
学者「『チ。』とかいう漫画が間違いだらけ。これはひどい」→Twitterで大炎上
コメント 141魔人
1: 名無し 2022/10/03(月) 15:42:25.84 ID:eUKDyNCp0 BE:417832564-2BP(2000)
2: 名無し 2022/10/03(月) 15:42:42.61 ID:LT2N4bHD0
草
4: 名無し 2022/10/03(月) 15:43:03.14 ID:5hRFuTMs0
馬鹿ども
5: 名無し 2022/10/03(月) 15:43:14.92 ID:3iZ4ZHF+a
チッ
7: 名無し 2022/10/03(月) 15:43:30.46 ID:d8YfBNR60
あれフィクションなの?
どや顔で教えまわってしまったんだが笑われてたのかな
どや顔で教えまわってしまったんだが笑われてたのかな
10: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:09.02 ID:/vN4wE000
>>7
ええ…
ええ…
13: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:26.03 ID:KrOnISYI0
>>7
草
草
17: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:49.25 ID:xlfZ2ylo0
>>7
こういう奴がおるからあかん
こういう奴がおるからあかん
9: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:01.75 ID:jtl87b7h0
リプ欄にそんなこと分かってんだよって画像貼られてそう
12: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:14.93 ID:qO1SvcRj0
kyとか久しぶりに聞いたぞ
14: 名無し 2022/10/03(月) 15:44:28.05 ID:D5/7y2fHa
チ反省してまーす
18: 名無し 2022/10/03(月) 15:45:28.57 ID:DSVV3/XR0
SNSでもピリオドで句点打つ奴に文句つけてやるなや論文気取りでマウントとりたいだけやぞ
19: 名無し 2022/10/03(月) 15:45:33.15 ID:GJxG3U6Ma
ワイもノンフィクション漫画と思ってた
20: 名無し 2022/10/03(月) 15:45:36.35 ID:Nzy0tjSM6
あれオチが「これフィクションやからな!現実と違う言うて叩いたやつは異端審問と同じやで!」
ってオチって聞いて草生えたわ
逆ギレやんけ
ってオチって聞いて草生えたわ
逆ギレやんけ
22: 名無し 2022/10/03(月) 15:45:48.26 ID:cbQBabPXa
プラネテスにもJAXA関係者が批判的にツッコミ入れて炎上してたな
的外れ度で言えば今回のほうがマシだけど
的外れ度で言えば今回のほうがマシだけど
26: 名無し 2022/10/03(月) 15:46:07.40 ID:hhtncOcn0
フィクションをフィクションだと理解できない人間がいるの何とも言えない悲しい気持ちになるな
29: 名無し 2022/10/03(月) 15:46:32.55 ID:7gaPuaA/p
史実通りだと受け取る方が怖いぞ
無名のやつの記録残ってるのはなんやねんって話になると
無名のやつの記録残ってるのはなんやねんって話になると
31: 名無し 2022/10/03(月) 15:46:44.20 ID:LT4y7OOKa
プラテネスでこんなの見たな
45: 名無し 2022/10/03(月) 15:47:52.37 ID:OzXn7VfCH
あんな展開現実にあったなんて残ってるわけなかろうが
ノンフィクションだと思っちゃうアホいるからな
ノンフィクションだと思っちゃうアホいるからな
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
48: 名無し 2022/10/03(月) 15:47:58.59 ID:YIPFtKZCM
チ。うっせーな反省してまーす
49: 名無し 2022/10/03(月) 15:48:02.13 ID:D0rztxcC0
地動説がテーマになってるけど別にそれが重要なわけじゃないからな
ノンフィクションだと思って読んでる読者向けに終盤でちゃんと梯子外してくれるから親戚設計や
ノンフィクションだと思って読んでる読者向けに終盤でちゃんと梯子外してくれるから親戚設計や
58: 名無し 2022/10/03(月) 15:48:41.25 ID:Z1i1b2nf0
えっ、あれフィクションだったの?
どこからどこまでがフィクションなんや
流石に地動説唱えた学者が徹底的に処刑されてたってのは事実だよな?
どこからどこまでがフィクションなんや
流石に地動説唱えた学者が徹底的に処刑されてたってのは事実だよな?
146: 名無し 2022/10/03(月) 15:54:21.94 ID:DgIZ+0xp0
>>58
嘘やで
過激派だったり教会をけなしてた奴らが酷い目にあっただけや
嘘やで
過激派だったり教会をけなしてた奴らが酷い目にあっただけや
67: 名無し 2022/10/03(月) 15:49:40.63 ID:PgY/6PUa6
これフィクションなんかい
めっちゃノンフィクションみたいなフリしてたくせに
めっちゃノンフィクションみたいなフリしてたくせに
68: 名無し 2022/10/03(月) 15:49:45.22 ID:TLvgnLmB0
フィクションだとしてもつまらんかったわ
最後とかあれ打ち切りやん
最後とかあれ打ち切りやん
69: 名無し 2022/10/03(月) 15:49:47.60 ID:iIGoMvGR0
こういうのどうすればええんやろな
読者全員に完全に理解させないといけないなら全部説明する鬼滅方式しかいかんくなるわ
読者全員に完全に理解させないといけないなら全部説明する鬼滅方式しかいかんくなるわ
75: 名無し 2022/10/03(月) 15:50:04.76 ID:wDtxCRJe0
意識高い系が持ち上げてるだけの漫画
77: 名無し 2022/10/03(月) 15:50:11.99 ID:mmmHTzETp
クラスに一人はいたよなこういう空気読めないやつ
79: 名無し 2022/10/03(月) 15:50:14.79 ID:fPfJfoWIa
え?フィクションなの?
どこからどこまでが本当なの?
どこからどこまでが本当なの?
