
ゲーム会社「開発費高騰してるのに値段はそこまで変わらなくてキツイ。」←これをどうにかする方法
コメント 64魔人
1: 名無し 2022/09/28(水) 15:33:27.82 ID:R6g79JIV0
なんかない?
3: 名無し 2022/09/28(水) 15:36:07.93 ID:nytttaFUd
必須レベルの有料DLC作る
127: 名無し 2022/09/28(水) 17:11:50.36 ID:VBgU0nJ30
>>3
昔、カプンコがアスラズラースで真のEDをDLCにしてたな
当然大炎上
昔、カプンコがアスラズラースで真のEDをDLCにしてたな
当然大炎上
4: 名無し 2022/09/28(水) 15:38:11.29 ID:VhKVOBtA0
AAAってどれも似たようなアクションじゃん
まずそれをやめる
まずそれをやめる
5: 名無し 2022/09/28(水) 15:38:30.18 ID:H/ASr3qc0
原神をパクる
6: 名無し 2022/09/28(水) 15:39:03.62 ID:El2ng5UEd
開発費がかからないけど売れるゲームにシフトする
7: 名無し 2022/09/28(水) 15:40:08.70 ID:Nt0pmuvG0
値段上げれば?
8: 名無し 2022/09/28(水) 15:40:14.25 ID:KjVoC6poa
まずPS5で出すのやめる
話はそれから
話はそれから
10: 名無し 2022/09/28(水) 15:41:32.56 ID:IRBrX9g7M
UBIみたいにオブジェクトを共有化し使い回すか
AAA辞めるしか無いんじゃね?
AAA辞めるしか無いんじゃね?
12: 名無し 2022/09/28(水) 15:41:37.05 ID:JF4bRSRwr
開発費減らせば?
13: 名無し 2022/09/28(水) 15:41:56.97 ID:F2SMptmFM
PSハード対応という無駄をやめろ
話はそれからだ
話はそれからだ
14: 名無し 2022/09/28(水) 15:42:15.84 ID:RBPLbGyG0
ゲーム実況者配信者の収益から一部回収できる仕組み作る
17: 名無し 2022/09/28(水) 15:43:37.15 ID:VEJWhKd60
アイテム課金、キャラ課金
21: 名無し 2022/09/28(水) 15:45:55.35 ID:Vs0GXwCh0
開発費上がった分良いゲーム作れてない
22: 名無し 2022/09/28(水) 15:46:13.72 ID:LDfb7brQx
開発費高騰路線を続けるなら市場を広げるしかないんだよ
PC、CSのマルチは当たり前、クラウド、スマホでの展開も考えていかないと
PC、CSのマルチは当たり前、クラウド、スマホでの展開も考えていかないと
23: 名無し 2022/09/28(水) 15:46:15.77 ID:bFWXYsII0
開発費ってどこに一番金かかってるのかっていうとグラフィックなんだろ?
そこに力をいれて出来上がるのはテトリス未満のクソゲーでしょ?
バカなんじゃないかって思う
そこに力をいれて出来上がるのはテトリス未満のクソゲーでしょ?
