FF15だから

22: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:12.37 ID:AUd3hPyBa
今の方がおもろいやん

27: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:23.33 ID:P+R0xRRua
年とってゲームに昔みたいに熱中できねえわってのが普通なんやでいつまでもガキの頃みたいに熱中してるのが異常

28: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:30.26 ID:xBwuy35S0
このスレ何回建ったんやろ

30: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:34.75 ID:35Mhh68qM
じゃあゲーム買ってくれるお客様の方だけ見てゲーム作れよ
そういう言葉が刺さるのはどっかにそういう気持ちがあるからだわ

31: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:49.96 ID:rvFVONLZ0
最近のゲームもしっかり遊んだ身から言わせるとJRPGはガチのゴミ昔の方が面白い

33: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:52.60 ID:qtaPnW9Ra
FFがゴミなだけであって最近のゲームがゴミなわけではない

34: 名無し 2021/05/24(月) 13:46:52.66 ID:5H16/7gFM
ゼルダは時岡からずっとやっとるけどブレワイが最高傑作や

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
41: 名無し 2021/05/24(月) 13:47:36.73 ID:S68HqNwDp
今のゲームやってると昔の出来ないわ
完全に思い出補正

42: 名無し 2021/05/24(月) 13:47:40.33 ID:PUsgaos3M
伸びる話題って何回も何回も使われるよな
名作ゲームが今も遊ばれるのと同じや

43: 名無し 2021/05/24(月) 13:48:05.24 ID:u18vi3At0
ゼルダとかマリオとかはちゃんと最新作が一番おもろいわ
マリオ64とか時オカとか今やると普通にクソだぞ

44: 名無し 2021/05/24(月) 13:48:05.99 ID:ZBb0RBnQd
ゲームそのものがあまり出てないような気がする

52: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:01.23 ID:AUd3hPyBa
>>44
だよなゲームソフトが少ないわ今の時代

46: 名無し 2021/05/24(月) 13:48:24.86 ID:0NvxBV9za
面白い面白くないはプレイヤーが決める事

47: 名無し 2021/05/24(月) 13:48:30.16 ID:z1vIM0Gzd
「当時熱中して楽しかった記憶」がセットになってるだけ

49: 名無し 2021/05/24(月) 13:48:47.43 ID:HI7522qJ0
今やるとスーファミとかよりPS2位が一番きつい

53: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:10.16 ID:Y6m/MZkG0
発表!全ファイナルファンタジー大投票

10位 FF15
14位 FF13
15位 FF12

ここ20年間のFFがゴミであるとNHKで証明された

55: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:14.04 ID:YbYzsTLQp
時代についていけないのはわかったからいちいちアピールするなよ老害って話や

56: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:24.57 ID:anEBjq3sr
ゲームのストーリーって本来難しいものなんよ
昔のゲームはドットだったから適当でも許されてた

58: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:27.60 ID:XvW+tYS3a
「昔のゲーム面白いよねー、はいリメイクだよ!」これで新作作らんでも儲かるんやからもっと喜べや

59: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:31.26 ID:9d5fhrkD0
ドット絵などの2Dゲーは昔のほうがいいな
ポリゴンなどの3Dは今のほうが断然いい

62: 名無し 2021/05/24(月) 13:49:39.19 ID:1Tiarf3/0
今さらドットゲーの新作をフルプライスで出しても
スマホで無料にしろって文句いわれるだけやね

68: 名無し 2021/05/24(月) 13:50:06.43 ID:gA+rTzIs0
FF15をやって面白いと思えるのか?

69: 名無し 2021/05/24(月) 13:50:16.70 ID:saJ2iaDB0
昔はゲーム会社が多くて激しい競争をしてグラ性能は低くとも
その中には面白いアイデアやバランスのゲームも多かった
ゲーム機のハード性能が飛躍的に上がるにつれ開発費もケタ外れになり
中小のゲーム会社は撤退していくつかの大手が下請けに丸投げしてつくるようにな時代になり
新しくて面白いアイデアや絶妙のゲームバランスのゲームは消え昔の焼き直しのグラだけは良いゲームが量産されるようになった

70: 名無し 2021/05/24(月) 13:50:20.69 ID:ufmNSEre0
なおソシャゲ

71: 名無し 2021/05/24(月) 13:50:24.29 ID:V2gVjgNw0
FCやSFCの時が面白かったとか言うクソ爺いて笑ったわ

77: 名無し 2021/05/24(月) 13:50:53.68 ID:vXqZ3Gw8a
ゲームじゃなくて自分がつまらなくなってるだけなんやけどな

87: 名無し 2021/05/24(月) 13:51:37.46 ID:nwTTYVDZ0
昔のゲームは多かったが正解やろ

今は名作の数が限られてる

88: 名無し 2021/05/24(月) 13:51:39.13 ID:YMa7IZd30
ロジハラやめろ

93: 名無し 2021/05/24(月) 13:52:03.24 ID:iMMChvO30
ほんとこれだよな声でかいやつに限って何も買わん
客じゃないよな

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:39:30
  2. スクエニに関してはスーファミ時代が絶頂期だったわ
  3. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:44:14
  4. >最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”

    最近買ったゲームは無いですね。無料でAPEXを遊んでいます
    面白くは無いですね。昔の方が新鮮さが有って面白かったと思いますよ
  5. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:44:23
  6. 現状のリマスターリメイクの流れを見ても同じ事を言えるのかね?このタコ
  7. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:46:59
  8. 今の20代が昔のゲームをやって
    面白いと言っている時点で論理破綻してますね

    馬鹿だと思いますよ
  9. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:51:35
  10. って、この話も結構昔なんですけどね
  11. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:57:40
  12. 反論できるやつに反論してるだけやんけ
    今のゲームやった上で昔のほうがおもしろいと言ってるやつに反論してみろよ
  13. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 19:58:17
  14. 最近のゲームも遊んでるしそれなりに楽しんでるけど
    昔ほど「早く先に進めたい」っていう気持ちが湧かない事が多いな
    これに関しては歳とって持続力みたいなものが衰えているってのもあるんだろうが
  15. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:00:53
  16. バイオは面白かった
    RPGとかはかったるくてやってられない
  17. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:01:13
  18. ゲハブログだってゲハだって人の入れ替わりがあってもいいだろうに
    このままみんな歳だけ取るんだろうか
    なんか20年後も結局懐古ばかりなんだろうなゲーム業界は
    まあそれでいいかもしんないが
  19. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:02:16
  20. G.U.より3年新しいLinkがクソゲー扱いされてる事に対して一言ください
  21. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:02:25
  22. FFに関しての話なら、間違いなく昔のやつの方が面白かったな
  23. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:02:58
  24. はい正論
    発狂してるクズはさっさと引退して老人ホームにでも入ってろよwww
    同じようなボケ老人のお友達ができるかもしれないぞw
  25. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:04:01
  26. 「最近のゲーム」は現在~せいぜい2,3年前までのソフトのみだが
    「昔のゲーム」は過去50年もの歴史があるゲームソフト全てを含んでいる
    単純に母数が多いんだから「昔のゲーム」の方が面白いのは数学的に当たり前のこと
  27. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:04:32
  28. 思い出補正だよなぁ
    当時友達とどこまで進んだとかあれこれ話したり攻略本読んだり
    リメイクでやってみると意外とサクサク進んじゃったりして思いの外淡白でこんなもんだっけかなぁってなる
  29. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:04:35
  30. 猫の威を借る雑魚
  31. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:05:38
  32. そもそも昔のゲーム好きおじさんはcc2の商品なんかに興味ないと思うが
  33. 名も無き まじん は ひまじん 2021/05/24(月) 20:06:12
  34. おたくの会社株式公開やってないから自由に作れるからいいよ
    株式公開やってる会社は自由がきかないから
    毎年同じタイトル作らないかんのよ
  35. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:07:19
  36. 想像の余地を残してるゲームって割とあると思うけどなぁ
    ホラゲとかダクソとか
  37. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:08:15
  38. 一本作るのに昔の何倍もお金が掛かるからな。

