
漫画家の才能が枯れるという悲しすぎる現象wwww
コメント 40魔人
1: 名無し 2021/11/27(土) 06:58:31.46 ID:Ik/F4MVOM
福本、荒木、森川
みんな劣化したわ
みんな劣化したわ
3: 名無し 2021/11/27(土) 06:59:06.83 ID:sH/ATFK5M
カイジは今本当ひどい
ジョジョはやっぱ5部まで
一歩はどうすんねんあれ
ジョジョはやっぱ5部まで
一歩はどうすんねんあれ
4: 名無し 2021/11/27(土) 06:59:28.94 ID:Dthavyfl0
福本は最初からだろ
5: 名無し 2021/11/27(土) 06:59:33.84 ID:8nz1D4xF0
枯れない漫画家なんておらんぞ
6: 名無し 2021/11/27(土) 06:59:42.15 ID:RcWyfXVhM
荒木のあの顔はなんなん
8部からおかしくなってない?
8部からおかしくなってない?
7: 名無し 2021/11/27(土) 06:59:50.67 ID:5oR/i6e20
そんな事言ったらサムライ8どないなるねん
10: 名無し 2021/11/27(土) 07:00:40.98 ID:ZX0EIv2LM
剣心もおもしろいか?
11: 名無し 2021/11/27(土) 07:00:43.29 ID:fZy5TpqL0
いまや福本のアシスタントの方が面白い
12: 名無し 2021/11/27(土) 07:01:16.01 ID:jtk6adBc0
ずっと一定の面白さ保ってむしろ今が1番面白い彼岸島すごい
13: 名無し 2021/11/27(土) 07:01:21.34 ID:9YDOnXjw0
高橋留美子
反論できないやろ?
反論できないやろ?
35: 名無し 2021/11/27(土) 07:05:06.45 ID:OmB1QtTc0
>>13
犬夜叉の序盤までは面白かったけど
今やってる奴おもしろいか?
犬夜叉の序盤までは面白かったけど
今やってる奴おもしろいか?
204: 名無し 2021/11/27(土) 07:23:07.59 ID:0EebWdNi0
>>13
もう絞りカスみたいなもんやん
もう絞りカスみたいなもんやん
532: 名無し 2021/11/27(土) 07:47:24.91 ID:C5XLkr/Vd
>>13
留美子はうる星の中盤で枯れてただろ
竜之介登場辺りが最後の煌めき
留美子はうる星の中盤で枯れてただろ
竜之介登場辺りが最後の煌めき
17: 名無し 2021/11/27(土) 07:02:41.64 ID:GMGwKFh50
漫画家になった後のインプットが足りないんだろうなって思うわ
多忙で
多忙で
24: 名無し 2021/11/27(土) 07:03:42.26 ID:cfB3uHrO0
>>17
週刊連載だとそうなのかもなー
週刊連載だとそうなのかもなー
61: 名無し 2021/11/27(土) 07:08:40.89 ID:xhXATlu+0
>>17
これ
これ
18: 名無し 2021/11/27(土) 07:02:41.98 ID:npWiRLVg0
板垣もな
26: 名無し 2021/11/27(土) 07:04:00.13 ID:ZX0EIv2LM
>>18
いや、バキは最初からギャグ漫画だし
いや、バキは最初からギャグ漫画だし
23: 名無し 2021/11/27(土) 07:03:22.63 ID:gbZZBDuDa
空知は今何してるんや
41: 名無し 2021/11/27(土) 07:05:59.87 ID:DzSUkfDy0
岡本倫の才能は枯れ果ててしまった
一回漫画から離れて旅でもしたほうがいい
一回漫画から離れて旅でもしたほうがいい
45: 名無し 2021/11/27(土) 07:06:22.81 ID:nFYUfVCiM
鳥山明とかいう全てが枯れたおっさん
47: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:08.82 ID:In1JCDGm0
枯れるというかずっと当て続けられないってだけやろ
51: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:18.91 ID:lvB+gRAp0
ぬーべーの作者とか
52: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:20.43 ID:IcL0e1lI0
40くらいになるまでには終わらせて欲しいわ
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
53: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:22.27 ID:gdb4qgg/0
弐瓶勉も完全に終わったわ
54: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:31.10 ID:cQy1ovKfa
