spy_family_pv01_3.jpg
2022年05月10日:11時30分

スパイファミリー作者「本当に描きたい漫画を諦めて世間が見たがるものを描いてます。今のキャラに愛着はゼロです(笑)」

コメント 184魔人


1: 名無し 2022/05/10(火) 04:57:02.71 ● BE:599584892-2BP(2000)
担当編集者
「ロイドのようなカッコいいキャラとアーニャのような可愛いキャラは最重要だとずっと作者にお願いしていた」

『スパイファミリー』作者・遠藤達哉
「本来描きたかったものをいろいろ諦めて、自分ではなく世間が見たがるものを描いたので、キャラへの愛着はゼロです(笑)」

「スパイファミリーは、スランプに陥った自分が漫画家として再起するためのリハビリ作品なので」

2: 名無し 2022/05/10(火) 04:57:11.47 BE:599584892-2BP(1000)
no title

3: 名無し 2022/05/10(火) 04:58:13.56 ID:HdUAvxvta
たしかにそうだろうなぁ

4: 名無し 2022/05/10(火) 04:58:24.56 ID:w4CH5mUsM
楽しんで読んでるファンに失礼だろ

5: 名無し 2022/05/10(火) 04:59:46.50 ID:IFATF9380
そりゃそういうしがらみはあるだろうけど…わざわざ言うことかね
アニメ放送中にさぁ

7: 名無し 2022/05/10(火) 05:01:33.76 ID:YHf4/VDf0
>>5
なんでアニメ放送中にわざわざ言ったら駄目なの?

15: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:22.50 ID:IFATF9380
>>7
楽しんでみてるファンの気持ち考えろよ
作者が嫌々仕方なく描いてるみたいに言ったらファンだって萎えるだろ

83: 名無し 2022/05/10(火) 05:26:05.36 ID:z4rpfcHs0
>>15
勝手に萎えろよ

12: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:00.97 ID:ZPyTlC3Pd
>>5
えっ?
本音を言っちゃいけない世界なの?

19: 名無し 2022/05/10(火) 05:05:08.52 ID:IFATF9380
>>12
これを言って誰が得するんだよ

88: 名無し 2022/05/10(火) 05:26:48.97 ID:z4rpfcHs0
>>19
本音を言ってファン以外誰が損するの?

714: 名無し 2022/05/10(火) 07:47:40.26 ID:7Tmnd4k00
>>12
商業作家だからな。
本音を好き放題言いたけりゃ、同人誌で書けばいい。

848: 名無し 2022/05/10(火) 08:22:50.38 ID:kCjfST1sM
>>12
お仕事だからな
自分だけへの影響じゃないんだよ

8: 名無し 2022/05/10(火) 05:02:38.85 ID:Fvf3iVYI0
自分の描いたキャラに過剰に入れ込む方がストーリーに歪みが生まれやすく読者との温度差が酷くなりがち
そういった意味ではキャラを冷めた目で見られいる今の方が理想の状態と言える
だから人気作になれたのでは?

11: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:00.28 ID:tdW/Ixsw0
とりあえずあんまり面白くはない

14: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:17.60 ID:XJSPi2Gv0
お金ゲットして好きなの描けばいいんじゃね
ミュージシャンとかもそういうやつらいるよね

16: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:55.88 ID:/aLKiDqz0
漫画家としてはそれが正しい

17: 名無し 2022/05/10(火) 05:04:58.16 ID:MHnT0mhG0
仕事ってそういうもんだろ
好きなことやってるやつが成功できるとは限らない

20: 名無し 2022/05/10(火) 05:06:02.70 ID:rwbn3Jgp0
商業漫画家としては正しい判断

25: 名無し 2022/05/10(火) 05:06:50.62 ID:Gi19ewXI0
あーこれいっちゃうのはだめだわ
心の中に秘めとくもんだこれは

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
26: 名無し 2022/05/10(火) 05:07:06.56 ID:bOGkm2JDa
自分が描きたい作品は売れてからが鉄則だからな

27: 名無し 2022/05/10(火) 05:09:37.61 ID:GkaTDa4R0
自分の趣味で描いたら売れなかったけど割り切って描いたらヒット作家になれたよ
みんなつまらない拘りなんか捨てて楽に生きようぜってイキリ話

28: 名無し 2022/05/10(火) 05:09:41.79
こんなこと言っちゃう作者なので
no title

50: 名無し 2022/05/10(火) 05:16:32.06 ID:vVtJgDeQ0
>>28
この頃はもう死ぬほどスランプで精神的に追い詰められてたけど
連載中だしとりあえず描かなきゃどうしようもない状況だったらしいからしゃーない

29: 名無し 2022/05/10(火) 05:09:46.40 ID:7u0Qta9v0
鳥山明もそうだったしフツーフツー

30: 名無し 2022/05/10(火) 05:09:54.33 ID:aULS3QAIa
特定の奴にんほって終わるよりマシじゃ?
五等分とかな

32: 名無し 2022/05/10(火) 05:11:26.34 ID:eEXYTRQg0
酷いな
読者に対して失礼すぎる
売れたからと言って言っていい事じゃない
今回これが売れたんだからさっさと畳んでなら次は描きたいもを描けばいい

34: 名無し 2022/05/10(火) 05:11:53.01 ID:wCmFDIegr
アーニャだけは気に入ってそうだけどな

36: 名無し 2022/05/10(火) 05:12:24.93 ID:J3JJ9IDN0
鳥山先生もそうだったからな
読者がほしいもんを書ける才能は大事なんだよ

38: 名無し 2022/05/10(火) 05:13:38.30 ID:CqsQBQEi0
この人が書きたい漫画ってどんなの?