    GTAも新作出せないしな。
  39. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:09:37
  40. 玉石混交とはいえインディーズに神ゲー転がってたりするしなぁ
    今のゲームは意欲作が少ない印象が強い。一昔前のDSではクソゲー乱発されてた反面、他にない意欲作や人を選ぶタイプの名作・良作があった
    今は開発費が高騰しすぎて企業に面白いゲームを出す余地が失われてるんじゃないかと思う
  41. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:10:43
  42. 今のゲームやってるけど、新しい要素進化ないとつまんねーなと思う気持ちも理解する
    フォトリアルゲームは全部同じ、ベセスダのオープンワールドも全部同じ
    ファイナルファイト、ドラゴンズドグマ、ワイヤーアクションくらいしかアクションなんて進化ポイントないし
    JRPGはFF5、ローグはアスカ見参で完成されてる
    斬新なシステム持ってこい
  43. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:14:02
  44. 客じゃないからって切り捨てて、どんどん減っていく若い層をターゲットにしてたらゲーム業界は壊滅するよ?
    高年齢層がやりたくなるようなゲームを開発してこそ生き残れるんじゃないの?
  45. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:14:30
  46. 昔のゲームが良いから、今のゲームは買ってないって何かおかしいか?
    昔のようなゲームあれば買うってことだし

    とはいえインディーズの低コストをレトロで誤魔化したゲームすら買ってないなら口先だけで「お客様じゃない」ってのももっともだが
  47. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:15:08
  48. >あなたはお客様ではありません
    あんたらがお客にできなかっただけでは
  49. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:15:14
  50. まぁ、「顧客」じゃない連中に何を期待してんの?wって話になるわな
  51. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:16:30
  52. FFも昔の方がよかったとよく聞くが
    今のスクエニの稼ぎ頭もFF(14)なんだけどな
  53. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:17:00
  54. >×昔は良かった
    >○今のがゴミ
    これ。まあ仕方ない部分もあるんだが
    開発費の高騰からリスクを取れなくなり規制もあって受けりゃこすりまくってマネばかり
    同じようなものばかりで大半は劣化、既視感が強いし幅が少なくて飽きる
    ここ数十年ガワは綺麗になったけど根本は進歩してないじゃん
  55. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:17:24
  56. お客様じゃない人をお客様にするのが商売人だろうに
  57. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:18:02
  58. 客じゃない奴激おこぷんぷんクソワロタwww
  59. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:18:49
  60. FF6を9800円で売ってて今買うかって話ですよね
  61. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:19:46
  62. 昔の方が良かったってのはどのジャンルにも居るけど仲間内なら良いけど
    公の場ではまあ黙っててくれ
    マイナスの効果しかなくジャンルの衰退に手を貸してるだけの邪魔者だから
    挙げ句の果てには新規のファンに喧嘩売って追い払ったりしてて目も当てられない
  63. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:19:53
  64. 質問を質問で返すなよ
  65. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:20:31
  66. ケムコとか良作RPGだしてるけど
    全く売れないからなw
  67. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:20:55
  68. ×→客じゃない奴激おこぷんぷん
    〇→客じゃない奴「に」激おこぷんぷん
  69. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:21:23
  70. 昔のゲーム(名作)と今のゲーム(駄作)を比べれば昔の方がよかったわなw
    比べるなら昔の名作と今の名作を比べろよ!
  71. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:21:59
  72. 爺がここに張り付いてると思うと笑えるw
  73. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:22:04
  74. >>33
    え?
  75. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:23:04
  76. しゃーないわ、売り上げでだけ比較してくれって事やろ
  77. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:23:27
  78. じゃあ今のも昔のもゲームやってて同じこと言う人にはなんて返すんだろ
  79. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:23:30
  80. 最近はその辺うるさいのかもしれないが
    チュートリアルとか変な所を丁寧に作り過ぎなんだよ
  81. やどんのそーま(・8・) 2021/05/24(月) 20:23:55
  82. 古いネタにこれだけコメントつくんだからあふぃは大喜びだな
    しかもこれ言ってるのぴろしとか・・・
  83. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:24:07
  84. 昔のゲームを今買うか?は的外れだろ。今のゲームで昔と同等の体験を提供できるかどうかの話じゃね
    昔のゲームに補整掛けるやつは知らん
  85. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:24:27
  86. でもFF15は駄作だったよね
  87. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:26:10
  88. ライトノベル以下のクッサイシナリオを聞かされる身になれ
    ダクソやスカイリムが受けたのはゲーム性の高さだけじゃねーぞ
  89. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:26:18
  90. ツッコもうかと思ったけど普通に正論やな
  91. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:26:26
  92. でもなクソゲーでも昔のゲームは面白かったぞ確実に
    今はクソゲーはほんまクソゲー
  93. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:26:33
  94. 煽るの必死奴誰にも相手にしてもらえてなくてワロタ
  95. 名無しのかめはめさん 2021/05/24(月) 20:27:16
  96. >>43
    でもの使い方が間違ってるぞw
    在日か?
  97. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:28:37
  98. 能書きなんていらねーんだよ。
    黙って面白いゲームだけ作っとけや。
  99. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:29:45
  100. 「昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトル」を求める人と、「昔は良かった」って言いたいだけの人は同じじゃないやろ
    わざと混同させてんの?
  101. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:31:28
  102. 俺が10代~20代の頃は、懐古厨ってのがすげー嫌いで、
    どんくらい嫌いかって言うと、台所で見つけたチャバネゴキブリくらい
    ほんまにゲロ吐くほど嫌いだったんだけど、もしかしたらおっさんになったら
    俺も懐古厨が嫌い、ではなく懐古厨側のの人間になるのかなと思ってた

    40も近づいてきたまぎれもないおっさんの今、やっぱり懐古厨は嫌いだわ
    これって生まれついた性癖みたいなもんなのかね
    懐古癖ってのか
    分かり合える気がせーへんわ
  103. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:32:05
  104. もうゲーム自体がオワコンよ
    “あなたはお客様ではありません。”に対する反論は、「お前のようなオワコン業界にしがみついているヤツは相手にならない」だわw
  105. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:33:06
  106. ドラクエFFの前の作品と最近の作品を比べたら
    明らかに昔の作品の方がおもしろいな
  107. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:34:25
  108. ※48
    そうだな
    でもFFは15も駄作だったよね
    と言うべきだよな
  109. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:36:47
  110. >>48
    ネトウヨきめえ
  111. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:36:48
  112. 今まで10000本ゲームやりました。昔の方が面白かったです
    今まで100本ゲームやりました。今の方が面白いです
    話しが噛み合うはずもなく
  113. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:38:46
  114. >>52
    俺も、例えばFF16とかが出たとして、それを遊ぶことはもう無いだろうけど、それは俺たちの中で「ゲームが終わった」だけであって、
    ゲーム業界自体は続いていくでしょ

    俺たちの興味のなくなった世界は崩れ去るわけではなく、
    普通にそれに興味がある人たちに引き継がれていくよ

    それを許せないと青筋立てても、詮無いでしょ
  115. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:41:11
  116. 価値観が2000年ぐらいで止まってるオッサンに何を言っても仕方無いわ
    そういう奴等はSNSやまとめサイトで同類見つけて傷の舐め合いしている内に「自分と同じ考えの人こんなに居るんだ!」って誤解してしまう。実際はごく少数でしかないのにイキり散らしてしまう
  117. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:41:36
  118. 実際昔のほうがよかったよ
    負担を与えるだけの複雑なシステムはなく、単純に新アクションが増えてく感じで進むのが楽しかった
    シナリオは天地創造を超えるやつに出会えてないし
    特に最近のはロードと処理落ちのストレスがやばい

