GANTZ2017_R.jpg
2021年12月07日:21時30分

奥浩哉「GANTZは人気がなく仏像編でも編集も誰も期待してなかった。高校生の時にもっと先まで考えてたのでやめなかった」

コメント 67魔人


1: 名無し 2021/12/07(火) 16:48:37.38 ID:CAP_USER9
奥 浩哉 @hiroya_oku (2021/12/06 14:31:19)
GANTZを描く前にも編集さん含め誰も期待してなかった。仏像編のときに担当さんにもう終わるよね、って言われたけど高校生の時にもっと先まで考えてたので無視した。作品は作者の頭にしかないんだから、誰も信用しないのは当然。だから自分だけはいつも良い作品になると信じ続けて描いている
http://twitter.com/hiroya_oku/status/1467728338009882624


奥 浩哉 @hiroya_oku (2021/12/06 15:15:45)
そのときの担当さんには全く恨みは無い。凄く良くして貰ったし、ただ作品を本当に信じてるのは自分しかいないって話。
http://twitter.com/hiroya_oku/status/1467739522008227840


奥 浩哉 @hiroya_oku (2021/12/06 18:28:52)
実際、GANTZは雑誌アンケートは良くなかったと思います。(一位のときは勝手に教えてくれるから)編集さんはアンケートが良くなく、単行本もそんなに売れてないと、早めに終わらせたくなるのはしょうがないかも。GANTZは僕が意地で続けたから、実写化でハネて売れたけど それまでは人気なかったから
http://twitter.com/hiroya_oku/status/1467788119101800449

4: 名無し 2021/12/07(火) 16:50:55.39 ID:Fei6FJZB0
仏像編が一番面白かった

5: 名無し 2021/12/07(火) 16:51:12.92 ID:dIUFoPED0
でも後半はつまらないじゃん

7: 名無し 2021/12/07(火) 16:51:39.74 ID:JSU9CCY80
長年のオチがあれかよ

91: 名無し 2021/12/07(火) 17:14:23.36 ID:+bV0ax960
>>7
高校生の考えるオチなら納得

9: 名無し 2021/12/07(火) 16:52:31.09 ID:240rAMfB0
面白かったよ

11: 名無し 2021/12/07(火) 16:53:41.31 ID:NuJo6GrT0
連載開始時にはオチ考えてなかったに一票

16: 名無し 2021/12/07(火) 16:55:16.14 ID:Yye7Pf2y0
>>11
絶対コレ

14: 名無し 2021/12/07(火) 16:55:08.91 ID:bpC3KkLE0
シンプルに面白くないからね

17: 名無し 2021/12/07(火) 16:55:27.24 ID:DbFTkf8U0
何の話させても必ずマウント自慢話になる男、奥浩哉

325: 名無し 2021/12/07(火) 18:27:43.66 ID:c5BbfhFv0
>>17
でもこういう裏話はいいね

18: 名無し 2021/12/07(火) 16:55:43.17 ID:2Sfh6xxO0
そんな自信があって最後ありがとうオチかよ

25: 名無し 2021/12/07(火) 16:58:53.92 ID:EaQFTYoC0
ヤンジャンで最初に連載していたZERO ONEはさっぱり面白くなかったのでGANTZにも期待してなかったが
田中星人編あたりで化けた気がする
仏像編の頃はもう毎週、先の話が気になって仕方ない面白さだった

32: 名無し 2021/12/07(火) 17:00:36.91 ID:qv95XaMa0
1話からめっちゃ引き込まれたけど雑誌アンケ低かったってマジかよ

34: 名無し 2021/12/07(火) 17:00:56.94 ID:71JpbM+X0
仏像の前がネギ星人とか鳥の奴だからあまり面白くなかった

37: 名無し 2021/12/07(火) 17:01:54.45 ID:TDLKRvsB0
仏像がピークよな

38: 名無し 2021/12/07(火) 17:02:15.05 ID:HJ7iFLWD0
ひぐらしのなく頃にもそうだけどさあ、変に謎解きしない方が良いよ
ガンツも正体不明で良かったわ

39: 名無し 2021/12/07(火) 17:02:36.27 ID:4X/i51if0
前半はやたら面白いが後半は読まなくて良い

40: 名無し 2021/12/07(火) 17:02:53.44 ID:2/8t+Fal0
これは嘘
仏像編前から人気あったよ

42: 名無し 2021/12/07(火) 17:03:48.75 ID:BYyOR8gX0
最後どうなったの?