39: 名無し 2022/05/10(火) 05:13:42.10 ID:l83GYlF20
まぁ読んでて名作によくあるリビドーのようなものは感じられないとは思っていた

40: 名無し 2022/05/10(火) 05:13:48.35 ID:aLOHqGeQM
ファンがかわいそうだな

43: 名無し 2022/05/10(火) 05:14:22.69 ID:cmVQzMmC0
なんか言ったらダメみたいなレス見るけど別に作者本人が自分の作品について好き嫌い言うのは良くね?
製作者側だからこそ満足してるかどうかってのはあるだろうしね
これで描くの唐突にやめるんだったらアレだけどさ

162: 名無し 2022/05/10(火) 05:43:27.15 ID:Pl4WjhnN0
>>43
良いけど責任はとれよ

202: 名無し 2022/05/10(火) 05:51:21.90 ID:cmVQzMmC0
>>162
責任って意味わからんけどな
描いてくれればそれで充分責任果たしてるだろ

44: 名無し 2022/05/10(火) 05:14:31.39 ID:TjexELR00
職業漫画家なんだからそれで良いんじゃね
ただそれを声に出して言うのは「馬鹿だねぇ(笑)」とは思うね
まぁご自由に

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:40:58
  2. 鳥山明だってドラゴンボールをやめた時はもう悟空を描かなくていい事を大喜びしてたし
    キャラへの愛着って別に必ずしも作者はもってなきゃいけないものでもない
    というかこれがいけない発言ならこの発言をカットせずに載せた編集がダメなだけだろ
  3. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:46:28
  4. 歌手が、歌いたい曲とウケる曲が違うって葛藤してたな、そんな感じかな。
  5. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:48:04
  6. ビジネスだしいいんじゃね?
    スレにもあるけど特定のキャラにんほられるより全体的に無難に描いて売れてるんだから
  7. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:49:23
  8. 表現の自由(大嘘)
  9. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:52:50
  10. 有能な編集の実在証明
  11. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:56:50
  12. 愛着がないというのはある意味でどのキャラも平等ということでヘイト管理とかが上手いのかな
    悪い例としては作者お気に入りのキャラだけ露骨に汚れ役にされない、負けバトルがないとか愛着による弊害も見かけるからな
  13. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 11:57:57
  14. 作家って物事を割り切れんのかな?
    自分の描きたいものは同人誌で描けばいい
  15. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:02:01
  16. これで叩かれるんなら
    富野監督なんてどうなっちゃうんだ!
  17. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:02:18
  18. 俯瞰して描けるのが良い作者だと思うけど敢えて言うことはないよね
  19. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:02:47
  20. クラウザーさんみたいなものだと思えば、まあ…
  21. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:09:36
  22. 真面目に仕事をしてるんだなー好感持ったし、キャラの属性が過剰だなとも思ってたから、そういう割り切りがあったんだなって納得もした
  23. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:13:03
  24. 担当に描かされてるって言ってもこの状況なら担当が優秀ですってだけだよな
  25. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:21:52
  26. よくある苦労風自慢だろ、ファンはもっと凄いって言ってやれよ
  27. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:24:47
  28. なんか作者の好感度が上がったわ。
    イケメンの旦那と可愛い娘ってのはオバサンにはヒットするしなw
    ババア向けの萌え漫画をしょうがなしに描くなんて辛いだろうな。終わったら是非描きたいものを好きなだけ描いてくれ。
  29. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:26:13
  30. クリエイターなんてみんな変人なわけでこう言う変な発言することも織り込み済みだろ

    まぁ受け側に免疫ないから漫画家はTwitterやらない方がいいわけだけどな
  31. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:26:52
  32. なんか松浦亜弥が自分のキャラに嫌気がさして、本当は自分はこんなキャラじゃないんですとか言い始めたのを思い出した。
  33. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:27:15
  34. 性格とかじゃなく編集部がヒットさせる為のタイプ別漫画家育成方針としてこの人は鳥山明に近いタイプなのかも。本人の趣味嗜好と世間の大多数が求めるモノとはズレてるけど外部が上手く操作すればヒット作を生産可能な能力がある。