    最近で唯一優れてるのが、大規模なオンライン対戦できるくらい
    それもキャラの奪い合いと武器のランダム入手ブームでつまらなくなったけど
  119. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:41:38
  120. グラフィックを綺麗にすれば面白くなると勘違いしているゲーム会社が多いからね
    今の子供ですらFF15よりFF5の方が面白いと思うんじゃないか
    力を入れるべきなのはゲームシステムやストーリーってPCエンジンCD-ROMの頃から言われてるから

    昔は開発費が安かったから多くのゲームが出た結果、斬新なシステムのゲームも多かった
    今のゲームは品質以前に知的好奇心を満たさないから面白くないのよ
  121. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:42:29
  122. 老害「FF10よりストーリーいいゲームいまだにないわ〜」←ps4すら持ってない
    老害「ミッシェルとブランキーとXは最高だったなぁ!」←サブスク未登録、ライブ行ってない

    アラフォーおじってわかりやすく物知らずなんだよなぁ
  123. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:42:34
  124. ここでFFさらしてるやつ、どうせやってないだろう
  125. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:42:44
  126. 「もうあなたはお客様ではありません」
    これは正論だと思う

    もう俺たちのなかでのゲームは「終わった」
    それを認められないのか、あるいは認めたくないのか・・・
    いつかあの頃に戻れる、わけはない
    ただ思い出のゲームと共に老いて朽ちていくだけ
  127. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:42:44
  128. >>56
    1万本のゲームやってる暇人と話が噛み合う一般人が居るものかよ
  129. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:43:51
  130. 論点ずらしにもほどがある
  131. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:44:45
  132. 懐古が今のゲームどれだけやったかを問うなら
    今がいいという奴のどれ程が昔のゲームやったよって話
    さして触れていねえだろ
    それで懐古呼ばわりされてもな
  133. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:45:17
  134. ※59
    ロードと処理落ちとか言ってる当たり
    やっぱり最近のゲームはまともに触ったことないんだろうなぁ

    こんなんばっかだから「お客様ではありません」と一蹴されるんや
  135. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:45:26
  136. 最近も普通に色々ゲーム買ってるよ
    CC2のゲームは買ってないけど
  137. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:45:55
  138. >>59
    典型的な語りたがりの老害だなぁ
    複雑なシステムが嫌ならマリオでもやってろよ
  139. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:46:54
  140. 「あなたはお客様ではありません」ってのは
    「いつまでゲームにしがみついてるの?
    (しかも現代のゲームではなく昔の)」
    って意味にとれてむかついてしまう
  141. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:47:37
  142. まだ昔のゲームを今もやってて、しかも
    当時未プレイだったのを今も新規開拓もしてるっていう
    やつならまあ認めるわ

    音楽に関しては俺懐古厨じゃないけど、クラシックしかほぼ聞かんが
    今でも新規開拓してるし
    クラシックの方が今の音楽より優れてると普通に信じてるわ
  143. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:48:38
  144. まあこいつの会社のゲームは昔も今も面白いゲーム無いからなwwwww
    面白いゲーム作ってから言ってくれ
  145. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:49:33
  146. 普通にsteamで昔レベルのグラのゲームをガンガン買ってますけどね
    てかPS5がないのが悪いよね
  147. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:49:52
  148. 昔のゲームの密度を今の技術でリメイクするとFF7みたいにいつ終わるかわからんレベルの分作になるんよ
  149. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:51:03
  150. 懐古の悲しいところは、もはやゲームを楽しめるような「感性」も「体力」も老いて無くなったにも関わらず。
    それを認められず、ただただもがき苦しみ怨嗟の念を叫び続けることだと思う

    まるで地獄の「餓鬼道」に落ちて、どれだけ食べても空腹感が消えない亡者のような・・・
  151. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:51:56
  152. 結局思い出補正だと思うけどな
    昔のゲームのが今やっても面白い!
    って言ってるほとんどが当時を思い出しながらプレイしてるから感じてるだけで、自分のやってなかった他の昔の良ゲーを今やったとして面白いと言える人は少ないと思う

    たまには友達と集まってレトロゲーやってグラの粗さとかガバガバ判定に笑いながらプレイして楽しむことはあるけどそれを何時間・何日も続けられる気しないわ
  153. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:53:20
  154. >>66
    今更薄っぺらい昔のゲームなんてやれるかよ
    PS3か3DSでギリギリだわ
  155. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:53:22
  156. ※75
    そいつらの気持ち、半分わかるわ
    俺自身、もはやゲームを楽しめる体力がなくなった
    仕事から帰ってきて酒飲んでネットのまとめ記事を読むのがやっと

    昔みたいにハマったゲームにアホほど熱中してた頃に戻りたい
  157. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:56:11
  158. シリーズものとか一つのジャンルをやりこんでいる人ほど出来の良しあしを単純に今昔で分類できないことを痛感してるはずだがな。よりよくなったものもあるだろうが新作が出るたびにどんどんダメになっていくものもある
    そういう変化は単純にその時々の流行とか空気に左右されて起こる。たくさん売りたいからその都度売れそうな感じにしてるだけでより面白くとか優れたものにとか思って作っているとは限らない
    ところで今、特に日本ではゲームが昔ほど売れなくなっている。それについてはどう思ってるのかね。今のほうがいいと思ってる人にも相手にされてないんじゃないか?
  159. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:56:37
  160. >>73
    それはそういう風味に仕上げているだけで中身は昔とは比べようが無い程差があるやつだよ
    本当に大昔のドットゲーに合わせて作ってたら普通に死ぬわ
  161. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:56:45
  162. ロマサガ3とか今やってもおもろいけどな
    まあSFCの名作と言われるレベルまでだな
    それ以前のはさすがに無理や
  163. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:58:12
  164. 普通に今のゲームもやってるけど昔のゲームのほうがいいゲーム多かったし未だにやることもあるぞ
    当然今も面白いゲームは出てるけどな
  165. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:59:25
  166. 昔よりも開発費が高騰したせいで
    限界まで作りこんだり、遊び要素をふんだんに盛り込んだり
    採算合わなさそうな馬鹿ゲーを出したりっていうのが少なくなってるのは確かだが

    こういうの言うのは単純にゲームに飽きてるだけなんだよなー
    アンダーテイルとかレトロゲーム調の神ゲーも出てるし
    マイクラみたいに昔のゲームじゃできなかったようなゲームも出てる
    ゼルダBoWとかスカイリムとかゴーストオブツシマとか広大なフィールドを活かした昔には無い面白さを持ったゲームもあるし
    ソウルシリーズとか、昔のゲームをちゃんと進歩させて面白くなってるゲームだってある
    とりあえずなんか話題作買って遊んでみろと言いたい
  167. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 20:59:47
  168. >>67
    PS5なんて抽選当たらないから買えないし、そもそもポリコレ酷すぎてPCとswitchだけ持っとくのが正解だからな
    それでプレイするしかないから、どうしてもロードと処理落ちの問題がある
    いくらPS5が高性能だろうが、スーファミ初期とかの一切ストレスがない速度に比べるとまだまだ遅いし
  169. 名無しさん 2021/05/24(月) 20:59:47
  170. >>52
    こっちこそお前の客になりたくねーよとしか言いようがないよな
  171. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:01:06
  172. 昔は良かったとほざく奴は、新しい物を受け入れられない世代だよ。 どうせ・きっと・だろうと言う言葉が必ず出てくる。 まぁ脳が退化してきたって言うのも大きな要員だろうしね。 
  173. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:01:32
  174. エスコン7のオマケでついてきたエスコン5を触った時にいろいろ悟ったわ
    やっぱゲームは最先端を追いかけないともったいない
  175. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:02:54
  176. Switchが今ほど普及してなかった頃にドット絵のオクトパストラベラー出して200万本売れただろ
    懐古厨もこいつも的外れ
    ゲーマーの欲求を満たせば今でも売れる
  177. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:02:58
  178. はるか昔FF3が出た時にFF1と比べたけど1は遅くてやってられなかったな
  179. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:03:19
  180. 今のゲームで昔無かったものといえばなんと言ってもスマホゲーだろう。それが今を代表するゲームの姿なら昔のほうが良かったという意見はもっともに思える
  181. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:03:21
  182. 想像の余地を残す低グラと想像力豊かな子どもの相性が良かったんじゃないかと妄想してみたり

