ff14jrdtt.jpg
2022年09月07日:13時30分

【悲報】MMORPG、二度と流行ることはない

コメント 118魔人


1: 名無し 2022/09/07(水) 12:17:15.93 ID:wO/AUMo0F
あの頃のみたいなことはもうできんのか😭

2: 名無し 2022/09/07(水) 12:17:34.03 ID:2H4SCRHgM
もう無理や

3: 名無し 2022/09/07(水) 12:17:54.90 ID:ZHfLsKM7a
幻塔あかんの?

156: 名無し 2022/09/07(水) 12:32:18.00 ID:S5N7sctL0
>>3
1つの鯖に数百人が入れて一緒に活動できるならmmoっていえるが

4: 名無し 2022/09/07(水) 12:18:02.69 ID:wO/AUMo0F
FF14←これじゃない

黒い砂漠←チョンゲー


もう終わりや

5: 名無し 2022/09/07(水) 12:18:18.47 ID:1e+A4MPx0
原神定期

7: 名無し 2022/09/07(水) 12:18:43.20 ID:wO/AUMo0F
>>5
MMOじゃない定期

8: 名無し 2022/09/07(水) 12:18:43.42 ID:XYrhNk+J0
あの頃は毎日のようにゲーム内でフレンド作ってネット友達増やしてたわ
FPSってフレンド作りにくいよな

10: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:07.99 ID:wO/AUMo0F
>>8
今は蓋を開ければTwitterやディスコで募集やからな

9: 名無し 2022/09/07(水) 12:18:58.53 ID:Qm/P+d/RM
mmoはハマると10年無駄にするからな

11: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:09.85 ID:uRhg8Jmz0
SNSとソシャゲでよくね?

12: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:10.38 ID:z/0uv3fb0
ネット黎明期やから流行ったんや

13: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:22.32
ワイの高校大学時代を返してほしい

16: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:54.46 ID:MZAKX+48M
>>13
わいもや
ちな42歳

18: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:01.05 ID:frnaN0V60
>>13
お前が勝手に差し出したんやで

14: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:36.26 ID:LPIItn0JM
あの頃のように同じ狩り場で知り合いたいよな

15: 名無し 2022/09/07(水) 12:19:48.01 ID:G6jaKmG20
ブルプロが最後の希望やね

19: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:16.62 ID:5BcILPfna
MMOが流行るのはもうなろう小説のなかだけや

23: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:34.18 ID:dWOLX5JBd
流行る可能性はあるよ
ディアブロや原神は人気だから
FF14も人はいるし

しっかりしたMMOがないだけよ

24: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:52.67 ID:sOtSP+iXM
しょうがないにゃぁ

25: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:53.25 ID:tEUWVqlJ0
純粋にゲームでも人付き合いするの凄いなと思うわ
ワイはボイチャすら嫌やもん
リア友とやるのはええけど

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
26: 名無し 2022/09/07(水) 12:20:53.98 ID:XhRBYEpkp
他人のレベルが上がるたびにロボットの様に「おめです」とかチャット飛ばしていたの今考えると異常やな

28: 名無し 2022/09/07(水) 12:21:08.21 ID:qJzAN/px0
ブルプロ…

29: 名無し 2022/09/07(水) 12:21:12.25 ID:t3jFKXyUa
ソシャゲの方が手軽に出来るし

31: 名無し 2022/09/07(水) 12:21:18.58 ID:L/8aqF0z0
TERAがサ終したから俺の中でのMMOは終わった

38: 名無し 2022/09/07(水) 12:21:50.85 ID:6JZvUjurd
ブループロトコルってお蔵入り?

42: 名無し 2022/09/07(水) 12:22:21.22 ID:L/8aqF0z0
FF14の戦闘がTERA並に面白かったらワイはガチニートになっていた自信がある
そう考えると吉田に感謝しなければならないのかもしれない

45: 名無し 2022/09/07(水) 12:22:28.36 ID:vlNNByGM0
ブループロトコルを信じろ

47: 名無し 2022/09/07(水) 12:22:45.69 ID:Oq0VsqtQ0
クソみたいな泥率が今更流行るわけ無いやろ

56: 名無し 2022/09/07(水) 12:23:34.77 ID:IjICYd5y0
>>47
まあそれ体験させたからガチャにカネ払わせられてるってのはあると思う

52: 名無し 2022/09/07(水) 12:23:15.03 ID:YFTEGv3Fa
ff14はmmoのそれとはちょっと違うけど
完成度高くてバトルもおもろいで
もう9年や

