
老害「エヴァ全盛期はパクリみたいなアニメやゲームがいっぱい出てぇ…(ニチャァ」ワイ「例えば?」
コメント 76魔人
1: 名無し 2022/10/07(金) 19:39:49.44 ID:1Ox1zHu2p
老害「ありすぎて忘れたわ」
答えられるやつ居なくて草
答えられるやつ居なくて草
2: 名無し 2022/10/07(金) 19:40:21.18 ID:YMp7BnZAr
FF7
3: 名無し 2022/10/07(金) 19:40:26.86 ID:/d8ITOAh0
明らかにパクってたエロアニメならあった
5: 名無し 2022/10/07(金) 19:42:04.05 ID:jskXdLFJa
デュアルぱられルンルン物語
21: 名無し 2022/10/07(金) 19:46:46.12 ID:b5BgLlWq0
>>5
これが一番に浮かんだわ
これが一番に浮かんだわ
6: 名無し 2022/10/07(金) 19:42:18.39 ID:U10bVAOpp
アルジェントソーマ
71: 名無し 2022/10/07(金) 19:54:44.75 ID:uKXmdMAa0
>>6
アルジェントソーマとかいうエアプ判定機
アレをエヴァとかいうヤツは脳に異常ある
アルジェントソーマとかいうエアプ判定機
アレをエヴァとかいうヤツは脳に異常ある
162: 名無し 2022/10/07(金) 20:04:35.39 ID:Q9Mo1YtG0
>>71
元ネタが同じだけだよな
元ネタが同じだけだよな
7: 名無し 2022/10/07(金) 19:43:04.07 ID:K+hjJm2x0
涼宮ハルヒの憂鬱
9: 名無し 2022/10/07(金) 19:44:19.53 ID:G6VAW8q80
全盛期の後にパクりが作られた印象
10: 名無し 2022/10/07(金) 19:44:36.29 ID:Ve6GAEqB0
オメガモンとかデザインにエヴァ入ってるレベルだぞ
映画でテレビ版の2号機ネタやったし
映画でテレビ版の2号機ネタやったし
11: 名無し 2022/10/07(金) 19:44:37.33 ID:p6a8XoEI0
シドニアの騎士とかどうや?
12: 名無し 2022/10/07(金) 19:44:47.11 ID:MUEcAONT0
ナデシコ
14: 名無し 2022/10/07(金) 19:45:01.96 ID:NDbPbXHk0
曲のテンポに合わせて映像を切り替えるアニメは死ぬほど増えたな
186: 名無し 2022/10/07(金) 20:06:50.06 ID:Ns9RStqM0
>>14
例えば?
例えば?
15: 名無し 2022/10/07(金) 19:45:04.47 ID:k529XfhO0
そもそもエヴァがパクりでは?
16: 名無し 2022/10/07(金) 19:45:19.02 ID:0NeVIM2Bp
ガンダムX
17: 名無し 2022/10/07(金) 19:45:28.46 ID:u7Iv+LpU0
ファフナーとか明朝体ってだけでパクリ言われてたわ
130: 名無し 2022/10/07(金) 20:00:42.14 ID:fXXnO84Ga
>>17
そもそもエヴァの明朝体が市川崑のパクリやろ
そもそもエヴァの明朝体が市川崑のパクリやろ
218: 名無し 2022/10/07(金) 20:09:40.37 ID:Pmsd8maA0
>>130
これ
なぜ庵野の発明みたいになってるのか
これ
なぜ庵野の発明みたいになってるのか
19: 名無し 2022/10/07(金) 19:45:57.02 ID:bdtw0Pzv0
ライディーンとエヴァのパクリみたいなロボアニメなんやっけ?