バカなんじゃないかって思う
25: 名無し 2022/09/28(水) 15:48:15.71 ID:oi9ep+wm0
ソニーみたいに基本無料にシフトしなよ
上手く行くかは知らんが
上手く行くかは知らんが
30: 名無し 2022/09/28(水) 15:50:16.86 ID:bFWXYsII0
>>25
結果を出してるみたいな言い方やめなよw
ソニーの基本無料、フォワードワークスやデストラクションオールスターズで全爆死のイメージしか無いぞ
結果を出してるみたいな言い方やめなよw
ソニーの基本無料、フォワードワークスやデストラクションオールスターズで全爆死のイメージしか無いぞ
27: 名無し 2022/09/28(水) 15:49:35.58 ID:faqdal2u0
過去作含めて全作値上げすればいい
33: 名無し 2022/09/28(水) 15:54:11.75 ID:Rq650UB8d
もうやってるやろ
ゲームのマルチプラットフォーム化
ゼノブレイド3みたいに独占で大コケすると悲惨やで
ゲームのマルチプラットフォーム化
ゼノブレイド3みたいに独占で大コケすると悲惨やで
39: 名無し 2022/09/28(水) 15:57:06.52 ID:GnM6S/yg0
自分たちでハードルを上げておいて苦しくなったら泣き言言うとかマヌケすぎる
40: 名無し 2022/09/28(水) 15:57:29.84 ID:oyb7Yk7A0
むしろこっちも疑問
アトラスとか日本一とかどこにそんなに金とか時間かかってるんだと
アトラスとか日本一とかどこにそんなに金とか時間かかってるんだと
42: 名無し 2022/09/28(水) 15:59:26.63 ID:F2SMptmFM
和ゲーは海外での売上が変わらなくても円安で入ってくる金は増えてる
43: 名無し 2022/09/28(水) 15:59:37.24 ID:eYE3IAkg0
安価なインディーでも面白いの一杯あるからね
グラに拘らないならそういうのと戦わないといけなくなる
グラに拘らないならそういうのと戦わないといけなくなる
44: 名無し 2022/09/28(水) 16:00:22.73 ID:e8qwA53/a
2時間ぐらいで終了するゲームをサブスクで配信
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
45: 名無し 2022/09/28(水) 16:00:51.07 ID:KjVoC6poa
そもそもグラフィックに拘ってもPSタイトル売れてないのになんで拘るんだろうな
プライドの問題?
プライドの問題?
49: 名無し 2022/09/28(水) 16:03:43.21 ID:fSg/cjNh0
>>45
むしろグラフィックに拘るほど売れないまである
むしろグラフィックに拘るほど売れないまである
46: 名無し 2022/09/28(水) 16:01:07.40 ID:VhKVOBtA0
開発費の高騰よりやベーのが、宣伝広告費の増加
開発費が増えりゃある程度はプレイヤーも恩恵得るけど、広告費はアンテナ低い奴を引っかけるためだけ
開発費が増えりゃある程度はプレイヤーも恩恵得るけど、広告費はアンテナ低い奴を引っかけるためだけ
48: 名無し 2022/09/28(水) 16:02:35.44 ID:sbWRYFiM0
値上げすりゃいいじゃん
価値あるものなら売れるよ、対価だ
価値あるものなら売れるよ、対価だ
51: 名無し 2022/09/28(水) 16:04:14.08 ID:QTWgVD/E0
グッズや先行特典みたいな無駄なものを作らない
64: 名無し 2022/09/28(水) 16:12:54.22 ID:7SIHZpGGd
なんで回収できないのに金かけるんや
見積もり甘すぎるやろ
見積もり甘すぎるやろ
65: 名無し 2022/09/28(水) 16:13:28.38 ID:DZqGG2HHM
知らんがな
高い開発費かけてリターン返ってくると誰が保障した?
高い開発費かけてリターン返ってくると誰が保障した?