富樫も自分の才能が枯れたことに絶対気づいてるんやわ
57: 名無し 2021/11/27(土) 07:07:59.67 ID:4ZK9/IsF0
そもそも職業寿命クソ短いやろ漫画家なんて
20年以上一線級でやってる奴らが異常なだけや
20年以上一線級でやってる奴らが異常なだけや
60: 名無し 2021/11/27(土) 07:08:31.70 ID://ma5OMY0
当たった作品の続編をだいぶ経ってから書き出すのも悲しい
64: 名無し 2021/11/27(土) 07:08:51.12 ID:WMloyA5ad
尾田くんは明らかに絵もセリフのセンスも衰えてて悲しくなってくる
68: 名無し 2021/11/27(土) 07:09:03.34 ID:LQp4mRaT0
いつでも全盛期が読めると思えばまあ
千堂戦ホーク戦何回も読み返してるわ、今の連載は知らんけど
千堂戦ホーク戦何回も読み返してるわ、今の連載は知らんけど
73: 名無し 2021/11/27(土) 07:09:39.53 ID:kS3/r7Mw0
荒木は絵まで変になってしまったからなぁ
75: 名無し 2021/11/27(土) 07:10:27.46 ID:IcL0e1lI0
もう漫画家に15年とか20年とか連載させるのやめようぜ
サイクル早めていけ
サイクル早めていけ
77: 名無し 2021/11/27(土) 07:10:33.78 ID:tPu+7Kq/M
物心ともに満たされて自己顕示欲が収まったら“枯れる”んよな 鳥山タイプがこれかな
枯れへん奴は 手塚みたいに憑き物にコントロールされるように延々とペース落とさず描き続ける
枯れへん奴は 手塚みたいに憑き物にコントロールされるように延々とペース落とさず描き続ける
80: 名無し 2021/11/27(土) 07:10:40.46 ID:scqgHz7X0
荒木はあれだけ長く書いてて、最高傑作を7部に持ってきたのは異常だろ
映画やドラマやゲームのシリーズで後半に最高が来ることは全くないのに
映画やドラマやゲームのシリーズで後半に最高が来ることは全くないのに
111: 名無し 2021/11/27(土) 07:14:02.05 ID:a1mkkQ3XM
>>80
4部やで
4部やで
85: 名無し 2021/11/27(土) 07:10:50.71 ID:E7i/nhHf0
多少つまらなくても良いから作者の描きたい事を描いてほしい
87: 名無し 2021/11/27(土) 07:11:32.54 ID:WMloyA5ad
>>85
作者の書きたいことをほんとに自由に書かせたら大体つまらないのはなんなんやろうなあれ
作者の書きたいことをほんとに自由に書かせたら大体つまらないのはなんなんやろうなあれ
142: 名無し 2021/11/27(土) 07:17:28.05 ID:/+FJP8Ps0
>>87
作者が向いてるものと書きたいものはイコールちゃうからな
創作なんて特にそうやろ
作者が向いてるものと書きたいものはイコールちゃうからな
創作なんて特にそうやろ
175: 名無し 2021/11/27(土) 07:20:40.93 ID:dkrGae+o0
>>85
サム8……
サム8……
292: 名無し 2021/11/27(土) 07:32:19.29 ID:X9hgRpZKd
86: 名無し 2021/11/27(土) 07:11:20.27 ID:oLexRJ3a0
そりゃ何十年も連載してたらネタ切れなるわ
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】オタサーの姫と従者の集合写真の魅力wwwwwwww
- 【肉寿】4500円コースの「肉寿司」が酷すぎると炎上【画像】
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
弐瓶勉は尖り散らかした作風から丸くなって萌えに目覚めただけで決して才能が枯れたわけじゃない
ベルセルクと同じだ
それにBLAMEの時代は大いなる天上の河や武装島田倉庫といったSFの傑作の影響があまりにも大きすぎる
パクリとまでは言わないが、あれが全て弐瓶勉固有の才能から生み出されたわけではない
呪術廻戦がハンターハンターという土台の上に成立しているのと同じだぞ
ベルセルクと同じだ
それにBLAMEの時代は大いなる天上の河や武装島田倉庫といったSFの傑作の影響があまりにも大きすぎる
パクリとまでは言わないが、あれが全て弐瓶勉固有の才能から生み出されたわけではない
呪術廻戦がハンターハンターという土台の上に成立しているのと同じだぞ
島本和彦というバイタリティー溢れる燃える男を忘れたのかよ
才能が枯れる前に作品を完結させろ
気力体力の衰えだけでなく、感性や価値観が時代の変化に対応できなくなるからな
絵柄だって変えないと古臭い言われるし
絵柄だって変えないと古臭い言われるし
なんで無能共が
成功者達に意見言ってるんだろう?