115: 名無し 2022/10/03(月) 15:52:26.34 ID:GGimaFj6a
>>79
迫害拷問とかはなかったらしい
だから作中じゃ拷問迫害は歴史に残らない闇の部分として抹消されたって理由になってる
迫害拷問とかはなかったらしい
だから作中じゃ拷問迫害は歴史に残らない闇の部分として抹消されたって理由になってる
83: 名無し 2022/10/03(月) 15:50:40.19 ID:6r66RdnS0
そりゃキン肉マンに「物理法則的におかしい!」って突っ込みだしたらいやいや😅ってなるけどこの手の漫画で嘘だらけは突っ込まれてもしゃーないやん
85: 名無し 2022/10/03(月) 15:50:42.61 ID:yDNqmKP80
面白かったらなんでもええやろ
95: 名無し 2022/10/03(月) 15:51:09.22 ID:PfU1DNmG0
誤解生む漫画なのはたしかやろ
100: 名無し 2022/10/03(月) 15:51:22.45 ID:/O+jTi9qM
バカばっかり
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【画像】ルフィ、卒アル開示wwwww
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
まずは事実確認だ
弓道警察みたいなもんやけど、
権威主義拗らせてるバカどもは態度を変える
権威主義拗らせてるバカどもは態度を変える
ツイッターってやたら現実とフィクションをごっちゃにしちゃう人が多いよな
特にお年寄りと女性にw
特にお年寄りと女性にw
リアリティラインの形成に失敗して認識の齟齬が生まれるのは仕方ないね
地動説はただしくないって承知の上で読むものだろあれ
大河ドラマを史実だと思っちゃうタイプ
全角の.,使う人初めて見た
最後まで読め定期
コペルニクスの自伝漫画とか読んだ方が有益だし面白いぞ
チ。チー牛の運動について
つまんなくて最後まで読めねーよバカw
せめてもう少し絵が上手ければな
企画はいいとこついてると思うが、ストーリーテリングも漫画力も並だから読む気にならない
せめてもう少し絵が上手ければな
企画はいいとこついてると思うが、ストーリーテリングも漫画力も並だから読む気にならない
ノンフィクションだと思ってる奴結構いて草
史実だと信じ切ってる読者がいるんだからそりゃ苦言呈したくもなりますわ
この作品が悪いんじゃなくて馬鹿で常識のない愚民の日本猿が悪いよ
よく検証してる持ち上げとこれはフィクションだ擁護をいったりきたりする信者が煙たがられるんだよ
そこにワンダーはあるのかい?ってやつだな
どうせなら何が違うのかまで語ってほしかったが、
最初から一人でに語りまくるのは気が引けるけど
俺知ってるぜ的自己顕示欲に耐えられず
微妙に誘い受けチックに小出しになったと見た。全部今更だな
オトす位なら前向きに作品と史実の比較で本でも書けば良いんじゃないか
どうせなら何が違うのかまで語ってほしかったが、
最初から一人でに語りまくるのは気が引けるけど
俺知ってるぜ的自己顕示欲に耐えられず
微妙に誘い受けチックに小出しになったと見た。全部今更だな
オトす位なら前向きに作品と史実の比較で本でも書けば良いんじゃないか
作品批判はしてなくね?
間違いだらけだから鵜呑みにしないようにって話やろ?
間違いだらけだから鵜呑みにしないようにって話やろ?
この人も近代の地動説をテーマにしたノンフィクションを期待してたのですが違ったみたいですぐらいな感じならここまで言われんかったのにな
まあ歴史小説とか真に受けてるおっさん多いもん
大真面目に司馬遼太郎の小説で歴史を語って批判するおっさんを山のように見てきたし
蒼天航路で三国志演義を批判する奴もいっぱいいる
どっちがずれてるのかわからずフィクションで真実を知った気になる人間はかなり厄介でしかも数が多い
大真面目に司馬遼太郎の小説で歴史を語って批判するおっさんを山のように見てきたし
蒼天航路で三国志演義を批判する奴もいっぱいいる
どっちがずれてるのかわからずフィクションで真実を知った気になる人間はかなり厄介でしかも数が多い
1話だけ読んで面白いやんと思ってたけどそんなオチになってたのか
>>18
そら批判したいだけやからやししゃーない
せやからこそ批判に対しての反論が巻き起こるんやから
そら批判したいだけやからやししゃーない
せやからこそ批判に対しての反論が巻き起こるんやから
あの漫画をノンフィクションだと思って読んでる人おるんか...
意外と歴史を知らん人っているんだな...
意外と歴史を知らん人っているんだな...
読んでないけど横山光輝三国志に文句付けるようなもんやろ?
日本より海外で炎上するね
あいつら日本人よりフィクションを鵜呑みにするしそれに突っ込んでマウント取るヤツも多い。
あいつら日本人よりフィクションを鵜呑みにするしそれに突っ込んでマウント取るヤツも多い。
つうかこの人はただ事実を言ってるだけでしょ?
フィクションだから批判するなってのはどういう理屈なの?
俺はチ。はフィクションとして楽しんだクチではあるけどね
フィクションだから批判するなってのはどういう理屈なの?
俺はチ。はフィクションとして楽しんだクチではあるけどね
>めっちゃノンフィクションみたいなフリしてたくせに
いやいやフィクションでーすってするフィクションがあるかよ
リアリティが無いと物語に出ないんだからそういうふうに描くの当たり前やん
リアリティ=ノンフィクションとでも思ってるんかな?
いやいやフィクションでーすってするフィクションがあるかよ
リアリティが無いと物語に出ないんだからそういうふうに描くの当たり前やん
リアリティ=ノンフィクションとでも思ってるんかな?