56: 名無し 2021/12/07(火) 17:05:25.87 ID:of4WsH0Y0
>>42
ありがとー

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
61: 名無し 2021/12/07(火) 17:07:46.16 ID:NTT/vpqb0
>>56
おめでとー

43: 名無し 2021/12/07(火) 17:03:54.81 ID:U3JFdw+C0
考えてた割には適当な終わらせ方だったと思うわ

44: 名無し 2021/12/07(火) 17:04:09.31 ID:s4mdCnjR0
いや
ガンツは当時、初期からなんかスゲーのが始まったなって結構話題になってたぞ
人気なかったっていうのはトップクラスと比べての話では…?

48: 名無し 2021/12/07(火) 17:04:42.44 ID:DA7yBsC40
いや結構話題になってただろ
進撃の巨人編になってからパクリになったけど

49: 名無し 2021/12/07(火) 17:04:44.45 ID:owH1o+O70
仏像編がピーク
最後はギャグ漫画

50: 名無し 2021/12/07(火) 17:04:59.59 ID:Eag+Ur0j0
> 実写化でハネて売れたけど

へー意外
実写ウケてたんだ

68: 名無し 2021/12/07(火) 17:10:31.17 ID:rnt4dVOJ0
>>50
嵐の二宮主演ぞ?売れんわけがない

77: 名無し 2021/12/07(火) 17:11:45.42 ID:04em9HaV0
>>50
はみ出しおっぱい奇麗だったんよ

52: 名無し 2021/12/07(火) 17:05:07.79 ID:SNkgWB0z0
2ちゃんねるで叩かれてたからもう見ないとかって単行本の巻末に書いてたなぁ
何巻だったかはもう棄てたので忘れた

54: 名無し 2021/12/07(火) 17:05:20.62 ID:5Lo8y8+r0
おれの記憶違いか?結構最初から人気あった気がするんだが
しかもガンツデビューとかですらなく既にそこそこ知られた漫画家ではあったよな

127: 名無し 2021/12/07(火) 17:19:14.07 ID:6ugG3hIh0
>>54
むしろ変-HEN-のイメージしかない

58: 名無し 2021/12/07(火) 17:05:47.47 ID:+L7vFHGF0
あんなにドキドキする始まりだったのに不人気だったの?

59: 名無し 2021/12/07(火) 17:06:25.47 ID:Hr8CRwqj0
週刊で追ってたやつと単行本で追ってたやつと
単行本まとめて買って読んだやつで評価が割れる作品

60: 名無し 2021/12/07(火) 17:07:34.26 ID:s4mdCnjR0
そもそも一定の人気がなければ実写化しようみたいな話ってこないんじゃないの
この作者って感覚が世間一般とズレてるとこあるからな
わざとそういって俺SUGEEEしたいのかもしれないが

62: 名無し 2021/12/07(火) 17:08:18.86 ID:EaQFTYoC0
作者はGANTZ、いぬやしき、GIGANTと集英社、講談社、小学館の大手出版3社すべてで
作品を当ててるから間違いなく天才と言っていい
映画マニアらしいが作者はハリウッドとも勝負できてるよ

