
「週刊少年ジャンプ」が少年マンガ誌のトップになれたワケ 後発だからアイデアで勝負?
コメント 14魔人
1: 名無し 2022/05/07(土) 11:53:28.10 ID:CAP_USER9
雑誌の発行部数も、単行本の発行部数も他のマンガ雑誌に大差をつけて1位を走り続けている「ジャンプ」ですが、もちろん最初からマンガ雑誌の巨人だったわけではなく、むしろ弱小誌としてスタートしたのです。
ではなぜ「ジャンプ」は、並みいるマンガ誌と一線を画す存在になったのでしょうか? そこには意外なワケがありました。
●「新人発掘」を重視して成功
「ジャンプ」が誕生したのは1968年ですが、創刊にはひとつ、大きな問題があったようです。立ち上げにも携わった4代目編集長の後藤広喜さんによると、「描いてくれる漫画家さんがいなかった」のだとか。
実は「ジャンプ」創刊当時、少年マンガ誌界にはすでに10年近くも先をゆくふたつの先輩誌、小学館の「週刊少年サンデー」(以下、サンデー)と講談社の「週刊少年マガジン」(以下、マガジン)が存在し、有名な漫画家はすでに2誌が抱え込んでいたのだそうです。
そこで「ジャンプ」が考えたのが、新人漫画家の発掘。著名な漫画家が無理なら、新しい才能を見いだして育てればいい……というワケです。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/793c48234d96f801691d4f80d6bbd55531df1a7b
ではなぜ「ジャンプ」は、並みいるマンガ誌と一線を画す存在になったのでしょうか? そこには意外なワケがありました。
●「新人発掘」を重視して成功
「ジャンプ」が誕生したのは1968年ですが、創刊にはひとつ、大きな問題があったようです。立ち上げにも携わった4代目編集長の後藤広喜さんによると、「描いてくれる漫画家さんがいなかった」のだとか。
実は「ジャンプ」創刊当時、少年マンガ誌界にはすでに10年近くも先をゆくふたつの先輩誌、小学館の「週刊少年サンデー」(以下、サンデー)と講談社の「週刊少年マガジン」(以下、マガジン)が存在し、有名な漫画家はすでに2誌が抱え込んでいたのだそうです。
そこで「ジャンプ」が考えたのが、新人漫画家の発掘。著名な漫画家が無理なら、新しい才能を見いだして育てればいい……というワケです。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/793c48234d96f801691d4f80d6bbd55531df1a7b
2: 名無し 2022/05/07(土) 11:54:19.35 ID:eND/Xjcn0
常に強い敵が出てきて戦うソシャゲスタイル
3: 名無し 2022/05/07(土) 11:54:29.14 ID:fz4uU2dC0
鳥山明がいなかったらどうなっていたんだろうね
5: 名無し 2022/05/07(土) 11:54:42.61 ID:SQdpEVCZ0
アンケート重視主義だろ
読者が読みたいものを載せてただけの話
読者が読みたいものを載せてただけの話
6: 名無し 2022/05/07(土) 11:55:45.93 ID:9kQihgMs0
なんだかんだマシリトは偉大だったと思う
10: 名無し 2022/05/07(土) 11:59:28.09 ID:GqD5ZqS70
自分は81年生まれだけど
ジャンプ購読のきっかけはドラゴンボール目当てだった
ジャンプ購読のきっかけはドラゴンボール目当てだった
12: 名無し 2022/05/07(土) 12:00:00.65 ID:mvSD07AF0
そう、ジャンプではアンケートで面白くない作品は容赦なく切り捨ててたもんな
人気漫画家でも数週間であっけなく終了
北斗の拳の次の作品とか機関銃ぶっぱなしてファックユーとか叫ぶだけのくだらない作品だったけどあっけなく終わったよな
人気漫画家でも数週間であっけなく終了
北斗の拳の次の作品とか機関銃ぶっぱなしてファックユーとか叫ぶだけのくだらない作品だったけどあっけなく終わったよな
15: 名無し 2022/05/07(土) 12:02:16.99 ID:Y6R/6+DP0
読者は団塊ジュニア世代、作家は新人類世代と、この組み合わせが生んだ奇跡
そらから敏腕鳥嶋編集長の存在
黄金期を呼んだのはこの3点に尽きる
そらから敏腕鳥嶋編集長の存在
黄金期を呼んだのはこの3点に尽きる
18: 名無し 2022/05/07(土) 12:03:54.58 ID:dkWLai+y0
俺はスラダンからやね
21: 名無し 2022/05/07(土) 12:04:23.32 ID:uScPglMT0
「はだしのゲン」はもともとジャンプに連載されていた
本当になんでもありだったんだよこの雑誌