この人wikiにも名前載ってるような学者だけど長年研究して発表した著書より適当に描いた漫画の方が何倍も注目され売れてるのが許せんって言えばいいのに
拷問とかはこの物語が展開する一部の地域でしか行われてなくて
過激派を弾圧してる側が実は過激派で神の教えからズレてる存在だったって感じじゃなかったっけ
その辺もサラッと終わって次の話に行った気がする
過激派を弾圧してる側が実は過激派で神の教えからズレてる存在だったって感じじゃなかったっけ
その辺もサラッと終わって次の話に行った気がする
>>23
横山三国志はほぼ元ネタの吉川三国志の漫画化なので
どっちかというと正史基準って売り文句で三国志演義より創作全開の蒼天航路かな
ノンフィクション感を売りにして大嘘書かれるとネットで広められてえらいことになるから問題っていえば問題なんだけどな
横山三国志はほぼ元ネタの吉川三国志の漫画化なので
どっちかというと正史基準って売り文句で三国志演義より創作全開の蒼天航路かな
ノンフィクション感を売りにして大嘘書かれるとネットで広められてえらいことになるから問題っていえば問題なんだけどな
>>22
未だに古臭い地動説vs天動説を信じてる奴はいるし漫画に出てくる組織の名前も現実を参考にしただろうものだからな
案外作者自身も途中まで史実として描いてたけど過ちに気づいて最後に慌ててノンフィクションです!って訂正入れて誤魔化したんじゃないか
未だに古臭い地動説vs天動説を信じてる奴はいるし漫画に出てくる組織の名前も現実を参考にしただろうものだからな
案外作者自身も途中まで史実として描いてたけど過ちに気づいて最後に慌ててノンフィクションです!って訂正入れて誤魔化したんじゃないか
スレにもフィクションだと理解してないやつ多すぎだから苦言を呈したくなるのもわからんではない
馬鹿にジョークなんて通じないんだから、創作は創作と表紙にでも書いておかないと
馬鹿にジョークなんて通じないんだから、創作は創作と表紙にでも書いておかないと
句読点の代わりにピリオドとカンマを使うやつとは
関わり合いにならないようにしている
関わり合いにならないようにしている
≻≻32
ただのマカーだろ
ただのマカーだろ
>>28
容認してるところもあるくらいじゃなかったっけ
そうじゃないと大富豪やら活版印刷を融通できるルート持ちが隠れて研究してるとか話がおかしい気が
容認してるところもあるくらいじゃなかったっけ
そうじゃないと大富豪やら活版印刷を融通できるルート持ちが隠れて研究してるとか話がおかしい気が
俺はフィクションだってわかってるマウントマン気持ち悪いわ
この作品ってむしろ”地動説唱えてた奴も言うほど拷問とかされてねぇよ”ってのをちゃんと折り込んでたしまだまともだと思うけどな
そういうツッコミを避けるためにあえてフィクションにしてるのを読み取れないのか
正直に言うと「チッチキチー」を思い出してしまった。
フィクションだから!ってブチ切れるやつって
普段自分の間違いを絶対認めなさそうで、近づきたくない
普段自分の間違いを絶対認めなさそうで、近づきたくない
>>31
こういう人がいるからちゃんと作品の冒頭とかに「この作品はフィクションです」って書いてあるのにね
こういう人がいるからちゃんと作品の冒頭とかに「この作品はフィクションです」って書いてあるのにね
魔法の言葉「この物語はフィクションです。実在の~~~とは関係ありません。」をちゃんとわかりやすく書いておくべきだったな
フィクションですって書いても中途半端に史実要素持ち出してるから多分ノンフィクションだと思う読者は出るだろうな
ノンフィクション顔する方が悪い
すぐ嘘松嘘松と言うワイらと違ってこの人はピュアなんだよ
あの1巻の主人公って、本気で真実を究明しようと思ってるなら改宗してでも生きるべきだったよね
物語をドラマティックにするために無理やり死なせた印象がある
物語をドラマティックにするために無理やり死なせた印象がある
これはフィクションだから!ってキレてるやつも作中の史実と間違いの区別ついてないんやろな
おまえも被害者なんやで
マルチ商法とか詐欺の被害者が詐欺師をかばうのと同じ現象
おまえも被害者なんやで
マルチ商法とか詐欺の被害者が詐欺師をかばうのと同じ現象
ひろゆきみたいなググればでてくるから勉強なんかいらん思考がどれだけ間違ってるかをこういう漫画が証明してくれる
間違ってても真に受けた人間が大量に出てくるからネットの情報はまず娯楽関連の生み出した誤解情報になりがち
間違ってても真に受けた人間が大量に出てくるからネットの情報はまず娯楽関連の生み出した誤解情報になりがち
娯楽として楽しめばいいだけだろ
そういうのを無粋って言うんだよ
>46
お前アホだろ
そういうのを無粋って言うんだよ
>46
お前アホだろ
>>17
どこがどう間違ってるか一切説明せずに間違いだらけ・ツッコミどころ満載と言うだけなら
それはエアプのアンチが嫌いな作品を叩くのとやってる事は変わらんよ
どこがどう間違ってるか一切説明せずに間違いだらけ・ツッコミどころ満載と言うだけなら
それはエアプのアンチが嫌いな作品を叩くのとやってる事は変わらんよ
史実に忠実にフィクションつくるのは漫画家個人では難しい。
海外のドラマとかでうまくやってるのは脚本だけで高給かせいでる連中が何十人も参加してるから。
海外のドラマとかでうまくやってるのは脚本だけで高給かせいでる連中が何十人も参加してるから。