    クラスで殆どのやつがやってる、みたいな熱量あるゲームは今はないわな
    ゲームの出来どうこうより多様化と言ってしまえばそれまでかもしれんが
  183. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:03:30
  184. まぁ今のゲームもソシャゲーに比べりゃ圧倒的にマシだようんw
    バイオハザード8とか良ゲーはいくつもあるし

    ゲーム業界の癌に負けないように面白いゲーム作れよ😊👍
  185. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:03:45
  186. ※84
    PCで処理落ちはお前のクソスぺPCを恨めとしか言いようがないし
    スーファミ初期に一切ストレスがない・・・?
    お前本当にゲームやったことあんの?
    いや、昔も含めて
  187. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:04:42
  188. まあ昔の神ゲーと最近の凡ゲー比べたらさすがに前者の方がおもろいねん
  189. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:04:54
  190. 3D酔いするから昔のドット絵ゲームの方が楽しめるよ
    それに昔のゲームはボリュームが少ない分、始める敷居も低い
  191. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:05:07
  192. ※40
    想像力も根気もないから1~10まで用意されないと楽しめないすぐお気持ち表明するやつばかりだからな

  193. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:05:20
  194. まぁこの話は極端な例だから何とも言えんわ
    最近のゲームも購入してプレイしてみたけど、どうにも微妙で昔のゲームの方が好きだって思うオッサンもいくらでも居るからな
    どうせ最近購入したゲームを挙げた上で昔のゲームが良かったって返しても同じ事言うか感性が古いお前が悪いみたいな事言われそう
  195. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:05:59
  196. インディーがそこの需要は汲んでくれるので大手はわざわざ出さなくていいですよ
  197. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:07:29
  198. アクションとか格ゲーの調整とかのフレームと判定の設計的な部分でのノウハウは蓄積されてると思うけどシナリオはやっぱ劣化してきてるな
    最近のだと龍が如く7はストーリーよかったけど
  199. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:07:33
  200. FFは6までのが好き。あのしょっぱい戦闘画面が良いんだ
  201. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:08:43
  202. 俺が子供の頃に「マインクラフト」を遊べなかったのは
    かなりの損失だなぁと息子を見てて思った

    懐古厨ってか、「オタク」ってこういう体験ほとんどなさそうw
  203. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:11:05
  204. 今、ゲームが少ないって言ってる奴はコンシューマーしか見てないのか?
    PCとかスマホは玉石混交でかつて無いほど大量生産されてるぞ。
  205. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:12:34
  206. 「あなたはお客様ではありません」は言い過ぎだと思うけど
    今の懐古厨って、ゲームに関する知識が驚くほど無いよなとは思う

    じゃあ昔のゲームに詳しいかっつーと、深堀してくと別に詳しくなかったり
    お客様かどうかは知らんが、お前はいったい何者なんだ?とは思うわ
  207. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:13:50
  208. 昔のゲームのほうが面白かったというゲーマーは俺の回りに居ないから
    こいつの「昔のゲームのほうが面白かったという人達」という定義が無理くりすぎる
    パックマン99なんて、描写がリアル無し、しっかりと演出も無し
    プレイヤーに想像させる余地を残したタイトルだしな
    昔のゲーム(ビデオゲーム以外も含む)を大切にしないと面白さの根源を見失う
    サイバーコネクトツーに面白いゲームが作れないの納得したわw
  209. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:14:31
  210. 実際こんな極端な奴はただの妄想上の仮想敵で実際は昔もゲームやってて今もそれなりにゲームやってる層がほとんどだろ
  211. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:15:01
  212. マイクラが出てるやん。インディーゲームにはアニメ調やドット調のゲームがたくさん出とるやん。
  213. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:15:47
  214. 最近なにやったって、トライアルのイース8やったが糞だった。
    80年代の方が確実に評価されてたよねファルコムとか?
  215. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:16:02
  216. >>104
    昔も今も面白いゲームはあるってのがほとんどだわな
    いちいち敵を作るのすきよねこういう口だけの奴
  217. 名無しさん 2021/05/24(月) 21:16:09
  218. UNDERTALEを知らないで、昔はよかった、想像の余地があるって言ってるなら、
    完全に「昔は良かった」人間だわなw
    アレは一種の踏み絵になると思うわ。
  219. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:18:14
  220. マインクラフト?なにそれ?
    俺の中でゲームは「クロノトリガー」「FF5」「星のカービィスーパーデラックス」で止まってる!

    ↑こういう奴がもし今のゲームにお気持ち表明してたら、
    「お客様ではありません」と言わないまでも、目の前にいたらぶん殴ると思うw
  221. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:18:19
  222. 一番多感な時代がFCSFCの時期だっただけでしょ
    40過ぎになって感性やらいろんなものが衰えているんだよ
  223. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:19:30
  224. 分割商法や特典や有料DLCの登場でトロコンまでやり込んだゲームでも
    持っていない装備やアイテムが出てきちゃったりして好きなゲームを最後まで極めたという感覚は昔より減っている気はするかな
  225. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:19:38
  226. 昔はクソゲーも多かったんだよな
    昔の良作は今でも遊べるし、今の良作はやっぱり面白い
    そんだけ
  227. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:20:36
  228. なんか、ホリエモンが
    「40近くで年収300万!この国終わってる!」とかツイッターで言ってる人に対して
    「終わってるのは日本じゃなくお前だろ」
    って言ってたのを思い出した
  229. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:20:42
  230. こういう話を真に受けてる頭空っぽな奴が「お客様」なのかな?
  231. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:21:36
  232. 目先の金(スマホゲー)を拾いに人材を無駄遣いしたツケ
    和ゲーは散発的に奇ゲーが出るだけで緩やかに衰退するだろう

    メーカーが全て悪いとも思わないが
  233. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:24:16
  234. いや最近のゲーム買って遊んでるけど、それでもやっぱ昔のがしっかり作りこまれてると感じることは多いしそういうゲームほど長く遊べることも多いよ
    最近のは凄く綺麗だし、色々ストレスフリーにしているところは評価するけど、画質や通信対戦に胡坐をかいてるもんが多くて閉口することが増えた
  235. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:26:54
  236. ※114
    火の玉ストレートで草
  237. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:30:23
  238. 今の時代にもレフトアライブみたいなクソゲーもあるし
    グラフィックに偏重して大して面白く無いゲームも多い
    今も昔も良ゲーがあってクソゲーもあるって事だわ
  239. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:30:39
  240. 昔のゲームの方が作りこまれてる、ってのは「無い」
    設定やら世界観なんかには容量なんて関係無いから、その辺が作りこまれているものは確かにある。
    でも表現技法や容量の関係で「作りこめない」が正解。

    昔のゲームやってた頃はそれが最先端であり、ある程度受け手側が入り込む余地があって、その辺の隙が許容される部分でもあった。
    今は細部まで作りこむ分、粗が見えてくる確率が上がってるってだけよ。
  241. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:32:15
  242. でもぶっちゃけ昔の名作遊んでも、開始1時間くらいは懐かしさもあって楽しめるけど、2時間も経つ頃には「もういっかな」ってなるわ。
  243. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:32:30
  244. 昔のハードでのゲーム開発をクラウドファンディングで募ったらどうよ
  245. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:35:10
  246. 今はフォーマットが確立されて、基本的な部分をパクったゲーム(フォロワー)ばっかりだから目新しさがない
    マリオ、ドラクエ、スト2、ポリゴンゲー、オープンワールドと次々と出てきた時代と比べるのが無理がある
  247. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:37:27
  248. なんつーか、俺が子供の頃の懐古厨ってガチで、その時代の最新ゲームでもいろんな知識あって、すげーって思ってたんだけど

