
『アラレちゃん』から既に、鳥山明は有名だったって本当?
コメント 52魔人
1: 名無し 2021/10/13(水) 05:43:52.36 ID:oIBWp0350 BE:278195383-2BP(1000)
Dr.スランプアラレちゃんは漫画家、鳥山明先生の出世作と言っても過言ではない作品です。
ドラゴンボールが生まれる前、1980年に漫画の連載が開始され
1981年から1986年にかけてアニメとして放送されました。
物語の主人公は則巻博士の妹、則巻アラレちゃん。
アラレちゃんは則巻博士が作り出した少女型のアンドロイドであり、アラレちゃんが完成するところから物語は始まります。
ぺんぎん村という小さな村の中で、アラレちゃんを中心に面白可笑しい日常が始まります。
https://renote.jp/articles/7518
ドラゴンボールが生まれる前、1980年に漫画の連載が開始され
1981年から1986年にかけてアニメとして放送されました。
物語の主人公は則巻博士の妹、則巻アラレちゃん。
アラレちゃんは則巻博士が作り出した少女型のアンドロイドであり、アラレちゃんが完成するところから物語は始まります。
ぺんぎん村という小さな村の中で、アラレちゃんを中心に面白可笑しい日常が始まります。
https://renote.jp/articles/7518
2: 名無し 2021/10/13(水) 05:45:48.55 ID:JLHjbcYEd
当時Dr.スランプ好きやったけどドラゴンボールにはなんの思い入れもない
3: 名無し 2021/10/13(水) 05:46:33.90 ID:XPRd35Tj0
フジの水曜 19:00 - 19:30の枠で
ゴールデンタイムでアニメ化してるしな
ゴールデンタイムでアニメ化してるしな
5: 名無し 2021/10/13(水) 05:47:49.02 ID:oeVY7VSud
編集者の鳥嶋も有名だった
9: 名無し 2021/10/13(水) 05:50:52.77 ID:qAAB1Z6la
徹子の部屋出たのもDr.スランプのときやろ
10: 名無し 2021/10/13(水) 05:51:20.85
だってアラレちゃん水曜日19時にやってたんだぜ
アラレちゃん終了の翌週からシームレスにドラゴボが始まった
アラレちゃん終了の翌週からシームレスにドラゴボが始まった
11: 名無し 2021/10/13(水) 05:51:43.22 ID:9nKlcWbf0
をれらバブル世代は、ドラゴボよりアラレちゃんのほうが好きってえの、多いと思うよ。
14: 名無し 2021/10/13(水) 05:53:35.12 ID:HMp80qNP0
うんkを擬人化した偉人
動物も擬人化
キャラクター作るのがうまかったのだろうな
ドラクエのキャラも当時から作ってたからそういう才能がすごいのだろう
動物も擬人化
キャラクター作るのがうまかったのだろうな
ドラクエのキャラも当時から作ってたからそういう才能がすごいのだろう
15: 名無し 2021/10/13(水) 05:54:43.16 ID:L9PA4tqza
一部のカルト人気しなかなったよアラレは
普通の人には知られてなかった
普通の人には知られてなかった
18: 名無し 2021/10/13(水) 05:59:10.86 ID:oyEAo5wq0
地球割りとうんこつんつんしかしてないし
21: 名無し 2021/10/13(水) 05:59:47.91 ID:4gesvEEt0
平均視聴率22.7%で、最高視聴率は36.9%いってたんだからカルトってこたねえだろ
26: 名無し 2021/10/13(水) 06:02:47.31 ID:d+rWcERf0
きったぞきたぞアラレちゃん
28: 名無し 2021/10/13(水) 06:04:13.06 ID:HrqFNS5Y0
