sega_logo_2.jpg
2022年07月10日:07時00分

SEGAが死んだ1番の戦犯ってやっぱ「シェンムー」なの?

コメント 31魔人


1: 名無し 2022/07/10(日) 02:31:21.37 ID:07tVUubrd
あれで終わったって良く聞くけど

2: 名無し 2022/07/10(日) 02:32:12.64 ID:LafA1x+Aa
それ否定するやつも多いけどな

3: 名無し 2022/07/10(日) 02:32:38.06 ID:IAqLE94c0
ドリキャス開発した時点で終了

4: 名無し 2022/07/10(日) 02:33:31.05 ID:RPl6OvdP0
あれで金使いすぎて回収出来てないのは事実だけど

5: 名無し 2022/07/10(日) 02:33:46.64 ID:cpFEHZY8M
セガというよりFFやろ

6: 名無し 2022/07/10(日) 02:37:16.11 ID:P0Fbt3jQ0
セガサターン作った時点で潰れるのは避けられなかった

8: 名無し 2022/07/10(日) 02:40:12.22 ID:vsqgsISl0
先取りし過ぎたって言われてるけど
サターンが当時流行りの3Dポリゴンに相性悪すぎたわ
PSと似通ってたのに明確な弱点があって負けた

9: 名無し 2022/07/10(日) 02:40:13.43 ID:bO0MSstrp
秋元康

97: 名無し 2022/07/10(日) 04:11:15.98 ID:XLPzCppB0
>>9
こり

11: 名無し 2022/07/10(日) 02:41:07.76 ID:spwibAMx0
サクラ大戦というカンフル剤でもあり死因でもあるゲーム

12: 名無し 2022/07/10(日) 02:43:29.60 ID:Xc0oUIv20
未だに完結してないという現実

13: 名無し 2022/07/10(日) 02:44:20.94 ID:UPep5aXg0
単純にバブル崩壊で落ち目になったんやろ

14: 名無し 2022/07/10(日) 02:44:43.88 ID:+TiP3WpE0
戦ヴァルすら終わっちゃうんだもんなー

15: 名無し 2022/07/10(日) 02:45:36.86 ID:kCoLc/9qp
サターンは値下げで逆ザヤ
ドリキャスは生産追いつかず
シェンムーは一因に過ぎなかっただけや

17: 名無し 2022/07/10(日) 02:45:47.17 ID:vZh1+HPl0
シェンムーの制作費70億円は正気の沙汰ではなかったわね

18: 名無し 2022/07/10(日) 02:46:54.82 ID:rC3jcIMw0
でもシェンムーがあったからこそ龍が如くができたわけだし

19: 名無し 2022/07/10(日) 02:50:16.51 ID:iJrUqgtA0
酒井智史というか里見がゲームと会社運営に興味ない

26: 名無し 2022/07/10(日) 02:54:19.68 ID:P0Fbt3jQ0
>>19
そら里見はサミー側の御曹司やし
興味なくてもおかしい話ではない

20: 名無し 2022/07/10(日) 02:51:05.04 ID:iJrUqgtA0
SEGAの本業は不動産

21: 名無し 2022/07/10(日) 02:51:15.33 ID:F+3wJESW0
シェンムーはマリオ64とか時オカと一緒で技術デモとして必要な存在だったんや
それを既存IPに落とし込めるかどうかが任天堂との差だったんやな

24: 名無し 2022/07/10(日) 02:52:47.12 ID:uP+Y5KsFa
シェンムー自体は面白かったと思うが
あそこまで金をかけるべきではなかったと思う、ドラクエとかあのクラスじゃないと赤字やわ

27: 名無し 2022/07/10(日) 02:55:17.85 ID:piYIcsb90
結局は元々ハード屋なのにそこで負けたからに尽きるやろ

28: 名無し 2022/07/10(日) 02:55:34.30 ID:wFY/dIsp0
ソニーのネガキャン

33: 名無し 2022/07/10(日) 02:59:12.18 ID:L4xxJhxe0
縦割りで足を引っ張り合う企業風土があかんかったってしくじり先生で言ってなかったっけ?

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
40: 名無し 2022/07/10(日) 03:07:47.80 ID:PTuiQmGuM
秋元康だと聞いた

43: 名無し 2022/07/10(日) 03:10:35.07 ID:WnaDe/Rx0
ヴァーチャファイターすら殺した会社に戦犯も何もないよ

49: 名無し 2022/07/10(日) 03:18:22.16 ID:zRKiumii0
メガドライブ→死んでた
セガサターン→死んでた
ドリームキャスト→死んでた

54: 名無し 2022/07/10(日) 03:24:37.79 ID:BVKUNjbi0
経営とかあんまり考えない社風やったからね

56: 名無し 2022/07/10(日) 03:32:03.99 ID:cbSew8pOa
ハードが当たらなかった

59: 名無し 2022/07/10(日) 03:36:55.34 ID:qzjX2wFE0
2のクオリティは普通に高いんだよな

60: 名無し 2022/07/10(日) 03:37:21.43 ID:Q3shxpD00
でもドリキャスやらシーマン発売前はウキウキしたやろ?