28: 名無し 2022/10/07(金) 19:48:17.38 ID:/IUr5a0q0
>>19
ラーゼフォン
ラーゼフォン
24: 名無し 2022/10/07(金) 19:47:29.38 ID:KjMZnc2+M
セカイ系が流行ったのはガチ
26: 名無し 2022/10/07(金) 19:47:41.98 ID:Ve6GAEqB0
綾波風無口ヒロインはめちゃくちゃ増えたぞ
90年代は鬱っぽい要素抜いたアスカ系は元から結構いた
90年代は鬱っぽい要素抜いたアスカ系は元から結構いた
29: 名無し 2022/10/07(金) 19:48:30.23 ID:rcVEhNd0H
綾波みたいなヒロイン確かにめちゃくちゃおったな
30: 名無し 2022/10/07(金) 19:48:42.43 ID:ah1DGlTfH
エヴァからアニオタデビューしたキッズがなんでもかんでもエヴァのパクリ認定していた
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
32: 名無し 2022/10/07(金) 19:49:21.19 ID:KnGLhevS0
>>30
実際何でもかんでもエヴァパクってたからな
実際何でもかんでもエヴァパクってたからな
31: 名無し 2022/10/07(金) 19:48:49.60 ID:VtcXyzsX0
つかくっそ暗いアニメばっかだった気がする
原作アリですらどこか暗い雰囲気あるし
原作アリですらどこか暗い雰囲気あるし
34: 名無し 2022/10/07(金) 19:49:38.57 ID:VHvQX9Inr
ナデシコのルリルリとかもろ綾波やん!って感じやろ
でもカワイイんだよぉ
でもカワイイんだよぉ
35: 名無し 2022/10/07(金) 19:50:04.10 ID:sIONlbZXM
ゼノギアス
37: 名無し 2022/10/07(金) 19:50:12.58 ID:ceDGmkBB0
セカイ系とかあの頃の流行りちゃうの
FF7とか
FF7とか
38: 名無し 2022/10/07(金) 19:50:13.50 ID:u/8tVokA0
KOF
39: 名無し 2022/10/07(金) 19:50:14.96 ID:qg+2JWKA0
GTOとかコータローまかりとおるもまあ感化されてたし
55: 名無し 2022/10/07(金) 19:52:01.60 ID:u7Iv+LpU0
>>39
マガジンなら蒼き神話マルスが露骨に影響受け過ぎや
主人公の両親がゲンドウとユイ
サブタイがまんまエヴァと同じ形式
マガジンなら蒼き神話マルスが露骨に影響受け過ぎや
主人公の両親がゲンドウとユイ
サブタイがまんまエヴァと同じ形式
40: 名無し 2022/10/07(金) 19:50:37.68 ID:h2H0/1GEd
ネデシコやろ スパロボMXでは強技持ちグラビティブラストで戦艦自ら前線に送っとたわ
46: 名無し 2022/10/07(金) 19:51:13.76 ID:jbjjcUdu0
KOF97やな
47: 名無し 2022/10/07(金) 19:51:17.82 ID:if7ukEPV0
ブルージェンダー
217: 名無し 2022/10/07(金) 20:09:38.43 ID:DFOQwcYDa
>>47
これ
碇ゲンドウまんまなキャラ出てきたし
これ
碇ゲンドウまんまなキャラ出てきたし
51: 名無し 2022/10/07(金) 19:51:28.16 ID:716M/PWO0
エウレカとかも影響受けてんね
キャラやとハルヒゼロ魔なんかも
キャラやとハルヒゼロ魔なんかも
57: 名無し 2022/10/07(金) 19:52:34.79 ID:0GPRjR1v0
綾波レイみたいなキャラは数え切れないくらい出た
60: 名無し 2022/10/07(金) 19:53:06.78 ID:ZKvAsnLn0
.hackのアニメのやつ
61: 名無し 2022/10/07(金) 19:53:25.87 ID:TXMD0A4e0
エウレカのエヴァかぶれ本当に嫌い ハイエボで勝手に絶頂してるゴミどもしね
62: 名無し 2022/10/07(金) 19:53:30.42 ID:mJ3gal5Er
なるたる
68: 名無し 2022/10/07(金) 19:54:25.69 ID:MIhIKtDA0
なお誰もエヴァを解説できない模様
74: 名無し 2022/10/07(金) 19:55:06.57 ID:7pPYbgmka
エロゲで滅茶苦茶ありそうやけどパッと思い浮かぶやつないな
76: 名無し 2022/10/07(金) 19:55:13.05 ID:tw1tpszOa
エウレカとかいう仏教版エヴァ
なおエヴァより用語がようわからん模様
なおエヴァより用語がようわからん模様
80: 名無し 2022/10/07(金) 19:55:35.54 ID:b5BgLlWq0
デジモンの映画ディアボロモンの逆襲の戦闘シーンとかまんまエヴァやで
95: 名無し 2022/10/07(金) 19:56:58.18 ID:H3H03cRFa
ブレンパワードもこれに入るんか?