59: 名無し 2022/09/07(水) 12:23:53.72 ID:BKL6c4EQ0
mmoは今は流行らんよ

61: 名無し 2022/09/07(水) 12:24:17.70 ID:bGMcSV6v0
人間関係めんどくさ過ぎるんだわ
ディスコ必須多いし

64: 名無し 2022/09/07(水) 12:24:31.97 ID:s0Go3akga
おまけでゲームができるチャットやるくらいならSNSで良いよね

67: 名無し 2022/09/07(水) 12:24:48.29 ID:6/XZiitEM
FF14もMMOとはちゃうもんな

71: 名無し 2022/09/07(水) 12:25:14.54 ID:tQJZRg52a
ネットにおいても繋がりが希薄だった昔だから流行ったわけで少なくとも古き良きMMOが今更流行る理由は無い

73: 名無し 2022/09/07(水) 12:25:17.37 ID:86XPA7x9r
ソシャゲの比じゃない拘束時間
手軽さもない

74: 名無し 2022/09/07(水) 12:25:20.66 ID:R2K+hDP80
MMOのめんどくさいとこ全部省いたのがグラブルとかのソシャゲ

79: 名無し 2022/09/07(水) 12:25:47.74 ID:wO/AUMo0F
>>74
そこらのMMOよりMMOやってるわ
まぁ流石に飽きるけどな

83: 名無し 2022/09/07(水) 12:26:14.58
>>74
むしろグラブルはMMOの面倒くさいところをソシャゲにしたんや
だからそういうのが好きな人間には受け入れられてる