本当になんでもありだったんだよこの雑誌
72: 名無し 2022/05/07(土) 12:19:46.26 ID:jn1NDZZ20
>>21
あれ以上のアイディアないよな
あれ以上のアイディアないよな
22: 名無し 2022/05/07(土) 12:04:45.37 ID:kvgqonXT0
キン肉マンだろ
26: 名無し 2022/05/07(土) 12:06:27.46 ID:rG9nkdoQ0
月曜発売てのが地味にでかい気がする
30: 名無し 2022/05/07(土) 12:07:02.94 ID:692wjxbl0
アンケート至上主義、アンケとれなければ10週打ち切りシステムが上手く機能していたんだろうな
今上手くいっていないのは今の時代アンケートだけではどうしても偏ってしまう
総合的な判断が必要なんだと思う
今上手くいっていないのは今の時代アンケートだけではどうしても偏ってしまう
総合的な判断が必要なんだと思う
44: 名無し 2022/05/07(土) 12:11:10.68 ID:I2ktCKC60
>>30
ジャンプはどれも面白いのはこれのおかげか
ジャンプはどれも面白いのはこれのおかげか
56: 名無し 2022/05/07(土) 12:15:59.85 ID:4lN0azzK0
>>30
昔は本当に対象年齢の少年がメインで買っててアンケートも意識せず回答してるだろうからな
今はアンケートシステムが世間にバレてるから、腐女子とか大人のアイドルファン的な層が組織票みたいなので投票したりするから偏る
昔は本当に対象年齢の少年がメインで買っててアンケートも意識せず回答してるだろうからな
今はアンケートシステムが世間にバレてるから、腐女子とか大人のアイドルファン的な層が組織票みたいなので投票したりするから偏る
35: 名無し 2022/05/07(土) 12:08:01.46 ID:VNQW9iIw0
ほぼドラゴンボールのおかげ
42: 名無し 2022/05/07(土) 12:10:01.30 ID:9A0GcI4v0
奪取してそのままトップを継続してるのは凄い
一時マガジンに迫られてたけど
一時マガジンに迫られてたけど
48: 名無し 2022/05/07(土) 12:12:59.20 ID:OvEMt80c0
>>42
一時は抜かれたよ
一時は抜かれたよ
49: 名無し 2022/05/07(土) 12:13:03.42 ID:A1QjNqWS0
最近のジャンプは読むものがねえ
ホント酷いわ
編集の能力が落ちて来たのかねえ
ホント酷いわ
編集の能力が落ちて来たのかねえ
51: 名無し 2022/05/07(土) 12:13:23.46 ID:4JQAGnIM0
ジャンプは編集が優秀だったんでしょ
その証拠に、黄金期の漫画家も他紙に移ったらグダグダだし
漫画家はあくまで作画のプロフェッショナルなんだから、ちゃんと原作をつけてやったほうが、質は高くなるよ
キツメもストーリーは編集者が考えてたんでしょ
言われた通りに書いてただけ
後、徹底したアンケート主義で、腐女子の購買力を発見したのは大きいと思う
メジャー誌のなかでいち早く、女子読者を意識して作品つくってたし
セイントセイヤ、ユウハク、テニスの王子様とか、8割は女がファン層だろ
その証拠に、黄金期の漫画家も他紙に移ったらグダグダだし
漫画家はあくまで作画のプロフェッショナルなんだから、ちゃんと原作をつけてやったほうが、質は高くなるよ
キツメもストーリーは編集者が考えてたんでしょ
言われた通りに書いてただけ
後、徹底したアンケート主義で、腐女子の購買力を発見したのは大きいと思う
メジャー誌のなかでいち早く、女子読者を意識して作品つくってたし
セイントセイヤ、ユウハク、テニスの王子様とか、8割は女がファン層だろ
57: 名無し 2022/05/07(土) 12:16:04.51 ID:Y6R/6+DP0
アンケート制だったから潰された新人もいたんだろな
俺は忘れない、密リターンズを
俺は忘れない、密リターンズを
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
59: 名無し 2022/05/07(土) 12:16:29.89 ID:HdFxHhW90
チャンピオンなんか悲惨だよなぁw
65: 名無し 2022/05/07(土) 12:18:25.53 ID:gYy6mIjP0
才能を消耗品のように使い潰す焼畑システムが画期的だった。
68: 名無し 2022/05/07(土) 12:18:46.45 ID:mGsRBBEV0
掲載作品の半数ほどをバトル漫画にしたのが大きい
73: 名無し 2022/05/07(土) 12:19:53.55 ID:pKB6XAup0
でも最近のジャンプの連載陣やばくね?