ペンギン村音頭の認知度は異常
37: 名無し 2021/10/13(水) 06:07:41.17 ID:vljzLzDA0
>>28
懐かしいな、どこのお祭りに行っても流れてたよな
懐かしいな、どこのお祭りに行っても流れてたよな
65: 名無し 2021/10/13(水) 06:18:51.09 ID:R5qGg+bvM
>>28
学校でも流されてたな
学校でも流されてたな
29: 名無し 2021/10/13(水) 06:04:30.50 ID:6V321ONFd
メガネ女子がアラレちゃんと呼ばれメガネは恥ずかしくないんだ!となった貴重な作品やぞ
32: 名無し 2021/10/13(水) 06:06:12.17 ID:o1yHLd0Td
アラレちゃんは漫画より国民的アニメとして有名
リアルタイムなら、ちびまる子やクレヨンしんちゃん以上
作者の名前も覚えやすいし、40代以上の日本人なら100%知ってる
知らないやつはいない
リアルタイムなら、ちびまる子やクレヨンしんちゃん以上
作者の名前も覚えやすいし、40代以上の日本人なら100%知ってる
知らないやつはいない
33: 名無し 2021/10/13(水) 06:06:17.37 ID:g1nLwW/I0
アラレちゃんの時点で印税億超えしててドラゴンボール第1話の時点で既に道楽で描いてたという事実
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
83: 名無し 2021/10/13(水) 06:24:57.67 ID:nTfIKskN0
>>33
働きたくないおじさんの鳥山にドラゴボの新連載させたのすごいよな
働きたくないおじさんの鳥山にドラゴボの新連載させたのすごいよな
34: 名無し 2021/10/13(水) 06:07:17.63
他に当時ゴールデン帯でやってたアニメなんてドラえもんサザエさん世界名作劇場くらいのものだぞ
つまりそれらと同格ってことだ
つまりそれらと同格ってことだ
36: 名無し 2021/10/13(水) 06:07:41.11 ID:IfeahrbKd
集英社の本社の前回の建て替えに使えるほど
ジャンプと単行本が売れまくった
ジャンプと単行本が売れまくった
39: 名無し 2021/10/13(水) 06:07:54.87 ID:411Fp/Ewa
Dr.スランプは単行本表紙になるようなカラーページイラストや中扉になるモノクロ絵が当時としてはクオリティが異常に突き抜けて高かった
オレのようなクソガキでも「コレはすごいマンガ家が現れた」とハッキリ分かるくらい頭抜けた画力だった
オレのようなクソガキでも「コレはすごいマンガ家が現れた」とハッキリ分かるくらい頭抜けた画力だった
40: 名無し 2021/10/13(水) 06:08:02.19 ID:uaL1UzeW0
これまでの歴代ジャンプ漫画で最も大きな社会現象を起こしたのはドラゴンボールではなくDr.スランプだと
去年鬼滅の刃が社会現象になった時によく言われてたな
あと、Dr.スランプよりキン肉マンの方が連載開始が先で
ドラゴンボールの方が聖闘士星矢より連載開始が先なのは
ブームになった時期の時系列的に考えると意外に感じる
去年鬼滅の刃が社会現象になった時によく言われてたな
あと、Dr.スランプよりキン肉マンの方が連載開始が先で
ドラゴンボールの方が聖闘士星矢より連載開始が先なのは
ブームになった時期の時系列的に考えると意外に感じる
44: 名無し 2021/10/13(水) 06:10:36.91 ID:OnCTQXUe0
2巻くらい出た段階で朝のワイドショーで特集組まれたり、物凄いブームが起こった
54: 名無し 2021/10/13(水) 06:13:52.29 ID:vfdP7cVI0
一般人にアラレちゃんみたいなメガネが流行るぐらいには人気