    今の懐古厨は、例えば「最近やったゲームは?」
    「steamで好きなインディーズパブリッシャーは?」
    「マインクラフトって知ってます?」
    とか基本的な質問にも口ごもるレベルで、昔の懐古厨と比べてほんと質が落ちてるわ

    昔の懐古厨は今のゲームをやってる奴より今のゲームに詳しい、くらいだった。
    最近の懐古厨は金も無いノイジーマイノリティ扱い食らってもしゃーないわ
  249. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:39:59
  250. 過去を美化するのは悪いことではないと思うけど
    美化した過去を元に現在のゲームを叩くのはどうかなと思う
  251. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:43:20
  252. 松山洋の作ったゲームは今も昔もつまらんぞw
  253. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:44:10
  254. >>124
    そんなノイジーマイノリティがいると思い込まされてる時点で終わっとる
    今の懐古厨なんてのはあなたの想像上の存在ですよね?だ
  255. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:48:22
  256. ※124
    言いたい事には大体同意だけど、誰もがsteamでゲームをやってるのが当然とでも言いたげな質問内容に関してはあんたも大概だなと思うわ
  257. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:49:12
  258. >>127
    >>117に居るみたいだけど。
  259. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:49:14
  260. ※124
    妄想上で戦ってるだけだろうけどそういう質問する奴なんかヤベー奴としか思われてないわ
  261. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:50:02
  262. >>129
    最近のゲームやってるって書いてるじゃん
    メクラ?
  263. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:50:13
  264. 30、40になり感性も体力も衰え、職場と家を往復する毎日
    そんなとき、ふと思い出すのが昔SFCやFCで遊んだ記憶なわけ


    そこで、あの頃の感動をもう一度と今のゲームを見てみると・・・
    「あの頃」のゲーム達は影も形も無く、ただただ置いていかれた気持ちだけが残る
    そして、アルコールをガソリン代わりに、職場と家を往復する毎日に戻るわけだ

    そんな俺らの愚痴くらい、素直に聞けよぼけがー
    なにがお客様ではありませんだこら
  265. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:53:41
  266. ※132
    ほんと、そういうとこだぞ
  267. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:54:53
  268. こういう奴らって何で「僕の考えた懐古厨(いまのゲームはやらない)」みたいな存在を作り出してまで自分の主張を通したいんだろうか
    わかりやすい敵を作らないと主張が通らないって分かってるからかな
  269. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:55:14
  270. それならリメイク出すはずないよね?
    説得力がなさすぎる
  271. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:58:54
  272. ※132
    なんか胸に刺さる
  273. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 21:59:30
  274. 単純に、同じシリーズのゲームでも昔に比べて今の方がシステムが複雑になっているから面倒。
    操作そのものは簡単なもののままでいいんだよ・・・

    コントローラのボタンなんて方向キーとAB、スタート、セレクトくらいでも十分に遊べるくらいにしてくれ。
    ただ、コントローラの最高傑作は箱コンだと思ってる。
    思いっきり矛盾してるけどな。
  275. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:04:21
  276. ※132
    ゲームはもはや楽しめなくなっていた
    しかし変わりの楽しみもとうとう見つけられなかった

    そういう人たちに新しい遊びを提供するのもゲーム会社の仕事じゃないのかね
    「お客様じゃない」とか切って捨てるのは如何なものかと思うわ
  277. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:07:22
  278. 「今のゲームをプレイせずバカにする老害」VS「昔のゲームをプレイせずバカにするキッズ」
    似た者同士やん仲良くしとけ!
  279. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:09:38
  280. 社長がこんなことを垂れ流しているような会社は先は長くないわな。
  281. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:15:12
  282. >>140
    他人のIPを借りないとまともな作品が作れないのにビッグマウスでベラベラ喋るのがFGOの開発会社みたい
  283. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:17:42
  284. まあド正論だけど極上のおにぎりが許されないのもまた事実
  285. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:19:12
  286. ここまでキモすぎおぢさん合戦
    ここからもキモすぎおぢさん合戦
  287. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:24:06
  288. 誰だっけなークソゲー作った奴を殺したいとか呟いてた奴。
    誰だっけなージョジョっていう名作のゲームをクソゲーにしたクソ会社の社長。名前出てこないなー誰だっけかー。
  289. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:27:55
  290. 客じゃありませんってお前の会社の作ったクソゲーなんかほしくもねーよゴミ。
    お前がジョジョのクソゲーだしたの忘れてねーからな?
    ニコ生の放送からも逃げてよ。
    ジョジョに愛がある?愛があって出来たのがあのクソか?
    お前の愛ってのは糞のことだったのかえ?ゴミクズひろし?舐めた口きくなよカス
  291. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:28:56
  292. 売れるゲームが作れないことを人のせいにするなよ。
    ならなんでリメイクや再録ゲームが売れてるんだと。
  293. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:30:13
  294. FF15普通に面白かったわエアプが叩いてるだろ
  295. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:34:25
  296. こういう批判ってマジで的外れだしましてやクリエイター側がそれに逃げてるのはすごく情けない
    実際想像の余地が残るようなゲームをクリエイター様たちが作れてないのが今のゲーム業界だと思う。だからみんなソシャゲに走るんだよ、ソシャゲは想像の余地がいくらでもあるからね
    あと年齢を経たから過去を美化してるだとか感性に若さがなくなったとかそういうのも大概的外れだと思うよこれは個人の体感だけど
    別に大人になってから読んだ漫画がめちゃくちゃおもしれー!ってことなんていくらでもあるしそれは昔読んだ漫画に絶対勝てないわけでは全くない
    「本当にいいもの」を売れば図らずともいい口コミが広がって消費者は買うし、今売れてないものっていうのは時代の流れに追い付いていない、要は感性が昔の儘で止まってるのは消費者じゃなくてクリエイター側なんだよね
    よしんば「文句言いたいならまずゲーム買え、じゃなきゃ客じゃない」とかそうされないのはお前の実力不足だしお前に客として大事にされたいとか一ミリも思ってねえのになんか勘違いしてるしコイツ、俺は客じゃないだろうが言いたいこと言うだけ
  297. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:34:50
  298. 懐古厨ってレトロゲー持ち出して現代のゲーム叩く癖に肝心のレトロゲームはまったくやらないよな
  299. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:36:14
  300. これも当たり前なんだよなぁ....。
    最初の方にやるゲームが面白いのは当たり前
    自分が成長したと思うべき
  301. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:36:32
  302. 正論でもなんでもなくて草
    甥っ子に今のゲームとスーファミのゲームやらせたら
    スーファミの方が面白いつって全部借りてったわ
  303. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:38:45
  304. なんつうかここのサイト初めて来てコメント欄見てなんとなく思ったけど
    やたらとゲームたくさんやってることをステータスにしてるんだねここの人たちはw
    そうやってどんどん大衆文化から離れて行ってくれよな
    別にゲームやってるから偉いとかどうでもいいけど、若者は興味ないものは買わない、それだけだよ
    おじさん同士でホルホルしとていくれ
  305. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:43:03
  306. 消費者が望む商品がないから「こういうのが欲しいです」って言ってるのに、
    現状の商品を買ってないから「あなたはお客様じゃないです」って、反論になってないじゃん。