>>48
ノンフィクションとして読んでる読者が少なからずいるんだよなぁ
ノンフィクションとして読んでる読者が少なからずいるんだよなぁ
>>26
小説はどれも「フィクションです」の注意書きあるし、史実感出してる大河ドラマもフィクションのテロップ出してたはず
小説はどれも「フィクションです」の注意書きあるし、史実感出してる大河ドラマもフィクションのテロップ出してたはず
群がってるアニメアイコンの雑魚共も気色悪いな
>>4
これや
妄想なんだからってのが許されるのは、その言い訳を作品の人気や魅力の一部に利用してない場合や
フィクションをノンフィクのように語ってみせて、更にそれを実しやかに魅力の一助として利用していたのでは成り立たないと思う。そら、専門家からしたら、一言言いたくもなるやろ
作者の裁量に抜かりがあり、かつ後ろめたいものがあることは認めなければならんと思うで
これや
妄想なんだからってのが許されるのは、その言い訳を作品の人気や魅力の一部に利用してない場合や
フィクションをノンフィクのように語ってみせて、更にそれを実しやかに魅力の一助として利用していたのでは成り立たないと思う。そら、専門家からしたら、一言言いたくもなるやろ
作者の裁量に抜かりがあり、かつ後ろめたいものがあることは認めなければならんと思うで
「映画でこうだった」「ドラマでこうだった」とか本気で語りだす気持ち悪い奴いるからな~
あちこち作り話がぶっ込まれてるのに本気で本当だと信じてるやつ
漫画はさすがにいないだろうと思ったら最近はいるからな
フィクションだってにげるんならなろう系くらいわかりやすくしないと
あちこち作り話がぶっ込まれてるのに本気で本当だと信じてるやつ
漫画はさすがにいないだろうと思ったら最近はいるからな
フィクションだってにげるんならなろう系くらいわかりやすくしないと
手塚治虫が医者からブラックジャック批判されたときに同じこと言ってたな
史実に忠実が好きなら年表でも読んでてくれ
チ。に関しては明らかにノンフィクションに寄せてるから信じる奴沢山いるでしょ
なろうみたいに現実じゃ絶対あり得ない設定の方が学問からすると害が少ないんだよな
なろうみたいに現実じゃ絶対あり得ない設定の方が学問からすると害が少ないんだよな
フィクションがーとか言ってる奴はバカだろ
チ。はナーロッパみたいな誰もがフィクションって分かるような表現をせずに中途半端に史実からつまみ食いしてるくせに荒唐無稽なフィクションだから突っ込まれるんだわ
というか令和になっても未だにキリスト教=悪みたいな価値観で漫画描いてる辺りフィクションとしても底が浅いと思うけどな
褒めてる奴は節穴
チ。はナーロッパみたいな誰もがフィクションって分かるような表現をせずに中途半端に史実からつまみ食いしてるくせに荒唐無稽なフィクションだから突っ込まれるんだわ
というか令和になっても未だにキリスト教=悪みたいな価値観で漫画描いてる辺りフィクションとしても底が浅いと思うけどな
褒めてる奴は節穴
ファスト教養ってやつか。(違います)
まぁ俺もMMRの予言を学校に拡散した罪で白い目で見られたけど
やぼだと思いますよ
やぼだと思いますよ
最近のオタクって”自分”と”自分が好きな作品”の分別がついてないよな
好きな作品を批判される=自分への攻撃と認識してる感じ
昔のオタクはここまで幼稚じゃなかったと思うんだけど
好きな作品を批判される=自分への攻撃と認識してる感じ
昔のオタクはここまで幼稚じゃなかったと思うんだけど
文字が少ないから2巻まで飛ばし読みしたけどそれ以上は読み進まなかったな
事実を脚色したものなのかガチフィクションなのか分かりづらいタイプの漫画ではあるから苦言を呈するのもわかる
他の人が突っ込んでるように、注意喚起程度とわかるようにすべきだったな
他の人が突っ込んでるように、注意喚起程度とわかるようにすべきだったな
言葉尻でもなんでもなく「突っ込みどころ満載」って貶したんだから、フィクションに何を言うとるのかね君は…って、それこそ「この人の突っ込みどころ」にツッコまれてるだけじゃあないか。
実際「これは信じちゃう奴も居るだろ」って言う奴居るが、信じた奴が不勉強なだけで作品のせいってわけじゃなかろうもん
実際「これは信じちゃう奴も居るだろ」って言う奴居るが、信じた奴が不勉強なだけで作品のせいってわけじゃなかろうもん
確かに科学史をやってると、データを積み重ねてく事にはわりと寛容で、なんなく分かってきたことを「はっきり言ったから批判」っていう流れはよくあって、作中では地動説すら誰も分かってない世の中なのに何故かそこにつながりそうな関連研究が弾圧されるっていうのは変な流れだったわな。
>>65
チ。というものに全く興味が無かったが
お前みたいな擁護をみてる第三者からしたら、お前みたいのはろくでもない奴にしか見えてないからな
確実に生涯できるだけ読みたくない嫌いな漫画にランクダウンしたわ
チ。というものに全く興味が無かったが
お前みたいな擁護をみてる第三者からしたら、お前みたいのはろくでもない奴にしか見えてないからな
確実に生涯できるだけ読みたくない嫌いな漫画にランクダウンしたわ
フィクションとノンフィクションを織り交ぜ、それで面白い話を組み立てるのが作家の技術だと思うけど、あまりに雑過ぎると突っ込み入れたくなる気持ちは多少は分かる。
で、雑だったの?
で、雑だったの?