    ファンからすれば作品に愛着が無いと言われれば悪印象だけどこの先のイメージ固定化を避けるにはいいのかも。本心を言ってくれたとも取れるし言わずにいれなかったのかもしれないが割り切るなら現代は鬼滅作者並の対応が漫画家の最適解に近いからコピーして仮面を被ってればさらなる売上アップはできたかも。でも漫画家になるような人は基本的に承認欲求バカ高いだろうから本人の自我や個性を抑え込むのは難しいわな。とにかく商業は売れたもんが正義だから売れたし今は本音漏らしてもイキリでもなんでもないでしょ。
  35. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:27:18
  36. ※12
    チェンソーマンもバズらせてるから林は実際有能
  37. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:27:39
  38. この人が描きたいのはヨルさんみたいな主人公の漫画だけど人気が出るのはアーニャなんだよね
    まあ描きたいもの描いて人気になるなんて一握りの天才だけだから仕方ない
  39. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:30:23
  40. 連載終わってから「実は...」っていうならともかく、
    連載中に、愛着ないけどオマエらが好きそうなキャラ描いてます、
    とかダメだろ
  41. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:31:08
  42. ええー月華美刃クッソ好きだったのに…
    読み切り読んだ時おもろい!これ絶対ウケる!って思ったのに
  43. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:33:18
  44. やっぱり漫画家はSNSとかやらせちゃダメだな、元々読んで無いけどこれからも読まないだろう
  45. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:33:44
  46. 売れたら何でもいいと豪語した水木しげるですら
    「愛着無い」とは言わんかったのになぁ
    へっぽこのインタビュー漫画でこの人の回読んだ時
    うまく言えんが「何かあまり楽しそうに仕事してる人じゃないな」と思ったけど
    そういうことか
  47. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:34:10
  48. 聖闘士星矢も、作者ご本人が描きたい漫画で打ち切り食らって、売れ線狙いで描いたと公言してる
  49. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:34:52
  50. おまえらだって会社で好きな仕事だけできないだろ?
    まさにこれぞプロのクリエーター
    好きなもんしか描かないのは素人だけ
  51. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:35:32
  52. >>23
    何も作れないやつが上から目線で感想文
    きもちわるい
  53. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:35:40
  54. なんか浦安鉄筋家族の単行本のあとがきを詠んだ時の気分に似てる。
  55. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:35:44
  56. 作者のコメントに噛み付いてる奴って何が気に食わないんだ?
    別にお前個人に向けてオラついてるわけでもないだろうに
  57. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:36:28
  58. 読者様ww
  59. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:38:08
  60. 描きたい物は全部打ち切りで描きたくない物は大ヒット
  61. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:38:16
  62. 自分の作品に対してなにを言おうが作者の自由やろ
  63. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:39:06
  64. 周りが楽しそうの盛り上がって話をしてるのに
    当の本人が冷水ぶっかけてて草
  65. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:40:12
  66. なんかちょこっと切ない
  67. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:40:29
  68. そういう漫画家の方が多い気がするわ
    食う為には仕方ないとは言えそれに人生を消費するのはどうかと思うが
  69. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:42:19
  70. 赤坂アカも漫画家やめたがってるし好きを仕事にしてはいけないってことやろ
  71. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:43:59
  72. お前らだって自分の仕事で扱ってる製品やサービスに対して愛着なんて持ってないやろ
    一緒や
  73. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:44:45
  74. 初見のときに主要キャラ3人の造形はウケる要素満載だなと思った
    まあウケる要素入れてちゃんとウケてるのはそれはそれで凄いんだけど
  75. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:45:23
  76. ええやろこんなの。
    エラくスパイ下げしたいこの記事やここのアフィカスサイトやな
  77. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:45:38
  78. ええやろこんなの。
    エラくスパイ下げしたいこの記事やここのアフィカスサイトやな
  79. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:45:39
  80. 自由に言わせたれや
  81. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:46:56
  82. スマホのキャラゲーで原案お気に入りだけ贔屓しまくるクソシナリオ出した所とかみたことあるしバランス考えたら作り手側が一歩ひいてるほうが信頼できるわ
  83. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:51:01
  84. コナン・ドイルもそうだろ
    シャーロック・ホームズ嫌々書いてたらしいし
    でも、弊社の製品はゴミ屑ですって言って
    潰れたアメリカの会社もあるから
    あんまり言わない方がいい気がする
  85. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:51:05
  86. そりゃまぁそうだろとしか思わん
    媚び媚び設定のてんこ盛りじゃん
    商業誌なんて本音はみんな同じでしょ
  87. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:51:17
  88. まあ実際面白いは面白いけど全く印象には残らんからな
  89. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:51:49
  90. ファンが可哀想()
    ばっかじゃねーの
    自分が気に食わんからって勝手に総意にすんなや
  91. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:52:33
  92. 作品がおもしろければいいんじゃね?
    某高橋さんもビジネスありきだし
  93. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:52:35
  94. 編集が有能だったという感想しか出ないな
  95. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:52:38
  96. まあ昔みたいな鳥山明とかと違って今は炎上しやすく鬼滅作者みたいな全然物言わぬスタイルが好まれてる時代でやるのはアホ
  97. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:54:11
  98. ティスタとかつまんなかったしなぁ
  99. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:55:05
  100. プライドある奴がテンプレ萌えキャラを描かされたら嫌だろう
    自分のこだわりを捨ててこだわりのない奴の為に描かなきゃいけない
    これが『仕事』のできる奴やね
  101. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:55:24
  102. アシスタントも食わせなきゃならないしこれも漫画家のあるべき姿のひとつだろ
    好きなものだけ描きたいならそれこそ同人でやってろって話
  103. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:56:32
  104. そら過剰にゴリ押ししてるから反発もあるだろステマファミリー
  105. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:56:33
  106. まあ誰得な言わんでいいこと言ってる時点でアホやなぁとは思うよね
  107. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:58:10
  108. 気心知れた人にインタビューされて気軽に色々言っちゃうのはしゃーない
    出版する側が出す前に消せとは思う
  109. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:58:11
  110. 夢だけで飯がくえるか?
  111. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 12:59:12
  112. 別に普通じゃね
    売れた漫画家だって100%自分の好きに描いたわけでもないだろうし、ある程度は自分の趣味ではなくとも読者ウケ狙ってやってきただろ
  113. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:02:22
  114. ええやん。ワイは描きたくないが、世間様が好きだから描きますって聖人だろ
    これで読者を馬鹿にし始めたんなら、そん時には好きに叩けばいい
    確かに人気商売だけど、漫画の内容が一番の人気に関わって来る部分だからな
  115. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:02:36
  116. 書きたいものを書かせないのが仕事ってマジなんだなぁ
  117. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:03:22
  118. >>1
    連載終了時に言うのと連載中に言うのは全然違うんだよなぁ
    しかもドラゴンボールの当時はネットは発展してないしSNSなんて無いから一部の人間の耳にしか入らない比べるのが間違ってる
    思うのは全然悪くないけどね
  119. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:06:31
  120. 別にええやん鳥山明もそうだったし
    変にキャラに思い入れある奴って自分の好きなキャラの為に活かすために訳わからん展開にとかしだすから
    冷めた視点で淡々と描いてくれるならそれでいいと思う
  121. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:08:07
  122. ※58
    描きたいもの描いて売れるなら問題ないんだけどな
    人気漫画の作者だって好き勝手描いてたら売れなかったりする
    わかりやすい例がサムライ8だな
  123. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:08:08
  124. そういうの透けて見えないと思ってるの?
    思ってないから言ったんだろうけどな、薄っぺらいお涙頂戴を金かけて当てようとしても無駄、鬼滅の刃にはならんよ
    作者は気の毒に
  125. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:08:38
  126. 有能編集に色々変更させられて描いたNARUTO 大ヒット
    売れたから好きに原作やらせてもらったサムライ8 打ち切り