131: 名無し 2022/10/07(金) 20:00:51.40 ID:b3VuZy6t0
>>95
白富野は確かにエヴァから影響はあるけどエヴァフォロワーやなくてアンチエヴァやな
白富野は確かにエヴァから影響はあるけどエヴァフォロワーやなくてアンチエヴァやな
97: 名無し 2022/10/07(金) 19:57:17.52 ID:7b3QDOLS0
まずエヴァがパクリやん
101: 名無し 2022/10/07(金) 19:57:51.44 ID:iqlohWCC0
エヴァはイデオンのパクリ
104: 名無し 2022/10/07(金) 19:58:03.19 ID:SHbS8NF/p
謎要素出しておけばエヴァっぽいという風潮あったよね
106: 名無し 2022/10/07(金) 19:58:19.15 ID:AclVd2sP0
綾波レイのもろパクリキャラ多かったな、ナデシコや秋葉原電脳組のアレとか
110: 名無し 2022/10/07(金) 19:58:43.31 ID:9QULktVV0
ロボット出てきたら全部エヴァのパクリ言われてた時代やわ
ホンマ信者が気持ち悪い
ホンマ信者が気持ち悪い
111: 名無し 2022/10/07(金) 19:58:44.16 ID:KRoOvbChM
ぱっと浮かんだのでラーゼフォンとゼノギアス
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【画像】ルフィ、卒アル開示wwwww
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
>シドニアの騎士
エヴァというよりトップやな
エヴァというよりトップやな
エウレカ、ラーゼフォン、デュアル!ぱられルンルン物語、ブレン、ファフナー辺りがメジャーかね
デュアルを除けば他はシン・エヴァでアンサーされてるじゃん
あーブレンは旧作から既にかw
デュアルを除けば他はシン・エヴァでアンサーされてるじゃん
あーブレンは旧作から既にかw
ちゃんと見てないから知らんけど、マブラヴからすごいエヴァみ感じる
ファフナーのがエバよりメインテーマとちゃんと向き合ってて面白いよ
エバは結局、わかりあうことはできないで放り投げてしまっただけだもの
エバは結局、わかりあうことはできないで放り投げてしまっただけだもの
エヴァがオチを放り投げて終わったから色んな創作者が「俺ならこうする」とフォロワーが増えた
それこそエヴァよりもよっぽど綺麗にオチをつけた作品も生まれてるしな
それこそエヴァよりもよっぽど綺麗にオチをつけた作品も生まれてるしな
影響受けてない創作物がないくらい溢れてた
TVドラマでさえそれっぽい描写入れてた
TVドラマでさえそれっぽい描写入れてた
エヴァのパクリというかそれっぽい暗い雰囲気のアニメが量産された感じはあったな、エヴァってそこまで暗い一辺倒の作品じゃなかったのに
エヴァってよりレイのパクリじゃねーか!って思ったことは多い
エヴァってよりレイのパクリじゃねーか!って思ったことは多い
新戦記ヴァンゲイルというゲームタイトルは覚えている
ラーゼフォンはライディーンのオマージュ。エヴァとは全く違う
というかシンエヴァがライディーンに似せて来た
というかシンエヴァがライディーンに似せて来た
・主人公の少年が離島の町で生活する
・謎の生命体が襲撃してくる
・細身のロボットで戦う
・無口ヒロイン
この辺の特徴を含んだ作品は増えてたね
・謎の生命体が襲撃してくる
・細身のロボットで戦う
・無口ヒロイン
この辺の特徴を含んだ作品は増えてたね
>ファフナーとか明朝体ってだけでパクリ言われてたわ
武装錬金とタイトルで錬金の言葉以外共通点無いのに
ハガレンのパクリだとかいう頭のおかしい奴らいたからね
絶対に読んでないか本当に頭おかしいかどちらか
武装錬金とタイトルで錬金の言葉以外共通点無いのに
ハガレンのパクリだとかいう頭のおかしい奴らいたからね
絶対に読んでないか本当に頭おかしいかどちらか
ラーゼフォンはライディーンのオマージュとかいうけど
エヴァがなければ絶対にラーゼフォンは作られてない
エヴァがなければ絶対にラーゼフォンは作られてない
>ぱっと浮かんだのでラーゼフォンとゼノギアス
ラ-ゼフォンは雰囲気が似てるだけでそれ以外似てる要素皆無だろ
ゼノギアスの2部はエヴァのパクリって言われてしょうがない内容でしかも1部に比べて糞つまらなくなったのがまた酷い、1部のノリのまま貫けば名作になってた
ラ-ゼフォンは雰囲気が似てるだけでそれ以外似てる要素皆無だろ