61: 名無し 2021/10/13(水) 06:16:25.98 ID:qC//9yNY0
クソダサ古臭い昭和当時に
あの絵柄とかキャラクターデザイン
が完全に平成仕様の時点で異次元だろ
あの絵柄とかキャラクターデザイン
が完全に平成仕様の時点で異次元だろ
63: 名無し 2021/10/13(水) 06:17:25.75 ID:K7f25nhU0
大ヒットアニメのあとまた大ヒットアニメを出せた作家は少ない
作家がそこまで多くなかったトキワ荘組とか永井豪とか松本零士の時代ならともかく飽和してきて次々と入れ替わる80年代以降の新人でこれやれたの鳥山と冨樫くらいじやなかろか
しかも冨樫のほうはハンターハンターを大ヒットアニメと言っていいのかも微妙やし
作家がそこまで多くなかったトキワ荘組とか永井豪とか松本零士の時代ならともかく飽和してきて次々と入れ替わる80年代以降の新人でこれやれたの鳥山と冨樫くらいじやなかろか
しかも冨樫のほうはハンターハンターを大ヒットアニメと言っていいのかも微妙やし
69: 名無し 2021/10/13(水) 06:19:43.96 ID:UumPyuSeM
汗臭いスポ根系ばかりだった連載陣の中でアラレちゃんの登場は革命的だった
70: 名無し 2021/10/13(水) 06:20:41.80 ID:MPhImu0SM
絵柄が完全に日本人離れしてた
日本人がなにをどう見て育ったらこんな絵を描くようになるのか不思議だった
日本人がなにをどう見て育ったらこんな絵を描くようになるのか不思議だった
79: 名無し 2021/10/13(水) 06:24:06.85 ID:HrqFNS5Y0
元祖ではないと思うけど
うんこ=あの形として一般人まで全員が認識した原因
うんこ=あの形として一般人まで全員が認識した原因
95: 名無し 2021/10/13(水) 06:27:57.31 ID:PFpOdOhO0
ちょっとしたカルチャーショックだったな
特に文化人や芸能人筋が騒いでた
でありながら小学生から大人まで魅了した
特に文化人や芸能人筋が騒いでた
でありながら小学生から大人まで魅了した
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- JKチア部「みんなの身体でハート作ってみました♡」パシャ
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
アラレちゃんですらアニメの放送長くてみんな飽きてたからな。
ドラゴンボールもピッコロ死んだ後続いてみんなびっくりしたんだから。
なげーよ。終われよとなってた。
ドラゴンボールもピッコロ死んだ後続いてみんなびっくりしたんだから。
なげーよ。終われよとなってた。
幼稚園児はみんな「んちゃっ!」って挨拶して
「きーん!」って走ってた
「きーん!」って走ってた
真Vの主人公がキーン走りしてて笑ったw
アラレちゃん普通に劇場版アニメになってるからな
しかも10本ぐらいあってテレビ放送期は毎年やってた
ドラえもん並の人気だったってこと
しかも10本ぐらいあってテレビ放送期は毎年やってた
ドラえもん並の人気だったってこと
>絵柄が完全に日本人離れしてた
外人こそあんな絵は描けねぇよ
外人こそあんな絵は描けねぇよ
夏祭りでは「アラレちゃん音頭」が流れてたりしたっけな
> 一部のカルト人気しなかなったよアラレは
> 普通の人には知られてなかった
どこの異世界だろう?韓国かな?
> 普通の人には知られてなかった
どこの異世界だろう?韓国かな?
>>本スレ63
北条司を忘れるな。『キャッツアイ』→『シティハンター』
北条司を忘れるな。『キャッツアイ』→『シティハンター』
※1
みんなって誰?
ドラゴンボールの絶頂期は悟空が大人になってからだけど
みんなって誰?