    そういうとこだぞ
  127. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:08:43
  128. こんなん芸能の世界ならいくらでもあるやろ。
    売れる歌を作ったけど好きじゃないとか
    ヒット作に出演したけど、全然意味わからなかったとか
    結構みんなぶっちゃけてるぞw
  129. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:09:21
  130. 特に思い入れも情熱もない作品やキャラを生み出せて、
    そんでもって沢山の人の心を掴むことが出来るって、
    逆にすげーわ
    受けを狙って媚びた物作っても、ちっとも人気出ないことも多いのにね
    この編集者も作者も有能なんだな
    まぁ、本音をぶっちゃけちゃるのはどうかと思うがw
  131. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:10:15
  132. 非情な親って感じ
  133. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:11:03
  134. 本当はティスタみたいなくっそ位のやりたいんやろな
    自慢のラーメンに油かけたら大ヒットみたいなもんか
  135. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:11:37
  136. 暗めなキャラやシリアス描きたいのは作風でわかる
  137. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:12:19
  138. 別に言っちゃだめとまでは思わないけど、
    こういうのを必要もないのに言っちゃうのは精神が子供っぽいのかもしれない
    言うことによってそこまでプラスに働くとは思えないからなあ
  139. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:15:05
  140. ずっと鳴かず飛ばずだったのが今の担当だかにスパイファミリー描かされてやっと一発当ててもらったんだっけ。一発屋だから今のうちに言いたい事言わせとけばいい
  141. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:21:30
  142. アニメ見て原作に興味持って、作者のお気持ち表明知って
    あ~作者アホなのかって知って複雑な気分になるな。
  143. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:24:31
  144. まぁ、漫画家は発達障害結構多いからな。
    自分にしか興味が無いからその場のノリで後の事は考えられない。
  145. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:26:14
  146. 知らんけど、会社との間にも何かしらの契約なり規則なりがあるでしょ。それに反するなら責任はとるんじゃね?知らんけど。
  147. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:28:09
  148. 担当編集とファンブック出すとこがカットしなかった時点で発言は許可済み
    別に読者が馬鹿にされたわけじゃないのに発狂して作者の人格否定してる奴はなんなんだ・・・w
  149. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:28:39
  150. スポンサーも付いてるだろうにこの発言はないでしょ
    社会人なんだしさあ
  151. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:28:50
  152. 大手週刊誌なんて大御所漫画家以外は編集のいいなりだしみんなこんな感じだろうな
    ただそれを連載&アニメ化したばかりの今言う必要があるのかとは思うw
    次の作品出しても同じこと思いながら作ってるのかと素直に読めなくなりそうだ
  153. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:30:33
  154. >>71
    ピュアかよ
  155. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:31:22
  156. 若い作者さんなのかな?
    オダギリジョーも若い頃はわざわざクウガやりたくなかったとか
    言っちゃってたけど、あれは嫌な気持ちになったなあ
    歳をとれば、みーーーんな好きだけ、楽しいだけで仕事してるわけじゃないのは言わなくてもわかってくれる
    そこらへん解らず好き勝手言うのは子供であって、子供に向けた自分の作品にそんなこと言っちゃうのは残念な限りです
    サービス業やっててお客さんに愚痴ってるようなもんだからそりゃ不快よな
  157. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:32:01
  158. 編集が言っても従わない奴は従わないしな
    編集グッジョブとしか
  159. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:38:48
  160. >>78
    スパイファミリーは子ども向けじゃなくて子どもみたいな大人向け
    そしてまともな大人ならキャラクターを中心に物事を見ることはしない
    普通創作をやっていたらキャラなんてただのお人形になる
  161. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:39:42
  162. 声が大きい馬鹿が増えたおかげで聖人君子じゃないと著名人は叩かれる時代になってめんどくせーな
    てめーはぎゃーぎゃー色んなとこで吠えてるくせに勝手なもんだ
  163. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:41:05
  164. アニメも失速しそうだしなー
    かわいさあってだから漫画で読む気にならないしなー
  165. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:43:44
  166. この手の話だと黒岩よしひろ先生を思い出すわ
    アニメ化した鬼神童子ZENKIは原作者ついてたし
    色々思うところある話だな
  167. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:49:39
  168. >>81
    連載中でアニメも放送中にわざわざ言う必要ねえだろって話なんだが
    漫画屋に限った話ではないぞ社会人ならわかるよな
  169. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:53:17
  170. わざわざ言う必要がないのはそうね
    作者は過去作でも自虐発言してるのでそういう性格でしょ

    やりたい事やって客が喜ぶかというと違うから
    編集に言われた通り作れるなら御の字よ
  171. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 13:57:34
  172. >>84
    社会人って言って諭せばマウント取れると思ってるガイジで草
    発言が許されてるからファンブックに載ってるんだろ?わかる?
  173. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:02:18
  174. ビッグマウスも自虐もスターや売れっ子なら許される業界もあるんだよなー
    社会人とか言ってる奴は会社勤めの社畜なんだろうが・・・w
  175. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:03:27
  176. 自分の描きたい作品を描いて、鳴かず飛ばずでゴッホのように失意のまま人生を閉じるよりは、
    自分の描きたいものを捨ててガッツリ稼ぐ方がよほど良いと思うがね