ゼノギアスの2部はエヴァのパクリって言われてしょうがない内容でしかも1部に比べて糞つまらなくなったのがまた酷い、1部のノリのまま貫けば名作になってた
>>10
増えたのではなくエヴァ以前には一つもなかったんだからどうみてもパクリだろって話
それ以前は富野の真似でごつい人間型ロボットが巻き込まれて戦うのばかりで基本宇宙を目指して主人公の周りに奇妙な喋るロボットが出てきたり、ミニスカ女がでてきたりしていた
増えたのではなくエヴァ以前には一つもなかったんだからどうみてもパクリだろって話
それ以前は富野の真似でごつい人間型ロボットが巻き込まれて戦うのばかりで基本宇宙を目指して主人公の周りに奇妙な喋るロボットが出てきたり、ミニスカ女がでてきたりしていた
パチで受けただけのゴミ
庵〇は他作に関わってゴミを作るのマジで辞めろ
庵〇は他作に関わってゴミを作るのマジで辞めろ
なんというかデビルマンがその後に与えた影響で
エヴァにもデビルマン要素があるように
明確なパクリじゃなくてカットだとか文字のフォントがエヴァ風だったりで
取り込まれてるんだよね
ナデシコとかエウレカだとか。
挙げたらキリがない。エヴァの内容は今はありがちなストーリーなんだけど
それほどあちこちで擦られてありきたりにされてしまった。
エヴァにもデビルマン要素があるように
明確なパクリじゃなくてカットだとか文字のフォントがエヴァ風だったりで
取り込まれてるんだよね
ナデシコとかエウレカだとか。
挙げたらキリがない。エヴァの内容は今はありがちなストーリーなんだけど
それほどあちこちで擦られてありきたりにされてしまった。
宗教 ロボット プラグスーツ
エヴァこそ全部パクリじゃん
いまでいう呪術回戦みたいなもんだろ
エヴァこそ全部パクリじゃん
いまでいう呪術回戦みたいなもんだろ
ガンダムの頃からその傾向はあったんだけど
エヴァで明確に「子供に責任を押し付けて戦場に駆り出すのは異常」という価値観が芽生えて
それまでの夕方アニメみたいに無邪気にロボに乗り込んで敵をぶっ倒す作品は壊滅して
重苦しい空気を纏いながら戦う作品が増えたのよね
ガサラキとかネオランガとか最終兵器彼女とかぼくらのとかさ
エヴァで明確に「子供に責任を押し付けて戦場に駆り出すのは異常」という価値観が芽生えて
それまでの夕方アニメみたいに無邪気にロボに乗り込んで敵をぶっ倒す作品は壊滅して
重苦しい空気を纏いながら戦う作品が増えたのよね
ガサラキとかネオランガとか最終兵器彼女とかぼくらのとかさ
なろうのコピペするような作品が許される今となっては、エヴァのパクリ言われるもんなんてパクリの範疇じゃない
例をあげても、ピンとこない連中多いだろうな
例をあげても、ピンとこない連中多いだろうな
本当に忘れるくらいにあり過ぎた
設定がそっくりとかそういうレベルの話じゃなくて作劇の雰囲気がそんなのばかりで子供心に辟易した
傍流だからよかったのであって、夕方アニメや朝アニメまであんな感じを王道にされちゃたまらないのよ
設定がそっくりとかそういうレベルの話じゃなくて作劇の雰囲気がそんなのばかりで子供心に辟易した
傍流だからよかったのであって、夕方アニメや朝アニメまであんな感じを王道にされちゃたまらないのよ
とはいえエヴァ前とエヴァ後だと明らかにアニメの傾向変わったからなぁ
名前しか知らないけどその名前が強烈に似てる
新戦記ヴァンゲイルとか
新戦記ヴァンゲイルとか
まだまだアニメは子供向けっていう認識が残ってた時代に
その垣根を破壊すべく生まれた作品の存在のデカさなんて
垣根自体を感じなくなった層にとっては理解不能だろうしね
その垣根を破壊すべく生まれた作品の存在のデカさなんて
垣根自体を感じなくなった層にとっては理解不能だろうしね
ラーゼフォンがエヴァをパクって今度はシンエヴァが話のオチをラーゼフォンからパクってて草生えた
極太明朝体とSOUND ONLYが浅く広くパクられまくってたな
>>19
むしろなろうはその逆やろ
出オチ的に既存のテンプレを必ず一枚外すコンセプトの作品群なんやから
行ってみればパクリやオマージュよりもアンチテーゼ側なんや
だからその論法でいくら叩いても意見が的外れと無視されて余計になろうが流行ってしまったんやで…
むしろなろうはその逆やろ
出オチ的に既存のテンプレを必ず一枚外すコンセプトの作品群なんやから
行ってみればパクリやオマージュよりもアンチテーゼ側なんや
だからその論法でいくら叩いても意見が的外れと無視されて余計になろうが流行ってしまったんやで…
ガオガイガーもだな
それいうならガンダム前後もガラッと変わったからね
パクリというなリスペクトと言いなさいよ
俺の方がもっとうまくエヴァを作れるんだ!!