85: 名無し 2022/09/07(水) 12:26:21.92 ID:XY2Puz5W0
FF14も完結してMMOはもうやりたいと思わんな

87: 名無し 2022/09/07(水) 12:26:38.91 ID:SY0ij6EId
ちゃんとしたの作れば流行ると思うわ
集金装置ばっかりやん

(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 13:46:26
  2. ブルプロの事はもう忘れろ
  3. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:04:51
  4. >>1
    正直わすれてた・・・今どうなっとるんやあれ?
  5. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:06:15
  6. ブループロトコルβやったけど
    見た目は最近のグラフィックで中身はよくある昔のチョンゲーMMOだったから
    おっさんたちには向いてたかもしれん
  7. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:07:01
  8. むしろ海外じゃあRPGなんてマルチプレイかMMOじゃあないと儲からなくなっているけどな
    国内もゲームはオンが基本だ
  9. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:07:37
  10. リネージュWとかいうやつはめちゃくちゃ流行ってるやん
  11. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:09:08
  12. ソシャゲが流行り出した時に時間かけた人より課金者が絶対強者になったし今復活しても見向きもされないだろうな
  13. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:13:07
  14. FF14→戦闘が死ぬほど面白くない
    黒い砂漠→戦闘面白いのにそれを活かすコンテンツが全くない
    こいつらが合体すれば神ゲーになれる
  15. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:13:29
  16. 生活壊れるから、働いてる常人には無理が過ぎる
    案外時間持て余してるお年寄り向けに、無理なく操作可能なMMO作ったら流行るかもしれん
    マーケティング先が間違っとる
  17. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:16:15
  18. 流行ることがあるとしたらフルダイブ型になってからだな
  19. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:19:30
  20. オンラインCoopできるゲームいっぱいあるからな
    誰かと一緒に遊ぶのにわざわざMMORPGじゃなくてええわってなる
  21. 774@本舗 2022/09/07(水) 14:20:39
  22. ブルプロスタッフとか言う無能集団の集まり
  23. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:21:14
  24. ラグナロクオンライン・リセット
    とかで、転生実装前くらいのやつだしてくれ
  25. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:23:16
  26. 思い出の中にあるMMOを再現しても
    全く流行らずに終わるだけ
  27. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:24:17
  28. 正直チョンゲー乱発でMMO=クソゲーってイメージが定着しちゃったからな
  29. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:25:03
  30. 作品の出来の問題でしょ
    20年前のROが未だに細々続いてるのは普通に面白いから
  31. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:25:03
  32. eスポーツとして成立するゲームにMMO要素をたせばチャンスはあるかもね
    兎に角プレーヤーに無料以外の旨味がないと人が集まらない
  33. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:26:33
  34. もうガチャが当たり前になったから無理や
    かつてのレアドロ自慢はリアルマネーバトルになって喧嘩にしかならんのや
  35. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:28:03
  36. 友人増えて、今でも飲みに行ってるから、無駄だったとは思わないなー
  37. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:28:29
  38. SteamのLost Arkで海外のコミュにいる人間だけど日本のMMOの面白くなさがわかったわ、俺もだけど日本人が陰キャすぎる
  39. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:28:41
  40. 流行らないってより、流行り過ぎた結果廃れたんだよ。
    MMORPGは構造的に爆発的な人口増加には耐えられない。
    亀島に200人も300人もいたらどうや?遊べないやろ?
    それを解決したのが、モンハン的なコンテンツ構造を取り入れたff14だけど、あれはもうMMOじゃなくてMOだしな。しかもおもんない。
  41. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:28:57
  42. 流行らないってより、流行り過ぎた結果廃れたんだよ。
    MMORPGは構造的に爆発的な人口増加には耐えられない。
    亀島に200人も300人もいたらどうや?遊べないやろ?
    それを解決したのが、モンハン的なコンテンツ構造を取り入れたff14だけど、あれはもうMMOじゃなくてMOだしな。しかもおもんない。
  43. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:29:18
  44. まとめ元だとことあるごとにそれはMMORPGじゃないって否定から入る決めつけ否定が多いけど
    そもそも今のオンライン要素を持つゲームとその件のMMORPGのメソッドや得られるゲーム的快感として明確に違う部分ってなんだよ、つーかそんなもんそもそもあるのかよとは思う
    結局今の娯楽は、最もその快感成分を楽にたくさん効率やコスパ良く摂取できるか、そのジャンルやゲーム自体といった限られたものでないと得られない系統の快感成分があるかのどちらかじゃないとまともには流行らんでしょ
  45. 774@本舗 2022/09/07(水) 14:29:38
  46. FF14もMMORPGとしてウケたわけじゃないしな
    もう流行り終わったんや
  47. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:30:05
  48. 理想のMMOがまずあって
    最初から自分にとって100点じゃないとうるさいから流行らない
  49. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:41:55
  50. MU奇跡の大地やってたわ
    初めてやったMMOやったから30満ほど課金したな
    面白かったけど今考えると時間と金の無駄使いやったわ
  51. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:43:13
  52. 100年後位にフルダイブで復活
  53. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:43:46
  54. MMORPGの敷居が高いからなーやるためにはPC買ってネット環境を導入するっていうまでが大変
    ふた昔前程の時代ならスマホもないSNSもない時代だからコミュニケーションはもっぱら
    ゲーム内掲示板ないしはギルドチャットもしくはギルドや攻略HPになるんだけど
    今だとディスコードか最低ツイッター必須だから外での付き合いも自然と多くなる
    用意するまでが長く金もかかる上にある程度のクラスまで行くのに時間も浪費する
    かたやソシャゲは今は生活必需品となったスマホで誰でもお手軽にできるし
    通勤通学の合間に出来るというのも大きい
    MMORPGはPCかかえて電車内でプレイなんてことはできんからな
    ゲーム業界全体の変化と媒体の変化によってできることが様変わりした結果だよ
  55. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:45:27
  56. メタバースでワンチャンあるんじゃない?
    俺はいらんけど
  57. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:46:17
  58. モンハンやダクソを1000人でやりたいんだよ
    俯瞰でポチポチタゲ取って変な動きで戦うチャットツールはいらん
    幻塔も結局それだったし技術的に無理ならもう諦めろよ
  59. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:47:06
  60. 昔ほどの楽しさはもうないよね
    今はもうプレイヤー間に壁があるし、クールぶってる輩が多くなった
  61. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:51:12
  62. ネット黎明期はネットにつなぐだけで
    東京から北海道や沖縄に住んでる知らない人と
    チャットしながらオセロや将棋できるってだけで
    みんな未来を感じられたし純粋に楽しめた時代だからな
    そこから更に自分のキャラを作成して自由に動き回れて
    見ず知らずの他人と会話できるってだけでみんな果てしない
    未来を感じて楽しめてた時代の空気
    今はその空気が全く無いから流行らないんだよ
    ある意味その時代の空気をリアルで経験して楽しめた奴らはラッキー
  63. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:52:42
  64. UO「バージョンアップ!バージョンアップ!新要素!3Dクライアント!」
    ワイ「もうついて行けへん……」
    できる事が増えるからって面白さが増えるわけじゃなかったんだよな
  65. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:53:57
  66. FF14がMMOというジャンルにとどめ刺した感じ
    MMOが好きだった層からするとアレは似て非なるもの
    本当つまらんかった
  67. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:54:30
  68. MMOの友人が「会社作るんだよ」と言って冗談かと思っていたら、ちゃんと立ち上げギルメン数名がマジ入社(現在も、経営は安定)
    ギルメン同士で結婚した人もいるし、よい思い出だわ
  69. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 14:55:39
  70. ブルプロはもたついてる間に原神だか幻塔だかが出たせいで唯一の取り柄だったろうグラフィックすらもう特に目を引くようなものじゃなくなったのがな
    アニメ系のグラ技術で中韓に上行かれるの悲しいわ
  71. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:00:08
  72. Dune: Awakening がある!
  73. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:01:22
  74. ボイチャでロールプレイ壊滅的になったのが痛い
    外見に合わせて声も変えられる時代はいつくるんだ?
  75. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:01:57
  76. まあ往年のMMOファンたちはなろう小説でも読んで思い出に浸ってればええんちゃうの。昔からサーバーの中に籠もって周囲に迷惑を掛けないことだけが取り柄の特権意識を持ったしょーもない連中という印象
  77. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:03:10
  78. mmoが流行らない、というよりはそれよりマイルドでそれなりに人付き合い出来るものならいくらでも出てる
  79. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:05:39
  80. ff11の裏世界が実装した時に思ったわ、運営達はプレイヤーの生活とかもちろん微塵も考えてないし、人生や生活を壊す気満々だと
  81. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:07:41
  82. 2003年ごろのFF11とROは多くて50万前後のアクティブだったが
    今のFF14はアクティブ最低でも150万と3倍近い数字になっとるぞ?
    Lv60以下を計測から弾かれてるのでフリトラ版抜いてこれだ

