geforce-rtx-3060-ti-ventus-2x-ocv1_thumb_R.jpg
2022年05月06日:15時30分

エンジニアおこ「なんで会社は20万円クラスのPCを支給してくれねーの! ハイスペじゃないと会社が損するぞ!」

コメント 49魔人


1: 名無し 2022/05/06(金) 08:10:27.32 ID:bNbk1Gfl0● BE:112890185-2BP(2000)
2022-05-05
■ショボいPCを支給するのをやめろ

会社から支給されたPCがショボい。
メモリ8GB、ウン世代前のcore i5、フルHD以下のディスプレイ。
贅沢言うなよ、もっと酷いのごまんとあるよ、という感想は全くもってその通りで、「使えなくもない」スペックだからこそ上司に訴えても適当にあしらわれた。

・3人以上のリモート会議をすると動作がカクつくが「使えなくもない」
・ディスプレイの解像度が低く視野角も狭く暗いが「使えなくもない」
・4K出力はできないが「使えなくもない」
・重いし熱いし電池持ちも悪いが「使えなくもない」

Twitterでまれにみる起動に10分かかるみたいな酷さではないけど、こういったストレスは毎日蓄積されて精神的疲労に繋がる。
自分はエンジニアだから、PCは自分の手足のように使っている。
手枷足枷が付けられた状態で仕事は出来なくもないが、それは中長期的に見て好ましいものであろうか?

コストの話をすれば、20万のPCが欲しければ投資効果を説明しろというのが経営者的な意見だと思う(経営はよく知らないから適当に言ってる)

まあ、残念ながらPCを変えたところでじゃあアウトプットの量が2倍になるかと言えばならない。
しかしストレスなく作業ができるならば精神状態も良好に保てるし、したがって転職のリスクも低くなるし、モチベーションも上がるというものだ。

これを定量的に説明しろというのは悪魔の証明くらい無理がある。しかし転職されたら20万どころじゃ済まないですよね?

長々と書いてしまったけど、言いたいことは以下である。
・支給するなら高スペPC一択、中でもダメ
・低〜中スペPCにはコストメリットがありそうで多分ない
というわけで埒があかない場合は転職を考えます。

世の低〜中スペPCを支給されてしまったみなさんにエールを、、、
https://anond.hatelabo.jp/20220505132024

4: 名無し 2022/05/06(金) 08:11:58.29 ID:Moz9J5Nm0
ワイの会社は全員にMacbook Pro支給されてるわ
すまんな。

5: 名無し 2022/05/06(金) 08:12:32.25 ID:L7ZOfMQ0M
はい、消耗品の10万未満pcね

7: 名無し 2022/05/06(金) 08:12:41.90 ID:YwmT4rzkM
20万クラス(Fujitsu)

8: 名無し 2022/05/06(金) 08:13:20.01 ID:ZTOtnzAq0
資産税法も良くないと思うがな
昔の物価で決めたことをいつまでも変えない

139: 名無し 2022/05/06(金) 08:34:24.31 ID:nX7SoRoB0
>>8
ほんとこれ
日本衰退の原因

企業の消費と生産性を規制してるようなもの

9: 名無し 2022/05/06(金) 08:13:24.48 ID:i6CyNdqQ0
i5クラスで充分だろ
会社でエンコでもすんのかよ
20年前のセレロン時代舐めんなよ

10: 名無し 2022/05/06(金) 08:13:43.28 ID:En+QqpnL0
8GBで文句を?