お前等に才能のなんたるかなんて理解できないだろ
成功者達に意見言ってるんだろう?
お前等に才能のなんたるかなんて理解できないだろ
米5
文句も意見も言うな、というご意見ありがとう!
文句も意見も言うな、というご意見ありがとう!
例えば尾田は今のワンピの方が昔より優れてると思ってるのだろうか?
今の若い人たちが見ても昔の方が絵は優れてるし話も良く出来てると感じるんじゃないだろうか?
鳥山自身は時代に合わせて絵柄を変えてるらしいが誰がどう見ても昔の方が優れてるだろと
今の若い人たちが見ても昔の方が絵は優れてるし話も良く出来てると感じるんじゃないだろうか?
鳥山自身は時代に合わせて絵柄を変えてるらしいが誰がどう見ても昔の方が優れてるだろと
完結させるだけ荒木はマシ
クソみたいな引き伸ばしと休載はどうしようもない
クソみたいな引き伸ばしと休載はどうしようもない
歳を取れば体も鈍くなり、感性も衰える
漫画家に限らず誰だってそうだろ
「なんで劣化するんだろう…?」ってアホすぎるだろ…
漫画家に限らず誰だってそうだろ
「なんで劣化するんだろう…?」ってアホすぎるだろ…
ゆでたまごとかいう才能枯れたかと思いきや当時より更に面白い続編作った天才
まず週刊連載を続けてることが異常なんやで
若い頃は体力があるからなんとか持ち堪えてるけど40、50、60代とかで週刊連載って考えてみろよ
そりゃ精神的にも身体的にもガタがくるわ
若い頃は体力があるからなんとか持ち堪えてるけど40、50、60代とかで週刊連載って考えてみろよ
そりゃ精神的にも身体的にもガタがくるわ
漫画家って油絵とかの芸術系とは逆だからな
美術館でもそうだけど10代の上手な絵画より40~50代の年季の入った絵画のほうが
いい絵だと感じるし
マンガは皆若い天才を見たがるからなぁ
美術館でもそうだけど10代の上手な絵画より40~50代の年季の入った絵画のほうが
いい絵だと感じるし
マンガは皆若い天才を見たがるからなぁ
>>>ずっと一定の面白さ保ってむしろ今が1番面白い彼岸島すごい
盛り上がってんのネットの中だけやろ
というかたいして盛り上がってないし
盛り上がってんのネットの中だけやろ
というかたいして盛り上がってないし
たぶんゆでたまごみたいに10年くらい休んで、一から鍛え直して、有能な編集と組んで一二作試行錯誤して感性をアップデートして、漸く全盛期の力を取り戻せるんやろな。
なお漫画家に限らない模様
クリエイターの才能の貯金残高のバロメータはいざ人気に陰りが出たり衰えたり売れなくなった時に客のせいにするかしないか
それで客のせいにする奴はすべからくそいつのかつて持ってた才能やセンス等の水源が完全に枯渇したと言っていい
クリエイターの才能の貯金残高のバロメータはいざ人気に陰りが出たり衰えたり売れなくなった時に客のせいにするかしないか
それで客のせいにする奴はすべからくそいつのかつて持ってた才能やセンス等の水源が完全に枯渇したと言っていい
枯れるのはしょうがないけど、枯れた才能で自分の過去作を汚すのは辞めてほしい
これジャンプが目につくんだわ、それだけ読者と人気が多かった証なのかもしれんが見るに堪えんよ
これジャンプが目につくんだわ、それだけ読者と人気が多かった証なのかもしれんが見るに堪えんよ
咲くことすら出来ないのが9割
漫画って面白い面白くないって評価されるので
どちらかと言うと芸人のカテゴリーなんだと思う
どちらかと言うと芸人のカテゴリーなんだと思う
>>>漫画家の才能が枯れるという悲しすぎる現象wwww
お前らは枯れるほどの才能がないけどなwww
お前らは枯れるほどの才能がないけどなwww
島本和彦は炎の転校生の後は短期打ち切りを繰り返しながらしぶとく描き続けて
吠えペンで少し人気が出て、アオイホノオで漫画家人生一番のヒット作になるという
超遅咲きタイプの作家なんだよな
吠えペンで少し人気が出て、アオイホノオで漫画家人生一番のヒット作になるという
超遅咲きタイプの作家なんだよな
晩年の孔雀王は見る影もなかったな・・・