67: 名無し 2022/09/28(水) 16:13:40.86 ID:fSg/cjNh0
CSはSwitch位のスペックが丁度良かったんだろ
ハイスペなんかPCに任せておけば良かったんだ
結局差別化できなくなってきてるしな
ハイスペなんかPCに任せておけば良かったんだ
結局差別化できなくなってきてるしな
73: 名無し 2022/09/28(水) 16:21:56.51 ID:5csue84h0
ゲームとしての面白さを追求せずにただムービー入れたりパッと見の映像美に力入れたツケだな
加えてガチャ課金にも逃げたし
加えてガチャ課金にも逃げたし
75: 名無し 2022/09/28(水) 16:23:50.35 ID:vEkC6tuFa
任天堂プラットホームで当てる
80: 名無し 2022/09/28(水) 16:27:33.85 ID:eL6Sa1+S0
100%で出さないで60%くらいで出して残りをDLCで売る、って苦肉の策だよなあ
81: 名無し 2022/09/28(水) 16:27:46.63 ID:MwqKVIHAd
Switchは市場があるからワンチャンある
そもそもSwitch向けなら開発費安くなるだろうし
高スペ向けは金かかるのに売れないから悲惨
そもそもSwitch向けなら開発費安くなるだろうし
高スペ向けは金かかるのに売れないから悲惨
82: 名無し 2022/09/28(水) 16:29:59.20 ID:Pg45wgln0
ゲーム各社最高益だらけで給料もめちゃ上がってる
全然キツくないだろ
全然キツくないだろ
83: 名無し 2022/09/28(水) 16:31:25.79 ID:UOydXgbqM
きついのがわかってるならコストを下げてその分頭をひねればいいよ
脳みそを使わないからアホみたいに金を突っ込まないと注目されないわけで
脳みそを使わないからアホみたいに金を突っ込まないと注目されないわけで
86: 名無し 2022/09/28(水) 16:34:06.88 ID:O8wCnoz9a
今の時代コスト下げてもグラはそれなりのものが作れるからな
テクスチャ張り付けで模型にリアル風の絵張り付けるだけでもいいし
3Dモデルは色々とツールが出回ってる
テクスチャ張り付けで模型にリアル風の絵張り付けるだけでもいいし
3Dモデルは色々とツールが出回ってる
88: 名無し 2022/09/28(水) 16:36:11.63 ID:8in/9Xff0
身の丈に合ったゲーム作るしかないんじゃね
90: 名無し 2022/09/28(水) 16:36:35.45 ID:pEcONFgB0
キャクラタービジネス成立するくらい魅力的なキャラデザとシナリオ作れよ
さすれば自ずと良ゲーが出来上がる
さすれば自ずと良ゲーが出来上がる
99: 名無し 2022/09/28(水) 16:45:11.17 ID:IFEUgYsB0
だからDLCやら課金アイテムやらで単価あげようと頑張っている
100: 名無し 2022/09/28(水) 16:45:38.06 ID:sbWRYFiM0
高くしたいけど売れないから価格抑えての文句だろうしさ
103: 名無し 2022/09/28(水) 16:47:12.75 ID:fBaz2lqd0
開発費を下げる
コレだけ
コレだけ
105: 名無し 2022/09/28(水) 16:48:06.81 ID:9J4+b2wt0
ジャップランドが物価上昇してるのに給料全く上がらないのが全てだろ
とりあえず自民とかやってる奴ら排除しないと壺られて終わりだよもう
とりあえず自民とかやってる奴ら排除しないと壺られて終わりだよもう
115: 名無し 2022/09/28(水) 17:04:09.51 ID:pln1RUfA0
開発費ってのは人件費なんだから
1年で作れば良い
1年で作れば良い
118: 名無し 2022/09/28(水) 17:05:06.28 ID:23bIhKBn0
インディみたいなしょぼいボリュームのもん今更出せないからな
終わりだよ
終わりだよ
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【画像】ルフィ、卒アル開示wwwww
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
じゃあなんで海外に安く売るの?