67: 名無し 2021/12/07(火) 17:09:33.09 ID:fRD0nJFH0
先まで考えてた割に最後の方は面白くなかったわ、出落ち漫画って印象だ

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 21:58:59
  2. 仏像片が一番面白かったのに
    もうすぐ終わるよねって嘘だろ
    人気もあったやろ
  3. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:04:45
  4. 通して読むと面白いけど新連載から追わずによくわからない途中から読み出す人は少なかったのかもな
  5. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:11:04
  6. どんな内容のマンガでも、エロと食事シーンが良く描けてれば売れる。
    読者にモノを考える頭は無い。本能と反射だけだ。
  7. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:11:06
  8. 変といぬやしきは好き
  9. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:11:16
  10. 絶対考えてなかっただろ
  11. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:12:09
  12. 神みたいな宇宙人による説明とオチ以外はずっと面白かったわ。
  13. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:13:38
  14. 進撃の作者とアホの芸人による巨人出しただけでパクり呼ばわりでケチがついた。許せねえ。
  15. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:17:30
  16. 人気あったどころか超大人気だったでしょ。
    実写化で跳ねたっていうけど、不人気作が実写化されるわけねぇよ。しかもキャストからして、超人気作のデスノートと同レベルの力の入れよう。
  17. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:17:42
  18. 終盤は大して面白くないけど進撃に似てるとは一ミリも思わなかったな 最初に指摘した奴がアホすぎ
  19. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:18:00
  20. GANTZ、大阪編以降も面白かった
  21. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:19:05
  22. ※8
    同時期のヤンジャン連載陣は売れ筋だらけだったからまー劣等感はあったと思うで。映画化も終了前くらいでようやくだし。
  23. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:23:48
  24. ギガント売れてたの?マジもんのクソ漫画だったやんけ
  25. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:38:23
  26. リアルタイムで読んでたけどこんなすげー漫画が現役で読める!って感動したぞ
  27. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 22:57:23
  28. GANTZはおもしろいところはおもしろい。
    でもそれ以外の部分が点でだめだから総合的には駄作の部類。
    得たポイントで誰を復活させるかで岸本じゃなくあえて西君を復活させたところなんかは本家ジャンプっぽさがあって俺は好きだった。
    Gantzは多分ヤンジャンじゃなく本誌でやってたら伝説的な漫画になってたと思う
  29. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:05:28
  30. 進撃に似てるってのは、進撃の巨人作者に失礼だよな
    あんな緻密に考えられた漫画と、GANTZみたいなオチ何も考えてない漫画と一緒にするなと
  31. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:08:02
  32. 勝てる気がしない絶望→加藤相打→玄野が一人で帰還がGANTZのピーク
  33. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:08:44
  34. GANTZ自体は好きでも何でもないけど、本当に誰も期待していないなら連載を見送るんでは
  35. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:10:54
  36. 寧ろ前半が最盛期で中盤ラストの大阪でギリギリの漫画じゃね
  37. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:22:03
  38. いやいや実写化の遥か前にアニメ化、ゲーム化もされてるし初版部数も順調に右肩上がりだったんだから人気なかったわけ無いわ
    青年誌なのにアニメ放送前の11巻で初版17.5万部だからむしろ大人気の部類
  39. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:24:38
  40. 連載初期から人気あったけど、もっと面白い漫画があったってだけ
  41. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:27:43
  42. 最初から面白かったけど、あまり知られてはなかったな
  43. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:29:52
  44. 最初の星人から緊張感が凄かったよ
  45. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:35:57
  46. 歳で記憶障害起こしてるか適当に嘘で衆目集めてるかのどっちかやろ

    どっちでも性格クソやけど
  47. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:36:46
  48. 仏像編辺りの頃にアニメ化もしてるんだから、実写化前も不人気ってことは無かっただろ
  49. 名も無き魔人 2021/12/07(火) 23:49:44
  50. 最初の頃から普通に人気あっただろ
    適当抜かしとるだけやな
  51. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 00:06:27
  52. 考えてそうな部分よりノリとテンションだけで描いてそうなところのほうが面白い
  53. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 00:13:45
  54. ブラムのパクリ漫画
  55. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 00:16:34
  56. 嘘やん記憶障害か?
    最初から人気だったろ
    おっぱい的にも青少年が注目しとったわ
  57. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 00:37:31
  58. 設定とか序盤は文句なく面白いわ
    途中からわけわからなくなるけど
  59. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 00:44:01
  60. いぬやしきはガチ
    なお最終巻
  61. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 01:05:41
  62. 当時のヤンジャン連載陣が強すぎて相対的に下がってただけ定期
    この作者の漫画の作風がキャラクターの主観ばっかで情報量が少ないのと同様に
    作者の意見も断片的で読みにくいんだよなぁ
  63. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 01:08:44
  64. カトストロフィ編で設定がもりもり追加されてく感じは、確かに学生の妄想設定ノートを見せられてる気分だった
  65. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 01:15:03
  66. 終わり方がやたら叩かれてるけどこの設定でむしろよくまとめたほうだと思うけどな
    設定や内容的に投げっぱなしでいつ終わってもおかしくなかったのにちゃんとやりきったし
    最終章がほぼ全編に渡り面白くないのは事実
  67. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 01:22:25
  68. ゼロワンだけこけたけどあれ以外はずっと当ててるから違和感しかない話
    何、苦労人エピでも盛りたくなったん?(苦労知らずって意味じゃないぞ)
  69. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 02:22:14
  70. カタストロフィ編以前のはめっちゃ評価されてたじゃん
    吸血鬼編の玄野の弟が蛇足だったかもしれないけど
    吸血鬼の存在自体は星人デス!で押し通せる展開もあったし