    スクエニとかMMO部門だけで年間660億売り上げてるわけで
    MMO売り上げ規模は2005年の10倍、2014年の3倍になってる
  83. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:09:52
  84. ただ最近のMMOはとにかくライト層に配慮した作りになってるから
    ゲーマーには物足りずに辞めてしまう人が多いと思われる

    だからゲーマー視点から見るとMMOはオワコンに見えるんじゃないかな
    やってる人種のコア層が昔とは全く変わってしまったんよ
    今のMMOを支えてる層は、一般人ってことだね
  85. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:10:36
  86. MMO=ソロ=悪みたいな風潮が蔓延して排除され先細って行った結果がコレ
  87. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:14:59
  88. SNSの普及でコミュニケーション取るのにわざわざゲームにログインする必要がなくなっただけ
    ゲームとしての楽しさならソロゲーの方が面白いし
  89. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:17:41
  90. ※22
    MMOではないと言っている人が言いたいことが伝わっていないのではないか?
    快感成分などは関係ない話だよ
    ゲームの作りがMMOであれば否定はされないよ
    具体例を挙げるとラグナロクオンラインはMMOでファンタシースターオンライン2はMOだよ
  91. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:23:20
  92. FF14が流行ったのが未だに納得いかん
    FF11ならわかるけど、14は純粋に面白くないだろ
    なんであんなごちゃごちゃしたUIと意地悪なだけのバトルがウケてるの…?
  93. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:23:55
  94. MMOは終わってないんだけど「こいつらが求めてるMMO」は軒並み死んだよ
    いまのMMOを「これじゃない…MMOくれ…」と死人がさまよってるのが今
  95. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:27:47
  96. FF14見たいに予習必須の大縄跳びがしたいわけじゃないんだよなあ
  97. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:28:39
  98. ※46
    41-42だけどまさにその感想が真理で正解だと思う
    そもそもゲーマーを満足させる性質の物ではないのよ

    MMORPGは「ゲーマーの中では」二度と流行る事はない
    って事になるんじゃないかなと思う。
  99. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:33:30
  100. キングダムオブカオスでさえMMOだと思ってやってたから、なんだってMMORPGだわ
  101. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:35:46
  102. 昔は7割のゲーマーに3割の一般人が混ざり
    何この無限に時間のかかるゲーム・・・となって一般人から辞めていった
    今は7割の一般人に3割のゲーマーが混ざり
    何このやる事が無いゲーム・・・となってゲーマーから辞めていく