11: 名無し 2022/05/06(金) 08:13:49.63 ID:Cp0E+W+i0
多分この人には支給されない。
もっと出来る人には支給されてる。

12: 名無し 2022/05/06(金) 08:13:53.96 ID:aCYuIpVtd
一度ハイスペを許すとそれを必要としない暇部署も欲しがるようになるから

15: 名無し 2022/05/06(金) 08:14:30.69 ID:Rpvw273c0
SSDさえ載ってればもう大して変わらんだろ
HDDの時代は地獄だった

18: 名無し 2022/05/06(金) 08:14:52.72 ID:cpJTo+Dv0
会社に依存しないと食えない時点で文句言う資格はねえよ

19: 名無し 2022/05/06(金) 08:14:54.89 ID:93D0vpld0
Chromebookにすれば低スペでも快適で管理も楽々なんだがなあ
パワポExcelが滅んでくれればいいのに

20: 名無し 2022/05/06(金) 08:15:11.18 ID:QJ3Bln9W0
ネタだろ
セレロン4GBがデフォだぞ

21: 名無し 2022/05/06(金) 08:15:29.06 ID:fWMpjdRC0
メモリ8Gのcorei5で十分じゃね?
この間貸与でHDDのcorei3使っててくっそ遅くてやばかったわ
今はメモリ16GBのcorei5になって快適

22: 名無し 2022/05/06(金) 08:15:36.74 ID:rPF2mk12M
今日日PCなんぞ10万以下で十分だろ
エンジニアは固定資産増やす面倒を少しは勉強しやがれ

23: 名無し 2022/05/06(金) 08:16:12.54 ID:rNqSHxwv0
ザクでドム倒したらゲルググ支給してやる

27: 名無し 2022/05/06(金) 08:16:49.67 ID:IZspTP2/0
自分で答え出してるやん
5万円のPCでも20万円のPCでも成果変わらないし、社員が辞めたって構わない、ってことだろ

29: 名無し 2022/05/06(金) 08:17:07.19 ID:0tkbB03od
いい加減固定資産の定義を変えろよバカ

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
30: 名無し 2022/05/06(金) 08:17:08.37 ID:GjsKBlLU0
エンジニアに高いマシン与える必要はないぞ

31: 名無し 2022/05/06(金) 08:17:08.89 ID:/M7ZAX3p0
具体的に困る事は3人以上のリモート会議でカクつくことです!以上

なめてるの?

68: 名無し 2022/05/06(金) 08:24:02.69 ID:nCZRCsTC0
>>31
これを言ってるのが自称エンジニアだからね
そりゃハイスペPCなんていらないわ

34: 名無し 2022/05/06(金) 08:17:45.62 ID:Y0X0cGy7a
PS5より低性能のパソコンで仕事してる奴らって哀れだよな
お前の仕事おもちゃで遊ぶよりも低次元だぞって言われてるようなものじゃん

60: 名無し 2022/05/06(金) 08:22:48.43 ID:m/Fl+VOo0
>>34
ゲームが一番要求スペック高いだろ
逆に、無駄に高いPCだと「ゲームでもすんの?」と笑われかねん

38: 名無し 2022/05/06(金) 08:19:04.75 ID:lOLWW9tir
HPが6万で売ってるRyzen5で困る作業ないやろ
日本の会社は20万でCeleron買うからおかしいだけ

43: 名無し 2022/05/06(金) 08:19:52.28 ID:50E6oTII0
大きな会社で儲かってるの開発なのにハイスペPCの購入をすんなりとは受け入れられない
フルHD 24インチを2枚では狭い、WQHD 27インチを2枚か4kを1枚提供せよ