っていう挑戦も面白いというもの
パクリというなリスペクトと言いなさいよ
俺の方がもっとうまくエヴァを作れるんだ!!
っていう挑戦も面白いというもの
戦闘中に敵と戦っているのと同等にやたら緊迫感のある司令室の描写も扱ったのはその後多くの作品に見られた気がする
それまでの作品に無いとは言わないけどあそこまで多用して見せたのはエヴァであってあの演出はかなり影響あったんじゃないかな
それまでの作品に無いとは言わないけどあそこまで多用して見せたのはエヴァであってあの演出はかなり影響あったんじゃないかな
設定が凝って暗い雰囲気の作品が一気に増えた気がする。
エヴァ以前は軍対軍、ロボ対ロボが多かったが
エヴァ後は怪物とか超常的な敵が主流になった気がする
エヴァ後は怪物とか超常的な敵が主流になった気がする
ガサラキはエヴァを意識しているだろうけど
銀装騎攻オーディアンはどうだろう?
銀装騎攻オーディアンはどうだろう?
ヴァシャイヴァーとかか?
エヴァのパクりアニメなんかよりとんでもない数の解読書が出てたことのほうが印象強いだろ
敵と戦って勝った負けたで終わらず人の存在そのものとか世界だの次元だの物質を超えた概念をめぐる話が流行った
ラーゼフォン、エウレカ、ゼノギアス、最終兵器彼女、新海誠の初期作品なんかも
ラーゼフォン、エウレカ、ゼノギアス、最終兵器彼女、新海誠の初期作品なんかも
>>32
部分部分で影響は受けてるけどエヴァをパクった、というほど似てはいないね
難解な単語が続々出てきて特に解説もないまま進む、という点はエヴァのソレを引きずってる
あと、争いの発端の理由がしょーもないところはエヴァと同じだね。オーディアンの監督が狙ったのか分からんけど
しかしオーディアンとか名前出してもらわなければ存在も忘れてたわ…
部分部分で影響は受けてるけどエヴァをパクった、というほど似てはいないね
難解な単語が続々出てきて特に解説もないまま進む、という点はエヴァのソレを引きずってる
あと、争いの発端の理由がしょーもないところはエヴァと同じだね。オーディアンの監督が狙ったのか分からんけど
しかしオーディアンとか名前出してもらわなければ存在も忘れてたわ…
綾波の無口ヒロインはよくいわれるが
渚カヲルに影響を受けた主人公にホモ絡みする王子様系の美男キャラも多かった
渚カヲルに影響を受けた主人公にホモ絡みする王子様系の美男キャラも多かった
セガサターンのマリアなんかが影響受けまくりじゃないかな
エヴァになれなかったものはその後語られないから名前がのこりづらいんだ
だから名前が記憶されない
俺はksげー関連の放送で名前を聞いて、発表時期を見て察した
エヴァになれなかったものはその後語られないから名前がのこりづらいんだ
だから名前が記憶されない
俺はksげー関連の放送で名前を聞いて、発表時期を見て察した
少女革命ウテナなんかもエヴァがあったからこそ産まれた作品だったと思う
ラーゼフォンは出渕裕が「綺麗に終わらせたエヴァを作った」言ってたやろ。
めがねキャラが“顔アップからの眼鏡をクイッとあげてニヤリ、眼鏡の奥の目がキラッと光って映り込む”な一連の構図はすっかり“ゲンドウ型”が主流になったな。あれも元ネタがあるんだろうか?
めがねキャラが“顔アップからの眼鏡をクイッとあげてニヤリ、眼鏡の奥の目がキラッと光って映り込む”な一連の構図はすっかり“ゲンドウ型”が主流になったな。あれも元ネタがあるんだろうか?
