
最近のオタク「流行りに乗らなくてはっ!」←いつからこうなったん?
コメント 36魔人
1: 名無し 2022/11/24(木) 16:13:55.76 ID:Qpzc3jgWd
覇権コンテンツ見つけてそのファンコミュニティ内での地位を確立しようとするだけで、作品愛とかそういうのを感じなくなったんやが
その作品愛を語るのを「くっさw」みたいに斜に構える態度を正しいとしてるわけやん
ええのか?
その作品愛を語るのを「くっさw」みたいに斜に構える態度を正しいとしてるわけやん
ええのか?
2: 名無し 2022/11/24(木) 16:14:45.84 ID:z/ayq2ra0
そんなに人の意見が気になるか?
3: 名無し 2022/11/24(木) 16:15:25.42 ID:ZVVaTC6Qa
むかしから必修作品とか押し付けてくるワナビばっかだったやん
5: 名無し 2022/11/24(木) 16:16:02.42 ID:Iwg32CeA0
なぜ流行りに便乗するのか…理解できんわ
6: 名無し 2022/11/24(木) 16:16:08.61 ID:6gdmQxDxp
昔からそうだったでしょ
ただ目につきやすくなっただけで深掘りする人は深掘りしていなごムーブかます人も変わらずいる
ただ目につきやすくなっただけで深掘りする人は深掘りしていなごムーブかます人も変わらずいる
8: 名無し 2022/11/24(木) 16:17:43.75 ID:e3nkcpvg0
昔からやろ
オタクなんて見た目が気持ち悪いだけで中身女子高生やん
オタクなんて見た目が気持ち悪いだけで中身女子高生やん
9: 名無し 2022/11/24(木) 16:17:54.64 ID:0OUO6ZkQa
オタク趣味に限らずそういうの多い
11: 名無し 2022/11/24(木) 16:19:39.77 ID:Qpzc3jgWd
>>9
オレンジレンジとかで騒いでた層が今のオタクなんやないかって思ってるわ
マック食ってるとゴリゴリの女子高生がアニメの話しとるし、陽キャっぽい男子集団がウマ娘の話しとったり
総じて言えるのはスマホを常にいじってることくらい
オレンジレンジとかで騒いでた層が今のオタクなんやないかって思ってるわ
マック食ってるとゴリゴリの女子高生がアニメの話しとるし、陽キャっぽい男子集団がウマ娘の話しとったり
総じて言えるのはスマホを常にいじってることくらい
10: 名無し 2022/11/24(木) 16:19:34.11 ID:jw/J6sIr0
オタクの対義語は「世間、流行」やったんちゃうんか…
12: 名無し 2022/11/24(木) 16:20:56.13 ID:Qpzc3jgWd
>>10
そうよな
そもそもグッズとかも設定資料集じゃなくてぬいぐるみとか缶バッジ集めやもんな
ディズニーのお土産見たなの集めてオタクってそれ女子やがな
そうよな
そもそもグッズとかも設定資料集じゃなくてぬいぐるみとか缶バッジ集めやもんな
ディズニーのお土産見たなの集めてオタクってそれ女子やがな
13: 名無し 2022/11/24(木) 16:21:35.59 ID:ltSVQAT70
本当に好きじゃないからやろ
あくまで暇つぶしの域
あくまで暇つぶしの域
14: 名無し 2022/11/24(木) 16:22:37.41 ID:0nPlcEIwa
流行りに乗るの苦手やから話題に挙がりまくってるコンテンツには余程興味が向かなきゃまず触らん
19: 名無し 2022/11/24(木) 16:24:30.47 ID:Qpzc3jgWd
>>14
流行りに敏感ってわけでもなくてそれなりのブームになってから突然うぉぉおお!!って騒いで持ち上げられてる印象
ブルアカとかウマ娘がまさにそんな感じやった
流行りに敏感ってわけでもなくてそれなりのブームになってから突然うぉぉおお!!って騒いで持ち上げられてる印象