ドラゴンボールの絶頂期は悟空が大人になってからだけど
※2
家にあった分厚い広辞苑?みたいな本に「んちゃ!」は流行語になったって書いてあったわ
数年前にもなんかのCMにアラレちゃん起用されてたしね
家にあった分厚い広辞苑?みたいな本に「んちゃ!」は流行語になったって書いてあったわ
数年前にもなんかのCMにアラレちゃん起用されてたしね
※9
その当時のキッズ。もちろん悟空大人なってからの方が超人気だったよ。
でもピッコロが死ぬ前に卵口から吐いて小さいピッコロ出てきた時は、「いい加減にしてくれよ」という声があった。
その当時のキッズ。もちろん悟空大人なってからの方が超人気だったよ。
でもピッコロが死ぬ前に卵口から吐いて小さいピッコロ出てきた時は、「いい加減にしてくれよ」という声があった。
アニメのアラレちゃんなんかを知ってる世代が
ドラゴボとか使ってるんだな
年寄りが必死すぎてなんだろう?この気持ち悪さ
ドラゴボとか使ってるんだな
年寄りが必死すぎてなんだろう?この気持ち悪さ
ドラゴボってそもそも最近の呼び方やからなぁ
当時アラレちゃんは国民的人気があったぞ
※6
盆踊りのある祭りでは現役バリバリ鉄板の曲だよ
だから年寄りでも知ってる作品と言える
盆踊りのある祭りでは現役バリバリ鉄板の曲だよ
だから年寄りでも知ってる作品と言える
アラレちゃんとDB以外は鳴かず飛ばずなのはもうやる気ないから?
きったぞきたぞアラレちゃん
と
アイツはアイツは顔デカイ
世代に分かれるだろ
と
アイツはアイツは顔デカイ
世代に分かれるだろ
>>11
そんな声聞いたことねえわ
主語をでかくすんなよ
弁えないアホほど主語をでかくするのなんなんだろうな
しかも、アラフォーとかだろお前
いい年だろうにみっともないわ
そんな声聞いたことねえわ
主語をでかくすんなよ
弁えないアホほど主語をでかくするのなんなんだろうな
しかも、アラフォーとかだろお前
いい年だろうにみっともないわ
アラレちゃんとドラゴンボール当ててるって改めて化け物すぎるな
アラレちゃんの後にうる星やつらを観るという至福の時間
12
ドラゴボとか言うキモい呼び方は鬼滅キッズが言い出した呼称だろ?韓国並みの捏造すんなよ!
オッサン達はDBかドラゴンボール呼びしかしねぇーよ
ドラゴボとか言うキモい呼び方は鬼滅キッズが言い出した呼称だろ?韓国並みの捏造すんなよ!
オッサン達はDBかドラゴンボール呼びしかしねぇーよ
奥歯まで描いてる漫画、初めてだったんじゃないかな。
それくらいオシャレで衝撃的な絵柄だった
それくらいオシャレで衝撃的な絵柄だった
※21
凄いな
読解力が無さすぎて怖い
凄いな
読解力が無さすぎて怖い
女性向けメガネ市場が出来たからなw
アラレ以前はメガネ女=ダサいだったのに
アラレ以前はメガネ女=ダサいだったのに
>>18
そんなんいわれても。
お前が鳥山明好きなのはわかったけど、事実だから。別に批判してるわけでもないし。おじいちゃんおばあちゃんにきいてみな?
それに「ピッコロ倒したら終わりじゃね?え!まだ続くの?」とはなったけど、人気がないわけではなかった。絵が好きなやつは悟空の絵を机にびっしり描くくらい人気だったよ。読んでない子供いなかったんじゃないかな?
そんなんいわれても。
お前が鳥山明好きなのはわかったけど、事実だから。別に批判してるわけでもないし。おじいちゃんおばあちゃんにきいてみな?
それに「ピッコロ倒したら終わりじゃね?え!まだ続くの?」とはなったけど、人気がないわけではなかった。絵が好きなやつは悟空の絵を机にびっしり描くくらい人気だったよ。読んでない子供いなかったんじゃないかな?
>他に当時ゴールデン帯でやってたアニメなんてドラえもんサザエさん世界名作劇場くらいのものだぞ
大嘘!
ってくらい毎日毎日 夕方からアニメだらけだったはずだが・・・
大嘘!