※29
>>やたら緊迫感のある司令室の描写
トップとかナディアとかでの艦橋描写のセルフオマージュで、さらに遡ればヤマトの第1艦橋とかウルトラマンの各組織の司令室、東映怪獣ものの戦闘指揮所とかが元ネタになっていくんじゃないかな。庵野が好きなものをいろいろ織り交ぜて。
“戦闘時に通常艦橋からCICに移行”するのは逆シャアでやってたね
>>やたら緊迫感のある司令室の描写
トップとかナディアとかでの艦橋描写のセルフオマージュで、さらに遡ればヤマトの第1艦橋とかウルトラマンの各組織の司令室、東映怪獣ものの戦闘指揮所とかが元ネタになっていくんじゃないかな。庵野が好きなものをいろいろ織り交ぜて。
“戦闘時に通常艦橋からCICに移行”するのは逆シャアでやってたね
ゼノギアスとかいう、エヴァよりボトムズのほうが100倍は影響強いゲーム。
エヴァの影響を受けたエロゲと言ったらアレだな
「僕らのいきなり同棲計画」
「僕らのいきなり同棲計画」
エバのパクリってかエバみたいなグロ系鬱展開アニメが増えた
歴史を作った作品だから嫌でもその影響受けちゃうんよね
エヴァをやたら嫌ってる連中って実はエヴァの呪縛が解けなくて庵野監督憎んでる人なのかなぁって思うし
エヴァをやたら嫌ってる連中って実はエヴァの呪縛が解けなくて庵野監督憎んでる人なのかなぁって思うし
惑星のさみだれってやつアニメではじめて観たけど、若者の未来や社会への不安感と閉塞感からくる終末論とセカイ系でエヴァっぽいなと思った
良い大人を描いてる違いはあるけど
良い大人を描いてる違いはあるけど
ゼノギアスはエヴァにGガンとかのロボアニメ要素で更に味付けした感じだと思ったけど
あれも大元は没になったFF7のシナリオ案だったとかなんとか
アニメもゲームもこぞってエヴァみたいな設定演出の方向性でやるってなってる辺りホントに影響力凄かったな
あれも大元は没になったFF7のシナリオ案だったとかなんとか
アニメもゲームもこぞってエヴァみたいな設定演出の方向性でやるってなってる辺りホントに影響力凄かったな
内容は全然パクリとかないけど
テクモの刻命館は開発スタッフがやたらハマっていて
タイトルが明朝体でドーンと出るのは影響受けてるとか
登場する国名エンゼリオが当初はエンゼリオンの予定だったとか
攻略本にこぼれ話があったな
テクモの刻命館は開発スタッフがやたらハマっていて
タイトルが明朝体でドーンと出るのは影響受けてるとか
登場する国名エンゼリオが当初はエンゼリオンの予定だったとか
攻略本にこぼれ話があったな
完パクはないけどエヴァの要素をパクってるのは多かったね
特に綾波キャラが多くてアキハバラ電脳組なんか綾波みたいなキャラにcv林原だった
特に綾波キャラが多くてアキハバラ電脳組なんか綾波みたいなキャラにcv林原だった
エヴァの2年後の電磁戦隊メガレンジャーのOP映像がカットの切り替えがめっちゃ早くてエヴァっぽいのよな
作風は一ミリも似てないけど
作風は一ミリも似てないけど
私もデュアルぱられルンルン物語を思い出した
でも、シンのエンドがデュアルぱられルンルン物語に似せられるとは思わなかったわ
シン・エヴァ/デュアルぱられルンルン物語では
世界を救うカギとしてエヴァ/ロボットを含めた遺跡文明関係をすべて破壊すること、その結果として綾波/Dを実在するように世界にも改変した
だからなぁ
でも、シンのエンドがデュアルぱられルンルン物語に似せられるとは思わなかったわ
シン・エヴァ/デュアルぱられルンルン物語では
世界を救うカギとしてエヴァ/ロボットを含めた遺跡文明関係をすべて破壊すること、その結果として綾波/Dを実在するように世界にも改変した
だからなぁ
ただこれだけは分かってほしい
別にエヴァ上げしたくてパクリが多かったと言ってるのではないことを
むしろエヴァのせいで病気みたいな作品が蔓延したことは辛い記憶でしかない
別にエヴァ上げしたくてパクリが多かったと言ってるのではないことを
むしろエヴァのせいで病気みたいな作品が蔓延したことは辛い記憶でしかない
ガサラキの無口ヒロインとかストーリーの意味わかんなさがエヴァっぽかった
エヴァの全盛期ってくくりにすると期間めちゃくちゃ短いよな?全盛期なんて精々旧劇までだから96年~98年くらいまでの作品でピックアップお願いしますw
正直今でも意味が分からん
なんだったんだあのブーム
なんだったんだあのブーム
エヴァの全盛期とか言っているけど
実際は累計売上がガンダムの年間売上の半分以下ってのが現実
実際は累計売上がガンダムの年間売上の半分以下ってのが現実
無口ヒロインは感情表現が難しいのに雑に量産されてもな