>>67
アスペwww
アスペwww
男塾
作品を最後まで読んでもいないのに見当違いな批判してる奴多くて笑うわw
まぁ作者の術中にまんまとハマってるんで作者的には嬉しいだろうな
まぁ作者の術中にまんまとハマってるんで作者的には嬉しいだろうな
むしろフィクション臭がひどかったから途中で読むのやめた
別にノンフィクションや史実にしろってのはないけど、「そうはならんやろ」が多すぎるのは面白さ面での問題やな
別にノンフィクションや史実にしろってのはないけど、「そうはならんやろ」が多すぎるのは面白さ面での問題やな
ベルサイユのばらを見てオスカルなんて存在しない!とか言い出す奴いたら頭おかしい人扱いされる
舞台はフランス革命だが連載当時の学会で主流だったフランス史が正しく描かれてないとか言い出しても若干頭おかしい扱いされる
チ。に関してはキャラクターも舞台もフィクションだからこの学者は完全に頭おかしい
現実の地動説と天動説のアレコレや風評をモチーフにしてるだけで宗教も地域も政治も当時のモノとは無関係
頭のおかしい人が難癖つけるために勝手にノンフィクションを舞台にフィクション描いてると決め付けてるだけで舞台自体もフィクション
世界史の中の何処にC教なんて宗教があったのか教えて欲しい
イスラム教じゃねえんだからキリスト教をC教なんて隠語で描く必要なんてねえんだよ
世の中のノンフィクション舞台にしたフィクションでどんだけキリスト教が悪し様に描かれ続けてると思ってるんだ
舞台はフランス革命だが連載当時の学会で主流だったフランス史が正しく描かれてないとか言い出しても若干頭おかしい扱いされる
チ。に関してはキャラクターも舞台もフィクションだからこの学者は完全に頭おかしい
現実の地動説と天動説のアレコレや風評をモチーフにしてるだけで宗教も地域も政治も当時のモノとは無関係
頭のおかしい人が難癖つけるために勝手にノンフィクションを舞台にフィクション描いてると決め付けてるだけで舞台自体もフィクション
世界史の中の何処にC教なんて宗教があったのか教えて欲しい
イスラム教じゃねえんだからキリスト教をC教なんて隠語で描く必要なんてねえんだよ
世の中のノンフィクション舞台にしたフィクションでどんだけキリスト教が悪し様に描かれ続けてると思ってるんだ
なろうファンタジーでも現地住民が過剰にアホだったらバカにされるから、単にこの作者の世界作りが下手くそなんだろ
※73
ベルバラは正しく描かれていないと言っても基本は史実に則ってるけどこれは全くのファンタジーだからなあ
逆にC教なんてぼかすから逆に史実を基にした感が出ちゃってる
そこまで言うならタケノコ教とか完全フィクションと分かるような名前の方がよかったよ
ベルバラは正しく描かれていないと言っても基本は史実に則ってるけどこれは全くのファンタジーだからなあ
逆にC教なんてぼかすから逆に史実を基にした感が出ちゃってる
そこまで言うならタケノコ教とか完全フィクションと分かるような名前の方がよかったよ
コイツこの後のツイートで火に油を注ぎますとかいって燃料投下してて普通にクズ人間だった
まぁ一癖二癖なくちゃ学者は務まらんか
まぁ一癖二癖なくちゃ学者は務まらんか
あれフィクションだったの?って言ってる奴が割といるレベルなんだから
こういうツッコミが入るのもしゃーないわ
実際そう見える売り方してたやろ
こういうツッコミが入るのもしゃーないわ
実際そう見える売り方してたやろ
これに関してはフィクションなのにノンフィクションだと思ってる奴が多過ぎる方が問題
そら専門家が口出ししてくるわ
そら専門家が口出ししてくるわ
史実を基にしたフィクションだとは思ってたけど
思ったよりフィクションだらけだったんだな
思ったよりフィクションだらけだったんだな
プラネテスの件はホリエモンロケットの関係者、ホリエモンオタクに粘着された恨み節なポジショントークをレスバする気も無いのにネットに流すというアホムーブやったから炎上したんだよ
レスバで稼いでいる人間の下にいるって事理解出来てなかったんだろうな
レスバで稼いでいる人間の下にいるって事理解出来てなかったんだろうな
つーか全部読まずに初期の異端審問官のところ見ただけで判断してるだろ。あれ結局異端審問官の暴走ってオチで組織レベルでやってるわけじゃないって方向に行くぞ。あれがやりたかったのは命をかけてでも貫きたい信念があるで!ってことやろ。実際の宗教や学問に拘ってはいけない。むしろセンメルベイスを漫画化すれば良いのに
漫画って虚実を交えて面白くするのに自分の物差しだけで判断するってめくらじゃねぇか
別に理論は正しいんだから問題ないやろ。楕円軌道のところとか。
歴史とズレてる!とかいう主張はフィクションを楽しめない損な意見
歴史とズレてる!とかいう主張はフィクションを楽しめない損な意見
プラネテスの件って、ちゃんと元ツイート読むとフィクションと分かった上で実際はこうはならんのだけどね~って言ってるだけってオチじゃなかったか?
基本的に研究者は自分のジャンルに近い漫画は大好きで、多少間違っててもコラボしたり販促したり打ち切りを嘆いたりしてるのに、内容を批判されるって
歴史自体がそもそもフィクションみたいなもんやろ。
事実であると完全に証明する方法なんかないんだし。
状況証拠でそうだった可能性が高いというだけ。
現在進行形で、過去に事実とされてきたことがひっくり返ってる。
鎌倉幕府が1192(いい国)から1185(いい箱)になったり。箱って何やねん。
聖徳太子が実在したかどうかの話はどうなってるんや。
事実であると完全に証明する方法なんかないんだし。
状況証拠でそうだった可能性が高いというだけ。
現在進行形で、過去に事実とされてきたことがひっくり返ってる。
鎌倉幕府が1192(いい国)から1185(いい箱)になったり。箱って何やねん。
聖徳太子が実在したかどうかの話はどうなってるんや。
問題は歴史的に正しいかどうかではなく
聖書のどこにも天動説などという教えは書かれておらず