    そういうゲーム設計に変わってしまったんよ最近の流行ってるMMOは
  103. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:47:07
  104. ※49
    MMOとして出してるものをこんなのMMOじゃないって言い続けてるけど
    いつかゲーマーのための本物のMMOが出ればいいですね
  105. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:48:35
  106. ※51
    それもちょっと不思議なんだよな
    FF14ってそんな一般受けするようなゲームデザインかな…
    人気のソシャゲと比べると明らかに難しいし覚えることも多い
    ついでに失敗した時の空気も連帯責任だからかなり重い
    なんでこれが流行ったのかが本気で分かんないんだよ
    ヘビーユーザーが飛びつけるのがFF14しか残ってなかったのほうがまだ納得がいく
  107. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:52:42
  108. ニップが廃れてるのに海外さんはイヤって
    そりゃ世界中から嫌われるわな
  109. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 15:55:43
  110. 今更MMO作ってもModで荒らされて終わりじゃ
  111. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 16:15:54
  112. MMOはゲームじゃなくて出会い系だってことに気付いて層が入れ替わったんだよ
    今MMOやってるのなんてオタクたちがDQNって呼ぶ連中ばっかだろ
  113. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 16:39:57
  114. ダイブシステム的な物が開発でもされん限り無いかな。
    もしくはそれ以外の革新的な何か。
  115. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 16:41:44
  116. フルダイブ型VRMMOの世界で老後を過ごしたいからどっかなんとかしてくれ
  117. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 17:04:44
  118. 誰一人として名前を挙げないDQ10・・・
  119. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 17:17:37
  120. 最近のオンゲーはライト層向けに~とか
    よく聞くけどシステム複雑で覚える事多すぎ
  121. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 17:27:25
  122. ※53
    そこは開発資金の豊富さによるコンテンツ量から来る住み分けだと思うよ
    TOP層にも納得のいく超難易度のコンテンツが定期的に実装されてる
    ただしその何倍もライト層向けのコンテンツの方が多いってだけ

    でもTOP層が延々と遊べるほどにはコンテンツ量は無いので
    1カ月程度で飽きられてやる事無いから休止されるような作りね
  123. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 17:36:19
  124. 野球観戦と同じくらい時間の無駄。
  125. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 18:16:24
  126. 「FF14はMMOじゃない」論者は決まって旧世代MMORPGの弊害を無視した”故郷症候群”患者だからな。
    だから新しいMMORPG像を確立したWoWについて何も知らない語れないし、新生したFF14がなんで成功してるのかがわからない。

    インスタンス制がサーバーマネージメントの点から必須なのは旧世代を知ってる人間こそ身に染みてるはずなのにな。
    見てみろ、パブリックフィールドをメインコンテンツにしたチョンゲーの多くがBOTだらけになってあっという間に衰退してるじゃないか。
  127. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 18:16:56
  128. (つづき)
    鳴り物入りで登場したToSは無料β終了と同時に過疎化し、ロストアークは日本版がToSと同様だった上、欧米版は当初注目されてSTEAM同接100万を達成したが、数ヵ月後、運営(グロ版はAmazon Games)がBOT排除を始めたら同接が60万吹っ飛んだ。

    FF14の成功は単にゲームデザインだけでなく、運営体制や手腕も大きいし、プレイヤーコミュニティも育ってる。
    ソシャゲが乱立しているこのご時世にFF14が人気を伸ばしているのにはそうした様々な要因があって、すでにFF11全盛期を大きく超える成長(収益でも)をしており、WoWから覇権タイトルの座を奪っている現状に対し「MMORPGは廃れた」というのは間違った認識だと思うぞ。