ブルアカとかウマ娘がまさにそんな感じやった
16: 名無し 2022/11/24(木) 16:23:43.47 ID:EYPMFLYK0
流行りに乗るのは所詮三流やろ
一流は流行りを作るもんよ
一流は流行りを作るもんよ
22: 名無し 2022/11/24(木) 16:25:51.12 ID:Qpzc3jgWd
>>16
そんなの滅多におらんやろ。本当の本当の上澄みとかやろうなそれは
流行りの二次創作描いて生産者側気取ってるのも多そうや
そんなの滅多におらんやろ。本当の本当の上澄みとかやろうなそれは
流行りの二次創作描いて生産者側気取ってるのも多そうや
17: 名無し 2022/11/24(木) 16:23:47.16 ID:/pePUtTlM
今オタクは流行りよりも
「集団でぶっ叩いておもちゃにしてもいいコンテンツ」探して群れを作りたがるやろ
Twitterとかで何人かとつるんで毎日特定コンテンツのアンチ活動してるような奴おるやん
「集団でぶっ叩いておもちゃにしてもいいコンテンツ」探して群れを作りたがるやろ
Twitterとかで何人かとつるんで毎日特定コンテンツのアンチ活動してるような奴おるやん
21: 名無し 2022/11/24(木) 16:25:49.69 ID:g1LJTj6/a
イッチの言ってることが全然ピンと来んのやが
アニメ観たりゲームしてるのなんて普通やろ、オタクではないわ
アニメ観たりゲームしてるのなんて普通やろ、オタクではないわ
23: 名無し 2022/11/24(木) 16:25:55.83 ID:w56mtuO3a
どのオタクの話をしているのかわからんが
オタクならその業界の流行は知識として知っておくべきだろう
世間の流行じゃなくて、あくまでもその業界の流行ね
オタクならその業界の流行は知識として知っておくべきだろう
世間の流行じゃなくて、あくまでもその業界の流行ね
26: 名無し 2022/11/24(木) 16:28:59.00 ID:jw/J6sIr0
>>23
知っておくべきなんじゃなくて勝手に知ってしまうんだよ
知っておくべき知識なんてものはない
仕事じゃあるまいし
知っておくべきなんじゃなくて勝手に知ってしまうんだよ
知っておくべき知識なんてものはない
仕事じゃあるまいし
24: 名無し 2022/11/24(木) 16:28:12.05 ID:/v7J/MOzF
ファッションの流行には乗り遅れるどころか乗りもしないんだよね
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
25: 名無し 2022/11/24(木) 16:28:27.34 ID:XjbHPANU0
その話題は昔ニコニコが流行った頃によく出てたな
というかにわかオタクが大量発生してにわかオタク叩きが凄かった 今で言うなら地獄だな
というかにわかオタクが大量発生してにわかオタク叩きが凄かった 今で言うなら地獄だな
27: 名無し 2022/11/24(木) 16:31:36.72 ID:ltSVQAT70
オタクなら好き嫌いせずそのジャンル極めて欲しいけどね
28: 名無し 2022/11/24(木) 16:33:10.31 ID:UQtZ8hvN0
そういうのはオタクって言わんやろ
ただの一般人や
ただの一般人や
30: 名無し 2022/11/24(木) 16:34:37.65 ID:ltSVQAT70
>>28
そうなると誰もオタクとは言えないよね
トップの数人くらいがオタクで後は一般人や
そうなると誰もオタクとは言えないよね
トップの数人くらいがオタクで後は一般人や
31: 名無し 2022/11/24(木) 16:36:38.01 ID:UQtZ8hvN0
>>30
他人関係なく自分がどれほどの熱を持ってるかじゃね?
他人関係なく自分がどれほどの熱を持ってるかじゃね?