    客にならなかった理由に対して、客じゃないやつの意見なんか知るかってか。
  307. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:50:09
  308. ゲーマーはゲームをプレイしたいのであって、
    美麗なグラフィックやムービーを見たいわけじゃないんだよ。
    そんな簡単なことも分からない奴はゲーム会社やめてくれw
  309. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 22:57:43
  310. サイバーコネクトツーのゲーム買わない
    それはつまらないからwww
    サイバーコネクトツーの客になったらゲーマーおしまいよw
  311. う6j4 2021/05/24(月) 22:58:31
  312. 若い世代がそのゲームをやって面白いと感じるかどうか。
    つまり記憶の美化や。そりゃ当時、ゲームが出たばかりで面白かったんやろ。
    事実、当時の最先端グラで楽しめる気持ちはとても大事だが、今を生きてる人間からすりゃ耐えがたいグラなのだよ。
  313. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 23:01:21
  314. どうせ要求したって作れないよ
    ウマ娘作ってるサイゲームス程の技術力もないような会社に頼むだけ無駄無駄
  315. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 23:06:37
  316. 昔のが一概にに良ったとは言わんけど、ここまで進化してるのにそれに比した出来のゲームが少なすぎる気はする
    ハードに甘えてるのか作るのが難しすぎて大事な部分をおろそかにしてるのかだね
  317. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 23:14:04
  318. そりゃこっちが望む商品を出さん企業の客になぞならんわ
    今のゲームと昔のゲームはジャンルが同じだけの別物
    単純に俺は昔のゲームの方が好きだった
  319. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 23:21:31
  320. 正直グラフィックに金掛けすぎてるせいでストーリーやプレイ要素に手間を掛けなくなってる部分もある
    ワイも正直古いゲームが面白いと思ってる派だけど最新のドラクエとか面白かったと思うし単純にゲームの完成度の差や
  321. 名も無き魔人 2021/05/24(月) 23:33:37
  322. なんで出ないのかは有料部分で教えてくれるの?
  323. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 00:23:33
  324. 仮にFFがゴミであろうがFFに限定した話なんかしてねぇじゃん
  325. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 00:35:06
  326. このネタ何回目だよ
    もう何度も論破したりされたりしてるだろ
  327. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 01:32:21
  328. 限界効用逓減の法則
  329. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 01:45:27
  330. 今のゲームが面白くないなら昔のゲームを遊べばいいだけなんよ
  331. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 01:47:17
  332. ×昔のゲームは良かった
    ○子供時代の俺は感受性が強かった
  333. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 01:49:07
  334. ※151
    うちの子はブレワイ100時間以上やってるけど
    ファミコンゲーやらせたら「クソゲー」つってすぐ投げるで
  335. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 02:20:22
  336. とりあえず銀魂の作者のような偏見マンにはなりたくない
  337. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 02:29:23
  338. どうせコイツだろなと思ったらやっぱり松山だった。
    コレとプラチナの神谷とかいうクリエイター気取りの勘違い技術屋にちゃんと「ツイッター辞めなさい」と怒ってあげる人はいないの?
  339. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 02:51:14
  340. FF15とか例に出してる奴は何年前のゲームだと思ってんだよ、本当にジジイ共は時が止まってんだな
  341. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:12:44
  342. 買ってやった上で言ってるんだけどな。
  343. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:13:22
  344. 懐古厨ワシ「あんまり昔すぎるゲームは苦行だぞ」
  345. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:14:31
  346. どうしてもやりたければPCのインディーとかで結構見つかるから
    そういう所で探せばいいだけ
    ドット絵表現でゲーム性重視のRPGやアクションがすぐ見つかる

    大手メーカーが出してくれるとかは間違っても期待してはいけない
    やりたいゲームは自分で探しに行くくらいの気概を持たんと
  347. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:19:40
  348. 正直FF14は歴代FFでもトップクラスに面白いと思う
  349. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:37:30
  350. 昔のRPGとか実況で見るけどボタンポチポチするだけだから今自分でやろうとは絶対に思わない。
  351. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:41:07
  352. 4年と半年前って今でも話題になるウィッチャー3よりも新しいぐらいなんですけど
  353. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:45:30
  354. 質問を質問で返すのはアホのやること。反論できないと自ら認めたも同然。
  355. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:50:07
  356. でも日本のゲーム業界が出してるモノって
    昔のとそこまで本質的に変わってるかね
  357. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 03:58:26
  358. ※170
    そこまではやってたけど、その時点で「もう昔のゲームを超える面白いゲームは出てこないんだ」って見限ったって事じゃないのか?
  359. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 04:04:33
  360. 「嫌だっていうなら客じゃない」
    別にいいけど客の前で言うんだそれ
    昔のが良かったって言う人は間違いなく
    昔からやってて今もやってて比べて言っている客に他ならないんだけどね
  361. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 04:35:26
  362. でも今ロックマンとかファイナルファイトとかメタスラの初期のやるとサクサク遊べてしかも今やっても楽しいのは事実だし
    なんでもギミック要素増やして複雑(に見せてる)化すれば良いってもんじゃない
    ただFFとかだと4なんかは操作性とレスポンスが悪すぎてやる気にならんのも事実
  363. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 04:42:34
  364. 昔が良かったなんて個人の感想でしかないし
    自分が今のゲーム楽しめてるなら他人の評価なんてどうでもいいだろう
    ただし、ジョジョで大口叩いたこいつは嫌い
  365. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 05:14:40
  366. ベルトスクロールとか2Dゲーが好きな人は昔のゲームのが面白いと感じるやろな
    PS5やらswitchの他にPCゲーもバリバリにやるけどたまに聖剣LOMとかロックマンXシリーズやるとやっぱクソおもしれぇもん
  367. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 05:19:23
  368. こんなつまらん質問返しする前にsekiroクラスのゲームを一つでもでも作れば文句でねぇだろう
    BoTWとか評価されてるゲームをないがしろにして最近あなたゲーム何買った?なんてどの時代に生きてんだよ
  369. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 05:57:31
  370. 確かに昔の方がとか言ってる老害に今のゲームやってるやつ居た試しがないよな
    もしくは無料ゲーばっかやってる乞食
  371. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 06:50:14
  372. 昔のゲームは声優を使ってなかったから台詞を簡単に変えられるからな。
  373. 名無し@生駒ちゃんねる 2021/05/25(火) 07:28:38
  374. 個人的には、やりこみ要素が無くなったなぁ、と感じてる。
    昔は自分でゲームをやり込まないと強くなれなかった。
    今ならガチャでなんとかなる(笑)
  375. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 07:46:31
  376. リメイク作って売れてんだから昔のゲームの方が面白かったのは間違いないんだよ
    ただ昔のゲームを今やるとUIとかで不満点があるだけで
  377. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 07:55:43
  378. スクエアが悪いよスクエアが
  379. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 08:04:09
  380. この社長とやら、誰だか知らんが相当なレベルの無能だな
    その「お客様でない人」を「新たなお客様」にするのがお前の仕事だろ
    加えて言えば、「昔はお客様だった人」を呼び戻すのは、ゼロから客にするよりよほど容易だ
    この程度の人間がトップに立ってるようじゃ長くはないだろうな
  381. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 08:06:47
  382. FF7Rとかやってらんない出来だった
    逆にサガフロリマスターは最高だったわ
  383. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 08:17:48
  384. そういうアンチに猛アピールして一流の信者にしようと思えないなら、社長なんてやめちまえ
    なに簡単に食い下がってんだ。営業力ゼロの社長とかギャグかよ
    既存の客だけで今後ずっと商売していけると思ってるのか
    アンチが来たら「待ってました!」と言えないようじゃ話にならん
  385. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 08:26:06
  386. 今のゲームってボタン数や操作や覚えなきゃいけないことが多いからご年配の方々には難しいのよ。
    懐古厨とか言わないであげようよ昔からお年寄りは大切にしようって言うだろ?
  387. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 09:30:09
  388. 自分に最適なサイズのゲームがあるってことにトシとってから気づいた
    GBのゲームくらいが丁度いいんだよなあ色んな意味で
  389. 名無しさん 2021/05/25(火) 09:43:25
  390. これレトロゲー至高主義の考察として散々語られてきた話だよね
    なんかいかにも持論みたいに語ってるけど
  391. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 09:56:48
  392. だいたい懐古厨って今のゲームやってないからな
    というか働いてないから出来ない、買えない
    いい歳して親にねだるわけにもいかんだろうし
    だからひたすら過去に閉じこもって「昔は良かった昔は良かった」とうわ言のように繰り返すしかない
    もちろんこれは一部のゴミに対してのコメントだから、真っ当にゲーム楽しんでる一部の懐古厨には的外れなこと言って申し訳ない
  393. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 09:58:34
  394. 何を面白いと感じるかは趣味の問題であって十人十色
    新しいゲームを面白いと感じる人も居るし、古いゲームを面白いと感じる人も居る
    FPSを面白いと感じる人も居れば、音ゲーを面白いと感じる人も居る
    ただそれだけの話でどちらが優れているわけでも劣っているわけでもなく、趣味に貴賤は無い
  395. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 10:11:40
  396. コメント伸びてて草
    こんなのゲーマーの中じゃ思い出補正で即終了する話題なのに
    炎上系まとめはやっぱエアプが集まるんだなあ・・・
  397. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 11:03:34
  398. 「これでいいんだよ」おじさんか
    でちゃんとそういう意見に答えて作っても
    意外とその声の大きさや数と同じように売れたりはしないんだよな
    オ○トパス○ラベラーとかさ
  399. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 11:07:06
  400. 最近のゲームでも面白いものはあるけど
    かといって基本的な部分からしてダメだったり売り逃げ上等みたいなゲームは擁護したくないわ
    そういう駄作が昔の名作を引き合いに出されて文句言われてるってだけかと