63: 名無し 2022/07/10(日) 03:42:22.98 ID:YZbXSt8e0
ドリキャスにDVD載せずにGD-ROMとかいう謎媒体載せたのが最悪手

67: 名無し 2022/07/10(日) 03:45:11.35 ID:lmvftOje0
メガCDなんかも凄い設計がちぐはぐなんだよね
設計にカッツリ関わってるゲームアーツ以外だと殆ど面白いソフトないイメージだし

71: 名無し 2022/07/10(日) 03:46:42.63 ID:bBHRGKw90
秋元の名前がちょいちょい出るけどなにしたん

74: 名無し 2022/07/10(日) 03:48:58.46 ID:lmvftOje0
>>71
ドリキャスのプロモーション担当してセガの金を湯水のように浪費して全く成果上がらなかったうえに豚の懐だけは絶対に潤うようになってた

76: 名無し 2022/07/10(日) 03:49:50.00 ID:iCCAbs9/a
>>71
宣伝頼んで大金ふんだくられた

73: 名無し 2022/07/10(日) 03:47:41.32 ID:XkWKYUch0
先取りしすぎたとかよく言われるけど
いいタイミングでやっても残念なもの売りつけそうなのがSEGAやろ

77: 名無し 2022/07/10(日) 03:50:29.48 ID:qTqBlF7F0
PSO2で死んだよ

86: 名無し 2022/07/10(日) 03:54:45.30 ID:7oqapQt80
秋元康

89: 名無し 2022/07/10(日) 03:56:46.09 ID:spwibAMx0
あの時代ドラクエとファイファンないと任天堂でも負けてたからな

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:09:53
  2. 任天堂が家庭のネット回線がある程度普及するまでオンライン化を見送ってたと聞いて
    よく言われるセガの時代を先取りしすぎたって単にタイミングわからないだけなのではと思った
  3. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:28:40
  4. なんというか他が上行っちゃっただけで失敗と言うほど失敗してないと思う
    PSOは成功だと思う
  5. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:34:21
  6. 今も昔も技術屋のプライド優先でエンドユーザのこと考えてないのがセガ
    やりたいことだけやる、やりたくないことはやらないというスタンスで作って
    別にお前らのために作ったわけじゃないけど買いたいなら買えば?みたいな
  7. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:36:02
  8. 最近はセガのゲームを遊ぶ機会が多いので
    そもそも死んだってイメージが無いな
  9. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:37:37
  10. シェンムーって名前がいかんわ
    英語と日本語以外はなんとなく受け付けない
    なんとなくだけど
  11. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:38:29
  12. まだドリキャスの生産を言い訳にしてる奴が居るんだな
    能力がPS2に決定的に足りていなかったことが敗因なんだよ
    あの時期にアナログモデム積んでDVD非搭載とかありえんかった
  13. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:38:43
  14. まぁ色々重なってるけど自社ソフトとハードの相性の悪さやないかな
    過剰な広告費はトドメって事で
  15. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:41:12
  16. シェンムーは失敗だよ
    まともにプロジェクト管理できず終盤にはDC作ってるセガ以外のゲーム会社に人員派遣までしてもらって何とか作り上げた。

    普通のゲームで他社にまで人員派遣してもらって作ること何てないだろう?
    ハードを出してた会社だからこそできる強引なやり方だね。
    他の会社の3Dできるプログラマを召喚なんてすればコスト上がるの当然だろ

    ソースは当時そこそこ大きい会社でDCゲーム開発してたオレ
    隣の席の友人がしばらくシェンムー開発でドナドナされてった
  17. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 07:43:01
  18. ※3
    やりたい事を優先し過ぎてユーザーの事も時代(特に技術関係)の事も何も考えずに突っ走ってただけだよな。時代の先を行ってたとは言うが、単に「他のメーカーが『技術的に今は無理(採算が取れない)』と判断したからやらなかった」だけで、それを無視して突っ走ったからそう言われただけってSEGAの現在の惨状を見ている今はそう思ったりする
  19. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:08:36
  20. 「早すぎた」とかって言葉はただ単にまともな判断が出来てなかったって事を耳触りの良い言葉で擁護してるだけだからね。
    セガの経営は昔から割と無能なだけ。
  21. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:08:43
  22. DVDはPS2が普及させたようなもんだから
    ドリキャスに無理して搭載しても早すぎたと言われるだけだろうな
  23. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:26:50
  24. パチンコじゃないの?
    なんでもかんでもパチンコみたいなゲーム性になってる気がするわ
  25. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:30:08
  26. SEGA以下の収益しかない会社が多々ある中で死んだってアホなのかな
  27. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:44:54
  28. >>12
    >パチンコじゃないの?