キリスト教会は地動説を黙認し教皇も公式文書で地動説を認定していたのに
その事実を完全に隠蔽して、ただのキリスト教叩きの
幼稚なネガキャン漫画作って、さも昔実際にこんな感じの
弾圧がありましたよー みたいに読者を意図的に騙した事だろ
ほんとこの漫画は何から何まで全てが嘘だらけで反吐が出たわ
地動説を弾圧し続けたのは実際には科学者共なのによ
聖書のどこにも天動説などという教えは書かれておらず
キリスト教会は地動説を黙認し教皇も公式文書で地動説を認定していたのに
その事実を完全に隠蔽して、ただのキリスト教叩きの
幼稚なネガキャン漫画作って、さも昔実際にこんな感じの
弾圧がありましたよー みたいに読者を意図的に騙した事だろ
ほんとこの漫画は何から何まで全てが嘘だらけで反吐が出たわ
地動説を弾圧し続けたのは実際には科学者共なのによ
正直イマイチだったわ
途中までは展開が気になって面白く読めたけど中盤以降が失速した感じ
娯楽的にもいうほどではなかった
途中までは展開が気になって面白く読めたけど中盤以降が失速した感じ
娯楽的にもいうほどではなかった
でも途中からフィクションですよ~って体で勧めてたのに最後の最後で現実の歴史と繋がる物語です!って言い出したのはマジで糞だと思うよ
C教とかあくまで匂わせでやってたのはなんなんやねんマジでってのと
学問の情熱を散々書いてたのに話の展開自体がそれを無下にしているのが終わってる
まぁ作者自体が描き始めてから弾圧自体特にされてなかった事がわかったとかインタビューで言ってたし軌道修正するのが大変だったんだろうけどテーマを反故するような真似したら読んでる人間までただの茶番やんけ
C教とかあくまで匂わせでやってたのはなんなんやねんマジでってのと
学問の情熱を散々書いてたのに話の展開自体がそれを無下にしているのが終わってる
まぁ作者自体が描き始めてから弾圧自体特にされてなかった事がわかったとかインタビューで言ってたし軌道修正するのが大変だったんだろうけどテーマを反故するような真似したら読んでる人間までただの茶番やんけ
プラネテスやベルばらはあくまで宇宙やフランス革命は舞台装置であって
物語のメインは人間ドラマだというのが読んでいても分かりやすい
この漫画はその辺が曖昧なんだろ
物語のメインは人間ドラマだというのが読んでいても分かりやすい
この漫画はその辺が曖昧なんだろ
コメ見たらノンフィクションだと勘違いした奴らが顔真っ赤にして批判してるようにしか見えないんだが?史実面って自分たちで言ってるように実際に言ったわけでもないのに勘違いしただけやんと
なんか空想科学読本やその反証本のレビューとかで
同じようなやり取りを見た
同じようなやり取りを見た
何故かあの文脈で勝手に批判されてると思い込んでリプを飛ばしてるよね。そしてまた馬鹿ほど都合の良い「漫画なんだから」だの「フィクションなんだから」だのを持ち出すのも何故なのか。テンプレというか、そりゃ、あんな馬鹿が見てる漫画だと思うと、知識持ってる人は心配するわな
ツイート元を見たら何にでも一家言ある人みたいだね
今回の事も「火に油を注いでみましょう」と前置きして変わらないスタンスで煽ってた
今回の事も「火に油を注いでみましょう」と前置きして変わらないスタンスで煽ってた
>>93
元スレ画像の最初のリプが全てでは?
元スレ画像の最初のリプが全てでは?
ひろゆき並に馬鹿な学者やな
学者なのにマンガの読み方すら知らんのか
作者は普通に「歴史事実には即してない」って公言してるぞ
学者なのにマンガの読み方すら知らんのか
作者は普通に「歴史事実には即してない」って公言してるぞ
明らかにフィクションでも美味しんぼの描写の間違いはかなり叩かれてた気がするが
大体は出版社と編集部のせい
商業活動だよ
問題なら学者先生は謝罪と訂正を行うよう申し入れてください
商業活動だよ
問題なら学者先生は謝罪と訂正を行うよう申し入れてください
他人に対して「馬鹿だなあ」という言い草をするから嫌われる
ここは違う、間違っている、そうではないと批判することは問題じゃない
言い方の問題というと女のヒスみたいだが、老若男女関係ない
言論てのは誰が、何を、どう言ったかで価値が変わる
大概の奴らはわかってやってるからタチが悪いんだが、いい加減ネットで他人を馬鹿扱いするのやめろ
ここは違う、間違っている、そうではないと批判することは問題じゃない
言い方の問題というと女のヒスみたいだが、老若男女関係ない
言論てのは誰が、何を、どう言ったかで価値が変わる
大概の奴らはわかってやってるからタチが悪いんだが、いい加減ネットで他人を馬鹿扱いするのやめろ
これ史実漫画じゃなかったのか
1巻だけ読んだけど小学校に置いてる歴史漫画みたいで面白くなかった
あんなおもんなかったのにフィクション歴史漫画なら叩かれるわ
1巻だけ読んだけど小学校に置いてる歴史漫画みたいで面白くなかった
あんなおもんなかったのにフィクション歴史漫画なら叩かれるわ
ほう、チたまですか
「あなたが科学を愛している事がつたわりました。
ですが一言言わせてください」(キリッ
↑
こいつクソキモすぎ
そもそも何者でもない雑魚ユーザの癖に
科学の権威にただ乗りしてダーウィンの肖像画を顔アイコンにするとか
スノッブすぎるだろ
ですが一言言わせてください」(キリッ
↑
こいつクソキモすぎ
そもそも何者でもない雑魚ユーザの癖に
科学の権威にただ乗りしてダーウィンの肖像画を顔アイコンにするとか
スノッブすぎるだろ
噛み合わなさがすごい
今の日本の縮図
今の日本の縮図
司馬遼太郎作品を史実だ!とか史実と違う!とか言っちゃうのと同じ
>>102
別に言ってる事は至極真っ当なので
そこは噛みつくところじゃないよ
別に言ってる事は至極真っ当なので
そこは噛みつくところじゃないよ
フィクションの面白さを理解するにも相応の下地が必要なんだなって思うなどした
>>104
まさにその問題やで
司馬遼太郎は小説地の文で自分が文献を調べたら史実はこうだったとか書いちゃう