76: 名無し 2022/05/07(土) 12:20:54.33 ID:ea1kpVoV0
ドラゴンボールでストーリーバトル漫画が確立されたのが大きい
鳥山が天才すぎた
鳥山が天才すぎた
84: 名無し 2022/05/07(土) 12:23:14.28 ID:CMLsBJnH0
鳥山明
荒木飛呂彦
をパクった富樫
この3人のお陰でしょ
荒木飛呂彦
をパクった富樫
この3人のお陰でしょ
87: 名無し 2022/05/07(土) 12:24:40.26 ID:bG0cYI2Z0
すごく面白いわけでもないのについつい読んでしまうこち亀
90: 名無し 2022/05/07(土) 12:25:16.05 ID:4JQAGnIM0
雑誌の方向性という点で影響を与えたのは、セイントセイヤが最高じゃないの?
あれがバトルものと腐女子の獲得という両てんびん、バランスを完全に達成し、かつ意識化させた
腐女子に受けるイケメンを出してバトルもの、デュアルものを書けばいいんだって
コンセプトとしてはDBはやっぱり二番煎じ感はある
あれがバトルものと腐女子の獲得という両てんびん、バランスを完全に達成し、かつ意識化させた
腐女子に受けるイケメンを出してバトルもの、デュアルものを書けばいいんだって
コンセプトとしてはDBはやっぱり二番煎じ感はある
94: 名無し 2022/05/07(土) 12:25:56.97 ID:+2cPxKOg0
1番影響でかいのは鳥山だろうなあ
いまだにドラゴンボールだけで年間の売上えげつないし
いまだにドラゴンボールだけで年間の売上えげつないし
95: 名無し 2022/05/07(土) 12:26:06.24 ID:XPusx0xB0
ハレンチ学園、リングにかけろ、ドラゴンボール、ワンピース、ジャンプが王者になれたターニングポイントだろうね
101: 名無し 2022/05/07(土) 12:27:41.29 ID:SQdpEVCZ0
>>95
キン肉マンも入れて差し上げろ
あれはネタに詰まるとトーナメント、の元祖じゃないか?
キン肉マンも入れて差し上げろ
あれはネタに詰まるとトーナメント、の元祖じゃないか?
107: 名無し 2022/05/07(土) 12:29:09.40 ID:PIAGqO4I0
コミックス化するタイトルを増やした事だろ
読者はさかのぼって読めるようになったし
超有名漫画家でなくても安定収入を得ることができるようになった
読者はさかのぼって読めるようになったし
超有名漫画家でなくても安定収入を得ることができるようになった
116: 名無し 2022/05/07(土) 12:30:31.54 ID:Km0aIix+0
鳥山明の存在が大きいのはあるよね
120: 名無し 2022/05/07(土) 12:32:27.75 ID:7BArwSAs0
やっぱりキン肉マンと北斗の拳だよ
あと若い子や女の子の人気に拍車をかけたのがキャプテン翼
これはもうサッカー人気ともリンクして少年たちを釘付けにした
まぁでもジャンプらしさを決定づけたのは上記の肉と北斗
これが爆発的に人気になってギャグ漫画ですらバトル路線になってしまった
アラレちゃんや奇面組みたいな純粋なギャグ漫画でさえ一時期バトル中心になってしまったw
で、アラレちゃんが終了し、満を辞して(連載前からアニメ化か決まってた)ドラゴンボールの連載が始まる
それまでにトンプーやら実験的な読み切りもあったけどね
あと若い子や女の子の人気に拍車をかけたのがキャプテン翼
これはもうサッカー人気ともリンクして少年たちを釘付けにした
まぁでもジャンプらしさを決定づけたのは上記の肉と北斗
これが爆発的に人気になってギャグ漫画ですらバトル路線になってしまった
アラレちゃんや奇面組みたいな純粋なギャグ漫画でさえ一時期バトル中心になってしまったw
で、アラレちゃんが終了し、満を辞して(連載前からアニメ化か決まってた)ドラゴンボールの連載が始まる
それまでにトンプーやら実験的な読み切りもあったけどね
123: 名無し 2022/05/07(土) 12:33:12.44 ID:ZGuH8SPQ0
毎週500万部とか刷ってたなんて
今ではちょっと信じがたいレベルよな
今ではちょっと信じがたいレベルよな
132: 名無し 2022/05/07(土) 12:35:04.18 ID:belA+n3y0
廃刊の話まであったジャンプを救ったのは間違いなくハレンチ学園
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】巨乳マジシャン、マジック失敗で乳房を晒す!