    どっちにしたって自分の描きたい漫画で評価されることはないんだから、
    それだったら稼がないより稼ぐ方が得でしょ
  177. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:06:32
  178. ストレス貯めない系の作家は自分の悪癖が出そうなキャラを
    あらかじめ敵や脇役として出す
    その代わり主人公がじわじわ人間味を失っていく傾向がある
  179. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:09:18
  180. 言わなきゃいいって事も分からない作者とそれを必死で擁護してるアホ
    アホ同士でお似合いで草
    そりゃこんなアホじゃ今まで売れてないわ
  181.   2022/05/10(火) 14:27:48
  182. 音楽でも漫画でも売れるものを作れる嗅覚と判断力は称賛に値する。
  183. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:30:49
  184. 信者が発狂しまくって草生えるw
    アンチのいうことが全部正しかったんだな
    というか作者自体がアンチそのものじゃねーかよ
    作者にアンチと同じ事言ったら喜んでくれそうだよなw
  185. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:47:38
  186. まあわざわざ言わない方が…
    でも毎作言ってるんなら富野由悠季と同じメンタルなだけ
  187. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:48:55
  188. キャラの愛着どうこうより会話のキャッチボール下手やないかこの人
    おにぎり漫画ですら会話盛り上がらなさ過ぎて若干引かれてたぞ
  189. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:49:46
  190. 作者がが本当にやりたかった事
    ロイドは無精髭のオッサン アーニャは髪ボサボサの目つきの悪いクソガキ
    作者叩くけど改変改悪を支持してる読者の方が何倍もタチ悪くね?
    作者の特色や作家性なーんも残ってないやんか、これで真面目にやれってアホかな
  191. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:51:45
  192. 担当の編集に命令されて仕方なく描いてる漫画家は多いやろ
    ゲームだって作ってる社員はソシャゲなんか作りたくないって言ってるしな
  193.       2022/05/10(火) 14:53:21
  194. これもひとつのプロの形やで、というか冗談めかして言ってる風もあるから本気でとらえんといてw
  195. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:53:48
  196. 発言は自由だわな
    ただ、これで離れるファンがいようが批判されようがしょうがないよな
  197. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 14:59:45
  198. ※92
    むしろ発狂してるのって※90みたいな輩じゃね?
    何をそこまで必死になって叩こうとしてるのか
  199. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 15:21:14
  200. >>7
    割り切って書いてるっていう事じゃないのかこれは
  201. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 15:25:04
  202. 元々ストレートな物言いせずにちょっとずらした受け答えする作者だから(単行本コメントや過去インタビュー)、あまりマジに捉えてもしゃーないよ。
    思い入れ有りすぎて精神的に潰れちゃった経験のある作者だし、上手くバランスとる為の手法の1つだと思う。

    過去のインタビューで作品にのめり込んで書くタイプだから(初連載「TISTA」の終盤時に)暗いエピソードに同調して精神的に限界になったって話てた、そこから時間も空いて(かつスランプ)デビュー前から構想の有った「月華美刃」を連載、しかしスランプ状態は続き限界に。数年に1度読み切りが出る程度でイラスト仕事も数件、元アシスタントがヒットやアニメ化作品を出すなか本人は全然活動が無いままだった。
    そこで本当に久々の連載でスパイファミリーだから、デビュー以来担当の林さんと売れる為に、(精神的にも)漫画家続ける為に過去作品と色々変えてみてるって事だと思う。
  203. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 15:47:42
  204. ざまあステマ家
  205. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 15:50:26
  206. ステマ家ざまあ
  207. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 17:55:32
  208. >>1
    これ編集が自分の手柄にしたくてこんなクソ話を載せたんやろ
    普通にこんなこと言っちゃダメに決まってる
    自分の好きなアイドルやアーティストが「今度発売する作品は嫌いなんですよ」って言ったらどう思う?
    想像力のないバカは「俺は買う」とか言うんだろうけど、間違いなく買わなくなる層は出てくる
    プロとしてわざわざ儲けを減らすような発言をするのはアウト
    その発言をそのまま載せる自己顕示欲だけの無能編集(言ってることは下らないほど当然なことだけだし)もアウト
  209. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 17:57:58
  210. ずっと「これ本気じゃないし」って予防線張ってるようなダサさがあるな
    「これは自信作です」って言うことはなさそう
  211. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 18:11:46
  212. 普通のことでは?
    アニメで言えば庵野や新海って作りたいものが
    マクロ的に需要があるジャンルだったんだよ
    ウルトラマン+暗い冨野作品と世界系全盛期に世界系
    でその後自分自身のファンってジャンルを作って安泰化
  213. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 18:35:34
  214. >>78 オダジョーは「特撮はやりたくない」って言ったんじゃなかったっけ
    じゃあドラマ性のある特撮にしようぜってことで
    クウガがああいう作品になったって聞いた事ある