29: 名無し 2022/11/24(木) 16:33:43.41 ID:wqioBO6wd
まぁちょっとわかる
32: 名無し 2022/11/24(木) 16:37:12.78 ID:KLFIjEff0
作品選びの基準が面白いかどうかじゃなく流行ってるかどうかだからな
何で面白い作品を求めないのか理解できない
何で面白い作品を求めないのか理解できない
35: 名無し 2022/11/24(木) 16:39:47.18 ID:UQtZ8hvN0
>>32
わかるわ
自分の目で面白い作品探すのも楽しいのにな
わかるわ
自分の目で面白い作品探すのも楽しいのにな
37: 名無し 2022/11/24(木) 16:40:49.45 ID:zvLZoR9i0
昔のオタクって1つの道を極めてたけど今は流行りに乗っかるだけだな
38: 名無し 2022/11/24(木) 16:42:26.80 ID:rPPtNvi50
そういうのはオタクではない…‥.と言いたいけど、ツイッターとかだとそういうのがかなりでかい顔してるのがなあ
39: 名無し 2022/11/24(木) 16:42:30.00 ID:AjyBQ+Lg0
唯我独尊というか人の声には耳を貸さず好きなものだけを我が道を行くで突き詰めるイメージだけど違ったのか
40: 名無し 2022/11/24(木) 16:42:59.70 ID:OMdEmGZZ0
流行に乗らない・世間に惑わされない真のオタクさん
「クソッ!近頃オタクの世界で流行に乗ることが流行ってる!周りのオタクと自分が違って悔しい!」
むっちゃ流行と世間体気にしとるやんけ
「クソッ!近頃オタクの世界で流行に乗ることが流行ってる!周りのオタクと自分が違って悔しい!」
むっちゃ流行と世間体気にしとるやんけ
43: 名無し 2022/11/24(木) 16:44:54.26 ID:9rnp78FH0
流行していない作品に触れるには特別なきっかけが必要やぞ
例えばワイとかはエルフが好きやからエルフが登場しそうな作品とかくまなく調べたりするねんけど
普通の人はそういう事調べんからきっかけにならへんし
例えばワイとかはエルフが好きやからエルフが登場しそうな作品とかくまなく調べたりするねんけど
普通の人はそういう事調べんからきっかけにならへんし
44: 名無し 2022/11/24(木) 16:44:58.50 ID:vOYKdmDq0
流行ってる作品を楽しんでるやつはにりゅうなんだぁぁぁぁぁぁ!!!!!
45: 名無し 2022/11/24(木) 16:45:43.47 ID:PgwMzBtzr
オタクの定義が変わったんや好きな物に異常と言えるくらい執着するじゃなくてアニメやゲームをするが今のオタクなんや
47: 名無し 2022/11/24(木) 16:46:02.58 ID:vOYKdmDq0
ネットって昔はアニメ見てたけど今はその気力もなくて叩きの喜びに目覚めた人多そう
51: 名無し 2022/11/24(木) 16:47:55.74 ID:xTPPabqfM
黙ってアニメ見てソシャゲ周回してvtuberにスパチャ投げとけ
58: 名無し 2022/11/24(木) 16:50:42.72 ID:p4I/C1sc0
気に入らない奴にレッテル貼りするための言葉と化したオタク
68: 名無し 2022/11/24(木) 16:55:37.71 ID:AjyBQ+Lg0
気に入らない作品批判してる時間も惜しんで好きなものにのめり込むのが真のオタクと思うわ
70: 名無し 2022/11/24(木) 16:58:03.80 ID:4GWS4/fmF
サイゲが現れた頃からやな
71: 名無し 2022/11/24(木) 16:58:46.23 ID:aLIvSMVL0
Twitterの絵師病みすぎなのは流行りに乗ろうとするからか
81: 名無し 2022/11/24(木) 17:10:13.75 ID:PgwMzBtzr
SNS文化になったのもあるやろな流行が一目で分かる
84: 名無し 2022/11/24(木) 17:12:40.35 ID:aLIvSMVL0
流行に乗る奴が増えたのかアニメ映画の興行収入がインフレしてる
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【画像】ルフィ、卒アル開示wwwww
- 【悲報】マクドナルドの値上がり、表にするとガチでヤバい(画像あり)
- この求人って違法じゃないの?(※画像あり)
- 【画像】隣の席のJC「あ、ごめんこれ君のだっけ…返すね」
(。・ω・)σ ⌒動画系の人気記事
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【悲報】成人式のヤンキー、女さんに全て持っていかれるwwww(動画アリ)
- 【動画あり】白人女性「え、これ本当にマッサージなんですか?」
- 【動画あり】クッソキモい鹿みたいな外来種「キョン」、千葉で繁殖中 お前らの想像の5倍はキモい
- 【動画あり】グラドルさん、アキラ100%をやってしまいBANwwwwwwwww
コメント
ニコニコ全盛期の時からそうだったじゃん
社会人になるまでマンガもアニメとかまともに追ったことなくて、オタクの人らってめっちゃ知識が豊富で古いものも良く知ってるんだろうなってもってこの世界にきたんだけど、