    正しくは「旧世代MMORPGの時代は終わった」だ。
  129. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 18:17:13
  130. ツイッターやVTuberが世界のないMMOではある
    魅力的な世界に誘っていかないと
  131. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 18:53:51
  132. ESOやってたわ
    >>65
    はぁ?Vtuberみたいなのはただの絵が付いてるクソ女がオタク騙して稼ごうとしてるゴミコンテンツだから発達馬鹿しかハマらんぞ
  133.   2022/09/07(水) 19:29:16
  134. ※53
    ストーリーさえ追ってるなら最悪日課やっとけば上と差が開くとかないからその辺今のゲーム層に合ってんじゃねーかなソシャゲもそんな感じじゃん
  135. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 20:18:31
  136. とか言ってたらスタヌがFF14を初めてにわかに活気づくのであった
    FF14の後釜は出て来ないとは思うが
  137. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 20:29:41
  138. 最近だとディアブロイモータルはハクスラとしてはゴミだったけどMMOとしては悪くなかったよ
    ただPvPがP2W過ぎたのトレハンがつまんないのがゴミ過ぎた
    アクション性はスマホにしちゃ良かったしクレクレを排除してるシステムは良かったよ
    追加コンテンツ次第で幻塔、ブルプロよりは面白くなる可能性がありそうだった
  139. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 20:31:35
  140. MMMORPGが流行れば流行らんだろうな
  141. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 21:50:19
  142. いや普通にやりたいんだが?ブルプロずっと待ってるんだが?
    どうしてどこも可愛いアニメ調MMO出さないんだよ
  143. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 23:13:07
  144. 廃人プレイで俺最強なんてもう絶対流行らんわな
  145. 名も無き魔人 2022/09/07(水) 23:59:15
  146. ハクスラ好きにはたまらんやろな
  147. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 01:09:57
  148. >>66
    こういうのは書き込んでてなんで自分やmmoは当てはまってないと思えるんだろうな
  149. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 03:58:35
  150. ブルプロは一見古そうに見えるが特殊な技術が隠れている
    公開もしてるが軍事技術と同じでそれ以上の技術があるからだろう
    それも数年前の話でそれ以上ですらもう古いだろう
  151. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 05:02:48
  152. スマホで(コミュニケーションも暇つぶしも)事足りる
  153. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 06:12:16
  154. ブルプロは戦闘がね・・・
  155. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 07:39:02
  156. ちゃんとしたのがないからなぁ
    最後にやったのがPSO2だけど、やりたいMMORPGとは大分違うし
    キャラクリがそもそもアニメじゃなくてリアル寄せだし
    メタバースの惨状見ればVRMMORPGとか夢のまた夢やろなぁ・・・
    >>72
    そういうラノベとか漫画は結構あるのになんでやろな
  157. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 07:42:49
  158. 重課金なのもきつい
    月額のやつですら、まともに遊ぼうとしたら追加で金払わないといけないからな。それも準廃プレイ前提で
  159. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 09:14:43
  160. 今みたいに平気で罵倒してもいいやみたいな風潮になってしまったから
    もう無理だな
  161. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 10:17:26
  162. ※43
    それはそれで
    「あんた何故コミュ力が必要なMMOをやったの?」って思う
    オフゲのRPGやりゃそれでいいじゃんって
  163. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 12:58:52
  164. MMO=コミュ力が必要
    最近のMMOはやってないけど今時こんなのあるの?幻塔は全く必要ないし
    FF14ですら今後はソロでやれるように方向性変えるって記事は見たが
  165. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 12:59:46
  166. PSO2もFF14もMMOとは違うよ
    あれはMMOっぽい要素が存在するだけで根本的にはMO

    じゃあなんでMMOにしないんだ?ってのは今の時代のプレイヤーが繊細過ぎるから所謂白チャが成立しないからだよ
    「その装備かっこいいですね」って話かけられただけで煽り!ハラスメント!通報!だから広いフィールドでゴチャゴチャやらせる意味が無い
    MOに振り切らないのは戦うときだけ数に埋もれさせる事で日常生活に支障があるレベルの雑魚が「俺ゲームでも雑魚じゃん」って正気に戻らないようにする為
    DNFが日本で廃れたのは雑魚を正気に戻し過ぎたから
  167. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 15:17:12
  168. 一度にやりとりするデータ量には限りがある
    一人当たりのデータ量を減らす代わりに、大勢とプレイできるのがMMO
    データ量を減らさない代償に、プレイ人数に制限をかけるのがMO
    パソコンのスペックやネット環境の向上により
    MOは同時にプレイできる人数の上限を増やすことに成功。MMOに近くなってきた。
    で、MMOはどう進化したかというと・・・進化の方向性を見失った。
    それが今の衰退に繋がっている。
  169. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 15:32:31
  170. パソコンじゃなきゃ出来ない
    パソコンがあれば音楽も楽しめた
    パソコンがあればオンライン通話やチャットと出来た

    これが全部スマホに置き換わったらもう無理やろ
    フルダイブクラスが来たらワンチャンあると思う
  171. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 15:34:36
  172. コンテンツ多すぎて消費するだけの時代じゃまあ無理よな
    何百人も同じ場所いてパソコン重すぎて動けねーwwwとかやって常に騒いでたのが本当に楽しかった
  173. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 16:52:43
  174. 確かにオワコンではあるが
    黎明期に御三家と言われたUO、RO、リネージュが全部続いているのだから間違いなく一時代を築いたジャンルではある
  175. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 21:47:39
  176. 当時は熱があったからこそ続けられたが今はもう無理やろ
    丸一日かけても倒せない敵だとかコンテンツ延命のために無茶苦茶やってた