    カタストロフィでモブの尊厳破壊しすぎたのと
    あのぶん投げラストがあかんかっただけ
    東日本大震災と時期が被ったから余計に
  71. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 02:47:39
  72. むしろラストそのものは良いと思う
    ただ奥って「いぬやしき」のラストもそうだけど、感情に響く絵を描けない
    どんだけ感動的にしようとしても絵が硬いせいで淡白に見えるんよ

    絵柄や構図が違えば普通に感動すると思う
  73. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 03:45:03
  74. 大阪編は
    大阪人が東京人みたいに冷たくて
    東京人が大阪人みたいに人情見せるから
    すげー大阪への偏見で描いてるなwって思った
  75. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 03:59:25
  76. >>15
    パクリとはハッキリ言ってないが言い出したのは進撃の作者の方やぞ。
    しかも巨人出しただけで。
  77. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 04:07:13
  78. たえちゃん!
    たえちゃん!
  79. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 07:47:44
  80. アニメの仏像編はくそだった。ガンツOのスタッフで仏像編を映画化してくれ。ハリウッド実写版なんていらない。雑なところ多かったが盛り上がりポイントはいくらでもあるのがガンツ。
  81. 名無しさん 2021/12/08(水) 08:46:20
  82. 盗作野郎。

    人の作品からネタを盗まないと漫画を描けない、
    泥棒が板に付いてる最低のクズ。
    最期の「真実の部屋」で、色んな偉人の顔を書いてたが、
    こいつは、漫画が描きたいんじゃなくて、描きたい物を書きたいだけ。

    星人も、仏像も彫刻も、田中も指輪もキルビルも。
  83. 名無しさん 2021/12/08(水) 08:47:02
  84. 盗作野郎。
    人の作品からネタを盗まないと漫画を描けない、
    泥棒が板に付いてる最低のクズ。
    最期の「真実の部屋」で、色んな偉人の顔を書いてたが、
    こいつは、漫画が描きたいんじゃなくて、描きたい物を書きたいだけ。
    星人も、仏像も彫刻も、田中も指輪もキルビルも。
  85. 名無しさん 2021/12/08(水) 08:51:49
  86. 大阪編は、作者の馬鹿さをよく象徴してたな。
    ぬらりひょんがやたらしぶとい事に、
    特に理由なし。
    さじ加減ひとつ。
    そして「何も残らない」
  87. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 09:51:55
  88. こういう編集者に文句しかない奴ほど
    漫画雑誌の恩恵受けたくて仕方が無いからな

    本当にそうならアフタヌーンやネット漫画で描けばいいだろうし
    恩恵受け取ってあだち充状態になった後にマウントってのが正確の悪さが際立つ
  89. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 10:32:43
  90. 仏像編はまじで度肝抜かれたなあ
    ただ物語のラストシーンが平凡過ぎて大嫌い
    はしょりまくってたし、この作者らしくなかった
  91. 名無しのかめはめさん 2021/12/08(水) 10:50:38
  92. で、ゼロワンはいつ描き直すんだ
  93. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 11:10:24
  94. 終盤はつまらないというか、半ば呆れてたな
    「たえちゃああああああああああん」
    「けいちゃああああああああああん」
    これしか印象にない
    ラストもいい加減だしな
  95. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 11:45:10
  96. 大阪編が至高やろ。
    仏像編もおもろかったけど大阪編のあのワクワク感もっかい感じたいわ
  97. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 12:01:52
  98. まぁ、何でも信念は大事やわな
    ただ、事実かどうかは別の話だな
  99. 名無しさん 2021/12/08(水) 13:06:02