面白いマンガっていったらジャンプの子供向けの古い作品ばっか話題にしてて大人でも楽しめるもんを誰も話題にしないし、そもそもアニメ化しないと話題にしないくらい情報的に遅れててガッカリしたよ
面白いマンガっていったらジャンプの子供向けの古い作品ばっか話題にしてて大人でも楽しめるもんを誰も話題にしないし、そもそもアニメ化しないと話題にしないくらい情報的に遅れててガッカリしたよ
単なるミーハーなだけで、オタクとはほど遠いだろ。
人間なんてコミュニティが違ったとこで本質的に変わるわけじゃないから
今も昔もそういう感じよ
今も昔もそういう感じよ
流行りしか追えない人間VS逆張りしかできない人間
ジャンプ、マガジン系とかの認知度か高く好きといっても恥ずかしくない、
世間に認められる流行りのブランド支持者が、
従来の好きなことを追求するオタクより声が大きいだけやろ
大概はステマ作品を一時的に騒ぎ立てて消えるニワカやけど、
そう言う奴らも今はオタクに含めるのかな
世間に認められる流行りのブランド支持者が、
従来の好きなことを追求するオタクより声が大きいだけやろ
大概はステマ作品を一時的に騒ぎ立てて消えるニワカやけど、
そう言う奴らも今はオタクに含めるのかな
円盤の売り上げでマウントとるブランド脳だからな
スイーツ(笑)と変わらんわ
スイーツ(笑)と変わらんわ
流行りに乗らなくてはと言って勝手に一人であくせくしとるのならええけど
流行りなんかとは無関係に腰を据えとるガチモンのオタクのコミュに来ては
浅い誰かの言った中身に自分が全くない主張や論拠でオワコンだの排他的だの
僻みとニワカ丸出しで賢いオタクぶるのはマジで迷惑な上に滑稽やなとは思う
流行りなんかとは無関係に腰を据えとるガチモンのオタクのコミュに来ては
浅い誰かの言った中身に自分が全くない主張や論拠でオワコンだの排他的だの
僻みとニワカ丸出しで賢いオタクぶるのはマジで迷惑な上に滑稽やなとは思う
やらおんが今日もやられやくってブログだった頃に始めた嫌儲売りスレバトルがきっかけだろ
2005年あたりは自分の好きなアニメの円盤がどれぐらい売れたかなんて全く知らずにアニメスレで語り合ってたわ
2005年あたりは自分の好きなアニメの円盤がどれぐらい売れたかなんて全く知らずにアニメスレで語り合ってたわ
世間の流行はこれでもかとバカにするくせにオタク内の流行には敏感なのほんと草
そういえばブリーチが連載してた頃はやたらとジョジョを神格化してブリーチを叩きまくってたな
結局昔からそんなもんじゃね?
結局昔からそんなもんじゃね?
オタクじゃねえやつが入ったあたりから
昔だったら一般人のフリしてオタクに石を投げてた隠れオタクどもがデカい顔するようになったあたりから
昔だったら一般人のフリしてオタクに石を投げてた隠れオタクどもがデカい顔するようになったあたりから
それオタクじゃなくてただのライト層やで
流行を気にしないオタクはお前ら流行を気にするオタクと交わらんだけや
一期は流行ってるからなんとなく見るけど二期はマジで好きな作品しか見ないな
そもそもオタクなぞという呼称自体、勝手に張られたレッテル(蔑称)であって…
流行っているアニメみんなどれも面白くないけどな
アンチリア充に拘り出すのもオタクじゃない
好きになってしまったものを引かれるほど突き詰めるのがオタク、流行ってるから嫌だってのは「流行ってないものが好き」っていうミーハーと同じ方向の考え
好きになってしまったものを引かれるほど突き詰めるのがオタク、流行ってるから嫌だってのは「流行ってないものが好き」っていうミーハーと同じ方向の考え
そんなん昔からある程度あったけど売り豚というか売上至上主義者みたいなんが現れてからくっそめんどくなったなとは思うわ
ゲームの売上だの円盤の売上だのソシャゲのセルランだの映画の興行収入だの話ししかしない奴らはゴミすぎる
ゲームの売上だの円盤の売上だのソシャゲのセルランだの映画の興行収入だの話ししかしない奴らはゴミすぎる
>>2
アニメもマンガも本来大人が率先して楽しむもんじゃねえからな
手塚氏がポンチ絵とか言われても頑張って地位築いて子どものために描き続け後進が育って世界的な需要が出てきたから普通に表立ってそういう話する人増えたけども
深い話したい場合はオタクじゃなくて作品の源流探ったほうがいいぞ
元になってる学術哲学文化etc
アニメもマンガも本来大人が率先して楽しむもんじゃねえからな
手塚氏がポンチ絵とか言われても頑張って地位築いて子どものために描き続け後進が育って世界的な需要が出てきたから普通に表立ってそういう話する人増えたけども
深い話したい場合はオタクじゃなくて作品の源流探ったほうがいいぞ
元になってる学術哲学文化etc
>>19
オタク云々以前のマウント猿はオタ知識では勝てん奴がネットにはうじゃうじゃおるから
覇権コンテンツに寄生する形で自分の見る目の良さアピ(後出し)くらいしか出来んのや
まぁこの手の連中って流行が落ち着いたら一番ソレを衰退煽りする連中でもあるが…
オタク云々以前のマウント猿はオタ知識では勝てん奴がネットにはうじゃうじゃおるから
覇権コンテンツに寄生する形で自分の見る目の良さアピ(後出し)くらいしか出来んのや
まぁこの手の連中って流行が落ち着いたら一番ソレを衰退煽りする連中でもあるが…
そういう層が目立ってるだけだろ
というより、お前がそういう層としか関われないだけじゃね?