男塾は絵柄はまぁ・・・だったけど、内容が。。。
男塾は絵柄はまぁ・・・だったけど、内容が。。。
さいとうたかおみたく会社として脚本とか専門に任せればいいか
とも思ったがそれ参考にしたこち亀も終盤はアレだったしなあ
週刊が無理なんだろうか
とも思ったがそれ参考にしたこち亀も終盤はアレだったしなあ
週刊が無理なんだろうか
絵が劣化するのだけはしんどい 鳥山とか江川とか
ジョジョ6部がん・・?ってなって
7部がうーん・・ってなって
ジョジョリオンは粗大ゴミ
でも5部までは面白かったんだからまあええやろ
あとは年金みたいなもんや
7部がうーん・・ってなって
ジョジョリオンは粗大ゴミ
でも5部までは面白かったんだからまあええやろ
あとは年金みたいなもんや
読んでないけどキン肉マンはほんとにすげえなと思う
進化してるやんあれ
進化してるやんあれ
手塚治虫も40歳前後で仕事が激減してたけど
45歳でブラックジャックヒットさせたからすげぇんだよ
今はその年じゃ続編描くか
エッセイ漫画描く漫画家しかいねぇ
45歳でブラックジャックヒットさせたからすげぇんだよ
今はその年じゃ続編描くか
エッセイ漫画描く漫画家しかいねぇ
何が悲しいって才能が枯れたのを認められない事だと思う
免許返納できない老人のようなもので事故って初めて気付く
歳取ると視野が狭くなるのだと思うが俺は客観的な視野で自分を律していきたいな
免許返納できない老人のようなもので事故って初めて気付く
歳取ると視野が狭くなるのだと思うが俺は客観的な視野で自分を律していきたいな
ストーリー物の長期連載はやっぱ考えもんだわ
キン肉マンは分業制なのと
キン肉マン続編はじめられた理由が超有能編集がついたことだから
有能編集が付けばワンちゃんある
後半のジョジョなんか読んでてストーリーめちゃくちゃになってるのを指摘出来る編集いないんだなって分かる
キン肉マン続編はじめられた理由が超有能編集がついたことだから
有能編集が付けばワンちゃんある
後半のジョジョなんか読んでてストーリーめちゃくちゃになってるのを指摘出来る編集いないんだなって分かる
年齢層がわかってしまう悲しいコメが多過ぎる
強く生きような
強く生きような
※30
キン肉マンコメ多いよなw
おっさんばっかで笑うわ
キン肉マンコメ多いよなw
おっさんばっかで笑うわ
ねらーに関しては団塊ジュニアと氷河期の巣窟で世代だからかキン肉マンは昔から叩かれないね
>>26
手塚は多作だしオムニバス物が多いからそんなに叩かれてる印象は無いわ
例に挙げられるようなヒット作頼みってスタイルじゃないからな
名作も駄作も作ってるけど物量で黙らせてきた、やっぱ神様は違うわ
手塚は多作だしオムニバス物が多いからそんなに叩かれてる印象は無いわ
例に挙げられるようなヒット作頼みってスタイルじゃないからな
名作も駄作も作ってるけど物量で黙らせてきた、やっぱ神様は違うわ
一歩90巻くらいから買ってないからいい加減処分しようと最後に久しぶりに読んだが、鷹村戦以降が本当に蛇足でびっくりした
絵の迫力もストーリーの熱さも劣化し過ぎだろ…
絵の迫力もストーリーの熱さも劣化し過ぎだろ…
>>24
6部はクソだけど7部は序盤のぐだりを除けばかなり面白いほうじゃん
6部はクソだけど7部は序盤のぐだりを除けばかなり面白いほうじゃん
作家にも衰えは勿論あるだろうけど、作家より早く枯れてんのはむしろ読み手の感性じゃねぇのって
コメ欄まで読んでて思うわ
コメ欄まで読んでて思うわ
ジョジョの七部なんてシリーズ上位の傑作だぞ
ジョジョの七部なんてシリーズ上位の傑作だぞ
〉そんな事言ったらサムライ8どないなるねん
岸本とか黒子とかニセコイの人は、もともと才能そんなの無い
編集ガチャが良かったタイプ
岸本とか黒子とかニセコイの人は、もともと才能そんなの無い
編集ガチャが良かったタイプ
岸影も鳥山先生も枯れてる
3×3EYSEの人とかは今何やってるんだろう
東京大学物語の人は絵が死ぬほど劣化してたな
3×3EYSEの人とかは今何やってるんだろう
東京大学物語の人は絵が死ぬほど劣化してたな