    面白い作品はなんだかんだでちゃんと評価されてるよ
  401. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 11:10:00
  402. この社長勘違いしている

    最近の「つまらない」評価になるゲームって
    想定する範囲でしか「遊ばせない」ゲームばっかなんだよ
    クリエイターの考えに合わせたテンプレ攻略法で消化して終わり

    作り込みで膨大なルート分岐(っつか小ネタだけど)仕込んだNieRはウケたし
    何やってもとりあえず育つサクナヒメの稲作も楽しい

    ペルソナは誰のコープを途中にしたかの組み合わせとかで変化するイベントでも仕込んであれば良かったが、3作続けて結局コンプ目指すだけの内容なので衰退している。次やられたらキツイかなあ…


  403. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 11:40:50
  404. 懐古厨に話を聞いたら最近のゲームはやっていなかった、こういうのは客じゃないっていう実際にあった話で、
    それに対して今のゲームもやってたら?とか会話外の想定出して論破した気になってるのは異常者なんだよね
  405. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 12:46:05
  406. こいつ自身は嫌いだけど言ってる事は概ね同意だから困る
    これまでもこれからも何十年間昔の体験に縛られてるおっさんを見ると可哀そうに思うもん
  407. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 13:22:00
  408. >>202
    それ自分たちに都合の悪い情報に蓋をしてるだけじゃん
    それは卑怯者って言うんだよ
  409. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 14:09:26
  410. >>201
    製作者の想定してる範囲しか遊ばせないなんて、そんなの今も昔も変わらんぞ
  411. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 14:12:47
  412. 言い方は悪いけど、過去ばかり追い求める人を想定して作品は作れませんよ、って事だろ?
    お客様ではありません、という言葉だけ見て攻撃してる人いるけど、これそういう話じゃないと思うんだけど
  413. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 15:06:18
  414. ラーメン屋の元常連客「先代のラーメンは美味かった」
    ラーメン屋2代目「最近のウチのラーメン食べた?」
    ラーメン屋の元常連客「は?不味くなってから食ってないわ」
    ラーメン屋2代目「あなた達は客ではありません」

  415. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 15:08:26
  416. 最近のゲームがつまらない事は否定出来てなくて草
    ただ論点すり替えただけやんけ
  417. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 15:21:03
  418. >>208
    お前のそのレスこそが論点のすり替えだろ

    そもそもの論旨は「想像の余地があるような作品はもう出ないのか」であって
    面白いつまらないにすり替えてる自覚無いんか
  419. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 16:24:24
  420. お人形ごっこ
  421. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 16:34:11
  422. ゲームとしての評価、物語としての評価があるとして
    昔のゲームは物語性はプレイヤーに委ねる部分が多い分、依存度が高くなかったけど、だんだん物語性が強くなって前面に出ることが多くなるぶん、その物語で作品の好みが分かれてしまうところがあると思うな

    ゲームは面白そうだけど、ストーリーが辛そうだから買うのやめるってゲーム沢山ある
  423. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 16:34:55
  424. ゲームとしての評価、物語としての評価があるとして
    昔のゲームは物語性はプレイヤーに委ねる部分が多い分、依存度が高くなかったけど、だんだん物語性が強くなって前面に出ることが多くなるぶん、その物語で作品の好みが分かれてしまうところがあると思うな

    ゲームは面白そうだけど、ストーリーが辛そうだから買うのやめるってゲーム沢山ある
  425. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 16:53:23
  426. >最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”
    サイバーパンク2077

    ・・あぁすいません、日本の技術じゃこのクラスはまだ無理でしたねw
    10年くらい技術研鑽なさってからゲーム開発しては?
  427. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 17:12:24
  428. 個人の主観でしかないことを普遍的な事実のように語るから嫌われる
  429. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 17:20:36
  430. まあ実際そう思うなら他人の足引っ張らずに黙ってろという話や
    頭が悪すぎて想像できないんやろうけど今形になっているゲームにしたところで、「ハードの進化によって形になった昔のだれかの想像」やからな。ストライクゾーンがせますぎて自分の妄想とかけ離れていたなら黙って去るべきや
  431. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 17:24:39
  432. 開発費が莫大→失敗したくないので、ビッグタイトルの続編や焼き直し→ユーザー「ゲームが進化してなくて飽きる。」
  433. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 17:56:48
  434. まあ売る方からしたら
    面白かろうが面白くなかろうが
    買ってくれる客に向けて出すしかないもんな
  435. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 18:31:23
  436. そういう方針で商売やっていくなら別にそれでもいいんじゃねえの
    そのかわり客離れて売れなくなっても文句言わなきゃいいけど
  437. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 19:24:45
  438. けっきょくファミコンが一番シンプルで面白い
  439. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 20:41:08
  440. 昔のゲームたまにやると面白いことは面白いけど
    今のゲームよりっていうのはないな
  441. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 21:06:02
  442. 今の20代も過去に閉じこもった老害になる奴が将来出てくるんだろうな
  443. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 21:42:52
  444. そういう層のためにいっぱいファミコンのリメイクや
    アーカイブ配信あるんだからそれでええんちゃう?
  445. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 21:58:45
  446. エアプ勢に向けてならそれでいいわ
  447. 名も無き魔人 2021/05/25(火) 22:40:06
  448. そもそも3Dが受け付けん
  449. 774@本舗 2021/05/25(火) 23:08:22
  450. 昔の方が面白かったのは事実だし
    もっと努力してゲーム作ってね
  451. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 00:27:30
  452. いわゆる大作だと、変にキャラの掛け合いシーン増やして
    プレイヤーが操作できない時間が長い作品なんかは、つまんねえと感じるのはわかる
    FF7Rは特にこれを感じたな
    ついでに言うとCC2のゲームで面白かった物は一本も無いぞ
    ゲーム性ぶん投げてPVだけ見栄え良くするようなろくでもねえ会社よ
    鬼滅のゲームも必ずカスみたいな出来栄えだと発売前から言い切れる
  453. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 02:55:31
  454. 懐かしくてメダロットコレクション買ったけど倍速機能と撤退使ってもまだテンポ悪過ぎて積んでるわ