ってくらい毎日毎日 夕方からアニメだらけだったはずだが・・・
暴れはっちゃくとか、子供向けのドラマもゴールデンでやってたよ。
>>27
真似してランドセル投げる子供が増えた。
自分は逆立ち練習した。
真似してランドセル投げる子供が増えた。
自分は逆立ち練習した。
なんか必死なやつがいるなぁ。
>>27
暴れはっちゃくってゴールデンだった?夕方だった気がする。田舎だからか?
腕が刀で斬られて血を噴き出しながらゴロンと落ちるシーンが頭から離れんのだが。あれなんだったんだろう?
暴れはっちゃくってゴールデンだった?夕方だった気がする。田舎だからか?
腕が刀で斬られて血を噴き出しながらゴロンと落ちるシーンが頭から離れんのだが。あれなんだったんだろう?
アラレちゃんの時点で5億稼いで4億税金で持ってかれたって話があったような
>>26
ナディアもセーラームーンもエヴァもその時間帯だしな
今と違って16~19時台くらいまでどこかしらでアニメが流れてた
ナディアもセーラームーンもエヴァもその時間帯だしな
今と違って16~19時台くらいまでどこかしらでアニメが流れてた
脱税王に俺はなる
>他に当時ゴールデン帯でやってたアニメなんてドラえもんサザエさん世界名作劇場くらいのものだぞ
適当すぎんだろ。
YAWARAや美味しんぼ、キテレツ、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト、ボーボボ…アニメみたいのに親父が巨人戦をつけて家族が喧嘩するって多かったぞ。
適当すぎんだろ。
YAWARAや美味しんぼ、キテレツ、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト、ボーボボ…アニメみたいのに親父が巨人戦をつけて家族が喧嘩するって多かったぞ。
タイトルはDr.スランプで、アラレちゃんではない
ちなみにDr.スランプとは則巻千兵衛博士のこと
フジテレビでゴールデンタイムに放送してて視聴率も良くて結構長いこと放送してた。
少年ジャンプ連載で当時のジャンプはギャグ漫画が多かった
続編のドラゴンボールでもゲストで出たことがある
ちなみにDr.スランプとは則巻千兵衛博士のこと
フジテレビでゴールデンタイムに放送してて視聴率も良くて結構長いこと放送してた。
少年ジャンプ連載で当時のジャンプはギャグ漫画が多かった
続編のドラゴンボールでもゲストで出たことがある
※34
時系列的にアラレちゃんと時代が違いすぎるだろ
"当時"という単語を見逃しすぎ
流石に生まれてないから真贋はわからんけどちびまる子ちゃんすら始まってないんじゃない?
時系列的にアラレちゃんと時代が違いすぎるだろ
"当時"という単語を見逃しすぎ
流石に生まれてないから真贋はわからんけどちびまる子ちゃんすら始まってないんじゃない?
1話目から女装してるおっさんw
読み直したらエロや下ネタも満載で、よく子供向けにアニメ化されたな
読み直したらエロや下ネタも満載で、よく子供向けにアニメ化されたな
>>19
マシリト(鳥嶋)というめっちゃ有能な編集者さんがいたからよ
マシリト(鳥嶋)というめっちゃ有能な編集者さんがいたからよ
ドラゴボってファイファン並に気持ち悪い呼び方w
国民的どころじゃない
未だに中国や東南アジアでグッズを見かける程度には人気があるぞ
未だに中国や東南アジアでグッズを見かける程度には人気があるぞ
>>35
アニメのタイトルは『Dr.スランプ アラレちゃん』だよ。
あと、原作のタイトルは『Dr.SLUMP』だ。
ちなみに原作コミックの表紙は全巻アラレちゃん+α。
連載当初は千兵衛さんを主人公に進める予定だったが、
某氏の方針でアラレちゃんが事実上の主人公になった。
だからアニメのタイトルもそうなった。
アニメのタイトルは『Dr.スランプ アラレちゃん』だよ。
あと、原作のタイトルは『Dr.SLUMP』だ。
ちなみに原作コミックの表紙は全巻アラレちゃん+α。
連載当初は千兵衛さんを主人公に進める予定だったが、
某氏の方針でアラレちゃんが事実上の主人公になった。
だからアニメのタイトルもそうなった。
地元の盆踊り大会では未だにアラレちゃん音頭ながれてるわ
テープだから音質が非常に残念だが
テープだから音質が非常に残念だが
大ブームだったよ。
今の鬼滅とかと同じで特番やって、ちょうどアニメで『さよならガッチャン』が放送される直前あたりだったかな?