賃金の低い日本だけ異様に高く設定してさおかしいでしょ
賃金の低い日本だけ異様に高く設定してさおかしいでしょ
もともとゲーム会社の中の人の情熱がブラック労働支えてたんだよ。
でもそんなん続かない、だから業界じゃベテランが育たずやめてしまう、そうならないようにするならホワイトな待遇を与えるしかない当然コストは上がる。
今欧米のパブリッシャーも色んなトラブルやスキャンダルで揺れてたりするのも、かつての日本の業界で起きたことと同じことが起きてるから。
インディーズが売れてるのは、中の人が情熱であふれて色んなものを犠牲に出来るからだよ。
でもそんなん続かない、だから業界じゃベテランが育たずやめてしまう、そうならないようにするならホワイトな待遇を与えるしかない当然コストは上がる。
今欧米のパブリッシャーも色んなトラブルやスキャンダルで揺れてたりするのも、かつての日本の業界で起きたことと同じことが起きてるから。
インディーズが売れてるのは、中の人が情熱であふれて色んなものを犠牲に出来るからだよ。
アトリエシリーズなんか良いお手本だと思う
ソシャゲガチャやらずにキャラクターグッズとかでしっかり稼いでるだろ
ゲーム性はまずまずだがキャラ人気とエッチさとグッズで毎年新作を出せてる
ソシャゲガチャやらずにキャラクターグッズとかでしっかり稼いでるだろ
ゲーム性はまずまずだがキャラ人気とエッチさとグッズで毎年新作を出せてる
これ本当に素で売ってたら同情になるけどdlcやソシャゲで代替案になってるからな
分相応の開発費の範疇で出来るゲームを作る
グラに逃げず内容で勝負する
グラに逃げず内容で勝負する
割とマジでエロに頼るしかもう無いんじゃないの
身の丈にあった仕事すればいいのでは
普通に1万位まで値上げしていいよ
インディーなんて全然稼げないぞ
数年がかりで作ったのがヒットしてやっと300万とかそんな世界
数年がかりで作ったのがヒットしてやっと300万とかそんな世界
内製エンジンなりテクスチャなり音なりを使い回しておいてなお強欲を貫くのね
開発したオブジェクトは使い回す。あとUEとかUnity使っているならオブジェクト単位でアセット販売すればいい
購入側はコストを抑えられるし販売側はかかったコストが回収できるし、Win-Winやろ
購入側はコストを抑えられるし販売側はかかったコストが回収できるし、Win-Winやろ
>>11
それやるとパクりゲー作られまくって、自社のソフトが売れなくなる。
なぜメーカーが権利権利うるさいかってパクられないようにするため。
それやるとパクりゲー作られまくって、自社のソフトが売れなくなる。
なぜメーカーが権利権利うるさいかってパクられないようにするため。
たいしたことないゲームをフルプライスで売ってるのに
ゲーム会社がハードを新規ユーザーに自費で配布して利用者の裾野を開拓する
これしかないな
これしかないな
グローバルにクラウドファンディングでファンがスポンサーとなって開発陣の経費、人件費を払えばええよ。金が集まらない企画なら作らなきゃいい。ポシャってもマイルストーン公開して横展開してもいい。
それ以外の売り上げは次回作や配当に回す取り決めすりゃいい。宣伝に金かける時代じゃないだろ。
それ以外の売り上げは次回作や配当に回す取り決めすりゃいい。宣伝に金かける時代じゃないだろ。
FC、SFC時代は素材使い回しが当たり前だったのに、PS1くらいから使い回しやめたよな
その無駄なこだわりマジで意味わかんねーからやめろや
しかも素直に使い回さず作り直したことで前作より大幅劣化したり、
それどころかバグさえ生み出すことがある
それで開発費がーとかわめいてるんだから溜息ものよ
こうなるともはやガイジムーブにしか見えんわ
その無駄なこだわりマジで意味わかんねーからやめろや
しかも素直に使い回さず作り直したことで前作より大幅劣化したり、
それどころかバグさえ生み出すことがある
それで開発費がーとかわめいてるんだから溜息ものよ
こうなるともはやガイジムーブにしか見えんわ
世界樹の迷宮はかなりの部分で素材を使い回してるから好感を持てる
シリーズを通した統一感がブランド力を生むよな
シリーズを通した統一感がブランド力を生むよな
「ゲームを育てる」をコンセプトにすればいいんや。
最初はSwitchレベルのグラで発売してゲームの売り上げに応じてだんだんグラフィックが強化されていく。
最初はSwitchレベルのグラで発売してゲームの売り上げに応じてだんだんグラフィックが強化されていく。
※12
木とか道とか岩とか山とか、どうでもいいオブジェクトだけどコストばかりかかってるオブジェクトって結構あるんやで
そういうのを売ればいい
武器や防具も中世風武具って似たり寄ったりだったりするし
ユーザーも、この箱やこの剣他のゲームでも見たわってのは黙認してくれればいい
木とか道とか岩とか山とか、どうでもいいオブジェクトだけどコストばかりかかってるオブジェクトって結構あるんやで
そういうのを売ればいい
武器や防具も中世風武具って似たり寄ったりだったりするし
ユーザーも、この箱やこの剣他のゲームでも見たわってのは黙認してくれればいい
コストがかかる製品は価格が高いはず
消費者や一般企業が知ってる理屈をどうしてゲーム屋だけ出来ないの
消費者や一般企業が知ってる理屈をどうしてゲーム屋だけ出来ないの
お前ら見当はずれ過ぎ
これはゲーム業界だけでなく日本のありとあらゆるモノ作りで起こってる事
何が悪いかって国が税金取り過ぎなんだよ今や日本は世界一の超重税国家だぞ
これはゲーム業界だけでなく日本のありとあらゆるモノ作りで起こってる事
何が悪いかって国が税金取り過ぎなんだよ今や日本は世界一の超重税国家だぞ
※19
よそと同じでは見栄えせず埋もれてしまうと心配する奴が必ずいる
ウチの新作は木も岩も全部新規の超精密グラにして差別化するでー
すごいやろ!映画みたいやろ!