    「昔は良かった」って言う奴は思い出補正な部分が大きいんじゃねーの
  455. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 12:51:03
  456. Steamで結構な数買ってるけど大半積んでるから何とも言えない
    どの時代のゲームでも面白いゲームとつまらないゲームは存在するし
    個人が意見を言いやすくなった今はそれが可視化されやすいだけなんだと思うけどな
    昔(もしくは前作、前々作)のがいいなんて誰でも思う事だろ
  457. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 13:33:48
  458. 今の子供は今のゲームが一番面白いと思ってるだろうから昔の人がどう言おうと関係ないぞ
    ゲームが続く限り何十年後でもその時の子供はその時のゲームが一番楽しいって思ってるだろうしね
  459. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 20:53:24
  460. ※224
    90年代中期から3Dゲームだらけだろ、NINTENDO64が出たのが1996年だぞ、江戸時代から来たの?
  461. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 23:03:53
  462. これ、クリエイターがすべき発言じゃないだろ
    評論家目線になってる
    この人、ジョジョゲーを爆死させたんだよな(アイスオブヘブン)
    昔か今かじゃなくて、自分の作ったゲームを何とかしなよ
  463. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 23:39:33
  464. 言葉が刺さるんじゃなくて
    客でもないやつがうざいだけだろこれ笑
  465. 名も無き魔人 2021/05/26(水) 23:46:08
  466. ファミコン時代からのおっさんだがFF15も普通に楽しめたんやが
  467. 名も無き魔人 2021/05/27(木) 19:13:29
  468. ここ10年のマストはマリオメーカーやな、あれこそ昔の
    ゲームの面白さを現代によみがえらせたタイトルや

    レトロゲーでは無いんやで、新作ガンダムみたいな感じや
  469. 名も無き魔人 2021/05/27(木) 23:25:19
  470. ぴろしに図星付かれてキレてる奴多過ぎじゃない?
  471. 名無しのかめはめさん 2021/05/28(金) 10:13:54
  472. ジャンルによるんじゃね
    JRPGは昔の方が断然面白いと思う
    そもそも今の時代にターン制バトル王道RPG豪華CVとかタヒねって感じ
    FPSは断然今の方が面白いよね
    シージ とか昔の画面見てわろたわ
  473. 名も無き魔人 2021/05/28(金) 21:42:35
  474. あえて昔嫌いだったジャンルのゲームやれば良いと思うよ
    すくなくともRPGなんて完全に底辺ジャンル化したから
    RPG好きは今のRPGなんて選んじゃダメ
  475. 名も無き魔人 2021/05/29(土) 06:50:10
  476. ぴろしは.hack//と.hack//G.U.を比べて後者の方が面白いと思ったのかな
    無印の話に比べてG.Uは萌えオタに媚び媚びで気持ち悪くて
    それからプレイする気にならなくなったし
    シリーズ通して尻すぼみの消滅
    悟空の言葉を借りると「だから滅びた」くらいオワコンになったよね
  477. 名も無き魔人 2021/05/29(土) 06:51:52
  478. グラフィックと紙芝居だけで中身スカスカだからなwww
  479. 名も無き魔人 2021/05/29(土) 11:19:33
  480. レースゲームとかは技術や映像の進化でどんどんよくなっているね
    テトリスタイプの物も対戦できたり、楽しくなっている

    でも昔の焼き直しが多く目についたり、映像綺麗だけど内容スカスカだったり
    そういうのがあるのも事実

    面白い物もでているし、くそつまらんものもでている
    今も昔もそういう状況はそんなに変わらん気がする

    あ、ソシャゲは一切やる気せーへん
  481. 名も無き魔人 2021/05/30(日) 14:42:53
  482. >>238
    それ本当同意だわ。
    GUまじでゴミだった。矛盾だらけっていうか何から何まで中途半端で良いのは歌だけ。
    カイトの偽物を客寄せパンダにして気色悪い萌ホモゲーになってがっかりした。
    アウラがミアを見殺しにして、命の恩人のカイトたちの醜い偽物ガバガバウィルスバスターをゲームに放ってとんずらってバカかと。

    別の人も書いてるがコイツ自分の好きな題材でクソゲー作った奴を殺すって言ってたんだよな。
    そんでジョジョのクソゲー作ってるんだぜコイツ本当情けないゴミだよ。
    ジョジョを愛していますとか岸辺のコスしてほざいてコイツ本当口だけ。
  483. 名も無き魔人 2021/05/31(月) 10:43:24
  484. まぁおじさんの話を聞いてくれよ。

    システムが目新しく感じなくなっちゃうからだと思う。
    昔って信長とかハイドライドとかソーサリアンとか大戦略とかダビスタとか伝説のオウガバトルとかアクトレイザーとか蒼き狼と白き女鹿とかFF5とかラングリッサーとかマリーのアトリエとかワーネバとかアーマードコアとかカルネージハートとかGPMとかリンダキューブとか俺の屍を越えてゆけとかディスガイアとか
    初めてやった時はそれはそれは驚いたしこんな面白いゲームあるんだ!ってすげーはまったよ。でもどうぶつの森やっても牧場物語の方が面白かったし今のマリカーよりも初代の方が楽しかったしそれより面白かったのはクラッシュバンディクーレーシングだった。

    ここ最近で面白かったのはGTA5とかMHWI(初めてのモンハンだった為)とかArkとかだった。あ、エースコンバットは最新作の方がすごい、面白いと感じた。わんちゃんデスストランディング面白そうだと思ってるがなんか手が伸びないのでPS5になってからやろうかと思ってる
  485. 名も無き魔人 2021/05/31(月) 16:27:48
  486. ゲームがどうこうよりも
    ゲームごときにグダグダ長文書き散らかすお前らが嫌い
    心の底から気持ち悪い
    どうせ実生活でも後ろ指さされるような生き方しかしてないんだろ
  487. 名も無き魔人 2021/06/01(火) 02:58:21
  488. 「昔のゲームの方が面白かった」
    んなことはないですね。
    「今のゲームも昔のゲームも、面白いものは面白い」ですね。
    ゲームが好きな人は、最近のだろうが昔のだろうが関係なくやる。
    ハードもソフトもちゃんと買う。
    ゲームをプレイするために時間を用意する。
    それ以外の人は、優先度を付けてもゲームより他に好きなものがある人。
    その人は別にそれでいい。
    ゲームに興味なくなったのは、その人の問題で、ゲームのせいじゃない。
  489. 名も無き魔人 2021/06/01(火) 04:05:43
  490. 最近のゲームやればわかるが面白さの平均値は昔より格段に上がってる
  491. 名も無き魔人 2021/06/01(火) 21:06:19
  492. ドラクエ11は懐古厨からも悪い評価は出てなかったやろ
  493. 名も無き魔人 2021/06/03(木) 06:27:39
  494. 例えばゼルダなら時のオカリナより最近のBotWの方が断然面白いと思うけど、
    さらに古い夢を見る島の方がもっと面白いと思ってるからなんとも言えんな
    まぁ個人的なジャンルの趣向の問題だろうけど
  495. 名も無き魔人 2021/06/03(木) 15:21:27
  496. どこがどう良かったかor悪かったかを具体的に説明できない奴の声は聞く価値がないってことだろ
  497. 名も無き魔人 2021/08/16(月) 19:34:04
  498. その昔のゲームとやらが発売された当時、大人は昔の双六やら花札の方が面白いなんて言ってたか?
    実際比較してもグラフィック以外に向上した点が見つからないからこんな事言われてるのに気づけよ
    ゲームハード競争が一番激しかった世代が成人して金もってるのに最新ハードに触れてないわけないだろ
    仮にもクリエーター側がこんな反論する時点で終わってるんだよ