小山さんや内海さんなどの声優陣がスタジオに呼ばれてたりした。
今の鬼滅とかと同じで特番やって、ちょうどアニメで『さよならガッチャン』が放送される直前あたりだったかな?
小山さんや内海さんなどの声優陣がスタジオに呼ばれてたりした。
※21
言いだしたのが鬼滅キッズかは知らんが
好きな奴がそんな略し方はしないのは同意
言いだしたのが鬼滅キッズかは知らんが
好きな奴がそんな略し方はしないのは同意
>>36
>>34の人の例は幅が結構ありそうだが
本当に毎日17~19時はアニメだらけの時代だよ
再放送アニメもまんが劇場的な枠でバンバン流れてたからね
なんなら16時代もパタリロとか再放送何度も何度もしてたし 後にはVガンダムとかの枠でもある
>>34の人の例は幅が結構ありそうだが
本当に毎日17~19時はアニメだらけの時代だよ
再放送アニメもまんが劇場的な枠でバンバン流れてたからね
なんなら16時代もパタリロとか再放送何度も何度もしてたし 後にはVガンダムとかの枠でもある
「鳥山明の自宅から空港までの一本道を作らせた」はアラレちゃん時代の話らしい。
※1
お前いち個人としての感想はそれでいいが、勝手に母数を増やして代表者ヅラしてんじゃねーよ
お前いち個人としての感想はそれでいいが、勝手に母数を増やして代表者ヅラしてんじゃねーよ
大黒柱まで行かなくても、ジャンプの看板作家のひとりだったのは間違いない
アラレちゃんの頃はまだ北斗やブラックエンジェルズみたいな劇画調でグロいのが人気だったかな
奇面組がまだまともにギャグ漫画やってて、鳥山は桂正和と場外乱闘やってた頃だよな
アラレちゃんの頃はまだ北斗やブラックエンジェルズみたいな劇画調でグロいのが人気だったかな
奇面組がまだまともにギャグ漫画やってて、鳥山は桂正和と場外乱闘やってた頃だよな
>>16
鳥山明が本当にやりたいのはアラレちゃん的なゆるい世界観のギャグでDB以降にそんな漫画何作か読み切りか短編で描いたけれど、みんなDBみたいなバトル期待してて人気出ずに隠居した。
鳥山明が本当にやりたいのはアラレちゃん的なゆるい世界観のギャグでDB以降にそんな漫画何作か読み切りか短編で描いたけれど、みんなDBみたいなバトル期待してて人気出ずに隠居した。
>>43
鬼滅よりも人気だったと思う
鬼滅はマンガはスルーされ、アニメでようやく女さんが異常に騒いで人気が出たけど、
アラレちゃんはマンガもアニメも人気で、そのあともmemeとしてアニメ以外のところでもずっと残っていった気がする
鬼滅よりも人気だったと思う
鬼滅はマンガはスルーされ、アニメでようやく女さんが異常に騒いで人気が出たけど、
アラレちゃんはマンガもアニメも人気で、そのあともmemeとしてアニメ以外のところでもずっと残っていった気がする
>>46
鳥山ロードは嘘だよ
引っ越すと聞いて市長が頭下げに来たのまでは本当らしいが
鳥山ロードは嘘だよ
引っ越すと聞いて市長が頭下げに来たのまでは本当らしいが
何でアラレちゃん(アニメは1981年~)の話なのに90年台のアニメと同じ時期だと思う人が現れるのかと思ったら、1997年にもアニメ化されたからか・・・?