共通する要素があるとパクりに強引に結びつけてた時代だな
トッモ「エヴァって実は宗教要素が超深いんだぜ!」
メガテニストなワイ「ほーん(めっちゃ浅っ」
メガテニストなワイ「ほーん(めっちゃ浅っ」
エヴァが流行りすぎて、パクって無い物でもパクリパクリ言われてただけな気がする
最近の鬼滅ブームでも、なんでもかんでも「鬼滅のパクリ」とか言ってた奴居たし
最近の鬼滅ブームでも、なんでもかんでも「鬼滅のパクリ」とか言ってた奴居たし
みんな分かって無いな。ロボとかパイスーとか綾波は上っ面だけの話でさ
エヴァの(悪)影響ってのは複雑で難解な設定と思わせぶりなセリフで視聴者に考察させる手口の事なんだよ
みんな同じ事やり始めて、だから一部アンチには強烈に嫌われたの
上っ面だけならGダンガイオーとかマイナーアニメすらも無印のオリジナリティ投げ捨ててパクリに走って意味分らん作品になってたし、
まあまあ酷い時代だった
エヴァの(悪)影響ってのは複雑で難解な設定と思わせぶりなセリフで視聴者に考察させる手口の事なんだよ
みんな同じ事やり始めて、だから一部アンチには強烈に嫌われたの
上っ面だけならGダンガイオーとかマイナーアニメすらも無印のオリジナリティ投げ捨ててパクリに走って意味分らん作品になってたし、
まあまあ酷い時代だった
EDENとか最終兵器彼女とか、ロボ物じゃなくてもセカイ系はほぼエヴァが草分けだったな。
アルジェントソーマは明らかにエヴァっぽい系だけど
エヴァより全然まともに最後までやり切ってた
エヴァより全然まともに最後までやり切ってた
>>61
そもそもエヴァのパクリって語の半分くらいはエヴァのせいという負の要素が込められてると思う
そもそもエヴァのパクリって語の半分くらいはエヴァのせいという負の要素が込められてると思う
脚本やら開発はゼノギアスのが先なんすけどね
バックガイナーってクソゲーも影響を受けてたな
完結編が未発売で会社倒産ってエヴァみたくぶん投げENDになった
完結編が未発売で会社倒産ってエヴァみたくぶん投げENDになった
ただエヴァも時代の流れに乗って出てきた面もあるよね。
物語の転換が速い進め方はバブル期のトレンディドラマがそんな感じになってて“ジェットコースタードラマ”とか言われていた。96年の大河「秀吉」なんかも前話の引きが大激戦、次回どうなるかと思っていたらその話はナレで終わってて新しいストーリーに切り替わってる・・・とかが今風の造りといわれたもの。
メインのストーリーの裏側で他のストーリーも動いている・・・のはガンダムがOVAで開拓したと言っていいかな。あっちはほとんど商売のためだったけど、隠れたキャラ・隠れた設定・隠れたストーリーが実はメインのストーリーの裏でも進んでいる・・・という構図を視聴者が認めやすくなった。攻殻機動隊とかもそうだよね。見えないところに”何か”があってキャラはその表面で動いているという感じの造り。
今見えている絵、今喋っている台詞が全てではない、かもしれない・・・という認識を見ている方も持つようになっていたのがエヴァのような裏設定マシマシのストーリーを視聴者が受け入れる下地になった気がする。
物語の転換が速い進め方はバブル期のトレンディドラマがそんな感じになってて“ジェットコースタードラマ”とか言われていた。96年の大河「秀吉」なんかも前話の引きが大激戦、次回どうなるかと思っていたらその話はナレで終わってて新しいストーリーに切り替わってる・・・とかが今風の造りといわれたもの。
メインのストーリーの裏側で他のストーリーも動いている・・・のはガンダムがOVAで開拓したと言っていいかな。あっちはほとんど商売のためだったけど、隠れたキャラ・隠れた設定・隠れたストーリーが実はメインのストーリーの裏でも進んでいる・・・という構図を視聴者が認めやすくなった。攻殻機動隊とかもそうだよね。見えないところに”何か”があってキャラはその表面で動いているという感じの造り。
今見えている絵、今喋っている台詞が全てではない、かもしれない・・・という認識を見ている方も持つようになっていたのがエヴァのような裏設定マシマシのストーリーを視聴者が受け入れる下地になった気がする。
要は、エヴァみたいな画期になる作品はもしエヴァが生まれていなくてもあの辺の時代のどこかで生まれていたと思う。ああいうものを認める下地があったから時代の寵児になれたんじゃないかな。
〉エヴァの明朝体が市川崑のパクリやろ
そりゃそうなんだけど、エヴァ以降にどっと増えたんだから「エヴァのパクリ」でいいだろ
あの当時に市川崑ブームがあったのか?