ってなる
お前だよスクエニ
よそと同じでは見栄えせず埋もれてしまうと心配する奴が必ずいる
ウチの新作は木も岩も全部新規の超精密グラにして差別化するでー
すごいやろ!映画みたいやろ!
ってなる
お前だよスクエニ
とりあえず今はゲーム会社の大手は儲かってるよね
ゲームだけ売ってるわけでもないし
ゲームだけ売ってるわけでもないし
コスト下げても売れる土壌を用意してんのにそこに出さずに爆死してんだもん潰れちまえよ
ゲーム開発陣でも経営陣でもない謎の勢力『開発コストは上がってない!』
???「日本人にだけ高く売ったろ!」
※3
バンドがCDではなく物販で儲けるような感じか
2Bやライザとかはウハウハだろうな
バンドがCDではなく物販で儲けるような感じか
2Bやライザとかはウハウハだろうな
>>20
単価を上げられないのは客や市場のせいだから売れないのも客や市場のせいって責任転嫁するための前振りだから
単価を上げられないのは客や市場のせいだから売れないのも客や市場のせいって責任転嫁するための前振りだから
過去作の使い回ししかしてないのにどこにお金が消えてるんやろな
毎回同じシステム、同じCGの使い回し。
毎回変わり映えしない同じようなゲームなのに。
リメイク版とか昔のゲームと同じでどこがリメイク?ってゲームしかないし
おま国おま値で外人には激安で売るくせに日本人にはバカ高い値段でしか売らないし
CGが原因ならプレステ1ぐらいのレベルに下げるとか。
フォトリアルにしたら安いしフォトリアルにしたら。
毎回同じシステム、同じCGの使い回し。
毎回変わり映えしない同じようなゲームなのに。
リメイク版とか昔のゲームと同じでどこがリメイク?ってゲームしかないし
おま国おま値で外人には激安で売るくせに日本人にはバカ高い値段でしか売らないし
CGが原因ならプレステ1ぐらいのレベルに下げるとか。
フォトリアルにしたら安いしフォトリアルにしたら。
フォトリアルって現実に負けるのに何故作ってるの?
宣伝広告費いうけど
今は個人でもようつべに動画うpできる時代やろ
動画のタイトルを検索してもヒットしにくいタイトルにしてたら見つけにくいしな
ゲームのタイトルなんて知らんし動画のタイトルをもう少し工夫したら
ネットで買うなら宣伝とか関係ないし
今は個人でもようつべに動画うpできる時代やろ
動画のタイトルを検索してもヒットしにくいタイトルにしてたら見つけにくいしな
ゲームのタイトルなんて知らんし動画のタイトルをもう少し工夫したら
ネットで買うなら宣伝とか関係ないし
北米60ドル縛りでよく10年も20年もやってたと思うよ
日本なんてまだマシな環境なんじゃないの
EAとかブラックさが日本にまで轟いてくるって相当だろ
日本なんてまだマシな環境なんじゃないの
EAとかブラックさが日本にまで轟いてくるって相当だろ
実写みたいなCGです!が売り文句だし
CGをどんどん綺麗にしたらフォトリアルになったんやろ
CGをどんどん綺麗にしたらフォトリアルになったんやろ
今はもうグラよりもゲームの中身という風潮に変わってきたのはかなり大きい
ソシャゲに一切手を出してないゲーム会社の言い分ならわかる
無駄なところに金かけすぎなんだよ
他の全ての業界がやってるのと同じように、開発費の抑制をすればいいだけのこと
せや、ゲームの内容制限して、追加DLCでアンロックしたろ!