会社周辺の土地はいっぱい買うのにね

44: 名無し 2022/05/06(金) 08:20:17.48 ID:op8n2Zwmp
設備や労働者に金をかけたくない怠慢の末路

45: 名無し 2022/05/06(金) 08:20:34.93 ID:PfKkTnDM0
Core i5 12400Fぐらいの性能があれば十分だろ

51: 名無し 2022/05/06(金) 08:20:57.65 ID:lOLWW9tir
>>45
Fやとグラボいるけどな

46: 名無し 2022/05/06(金) 08:20:46.02 ID:t/joizPdM
いまだと6~8万くらいでSSD入り
これで困ることないわ

48: 名無し 2022/05/06(金) 08:20:48.15 ID:NSR4M6b90
これ地味に生産性が上がらない原因だと思う

52: 名無し 2022/05/06(金) 08:21:01.10 ID:SPZCdLWrp
本体性能よりネットワークの方が重要

55: 名無し 2022/05/06(金) 08:21:35.73 ID:9be1LM7c0
コンサルの入れ知恵
しょうがない

56: 名無し 2022/05/06(金) 08:22:00.35 ID:f+yW7l8g0
使い捨て要員のくせに生意気だ

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 15:39:32
  2. 10万以下だと消耗品費になって経営者の笑顔が見れるよ
  3. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 15:59:28
  4. 開発なんかは基本的にVDI環境でやるんで端末側のスペックはそんなにいらないわ
    会議でカクつくとかは問題だけど
  5. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:03:46
  6. 俺の会社は2GBのPCじゃまともに開発できないですよって言ったら社内のお偉い集まって会議になったで
    ほんま草
  7. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:08:18
  8. ゴミみたいなの使わせてる会社はあるしある程度スペック要るのは事実だけどこいつの挙げてる問題点見ると20万クラスは絶対いらんわ
  9. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:08:43
  10. ヴァニラウェアが学生以下のショボ環境で絵を描いてて
    インタビューした漫画家に驚かれてたな
    まあそれで結果出せちゃう奴も居るんだし
    会社に努力は必要だけど本人にも努力は必要だわ
  11. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:08:57
  12. そもそも社会人なら文句垂れるだけじゃなくて自分で満足の行くスペックをいくらで買えるってとこまでまずちゃんと自分から明示しなよ、それが提案とか交渉でしょ
    自身の職場環境構築ですらその程度の努力もしないで投資効果は説明できない悪魔の証明(キリッ)なんて程度の低い奴にわざわざ高いおもちゃ買ってやる必要ない、どうせ使いこなせないよ真面目に
  13. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:11:32



  14. エンジニア(HP更新係)やろなー


    大手だと開発がLinuxって会社多いから、スペック云々を言ってる連中は少ない
  15. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:14:18
  16. ※5
    文盲すぎてヤバイなお前
  17. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:19:36
  18. コストの掛かる作業環境の改善を要求するのに「ここをこうすればこのぐらい数字が上がる」を説明できないヤツなんて、会社どころか社会にも不必要な人間だよ
    むしろこういう無能がライバル他社に行くなら大歓迎
  19. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:20:53
  20. >ウン世代前のcore i5
    しっくりこない言い方だな
    わからないなら「数世代前」でいいだろ
  21. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:22:31
  22. 不必要に滅茶苦茶なハイスペックは当然必要無いけど、この手の不満が出る企業はだいたいヤバイ
    だって「設備に金かけられません」って言ってんだもん

    「そうじゃない、金は出せる。でもA君とB君には出したくない」て差別的な扱いはもっとヤバくて、経営陣への不信感につながる話
    こんな会社、優秀なやつはさっさと消えていく

    だから優秀だと思ってるやつは実際は残り物の中堅で、本当に有能と言われる層から1~2ランク下がった社員だと思った方がいい
  23. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:26:13
  24. 役員や管理職が使うPCより高スぺなのはプライドが許さない。
  25. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:28:41
  26. リモートでかくつくからなんだよ
    本当に必要なら、会社の利益にどう結び付くかデータで示して上に掛け合え
  27. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:30:52
  28. モニタ2画面あれば生産性はあがる
    ノートの1画面+外部モニタ1画面でも十分