そりゃそうなんだけど、エヴァ以降にどっと増えたんだから「エヴァのパクリ」でいいだろ
あの当時に市川崑ブームがあったのか?
綾波のような感情箕臼無口キャラはエヴァ前から大量に居た、自分が死んでも代わりはいるとか、自分が主人公を(死んで)守るとサラッと言ってのけたのが綾波が初
ナデシコのルリを同一にするのは完全に間違いでルリは同じ静かなキャラではあるが天才過ぎてバカやってるナデシコクルー全員を心の底から完全に見下している、バカばっかは可愛い台詞ではなくガチ見下していて出ている言葉、双方が主人公を通して感情が少し豊かになる展開は一緒だけどエヴァ前からのお約束である(早口)
ナデシコのルリを同一にするのは完全に間違いでルリは同じ静かなキャラではあるが天才過ぎてバカやってるナデシコクルー全員を心の底から完全に見下している、バカばっかは可愛い台詞ではなくガチ見下していて出ている言葉、双方が主人公を通して感情が少し豊かになる展開は一緒だけどエヴァ前からのお約束である(早口)
KOF96,97はエヴァネタを隠す気0だったよな
SNK自身が元々貪欲にネタを拾い集める社風だったのもあって当時社会現象だったエヴァを取り込まないわけがないし
SNK自身が元々貪欲にネタを拾い集める社風だったのもあって当時社会現象だったエヴァを取り込まないわけがないし
正確に言うと増えたのはエヴァのパクリ作品じゃなくて主人公が内向的で悩みがちだと二言目にはエヴァのパクリと言い出す馬鹿が増えたんだよ
FF7とかいい例だろ
FF7とかいい例だろ
明朝体のはエヴァが最初じゃないのにそれが最初みたいに言うからやろ
FF7でなぜかオーディンが槍を天空に向かって投げてた
まず「パクリ」という言葉を「糾弾すべきもの」と使ってるか、「影響を受けてるもの」ぐらいで使ってるかで温度差があって、
「エヴァのパクリが~」という表現も、「たくさんのフォロアーを生むなんてエヴァすごいよね~」という意味で使ってるか、あくまで「当時の風潮」を客観視してるかでニュアンス変わってくるし、もしくは「アニメ全体から見たらエヴァ系のアニメなんて一部でしかない」とか「エヴァ系アニメの元祖はエヴァでない」と主張する人もいる
そもそもトレースやセリフの剽窃といった表層的な一致がなければ「パクリ」認定しない人もいれば、シナリオ・キャラ・演出・メッセージ性などの構造の相似によって「パクリ」認定する人もいる。例えばエウレカをエヴァのパクリ(影響を受けてる程度の意味で)でないとする人はそこそこいたが、彼ら曰くエウレカはロボットアニメ全体のオマージュあるいは、ガンダムのパクリであってエヴァのパクリではないと
「エヴァのパクリが~」という表現も、「たくさんのフォロアーを生むなんてエヴァすごいよね~」という意味で使ってるか、あくまで「当時の風潮」を客観視してるかでニュアンス変わってくるし、もしくは「アニメ全体から見たらエヴァ系のアニメなんて一部でしかない」とか「エヴァ系アニメの元祖はエヴァでない」と主張する人もいる
そもそもトレースやセリフの剽窃といった表層的な一致がなければ「パクリ」認定しない人もいれば、シナリオ・キャラ・演出・メッセージ性などの構造の相似によって「パクリ」認定する人もいる。例えばエウレカをエヴァのパクリ(影響を受けてる程度の意味で)でないとする人はそこそこいたが、彼ら曰くエウレカはロボットアニメ全体のオマージュあるいは、ガンダムのパクリであってエヴァのパクリではないと
FFシリーズ自体が元から世界系の気質あったんで7が特に世界系みたいに言われるのは微妙