  100. 通して、全部面白かったけどね


  101. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 13:27:19
  102. 良作だよ。序盤が最高すぎて期待値が高くなりすぎた。仏像は当然として、大阪もおもしろい。最後は許してあげていい。
  103. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 14:19:38
  104. 頭おかしい奴は記憶も狂ってるからな
  105. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 14:20:11
  106. 改行池沼レベルの醜い作者 50
  107. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 14:29:21
  108. gigantほんとつまらん
    涙ブワァがクドくて鬱陶しい
  109. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 14:37:47
  110. この作者、普通に変なこと言い出す人だからな
    普通に最初から人気あって期待もされていたよ
    ゲーム化やアニメ化されて「人気無かった」はおかしいわ

    むしろ実写が原作落ち目になってからやってくれたから最後まで連載出来たようなもんだろ
    原作の終盤は本当に酷かったよ
  111. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 15:34:21
  112. GANTZはエログロが初期からインパクトあって初期が一番面白かったが…他のGANTZ出てきてからがクソ
  113. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 18:20:12
  114. 連載したり休載したり勝手に作者都合で原稿書かなかったから
    読者に飽きられたんだよ
    作者が金に困ってまじめに原稿書いて連続して掲載したら
    人気が出たのが証拠
  115. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 21:05:29
  116. むしろ仏像編のあたりが一番面白かった
    後半はたえちゃんたえちゃん言っててうるさいし、つまらなかった
    オチも酷いし
  117. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 21:15:39
  118. 鬼星人編の信じろ・・・俺たちならやれる!のところ今まで読んだ漫画の中で一番好きだわ
    今でもヘマしたときとかにあの玄野の顔思い出す
  119. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 23:22:20
  120. 仏像編(おこりんぼうせいじん)は大人気だった。大反響に応えて仏像編だけで特別版(分厚いコンビニで売ってる特別編集版)が出版されたんだ。その後もガンツの人気は高い水準を推移している。ヤンジャンの発行部数が右肩下がりの中で唯一人気と知名度を誇ってアニメ化にこぎつけた。恐竜編や鬼星人編までの疾走感は半端ない。カタストロフィーだけがガンツのミス。
  121. 名も無き魔人 2021/12/08(水) 23:31:47
  122. 信念って社会で生きていくには本当に大事だけど、視野が狭くなって老害化するリスクもあるから、一長一短よな
  123. 名も無き魔人 2021/12/09(木) 11:27:10
  124. こいつはいつまでガンツの話をしているんだ
  125. 空缶 2021/12/11(土) 00:45:24
  126. カタストロフ編は骨太な力作である反面、
    こういうんじゃないという違和感も。
    あとカタスの前のイタリア編の「いつもと違う空気」のざわつき感はよかった。
  127. 名も無き魔人 2021/12/17(金) 20:56:22
  128. なんでこんなに不評なんだ
    面白いと思うけどな
    てか、否定的な人って今の漫画何見てんの?純粋に知りたいンゴ
  129. 名も無き魔人 2021/12/22(水) 18:27:05
  130. お前がいくら褒めちぎろうと
    俺の中のGANTZがつまらないという評価は小揺るぎもしない。
    ならば逆もまたあるだろう、人の評価なんて気にするな。
  131. 名も無き魔人 2021/12/25(土) 22:58:17
  132. クソカスニートの「世界で一番ぼくちゃんがちゅごいの!」ばっかりで草w
    自分は人生で一度も努力してないのにwww
  133. 名も無き魔人 2022/01/06(木) 01:56:46
  134. 同業者たちから「辛かったんだね学生時代…」って
    同情されるエピソードすこ