    あとの不足分はサーバー側で処理するからいらんねん
  29. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:34:14
  30. 用途によるな…
  31. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:34:56
  32. ああこれ書いたのはてな民か
    ならでまかせだな
    あいつら嘘ばっかりついてるし
  33. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:36:49
  34. スペック低くて効率がーとか言い出したらリモートワーク中止するのが一番の対策になってしまう
  35. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:38:06
  36. 会社の規模が分からないけど一人辺り20万程度で社員のモチベと数パーセントの生産性が上がるなら払った方がいい
  37. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:39:24
  38. 必須品なのに会社に提案せずに隠れて愚痴ってる無能なんだろ
    そんな奴の話を聞く暇もないと思うが
  39. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:47:39
  40. ディスプレイはグラフィック系の仕事じゃなければどうでもいいけど、メモリとCPUは流石にそれなりの代物欲しい
    重めのデータ扱うと10数分何もできないのはホント…
  41. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 16:51:22
  42. ただのコーダーにハイスペックな機材は要らない
    そんなできる人材なら愚痴を言う前に日本から出てる
    わざわざ日本語を喋りながら英語のコードを打ちたいか?
  43. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 17:01:28
  44. 10万ならいいけど普通は3~5万のPCだからなぁ特に非正規は最低モデル、リースだと月4~5千円だからギリ動くの使えるけど日本は社員から何を搾取したいんだ?
  45. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 17:02:59
  46. >>19
    却下どころか退社させようと毎日パワハラだぞ
  47. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 17:13:21
  48. Chromebookが快適は草
    学生さんかな?
  49. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 17:16:45
  50. 10万以上は固定資産税とかいう糞があるからね
    国も景気をよくしたいなら、バンバン設備投資してバンバン生産性上げるよう基本的なところから促していけと
  51. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 18:21:45
  52. 資産税法で一番馬鹿げてるのは企業が持つ金型につける税な
    あれのせいで多くの企業が金型中国に持って行かざるを得ない状況になった。
    だけどそれ弄ろうとすると財務省が潰してく
    マジで頭おかしい
  53. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 18:25:36
  54. 単体で20万円だと普通に考えたら資産計上しなきゃならない訳で
    相応の理由が無いとそんな判断は下せない。