    最後の砦になってるFF14は周回やデイリー要素のせいで下手くそと組んだときのストレスがなぁ
  177. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 22:39:54
  178. パチンコより金がかからないけどそれ以上に時間とめんどくさいコミュニケーションがつきまとう時代遅れのオワコン
    思い出補正で復帰してみたが1か月もすりゃ底が見える同じ作業の繰り返し
    未だに続けてる奴は異常だよ
  179. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 22:46:21
  180. ブルプロでNPCを最新AIで高度に学習させ
    政治にまで意見できるようにしてアイドル化する
    識者は将来の政治はAIがすればいいと言ってるし
    AI政治を誕生させる場としては最適だな
  181. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:09:37
  182. もう20年近く大きな進歩がないからな
    EQ2からWoWあたりで一旦完成して
    今のMMOはゲームエンジンを使ってるからグラフィック以外は殆ど進歩がない
    それ以上の新しいものを作るには膨大なコストがかかる
    多分AIを使った開発主砲がもっと進歩するまで無理
  183. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:27:09
  184. MMOは時間を浪費しすぎる
    今の生活様式にマッチしていない
    なんか新しい形式のゲームが考案される必要がある
  185. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:27:59
  186. 無料でも遊べるゲームが一般化した現代で定期的に金を入れなきゃ遊ぶことすらできないmmoゲームにわざわざ手出そうとする人なんて少数派だろうし、そりゃmmoも基本無料&ガチャ制度に走るわな
    でもmmoに求められてるのはそう言うのじゃ無いっていう
  187. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:28:51
  188. 無料でも遊べるゲームが一般化した現代で定期的に金を入れなきゃ遊ぶことすらできないmmoゲームにわざわざ手出そうとする人なんて少数派だろうし、そりゃmmoも基本無料&ガチャ制度に走るわな
    でもmmoに求められてるのはそう言うのじゃ無いっていう
  189. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:29:08
  190. 無料でも遊べるゲームが一般化した現代で定期的に金を入れなきゃ遊ぶことすらできないmmoゲームにわざわざ手出そうとする人なんて少数派だろうし、そりゃmmoも基本無料&ガチャ制度に走るわな
    でもmmoに求められてるのはそう言うのじゃ無いっていう
  191. 名も無き魔人 2022/09/08(木) 23:42:32
  192. 14がMMOじゃないって言ってる奴はWowまで否定しそうだなw
  193. 名も無き魔人 2022/09/09(金) 07:10:24
  194. ESO…
  195. 名も無き魔人 2022/09/09(金) 18:30:44
  196. 無料でも遊べるゲームが一般化した現代で定期的に金を入れなきゃ遊ぶことすらできないmmoゲームにわざわざ手出そうとする人なんて少数派だろうし、そりゃmmoも基本無料&ガチャ制度に走るわな
    でもmmoに求められてるのはそう言うのじゃ無いっていう
  197. 名も無き魔人 2022/09/09(金) 19:33:56
  198. こいつらが言ってるMMOってサンドボックス型のMMOのことだろ
    あれはもう流行ることはない
    それが淘汰されて今残ってるのがMO寄りのコンテンツ消費型のMMO
  199. 名も無き魔人 2022/09/10(土) 05:08:42
  200. MMOの本来の意味を知らずROみたいなのだけをMMOだと思い込んでるんじゃない?
  201. 名も無き魔人 2022/09/10(土) 11:39:39
  202. リアル奴隷生活を求められる日本ではもう長期活動型のネトゲは無理
    昔は好きに休めてコンビニバイトでも20万とかもらえた時代だから
    半日以上をネトゲに費やすなんてできただけで今後は100%ムリゲー
    (日本はこれからは衰退して安価な奴隷以外の道がなくなる)