  215. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 18:44:00
  216. 俺むしろこだわりのある漫画家好きだから、この人の他の作品読みたくなったよ
  217. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 19:14:22
  218. ※106
    でもそれって「浅い」よな
    表面的に取りつくろった情熱のない作品でキャーキャー言ってる馬鹿じゃん
    なら軽んじて見られてもしょうがないし作者が見下すのも当然だよな
  219. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 20:47:02
  220. 漫画家も大変だな
    自分の描きたいもん描けてそれがヒットしてる漫画家ばっかじゃないもんな
  221. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 21:17:20
  222. 才能ないけど潰し効かないから続けてる奴の言い訳にしか聞こえん
    本当に才能あればその本当に描きたいもので一発当てられてますよね? 進撃やワンピやナルトみたいに
  223. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 21:48:39
  224. 嫌々描いてる上にキャラ愛もゼロとかファンとしては複雑だろ
    連載中に言うべきことじゃないわ、誰も得しない
  225. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 23:13:43
  226. この作者は過去に作品やキャラに愛着を持ちすぎて鬱病一歩手前になりかけたりしてるからその反省からの意識的な処世術の話でしかない
    愛着が無い=嫌いでもないし嫌々描いてる訳でもないのに何故かアンチは言葉を捻じ曲げてる
    「SPY×FAMILY MILLION TAG」で検索すればまた別のインタビューが読めるけど
    > 描きたいシーンが多すぎて相談することはけっこうありますよね
    と普通に前向きに作品を作ってるのが分かる
  227. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 23:53:57
  228. 一番の理想が自分が漫画描かなくても
    自分が描いたキャラがお金を持ってきてくれることやね
  229. 名も無き魔人 2022/05/10(火) 23:58:20
  230. 作者が描きたい漫画がウケるのならそれに越したことはないが、全部が全部そうはならんやろ、というだけの話。
  231. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 00:22:55
  232. そういうもんだし別に間違っちゃいないし本音どこで何言おうが構わんと思うわ
  233. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 00:26:20
  234. 西森好きで描くのは鬱作品なのかあって、これ読んで思った
  235. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 01:08:02
  236. 趣味じゃなくて商業誌で回りの人を巻き込んでやってるんだからそれでいいと思うけど、だからこそそれを口に出すのはやめなよって思う
  237. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 01:35:14
  238. 仕事に私情挟むなよってことでしょ
  239. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 02:23:51
  240. 作者がどう思ってようが別に良いけど、わざわざそれを読者に言うなよって事だろ
    せっかく漫画が売れてアニメもヒットしてるのに「何の思い入れもありません」なんて言ったら作品を楽しんでるファンがどう思うのか想像できんのか
    あと、「お前らだって仕事が~」云々言ってる脳足りんがチラホラいるけど、どんなに嫌々やってる仕事だとしても自分の客に向かって「自分の仕事に何の思い入れもありません、この商品も何もこだわりありません、売れそうだから作っただけです」なんて言う奴いねーだろ
  241. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 02:42:56
  242. うさんくせえもんなコレ
    火の付き方で分かったわ
  243. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 02:52:16
  244. 愛着無い!って部分だけピックされてるが
    流れで読むとブス専を弄られた際のブラックジョークみたいなノリやん
    作品は割と明るい印象だったけどかなり捻くれた人なんだな
  245. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 03:03:49
  246. 情報発信がしやすくなった時代の影響で、作品そのものから外れて作者の思考や人間性が見えるようになってしまったのが残念だわね
    基本的に中の人は自分を見せないようにした方がいい
  247. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 03:33:58
  248. 月華美刃単行本の作者コメントやカバーめくったところのネガティブさは、好きで読んでただけにこんなこと言うなよとは思ったな
    今作はいい意味で作品から距離置いて、個性は薄くなった感はあるけど作者のメンタル的には今の方がいいのかも
  249. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 05:26:36
  250. まあおばさん向けの女向けの漫画だなーとは思った
  251. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 05:29:08
  252. 他の人も書いてるように、作者は作品にのめり込み過ぎて潰れた経験があるから潰れない程度に俯瞰して描いてるって話だよ。
    このページも元アシスタントの漫画家達からすると超完璧主義から脱却した今も尋常じゃない拘りで描いてるって流れから話だし。
  253. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 08:26:09
  254. 作者がどう思って描いてるかはあんま関係ないだろ
    話の流れ的に冗談っぽく読めるけど
  255. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 09:50:19
  256. 自身のセンスが悪いと大変ですね