    パチンコは製造販売するためには免許が必要で、免許持ってるだけで潰れることはないって言われてるぐらいかねになる。
    90年代セガがサミーを合併開いたのもサミーがパチンコ、パチスロ両方の免許を持ってたから。

    当時サミーはタイトー天下り先で役職の殆どがタイトー出身だったところにセガの役員が入ってきて社内が二分、勢力争いで上司がコロコロ代わり毎月の様に社内引越ししてて大変だった。

    その後落ちぶれセガに対しパチスロ北斗の拳でサミー側が息を吹き返し形成逆転したのは笑
  29. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 08:48:23
  30. 正直バーチャロンだけの会社だわ。
    他のゲームはまじでやる価値がない。
  31. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 09:01:30
  32. ※11
    それ結果論
    当時PS2のスペックが発表された時
    これ見て誰が今さらドリキャス買うんだって思ったし
  33. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 09:20:42
  34. 面白いゲームを作れる人がいなくなったからだよ
  35. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 09:41:54
  36. ドリキャスの初期生産が間に合わなかったのが致命的。ハードの初動ってめちゃ大事で、ここコケると立て直しがめちゃ大変。任天堂やソニーは耐えられたが、セガには無理だった
  37. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 10:05:01
  38. メガドライブの時代ですでにゲハメーカーとしては相当怪しくなかったか
  39. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 10:12:22
  40. コスト意識とか経営視点みたいな会社が成立するために
    最低限必要な要素が絶望的に欠けてた
    大川功が私財ぶち込んでただけで成立してただけの
    会社としては最低部類だろ
  41. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 10:44:23
  42. ドリキャスは開発しにくさでサードパーティがついてこなかったのがすべて
    ソフトさえ充実していれば何とでもなった
  43. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 10:45:05
  44. ※20
    そもそもセガは寄生先を変えながら大きくなったコバンザメ会社だからね
  45. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 11:23:14
  46. サターン、シェンムー、ドリキャス、家庭用オンラインの普及とハードの向上&コロナによるアーケード界の縮小
    これら全てが積み重なったのが原因やろなあ
    特にサターン、シェンムー、ドリキャスこの辺から失敗して赤字の自転車操業みたいになって加速していったのは間違いない
  47. 名無しのかめはめさん 2022/07/10(日) 12:17:56
  48. シェンムー3やったけど最初の村に着いて人が何人かいるところまでお散歩してやめたな
  49. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 12:30:39
  50. ドリームキャストの立ち上げ失敗が致命傷すぎる
    PS5もほぼ同じパターンで死んだから
  51. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 13:11:15
  52. ゲーセンでは世界トップのゲーム&基板開発企業だったのに、
    それをうまくダウングレードした家庭用ゲーム機を作れなかった

    当時はPSかサターンかどっちを買うかみんな迷うほどソフトのラインナップでは同等だったのに
  53. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 13:13:33
  54. パチの里見一族から離れてKADOKAWAとくっついた方が、いろんなIPも活かせていいんじゃね?
  55. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 15:41:49
  56. ここまでかりんとうへの言及ほぼなし
    パチとくっついてギャンブルや反社は金になると勘違い
    ヤクザ以外のIPをコケにしてやりたい放題させた挙句にまともなクリエイターや技術者が流出ってだけだろ
  57. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 16:33:23
  58. 分社時点で終わってんだから、名越なんて終わった後のあとよ。

    コンシューマ事業とアケ、アスキーとCSK、CRIなどなど関連会社いっぱいあるのに、全く横の連携が出来ない(どころか対立してたり)ことがソニーグループに太刀打ちできなかったと当時比較されてたろ。

    ちな、DCは開発しやすいハード。スペックが大したことないから誤解されやすいがな。あと、誰得のwindows CEとかアピールポイントが迷走してた。
  59. 名も無き魔人 2022/07/10(日) 22:14:36
  60. うん、DCは開発はしやすかった………のか?
    本体発売前から開発機で作ってたけど、ライブラリのバグやハードの問題も多くてバグの切り分けがし難かったんだよ。
    DC以前の古いハードと違ってライブラリ推奨で独自開発ダメだったし。

    開発機のコントローラーなんて落とすと簡単にスティックの軸がずれて大変だった
  61. 名も無き魔人 2022/07/11(月) 02:16:38
  62. いつまでも、あると思うな大川の金。