    FF11の初期みたいに移動だけで1時間前後かかるとか今の人からは
    基地外がやってたゲームってイメージを持たれてるかもしれん
  203. 名も無き魔人 2022/09/10(土) 15:52:25
  204. どれやっても俺の中では全盛期のFF11を超えられない
    想い出補正もあるけどね
  205. 名も無き魔人 2022/09/10(土) 17:04:44
  206. MMORPGはFF14が廃れはじめたら本格的に終わっていくだろうな
    今後はもうFPSみたいなネット対戦型で勝敗競い合うタイプのものしか流行らないんじゃなかね
  207. 名も無き魔人 2022/09/10(土) 22:58:46
  208. ニートが最強ってすげぇムカつくからなぁ
  209. 名も無き魔人 2022/09/11(日) 11:40:11
  210. みんなスマホに流れちゃったからなぁ
  211. 名も無き魔人 2022/09/11(日) 12:40:44
  212. 自己顕示欲に負ける人はMMOでなくても、非対戦型のランク要素のあるスマホゲーでも人生潰す
  213. 名も無き魔人 2022/09/11(日) 13:17:43
  214. グラブルw
    スキル数個ポチってオートぐるぐるするだけのゲーム以前のゴミやんけww
  215. 名も無き魔人 2022/09/11(日) 21:01:57
  216. FF14のエンドコンテンツはギミック暗記が最低条件だから俺には無理だ
    ので今は戦闘に関係ないようなことばっかして遊んでる
    6.0以降はシナリオでクリア必須のIDしか行ってない
    MW実装から本番よおおおお
  217. 名も無き魔人 2022/09/11(日) 23:17:41
  218. わい…MMO基地外の代名詞的な『お兄ちゃんそこどいて、そいつコ●せない!」と、「見抜きさせてもらえますか?」を生み出したIris鯖の住人やった。死んだフェイヨンと共に仲間は散り散りに。今更返されても、当時の仲間なんてどこにもいねーから、やらねーわ。
  219. 名も無き魔人 2022/09/12(月) 13:53:58
  220. ゲーマーズでクジ付き1日パスやグッズが売ってたり、ゲームショウで配布Tシャツ貰ったり、今となっては良い思い出。
    ECO、PSO2、原神、ブルプロ、NGS、幻塔と経験して、必要なのは仲間内で賑やかになれるシステムだと思う。
    知人やフレが居るからインする→アバターを見せ合ったり、クジ品を課金したり。
    幻塔はそのクオリティというかなんか物足りなさを感じる
  221. 名も無き魔人 2022/09/12(月) 23:47:59
  222. ゲームジャンルとしては一般化する前に消えていったな 完全に下火
    ファミコン当時、マイナーなRPGジャンルを一般受けさせたドラクエだったら、ドラクエ10でMMOを一般化させそうな雰囲気だけはあったけど…まあ無理だったね
  223. 名も無き魔人 2022/09/13(火) 16:44:13
  224. ネットに繋がっててフレンド機能のあるゲームだと
    どいつもこいつ「フレになって下さい」「フレ募集」ばかり
    しかも大半は小中学生
    ゲームそっちのけでフレ繋がりに数だけ欲しがってるのが現状
  225. 名も無き魔人 2022/09/15(木) 06:09:32
  226. FF14はなんとかVer3まで頑張ったけどスキル回しが面白くなさ過ぎてやめちゃった
    あんな作業させるくらいならもっとシンプルでいいのに
  227. 名も無き魔人 2022/09/15(木) 23:50:14
  228. FF14を戦闘系のMMOと認識していると流行った理由を誤解すると思う
    あれはサービス形態としてはマリオパーティの系譜
  229. 名も無き魔人 2022/10/06(木) 04:55:44
  230. ニートと専業主婦が最強種なゲームとか
    なんで流行ったんやろな
  231. 名も無き魔人 2022/10/10(月) 03:00:38
  232. ※115
    あの時代は電話以外の手段で離れた人と話ができるってだけでも価値があった時代なんよ
    どのMMO RPGも一度は言われるのが「○○はチャットツール」
    そこに「一緒に冒険に行くゲーム要素」なんて付いてきたらそりゃ流行るさ

    今はネット技術発達しすぎて、離れた他人と意思疎通するなんて事当たり前の世界になっちゃったから
    MMO RPGの価値の大半が失われちゃったんだよね
  233. 名も無き魔人 2022/10/10(月) 21:16:07
  234. >>116
    ネトゲ全盛期から見てそこまでネットの会話ツールは発達してないやろ
    いいとこディスコくらいや
    20年くらい前のラインもスカイプもない時代と勘違いしてないか?
    単純にソシャゲのお手軽さに食われたんやろ
    スマホがあるのに据え置き期でソシャゲもどきやる意味を今の世代が見出してないだけやわ
  235. 名も無き魔人 2022/10/12(水) 15:34:44
  236. FF14をsageる意見が多いけど、現状日本一のネトゲになったし、世界でも認められてるんだよなぁ。
    ※63.64が言ってる「正しくは、旧世代MMOは終わった」が一番現状としては正しいと思うわ。

    自分はFF11で人生棒に振って、FF14をそこそこ楽しんでる側だが
    確かに「昔のMMOにあった特有の楽しさ」はFF14ではあんまり感じられない。
    …想い出補正のかかったFF11やROは本当に人生狂うレベルで楽しかったが、
    今同じようなゲームを同じように出しても、同じように楽しいわけじゃないと思う。

    今は昔に比べて娯楽は増えたし、スマホで無料で遊べるゲーム、無料で見れるコンテンツが溢れてる。
    その中で現代人のスタイルに合わせたシステムで成功してるのがFF14。
    「昔のMMOはよかった。」は「昭和は人情があってよかった。」と大して変わらんよ。
    実際は悪い点もいっぱいあったが想い出補正で見えなくなってる。

    興味があれば、この間のFF14の14時間生放送の最後の2時間だけでも見てみるといい。
    FF14のPの吉田と、FFの産みの親の坂口が対談してるが、そこらへんについても面白い話してたぞ。