日本のメーカーも同じように思っているのだろうけど、もともと大ボリュームゲームでハードル上げたのは欧米のメーカーだし、この文句をあからさまに表明したのも欧米メーカーなんだよな
おま国しないで海外にも日本と同じ値段で売る
原価は10倍になったけどお値段据え置き!なんて商品ゲームくらいじゃね?
REエンジンみたいに高クオリティなものを短期間で作れる開発ソフトを作ることじゃないか?
2Dドット絵でおもしろいのをつくればいいだけだろ
なんでアホの一つ覚えみたいに美麗CGつかった3Dゲームばっか出してんだよ
なんでアホの一つ覚えみたいに美麗CGつかった3Dゲームばっか出してんだよ
>>42
そんなもんをつくるよりUnrealEngineやUinityみたいな普遍的でQAもググレばいっぱいのってるもんをつかうだろ
そんなもんをつくるよりUnrealEngineやUinityみたいな普遍的でQAもググレばいっぱいのってるもんをつかうだろ
・日本語版DLC3000円
かつてトゥームレイダーでスクエニがやったビジネスである
これをみんなマネしろ
かつてトゥームレイダーでスクエニがやったビジネスである
これをみんなマネしろ
逆算して予算決めるんじゃねーの?
なんでいつまでたってもゲーム業界ってガバガバなんだろうな
と言いたいけど、日本だともうあんまりそういうの聞かないよね
シェンムーが懐かしい
なんでいつまでたってもゲーム業界ってガバガバなんだろうな
と言いたいけど、日本だともうあんまりそういうの聞かないよね
シェンムーが懐かしい
>>43
もうスーファミ時代みたいなドット職人が非常に少なくなってるから、ドット絵は失われた技術になりつつあるらしい。
もうスーファミ時代みたいなドット職人が非常に少なくなってるから、ドット絵は失われた技術になりつつあるらしい。
米42
スクエアもコナミも、御大層な自社エンジン作ろうとしたところはどこも償却できずに苦労してるからな。そういうのが開発費高騰の一因。
とくにコナミは部門トップだった小島に償却の青写真なく、世代に1つか2つのペースじゃ話にならんから特別損失出して無理やり償却する有様だったろ。MSやカプンコみたいに償却まで考えないと自社エンジンはアウトだ。
UEやunity使うほうがマシ。
スクエアもコナミも、御大層な自社エンジン作ろうとしたところはどこも償却できずに苦労してるからな。そういうのが開発費高騰の一因。
とくにコナミは部門トップだった小島に償却の青写真なく、世代に1つか2つのペースじゃ話にならんから特別損失出して無理やり償却する有様だったろ。MSやカプンコみたいに償却まで考えないと自社エンジンはアウトだ。
UEやunity使うほうがマシ。
そらコナミはFOXエンジン完成すると同時に
それを唯一使える小島とスタッフ切ったからな
小島だけならまだしもスタッフまでいないもんだから、
誰も教えれないし、調整もできないし、使えない
ただの自業自得だわ
実際にせっつかれて出したショートのグラウンドゼロは
普通に売り上げも良かったからやろうと思えば
他チームにノウハウ教えて回転数上げれたんだよ
それを唯一使える小島とスタッフ切ったからな
小島だけならまだしもスタッフまでいないもんだから、
誰も教えれないし、調整もできないし、使えない
ただの自業自得だわ
実際にせっつかれて出したショートのグラウンドゼロは
普通に売り上げも良かったからやろうと思えば
他チームにノウハウ教えて回転数上げれたんだよ
米49
メタルギア サヴァイヴ出てんじゃん
メタルギア サヴァイヴ出てんじゃん
※47