- 【悲報】綾瀬はるかさん、キムタクにおっぱいを撮られてしまうwwwwwwww
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】春麗の等身大フィギュアwwwww
- 【悲報】モンハンで女の子にHを必死にせがむ悲しい男ハンターが見つかるwwwww
- 内田真礼たその最新水着グラビアのプリプリおけつwwwww(画像あり)
- 【悲報】呪術廻戦の主人公虎杖さん、逝く
- 主人公が不快すぎるアニメ、全会で一致する
コメント
東映のおかげ
今のジャンプとか週刊腐女子ジャンプってくらいは女に媚びてるやん
女に媚びないと売れないんだよwww
女に媚びないと売れないんだよwww
こち亀連載してたのも地味にでかい。
エロとグロに決まってんじゃん
初期に他紙をリードしたのは間違いなくパンチラ作品のおかげ
初期に他紙をリードしたのは間違いなくパンチラ作品のおかげ
※2
ジャンプもマガジンもサンデーも買ってんのは80パーセントが男性だって公式で言ってますよ
女がいくら人気投票で頑張ろうが今は個人情報が出版社にばれている
ジャンプもマガジンもサンデーも買ってんのは80パーセントが男性だって公式で言ってますよ
女がいくら人気投票で頑張ろうが今は個人情報が出版社にばれている
落ちぶれると過去の栄光語り始めるよね
ジャンプが世代交代に成功したのもそうだけど対抗馬の少年誌がことごとく右肩下がりなのも大きい
チー牛がグッズやイベントに金出さないから女媚びするんだよ
単行本1冊よりグッズのが金になるんだからさ〜w
単行本1冊よりグッズのが金になるんだからさ〜w
※2
女に媚びれば雑誌が売れるなら少女漫画誌が天下取ってるはずなんですけどね
女に媚びれば雑誌が売れるなら少女漫画誌が天下取ってるはずなんですけどね
ずっとトップではないよな トップ陥落していた時にマガジン読んでたし
ジャンプはジャンプシステムというか 何でもかんでもバトルものにしようとする編集の方針があまり好きではない
一部の漫画はジャンプじゃなければ今も続いていただろうって作品もある
幽遊とか男塾とか 当初はバトルものの欠片も無かったからな
ジャンプはジャンプシステムというか 何でもかんでもバトルものにしようとする編集の方針があまり好きではない
一部の漫画はジャンプじゃなければ今も続いていただろうって作品もある
幽遊とか男塾とか 当初はバトルものの欠片も無かったからな
新人がchallengeできる環境っていうのはいいよな
老害がのうのうとデカいツラしながら居座ると
サンデーやチャンピオンのように凋落するだけだし
老害がのうのうとデカいツラしながら居座ると
サンデーやチャンピオンのように凋落するだけだし
大物漫画家だろうが厳しく切られるアンケートシステムだろうね
才能ある新人の芽が潰れるのが一番の損失だから新陳代謝が行われる環境こそ発展がある
才能ある新人の芽が潰れるのが一番の損失だから新陳代謝が行われる環境こそ発展がある
ゆでたまごのおかげやろ。
キン肉マンで虜になった小学生が後にドラゴンボールと出会った。
キン肉マンで虜になった小学生が後にドラゴンボールと出会った。
※12
アストロ球団作画の中島徳博がアンケート発案者だが、本人もアストロ球団以降はほぼ打ち切りが続いて、ジャンプから去っていったというのも皮肉な話だったな。
アストロ球団作画の中島徳博がアンケート発案者だが、本人もアストロ球団以降はほぼ打ち切りが続いて、ジャンプから去っていったというのも皮肉な話だったな。