    スクエニも「ホストやめろイケメンがやめろキャバ嬢やめろ主役はおじさんにしろ~」とかいう戯れ言聞かない方がいいよ
  257. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 10:26:09
  258. むしろおもしろくなるだろ
    しょせん世間ウケしてるものはその程度のもんだって
    でも面白いと思うのはある面で事実だし
  259. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 11:35:12
  260. 商業誌に載ってアニメ化もしてるなら、何百人この作品の関係者がいると思ってるんや
    連載やアニメが終わった後ならともかくさ…
    ボランティアで貴重なジャンプの枠空けたりアニメ化したりしてる訳じゃ無いんやで
  261. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 11:36:10
  262. 要は売るために描いてる作品ってことでしょ
    それはいいんだけど、それなら作者がこういう売上にマイナスの影響を与えかねない発言をするのは矛盾しているというか、あんまり賢くないなと思う
    せめてアニメや映画とかのメディア展開が一通り終わって人気が落ち着くまでは黙っておけばいいのにな
  263. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 12:07:21
  264. TISTAを読んだ時は
    この人絶対近いうちに売れる
    と思ったが…
  265. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 12:38:14
  266. 月華美刃のイズミヤ好きだったから作者にとって黒歴史になってるの知ってショックだわ
  267. 名無し 2022/05/11(水) 12:38:30
  268. 月華美刃のイズミヤ好きだったから作者にとって黒歴史になってるの知ってショックだわ
  269. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 12:43:23
  270. 描きたくないもの描いて自殺した漫画家いるし愚痴は許容しなきゃ未完で終わる可能性が高まる
  271. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 13:10:58
  272. 自分でキャラとストーリー考えるだけでも十分偉いし漫画家としては凄いだろ。現に連載からアニメ化まで行ってんだから。 世の中にはな、他人の版権に便乗している癖に愛着もクソも無い、二次創作イナゴとか言うゴミ共もいるんだから。
  273. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 14:23:29
  274. 世界観の作り込みと設定のとんがり具合からそうでしょうねって感じの発言だな
    世界観を無視していいなら、同じ内容で月9とかでもいけそうなわかりやすくてエモい内容だもんな
  275. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 14:43:00
  276. これ通すってことは編集サイドも問題ないと判断したんだろ。むしろ話題になるならなんでもいいやと。
    過去に似たようなこと言ってた作家ほかにいたようだし。
    無名の外野が「ファンが~」なんてお気持ち表明しても詮方ねえよ。
    これも炎上前提のマーケティングなんだろね。
  277. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 15:40:39
  278. とりあえず言葉が悪いと思った
    「過去の反省を生かして一歩引いた目で描いています」とかでいいのに
    「キャラに愛着がゼロなんですよ」じゃなぁ冗談でもファンは聞きたくない言葉だよ
    まぁ特定のキャラを贔屓して作品をダメにするのよりは遥かにマシだけど
  279. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:07:06
  280. 言うべきかどうかはともかく
    前にコメント欄の感想は朝から晩まで読んでるってそういう事だなと
    展開への不満やキャラへの悪口とか愛着が僅かにでもあると絶対に受け止められないでしょ
    明らかにファンじゃなく叩いてる読者への憎悪向けた展開や発言をキャラにさせる漫画やラノベよく見るべ?
    あと宮迫とかの動画配信者
  281. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:09:26
  282. ※139
    世の中の売れっ子作家って愛着あるキャラこそ試練を与えて悲惨になるし
    むしろゼロなのはキャラとファンには朗報ですらありそう
    編集の手を離れて愛着(意味深)が湧いた時こそファンが阿鼻叫喚の声を上げる時
  283. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:22:59
  284. これがもし漫画じゃなくゲームだったら大荒れしてそう
  285. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:28:04
  286. まあ気分悪いって人も分かるんだがなあ
    やりたい展開我慢して読者のコメントに目を通して読者が読みたい絵や話提供してるんだから
    むしろ俺としては好感度上がったけどな
    自分の好きに描いて売れるより頑張ってるじゃん
  287. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:34:27
  288. 馬鹿だねぇ…
    とかにちゃってるキモオタおるけど自分の作品に何をしようとどう捉えられようと作者の勝手やろ
    それで売り上げが落ちてファンが減ってもその人の経歴やし何でお前みたいな部外者にどうこう言われなあかんねん
  289. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 16:53:02
  290. 編集者への皮肉?
  291. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 17:32:22
  292. 自殺しそうなクソザコメンタルしとるなw
  293. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 19:04:29
  294. 他の仕事に置き換えて考えてみるとちょっとギリアウトかな
    言わなくていい、言って損はあっても得は一切無いという点もあるしなあ
    ただどうしても言いたかったんならまあしゃーないしもう言ってしまったしな
  295. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 19:04:29
  296. 他の仕事に置き換えて考えてみるとちょっとギリアウトかな
    言わなくていい、言って損はあっても得は一切無いという点もあるしなあ
    ただどうしても言いたかったんならまあしゃーないしもう言ってしまったしな
  297. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 20:50:36
  298. 自分の作品をどう評価しようがどう感じていようが商業誌ならば手に取る人の評価が全てだからな。この人は俯瞰視したほうが商業の漫画家としては成功しやすかったタイプなんだろう。
    インタビューでいい子でいられないのも漫画家らしいといえばらしいわな、いつか手が空いたときに描く気があるなら自分の描きたかった作品を出してもらいたいとこやな
  299. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 22:21:27
  300. いや内容みてまあ納得いくだろう
    信者は哀れだな
    作者まで憎しとなるか
  301. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 22:58:42
  302. シャーロックホームズだって作者はイヤイヤ書いてたらしいし、この発言は悪事ではないだろ。ただし読者の側が冷めるのも仕方ない。アイドルが「歌うのもダンスもめんどくさいけど給料もらってるんで仕方なくやってます」なんて言ったら離れるファンもいるだろう。
  303. 名も無き魔人 2022/05/11(水) 23:44:12
  304. こんなメンタルだと近いうち潰れるな…
    せめて金に喜びを感じてくれてるといいが
  305. 名も無き魔人 2022/05/12(木) 00:09:07
  306. 最近つまらない漫画を作画で面白い風に見せてるだけのアニメ多すぎない
  307. 名も無き魔人 2022/05/12(木) 01:39:07
  308. そんなのは親友と飲みの席で愚痴ったりするもので、わざわざ客に聞こえるように言うことじゃない
    漫画以外の社会経験無くて解らんのかもな
  309. 名も無き魔人 2022/05/12(木) 04:55:17
  310. そんなに描きたいなら同人誌で描けばいいよ
    誰も止めないよ
  311. 名も無き魔人 2022/05/12(木) 14:20:10
  312. クリエイターのおごりだよ。思っていても口に出したら終わりだわ。こういう人間は描きたい物かいて失敗するんだよね。作品は読者がいないと完成されないって事、もっとよく認識すべきだよ。
  313. 名も無き魔人 2022/05/13(金) 11:17:05
  314. こういう発言を平気で出来ちゃう人ってなんだかなぁ・・・
    まぁ、クリエイターだから普通でない人の方が良いと思うけど、マーケティングとしてはダメだわ
    炎上目的なんだとしたら、一過性の焼き畑するほど切羽詰まってんだなぁとしか思わない
    まぁ、守るべきもんのある大きな企業でもそれを仕掛けるようなバカな時代だけどさw
  315. 名も無き魔人 2022/05/13(金) 16:17:10
  316. ヒットする作品ってアホでも分かるくらいの単純な物に下げないとな
  317. 名も無き魔人 2022/05/14(土) 21:39:20
  318. 馬鹿ではあるだろ
    漫画は出版社の商品でもあるんだから
  319. 名も無き魔人 2022/05/15(日) 18:32:33
  320. 言い方次第でもある。
    それと読者に対する気遣い。
    いくら意に沿わない作品でも、お金払ってくれたお客さんに失礼は良くない。