    で、何が理由かと言えばモチベーション?ばっっっかじゃねぇの?
    転職するぞ?さっさとすれば良いじゃん。
    会社からしたらお前は消えた方がプラスだ
  55. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 19:12:16
  56. 「資産税法が悪い」って言い訳するような会社からはさっさと出てった方がいい
    すぐに時代についていけなくなる
  57. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 19:20:10
  58. ※7
    大手企業はイントラサイト内にデルやHPやNECの法人向けが
    買える社内調達サイトある所あるが、そこの売れ筋見てるけど
    悲惨やで、4GBのノートとかが普通に上位になってる
  59. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 20:08:23
  60. 10万以内でもメモリCPUはそこそこの買えるだろ
    一律に支給するのはそれで十分
  61. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 20:22:30
  62. 選定して奴がアホだったせいか会社支給のノートPCがスペック最優先で重い
    動画編集するわけじゃねーんだから過剰スペックなんだよ
    ノートPCは持ち運びを最優先にしろっての
  63. 名も無き魔人 2022/05/06(金) 21:46:38
  64. 映像系のクリエイターでもない限り4Kが必要になるわけないだろ
  65. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 01:11:57
  66. 使えなくもない、で通されるんだったら役員の社有車含めて全部中古の軽自動車にしろよ。
  67. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 05:32:25
  68. macbookはよいマシンなんだが
    ちょっと重めのビルドしようとすると爆熱になるのがなぁ
  69. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 07:34:06
  70. クソPCにクソ社内ネットにクソシステム
    ローカルのNASすら10Mbpsしかでないし社内システムの応答時間も遅すぎる
  71. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 09:27:42
  72. 転職した先でお望み通りのPCが支給されたとしても、
    どうせ別のことで同じような文句垂れるんだよ
  73. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 12:22:18
  74. 本当にな
    エンジニアにはハイスペックのPCを渡さない会社は話にならんわ
    俺も前に居た会社で使ってたのはまともにシミュレーターも走らない低スペPCだった
    まともにテストすら出来ないのに、進捗はまだか、何で出来ないのかとか毎日言ってきてキレそうになったわ
    こんなPCで出来るわけねーだろアホが死ねと。待ち時間長すぎて仕事にならねーよ
    プロが素人より酷い道具で仕事させられてるとかほんまギャグ
  75. 名も無き魔人 2022/05/07(土) 20:55:02
  76. 現実の中小はセレロン MEM4GB 1366x768 HDDだからな
    Teams起動しただけでメモリスワップが始まりHDDアクセスしっぱなしで糞重い
  77. 名も無き魔人 2022/05/08(日) 02:17:30
  78. もう支給しなくていいから
    せめて自前のを持ち込ませてくれとは思ったことがある
  79. 名も無き魔人 2022/05/08(日) 11:36:47
  80. 映像系とかゲーム開発じゃないならグラボは特に要らんけどCPU、メモリ、SSDはしっかりしたやつ支給してほしいわな
    むしろ自費でいいからまともなスペックで開発させてほしいわ
  81. 名も無き魔人 2022/05/09(月) 05:18:37
  82. >>37
    お前がまともなエンジニアじゃないのはわかった、それなりのPCでも動くコードかけよ、高スペなら動きますけど推奨環境じゃ動きませんとかいうもの作ってどうすんだよ
    高スペ必要なのなんて研究職やプロ棋士やデザイナーでエンジニアには必要じゃねーよ
  83. 名も無き魔人 2022/05/09(月) 08:56:49
  84. CPUは今~1世代前程度ならi5でも大丈夫だけど、メモリ8GBは流石に少ない。
    ディスプレイがフルHD無いのはエンジニア用としてどころか事務用としても流石になぁ…
    親会社が近い考えだから、ディスプレイが狭くて画面設計が面倒…
  85. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 11:26:19
  86. 支給されたPCのせいで時間の無駄があるなら、月給からどの程度の時間で元が取れるか示すのは簡単だろ
    それをやらないってことは、PCの交換サイクル以上の期間を見なければ元が取れないか、そういう計算すらできないかのどちらか
    前者みたいな微弱な効率化なら作業の遅れに追加費用を払った方がいいし、後者ならそんな程度の計算もできない無能はいなくなっても惜しくない
  87. 名も無き魔人 2022/05/12(木) 02:09:43
  88. 4年前仕事で伺った会社はDELLのCore2Duoだった気がする
  89. 名も無き魔人 2022/05/13(金) 21:09:11
  90. 実際金稼いでみると、金を使わない会社って本当に多いよね
    そら下で働かない方がええわ
  91. 名も無き魔人 2022/05/14(土) 18:30:54
  92. まぁ、メモリ8GBは3DCADオペとか解析担当だときついわな
  93. 名も無き魔人 2022/05/14(土) 22:02:17
  94. FAT端末使えるだけで十分贅沢だろ
    クソ経営陣が経費削減だつって全端末をDAASに差し替えたらマジで仕事にならねえ
    ホストのメモリケチってんのだと思うが始業の端末起動に30分かかるのザラだからな
    officeで書類作るにも、文章打ち込みで遅延が原因か知らんがキーの多重入力が頻繁に起こる
    ホント政府推奨の低スぺPCでいいから個別端末に戻せと言いたい
    一応組合に社員端末何とかしろって打診はしたが…
  95. 名も無き魔人 2022/06/02(木) 14:23:23
  96. >>41
    自分は>>37とは違うエンジニアだけど、開発中のスマホゲームをUnityでプロジェクト開いて(ちなみにプロジェクトのサイズは20GBくらい)、さらに仮想マシン起動してサーバー一式をdocker-composeで動かして、ってやってたら、16GBでも全然足りんぞ…?
  97. 名も無き魔人 2022/06/04(土) 23:26:39
  98. CADで設計してるとメモリがいくらあっても助かる。
    必然的に価格は上がるけど、ソフトの方がもっと高い。
    買い切りで1ライセンス300万するし。