でも突っ込まれると自分は小説家だからで逃げてた
司馬史観という言葉が生み出されたように一定以上の年齢のおっさんはマジで司馬遼太郎が史実でありバイブルでありそれをもとに歴史談義をして人物批判をする
そりゃ歴史学者は釘刺すよ
まさにその問題やで
司馬遼太郎は小説地の文で自分が文献を調べたら史実はこうだったとか書いちゃう
でも突っ込まれると自分は小説家だからで逃げてた
司馬史観という言葉が生み出されたように一定以上の年齢のおっさんはマジで司馬遼太郎が史実でありバイブルでありそれをもとに歴史談義をして人物批判をする
そりゃ歴史学者は釘刺すよ
ゲームの無双とかバサラとかを史実って思ってたマンさんとかいたしな
こうやって指摘するやつは必要だし正しい
なお指摘されるとロジハラ!とか言い出すやつがいる模様、終わってるよこの国
こうやって指摘するやつは必要だし正しい
なお指摘されるとロジハラ!とか言い出すやつがいる模様、終わってるよこの国
横山光輝の三国志(つまり三国志演義?)があんまり史実じゃないって知ったときはちょっとした衝撃だった。
>>109
まぁ最初は驚くけど娯楽マンガはそういうもんだと知るきっかけにはなるからなぁ
今回の学者擁護してるのいるけど、作品どうこうじゃなくノンフィクションだと信じてる連中に言えばいいのにやり方がヘタクソすぎるよ
まぁ最初は驚くけど娯楽マンガはそういうもんだと知るきっかけにはなるからなぁ
今回の学者擁護してるのいるけど、作品どうこうじゃなくノンフィクションだと信じてる連中に言えばいいのにやり方がヘタクソすぎるよ
司馬遼太郎ざ悪質なのは一次資料を目にして事実を知っているのに
話題性を作れるからとわざと資料の内容無視してウソをばら撒いた事だわな
歴史学者でもなんでもない、ただの嘘つきのゲス野郎だ
こいつのばら撒いた戦国時代に銀は金より高かった説や
日露戦争関連の大嘘のトリックとその実態については
「最高指導者だけが知っている日本の真実」という本に詳しいわ
チ。という漫画も司馬遼太郎と同様の意図的な嘘歴史漫画だ
話題性を作れるからとわざと資料の内容無視してウソをばら撒いた事だわな
歴史学者でもなんでもない、ただの嘘つきのゲス野郎だ
こいつのばら撒いた戦国時代に銀は金より高かった説や
日露戦争関連の大嘘のトリックとその実態については
「最高指導者だけが知っている日本の真実」という本に詳しいわ
チ。という漫画も司馬遼太郎と同様の意図的な嘘歴史漫画だ
今でも日本じゃ徳川家康が三笠が原で逃走しつつ脱糞しただの
謙信が甲斐国に塩を送った(売った)だの
毛利元就が三本の矢の遺訓を残しただの
信長が桶狭間で義元を奇襲して大勝利しただの
長篠の戦いで三段撃ちして勝っただの
南蛮鎧を着ていただの、炎上した本能寺で敦盛を舞っただの
その他さまざまな江戸時代以降に作られた作り話を事実みたいに思い込んでる
フィクションと現実の区別がまるでついてない奴が多いからな
宮本武蔵や龍馬の伝記に、そしてこのチ。についても同じ事が言えるが
いずれも史実と無関係で金儲けのために意図的に作られた面白話に過ぎない
謙信が甲斐国に塩を送った(売った)だの
毛利元就が三本の矢の遺訓を残しただの
信長が桶狭間で義元を奇襲して大勝利しただの
長篠の戦いで三段撃ちして勝っただの
南蛮鎧を着ていただの、炎上した本能寺で敦盛を舞っただの
その他さまざまな江戸時代以降に作られた作り話を事実みたいに思い込んでる
フィクションと現実の区別がまるでついてない奴が多いからな
宮本武蔵や龍馬の伝記に、そしてこのチ。についても同じ事が言えるが
いずれも史実と無関係で金儲けのために意図的に作られた面白話に過ぎない
>>109
それは現代人だからってのもあるなあ
そもそも演義という言葉を辞書で引くと
えん‐ぎ【演義】 の解説
1 物事の道理や意味をわかりやすくくだいて説明すること。
2 中国で、歴史上の事実をおもしろく脚色し、俗語をまじえて平易に述べた小説。演義小説。「三国志―」
脚色し平易に述べた小説ってはっきり書いてあるし
タイトルで通俗三国演義を名乗って描いてるのと
さも史実かのように描く漫画とはちょっと違う
それは現代人だからってのもあるなあ
そもそも演義という言葉を辞書で引くと
えん‐ぎ【演義】 の解説
1 物事の道理や意味をわかりやすくくだいて説明すること。
2 中国で、歴史上の事実をおもしろく脚色し、俗語をまじえて平易に述べた小説。演義小説。「三国志―」
脚色し平易に述べた小説ってはっきり書いてあるし
タイトルで通俗三国演義を名乗って描いてるのと
さも史実かのように描く漫画とはちょっと違う
チ。うっせーな反省してまーす
ブラックジャックも手塚が医者だって知らない医大生から大量のイチャモンが届いたらしいな
科学的でないとか医学的におかしいって
科学的でないとか医学的におかしいって
内容は知らんが男塾の民明書房の説明を通常の漫画レベルでやったってこと?
でかでかとフィクションって注意書き書かないと
>>84
>プラネテスの件って、ちゃんと元ツイート読むとフィクションと分かった上で実際はこうはならんのだけどね~って言ってるだけってオチじゃなかったか?
土星にまで有人船を飛ばす程に宇宙進出が進んだ時代と、
ごく少数の限られたエリートしか宇宙に行けない現代と、
その差を無視して「実際はこうなるはずだ」って力説されてもなあ
>プラネテスの件って、ちゃんと元ツイート読むとフィクションと分かった上で実際はこうはならんのだけどね~って言ってるだけってオチじゃなかったか?
土星にまで有人船を飛ばす程に宇宙進出が進んだ時代と、
ごく少数の限られたエリートしか宇宙に行けない現代と、
その差を無視して「実際はこうなるはずだ」って力説されてもなあ
意識高い系の人が本当に意識高い人に攻められたらこうなるんだなあ
勘違いはあることだし言い過ぎてしまうこともままあるだろうけど
アカウント削除して逃亡するような話か?
アカウント削除して逃亡するような話か?