    逆にこの作品書いてて楽しかったと書いてたのは「ウチのムスメに手を出すな!」位しか知らない。
  321. 名も無き魔人 2022/05/16(月) 18:13:21
  322. 作者はキャラが大好き。って勝手に思い込んで接してくるファンもいるかもしれないしそういうヤツのためにも自分の意見話すのはいいだろ。
    キャラに思い入れが無い=適当な仕事してる。ってわけでもないし、自分の理想を作者に押し付けてるヤツの方が迷惑だと思うわ。
  323. 名も無き魔人 2022/05/17(火) 00:18:31
  324. 鳥山明のDBもそうだったよな
  325. 名も無き魔人 2022/05/17(火) 16:27:17
  326. シャーロックホームズの作者も同じ様な悩みあったって聞くよな。
    因みに私はアーニャがあざとウザくて1話で辞めた。
  327. 名も無き魔人 2022/05/18(水) 10:15:20
  328. 作者より編集の作品って事ね
    でもこれ鬼滅も呪術も超えられないよね
    コナンも超えられないと思う
  329. 名も無き魔人 2022/05/19(木) 01:32:17
  330. 逆の立場で
    「この作品は嫌いだけど先生のファンだから嫌でも支えてます」
    とファンの側からぶっちゃけるパターンも見てみたい
  331. 名も無き魔人 2022/05/19(木) 20:51:53
  332. 発泡酒みたいなもんで作ってる本人は納得してないのはよくある
    大人向けの作品ならともかく子供も読む作品で言うのはあまりよくないかな
  333. 名無しさん 2022/05/19(木) 23:30:41
  334. まるっきり初期のWANDSやんけ
  335. 名も無き魔人 2022/05/20(金) 12:19:53
  336. こういうものに対しては、ボクは不愉快だとか、ボクはどうとも思わないとか等身大の自分の意見だけ述べろよ。プロ意識がどうとかファンの心を考えろとかお前はプロデューサーか
    個人的には楳図かずおが「実はホラーが嫌いなんです」とか「紅白のボーダーはキャラづくりなんです」とか言ってたら流石にショックは受けるが、この漫画は小倉優子みたいなもんだから、まあそうだろうなという感想しか持てん
  337. 名も無き魔人 2022/05/20(金) 14:35:34
  338. 今言うことではないよね。アニメ化して売り込んでるのにさ。作品作ったのは作者ではあるけどその作品に携わってる人はたくさんいるんだからさ。
    こういうのは落ち着てから実は・・・みたいな感じで言っとけばええのに。
    やっぱ漫画家とかってどこかおかしいのが多いんかね。
  339. 名も無き魔人 2022/05/20(金) 14:36:10
  340. 嫌々描いて売れるならプロとしての評価は高いわ
    あえていうなら連載終わった後年に語ってくれると完璧だった
  341. 名も無き魔人 2022/05/20(金) 18:00:34
  342. わざわざ作品が好きで評価してくれてるファンに向けて言うことじゃーない。
    引退後に実はこうだったんですよっていう話ならあり
  343. 名も無き魔人 2022/05/21(土) 10:03:28
  344. 漫画家という好きで選んだ仕事やってる時点で十分恵まれているけどな 
  345. 名も無き魔人 2022/05/21(土) 11:14:43
  346. とりあえず40過ぎでこの発言は引く。
    内心ではどう思おうと自由だが、発言する内容が
    自分の商売にどう影響するかとか全然考えてない幼稚さが、
    これまで漫画家として大成しなかった理由のすべてなんじゃねーの。
  347. 名も無き魔人 2022/05/22(日) 23:17:36
  348. わざわざアンチを自分から増やして
    スパイファミリー終わらせたいんだろ?
    描きたくねえなら辞めればいいだろ?
    企業とかにクレーム入ってなきゃいいけど
    アニメスタッフや声優とかも気分よくないだろうなww
    とりあえずスパイファミリー終わらせて自分が描きたい作品作れよ
  349. 名も無き魔人 2022/05/23(月) 00:21:01
  350. 辞めれるわけねえだろw馬鹿かよ
    担当に描かされた結果当たった漫画なんだから
    たしかに八方美人な漫画だなって思ってた
  351. 名も無き魔人 2022/05/24(火) 11:34:38
  352. 高学歴の編集に頭が上がらないのが嫌なんだろうな。
  353. 名も無き魔人 2022/05/25(水) 23:04:59
  354. 月下美刃のトラウマはなんとなくわかるなぁ
    ジャンプ掲載の読み切りの時はおもしろかったんだよ。うまく連載用に昇華できなかったのかも…
    経験を活かしてウィッチクレイズの連載を!
  355. 憂国の名無士 2022/05/27(金) 14:18:03
  356. >>2
    たまに歌手で自分の歌とか言うバカ居るが作詞か作曲してなければ権利ないからなw歌手は変えても良いしな
  357. 名も無き魔人 2022/05/28(土) 04:17:50
  358. 作者の意見とかどーでもいい。サザエさんとかいまだにこどオバが見てるから。
  359. 名も無き魔人 2022/05/28(土) 14:06:36
  360. 別に作者が何言ってもいいと思うけどね、この人は好きじゃないもの書いても
    これだけ受けてるんだしセンスはあるんでしょ。

    しかしあれだね、バクマンとか思い出したわ
  361. 名も無き魔人 2022/05/28(土) 20:19:44
  362. いつの談話か分からんが少なくとも連載中で言っちゃうのはもうちょっと我慢しろよと
    ただまあ妙に愛着を持っちゃうとキャラを崩せない聖域化して動かせなくなるからねえ
  363. 名も無き魔人 2022/05/31(火) 22:26:26
  364. 好きなものではなく売れるものを書くのがプロだから正解だろ
    好きなもの描きたきゃ同人誌で描いてろって話
  365.   2022/05/31(火) 22:26:42
  366. 好きなものではなく売れるものを書くのがプロだから正解だろ
    好きなもの描きたきゃ同人誌で描いてろって話
  367. 名も無き魔人 2022/06/07(火) 10:10:37
  368. つまり作者ではなく編集が有能だったって話?