つーか2Dゲームとかももうほぼ線画で動かせる時代だからな
ドッドより技術要らずで奇麗なわけで
つーか2Dゲームとかももうほぼ線画で動かせる時代だからな
ドッドより技術要らずで奇麗なわけで
※49
小島ってあれだろ
ダサい洋画かぶれ
小島ってあれだろ
ダサい洋画かぶれ
※1
貧富の差が大きく
ゲームは貧困層の趣味だから
貧富の差が大きく
ゲームは貧困層の趣味だから
こういうので任天堂は開発費かかってないみたいな妄想してるやついるけど
ただでさえ高給取りの任天堂社員が他のAAAと全然変わらんレベルで年数かけてるゼルダやら何やらが開発費かかってないわけないからな
結局人件費=開発費なんだから
低性能機でロード縮めたりクソなりにマトモなグラ出すための無駄な作業のせいで余計に金かかってるよマジで
ただでさえ高給取りの任天堂社員が他のAAAと全然変わらんレベルで年数かけてるゼルダやら何やらが開発費かかってないわけないからな
結局人件費=開発費なんだから
低性能機でロード縮めたりクソなりにマトモなグラ出すための無駄な作業のせいで余計に金かかってるよマジで
じゃあ納得ゆく値段でリリースすればいいんじゃない?
2万とか3万とかで、欲しい人が買うでしょ。
スパロボとかはDLC込みでもうそのくらいになってて欲しい人が買ってる。
2万とか3万とかで、欲しい人が買うでしょ。
スパロボとかはDLC込みでもうそのくらいになってて欲しい人が買ってる。
※54
必死に妄想語ってないで爆死まみれのPSソフト買ってやれよゴキブリ
必死に妄想語ってないで爆死まみれのPSソフト買ってやれよゴキブリ
※54
それで利益出してる任天堂はただの神企業やん
どこぞの会社は日本スタジオ潰してソフトもハードも値上げしてPCに身売りやぞ
それで利益出してる任天堂はただの神企業やん
どこぞの会社は日本スタジオ潰してソフトもハードも値上げしてPCに身売りやぞ
追加の有料DLCとかは、中抜きを減らしてほぼクリエイターに
渡るようにするのはどうだろうか?
渡るようにするのはどうだろうか?
決算報告で、しっかり利益出してるタイトルまで、勝手に売り上げ本数見て爆死扱いしてるのは草生えるな
高性能機で開発が楽になる、はどうした?w
作り方が両極端なんだよな
めちゃくちゃ金と技術かけてAAAにするか
めちゃくちゃ安上がりにして安っぽいクソゲーにするかって感じで
コスパ重視にしつつも品質もそれなりにできるってラインをもうちょい探ってほしい
めちゃくちゃ金と技術かけてAAAにするか
めちゃくちゃ安上がりにして安っぽいクソゲーにするかって感じで
コスパ重視にしつつも品質もそれなりにできるってラインをもうちょい探ってほしい
グラがよくても売れないがグラが悪ければ見向きもされない
その隙間を見極めてギリギリ下限を突くのがディレクターのお仕事です
つまりディレクション出来てない
あるいは職域がぐっちゃぐちゃになってる
その隙間を見極めてギリギリ下限を突くのがディレクターのお仕事です
つまりディレクション出来てない
あるいは職域がぐっちゃぐちゃになってる
※47
ドット絵はスマホゲーやインディゲーで使ってたから職人と技術は向こうで生き残れてる
最近だとHD2Dの仕事も出たおかげでとりあえず滅びの危機は去った
ドット絵はスマホゲーやインディゲーで使ってたから職人と技術は向こうで生き残れてる
最近だとHD2Dの仕事も出たおかげでとりあえず滅びの危機は去った
値段はじわじわ上げてるやん
ps1時代は新品でも6000円ぐらいだったぞ
ps1時代は新品でも6000円ぐらいだったぞ