真に受ける奴がいる以上、これはネタなので他所では言うなよっていう注意書きは必要だよな
後期の民明書房が明らかにネタと分かるようにしていったのと同じ配慮をしないと
後期の民明書房が明らかにネタと分かるようにしていったのと同じ配慮をしないと
史実的には
「言いたいことは分かるけど、ほら、色々と有るの分かるでしょ? 大人になろう? 悪いようにはしないからさ、聞き分けてよ」
こんな感じだったらしいよな
「言いたいことは分かるけど、ほら、色々と有るの分かるでしょ? 大人になろう? 悪いようにはしないからさ、聞き分けてよ」
こんな感じだったらしいよな
漫画も「こくご」の物語もそれほど違いなんてなくて
ギャグマンガでもない限りテーマと作者が言いたいことはちゃんと用意されていてそれが描かれている
少なくとも話題になる作品はそういうものなんだから浅いクレーム付ける前に考えれよと思うわ
ごんぎつねの感想で狐の知能に触れるようなもんだぞ
ギャグマンガでもない限りテーマと作者が言いたいことはちゃんと用意されていてそれが描かれている
少なくとも話題になる作品はそういうものなんだから浅いクレーム付ける前に考えれよと思うわ
ごんぎつねの感想で狐の知能に触れるようなもんだぞ
>>17
アスペか?
してんじゃん
アスペか?
してんじゃん
>>94
劣化版ひろゆきで草w
劣化版ひろゆきで草w
なろうに多いけどフィクションやからな!と言いつつドヤ顔で
ググったリアル技術や知識をひけらかしてるのが問題なんじゃ?
今の作者って一部ですら自分で考えずにどっかから設定引っ張ってきて
それをコピるだけだからバカな連中がリアルだと信じちゃう事も多いんよ
せめて造語にするとかオリ設定を混ぜればいいけどそれもしないし
設定を作るの面倒だからリアルからパクろってんじゃそりゃ
識者様が出張ってきても仕方がないんじゃないかと
ググったリアル技術や知識をひけらかしてるのが問題なんじゃ?
今の作者って一部ですら自分で考えずにどっかから設定引っ張ってきて
それをコピるだけだからバカな連中がリアルだと信じちゃう事も多いんよ
せめて造語にするとかオリ設定を混ぜればいいけどそれもしないし
設定を作るの面倒だからリアルからパクろってんじゃそりゃ
識者様が出張ってきても仕方がないんじゃないかと
そもそも、
史実とされている物が真実であるなんてのは、
勝った側の証言と言うか、たわ言に過ぎないからな。
地動説が科学的じゃないなんてのは、
現在の科学のゴリ押し加減からすると、
結構な無理がある。
前提や公理や違えば理論体系が違う学問だとして
強引に処理すると言う手法を取ってるのだから、
それなら地動説も十分に科学だったろと言う話になる。
地動説と言う系にしてしまえば、
それで成立する。
地動説という系においては問題がない。
処理がし辛いとか煩雑だとか、
矛盾や破綻があるとかなら、
他の系もだいたいそうでしかない。
史実とされている物が真実であるなんてのは、
勝った側の証言と言うか、たわ言に過ぎないからな。
地動説が科学的じゃないなんてのは、
現在の科学のゴリ押し加減からすると、
結構な無理がある。
前提や公理や違えば理論体系が違う学問だとして
強引に処理すると言う手法を取ってるのだから、
それなら地動説も十分に科学だったろと言う話になる。
地動説と言う系にしてしまえば、
それで成立する。
地動説という系においては問題がない。
処理がし辛いとか煩雑だとか、
矛盾や破綻があるとかなら、
他の系もだいたいそうでしかない。
就職したことないからこんなにも常識が無いんだよ
127みたいな気持ちの悪い改行池沼ぐらい、存在そのものが不快だわ
127みたいな気持ちの悪い改行池沼ぐらい、存在そのものが不快だわ
>>127
キモ
このジジイと同じアスペだろお前
キモ
このジジイと同じアスペだろお前
まぁ間違いだらけだから真に受けるなよ、という意見は素直に受けとけ
事実かどうかなんて少し調べれば分かるのにそれをせずに信じ込んで周りにシェアしちゃう奴が最も愚かだって気付こうな
>誤解生む漫画なのはたしかやろ
このレスとか漫画のせいにして自分のことを棚上げしてるだけ
学者なんか比じゃないレベルでヤバい
>誤解生む漫画なのはたしかやろ
このレスとか漫画のせいにして自分のことを棚上げしてるだけ
学者なんか比じゃないレベルでヤバい
フィクションとか逃げ残しておきながら、P国とかC教とか使ってあたかも史実と誤認させるような書き方したら、そら専門家から批判きてもしょうがないわ。書き方が悪い。馬鹿は碌に調べもせずに信じるのはわかりきった話だろ。そういう連中に責任だけ押し付けるのはフェアじゃないわ。
フィクションで逃げを許すなら、美味しんぼもセーフだろ。
フィクションで逃げを許すなら、美味しんぼもセーフだろ。
美味しんぼもF県だったらセーフだったかもね
史実と誤認させないような描き方してたら平積みされなかったかもしれんね。
ビーム打つ人間とか登場させれば良かったのに・・・・
そもそもこの作品の描写的にフィクションだからどうとかいう話ですらない
そもそもそんなに弾圧されてたとか史実と違うよね!ってところが実は…って話になるんだから
そもそもそんなに弾圧されてたとか史実と違うよね!ってところが実は…って話になるんだから
132
通しで見てないカスが作品評価する事自体がクソなだけやん
そもそもこの漫画は意図的にそう描いてあるのが全部見れば分かるし仕組みになってるぞ間抜けw
通しで見てないカスが作品評価する事自体がクソなだけやん
そもそもこの漫画は意図的にそう描いてあるのが全部見れば分かるし仕組みになってるぞ間抜けw
なんや「史実や」と勘違いしてるのが居るっぽいし、「史実とか関係ないで」言うて書いたあらへんなら一声かけられたとして文句は言えんのちゃうか。
知らんけど。
知らんけど。
どこからどこまでといわれれば頭からケツまでよな
で、登場人物たちが繋いできたものは全部消えたけど、それに関して話していたモブの一言から、史実の人物が一つ着想を得て史実の正史に繋がっていく
ってオチにしたってだけで
で、登場人物たちが繋いできたものは全部消えたけど、それに関して話していたモブの一言から、史実の人物が一つ着想を得て史実の正史に繋がっていく
ってオチにしたってだけで
なんか麻雀強そうな目をしている
エピローグのブルゼフスキ→コペルニクスの流れで地動説が確立されたのは史実やん。