なんかで読んだ記事をなんかで検索した結果が「今」なんだろ
というより、お前がそういう層としか関われないだけじゃね?
なんかで読んだ記事をなんかで検索した結果が「今」なんだろ
「逆張り」という貶しが流行り言葉の時点で否定の余地ないだろこれ
売り上げマウントとったり何故か消費者の分際で経営者目線だったり、
資本主義を肯定するにも昔はもう少し節度ってもんがあった
SNSのせいかもしれんが妙なのが目につきすぎだ
売り上げマウントとったり何故か消費者の分際で経営者目線だったり、
資本主義を肯定するにも昔はもう少し節度ってもんがあった
SNSのせいかもしれんが妙なのが目につきすぎだ
自分が気にしすぎてるだけだろ
作品の中身のアレやコレは例えオタク趣味でもアホには語れんが
作品の売上や流行りはアホでも語れるから余計にアホの多さが目立つ
作品の売上や流行りはアホでも語れるから余計にアホの多さが目立つ
そういうのは狭義のオタクとは言わんもん
ただ単にオタクの意味が拡大解釈されるようになっただけだろ
ただ単にオタクの意味が拡大解釈されるようになっただけだろ
エヴァから
このイッチが一番人の目を気にしてるやん
オタクじゃなくとも周りは流行に乗りたいやつばっかやん
服装とかヤバいだろ
服装とかヤバいだろ
「自分の好きなコンテンツを同じように好きな奴と話す」から
「流行りの情報を共有する」に変わっただけだな
単純にオタクの性質が拘りのヘビーから網羅のライトに変わっただけ
コンテンツが多くなり広く浅くに推移した
「流行りの情報を共有する」に変わっただけだな
単純にオタクの性質が拘りのヘビーから網羅のライトに変わっただけ
コンテンツが多くなり広く浅くに推移した
つまり周りに流されない鉄オタ最高と
マスゴミがゴリ押ししてるものに便乗して騒いでるだけの一般人が増えただけ
アニメとかキモいって言ってたバカップルが映画館でアニメ見たりな
アニメとかキモいって言ってたバカップルが映画館でアニメ見たりな
昔はアニメ本数少なかったしまぁ今みたいに1年4期間で1・2クールでアニメが毎期数十本作られてアホみたいにサイクル速いから終了したらあっという間に「懐かしいアニメ」扱いになるのがな
オタク的なものが市民権を得てオタクのすそ野が広がり過ぎてるからな
昔ながらのオタクは希少価値あるだろ今や
昔ながらのオタクは希少価値あるだろ今や
話題を共有あわよくばその中心になっていいね!されたいのに
好きでも無い物を表面的に触れとるだけやから結局その辺の有象無象で終わる
承認欲求とタイパ意識がやたら高い癖に一番それから遠い方法を繰り返すアホ
好きでも無い物を表面的に触れとるだけやから結局その辺の有象無象で終わる
承認欲求とタイパ意識がやたら高い癖に一番それから遠い方法を繰り返すアホ
一生逆張りしてるガイジが一番キツイ
昔は~とか●●(10年以上前のアニメ)のほうが作り込まれてる~とか、
老害は老人ホームで一生独り言言ってろって感じ
昔は~とか●●(10年以上前のアニメ)のほうが作り込まれてる~とか、
老害は老人ホームで一生独り言言ってろって感じ