
AI絵師の進化ヤバい。この中に2枚だけ人が描いたイラストあるけどわかる?
コメント 102魔人
1: 名無し 2022/11/27(日) 23:34:18.84 ID:abDpOkom0
7: 名無し 2022/11/27(日) 23:34:56.69 ID:uKHvQjrBa
指見ればええんやろ
9: 名無し 2022/11/27(日) 23:35:20.56 ID:lJMNmBTed
下4番目は確定やろ
15: 名無し 2022/11/27(日) 23:36:26.72 ID:49iusjm7H
手かけるやん
17: 名無し 2022/11/27(日) 23:36:48.30 ID:sb7vY1F3p
背景見ればわかる
3は流石に人やろ
AIといえども日本の教室のディテールまではまだ学習できてない
3は流石に人やろ
AIといえども日本の教室のディテールまではまだ学習できてない
20: 名無し 2022/11/27(日) 23:37:41.42 ID:i30Na9q+0
9番目と10番目
細部が適当かどうかでわかる
細部が適当かどうかでわかる
22: 名無し 2022/11/27(日) 23:37:57.82 ID:qXU3QEv70
3と10やな
23: 名無し 2022/11/27(日) 23:38:06.87 ID:cMSRrzkI0
3と10っぽい
27: 名無し 2022/11/27(日) 23:38:44.56 ID:hEeKiJ1r0
3と11だと思う
28: 名無し 2022/11/27(日) 23:38:55.04 ID:mRFGkxz70
8と13
29: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:08.28 ID:i30Na9q+0
10は明らかにAIやったわ
水平線がおかしすぎる
水平線がおかしすぎる
31: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:11.59 ID:LL7UIma10
1と6やろ
32: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:16.65 ID:Rgd7V2S20
普通に3と10やろ
33: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:19.15 ID:45ATODN90
3と11やろ
34: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:21.00 ID:abDpOkom0
やっぱみんな回答ブレるな
貼っててワイもわからんくなったもん
貼っててワイもわからんくなったもん
35: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:34.23 ID:XqRwRV55a
1、5
5は確定
5は確定
36: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:41.19 ID:PgZ9K7Ng0
どれも人っぽさ無いんやけど
38: 名無し 2022/11/27(日) 23:39:58.85 ID:GdmV3WvT0
2枚しか人が描いてないんか?
12枚はAIってこと?
12枚はAIってこと?
39: 名無し 2022/11/27(日) 23:40:12.90 ID:abDpOkom0
>>38
せやで
せやで
44: 名無し 2022/11/27(日) 23:40:54.96 ID:cMSRrzkI0
5は背景の文字がおかしいからAIやろ
46: 名無し 2022/11/27(日) 23:41:04.12 ID:45ATODN90
10の水着絵はAIやろ
海がなんかズレとるやん
海がなんかズレとるやん
53: 名無し 2022/11/27(日) 23:41:31.09 ID:W5U/r1lK0
3と11やろ
3は指のディテールが構成されてるのと眼鏡の影と背景が書き込まれてる
11も指のディテールが構成されてるのにプラスして背景が簡素
3は指のディテールが構成されてるのと眼鏡の影と背景が書き込まれてる
11も指のディテールが構成されてるのにプラスして背景が簡素
56: 名無し 2022/11/27(日) 23:41:43.33 ID:lJMNmBTed
11、12でファイナルアンサーや
57: 名無し 2022/11/27(日) 23:42:00.47 ID:3VtrbW+l0
7,10
61: 名無し 2022/11/27(日) 23:42:38.81 ID:sb7vY1F3p
3は光が当たってる側の輪郭にエフェクトかけたり、
魚眼レンズをイメージしたパース取りしたり
細かい技法があるんやが
いかんせん手はあんまり上手くないんよな
遠近法加味しても親指が長すぎる
魚眼レンズをイメージしたパース取りしたり
細かい技法があるんやが
いかんせん手はあんまり上手くないんよな
遠近法加味しても親指が長すぎる
62: 名無し 2022/11/27(日) 23:42:55.98 ID:qXU3QEv70
指と背景で絞れそうやな
3と10って書いたけど確かに10は水平線がズレとる
3と10って書いたけど確かに10は水平線がズレとる
71: 名無し 2022/11/27(日) 23:43:57.83 ID:abDpOkom0
ガチで進歩してるよな
そろそろ答え言ってええか?
これ以降に「見りゃわかるわこれはAI」とか言っても雑魚だからな?
そろそろ答え言ってええか?
これ以降に「見りゃわかるわこれはAI」とか言っても雑魚だからな?
72: 名無し 2022/11/27(日) 23:43:59.69 ID:tXXiGamS0
こんなもん指を見れば簡単にわかるわ
いやすまんわからんわ
いやすまんわからんわ
73: 名無し 2022/11/27(日) 23:44:12.71 ID:XqRwRV55a
3、13?
81: 名無し 2022/11/27(日) 23:45:06.24 ID:cMSRrzkI0
指は確かに判別しやすいけどあえて指隠してる人力の絵とか出されたらもうわからん
87: 名無し 2022/11/27(日) 23:45:36.19 ID:GdvNTNNS0
3は確実に人
あと10かな
あと10かな
105: 名無し 2022/11/27(日) 23:47:58.49 ID:nVZuvzKS0
もう人間いらねぇな
118: 名無し 2022/11/27(日) 23:49:13.58 ID:abDpOkom0
126: 名無し 2022/11/27(日) 23:49:50.47 ID:nJOmY/5c0
>>118
はえーやっぱ手なんやな
はえーやっぱ手なんやな
134: 名無し 2022/11/27(日) 23:50:29.53 ID:XqRwRV55a
>>118
11かぁ
わからんかった
11かぁ
わからんかった
141: 名無し 2022/11/27(日) 23:50:49.09 ID:jmVp6/Ds0
>>118
やっぱ手やな
でも手が隠れてたら分からんわ
やっぱ手やな
でも手が隠れてたら分からんわ
159: 名無し 2022/11/27(日) 23:52:08.46 ID:eMkW6yv5p
>>118
11指変じゃね
こっちがAIやろ
11指変じゃね
こっちがAIやろ
199: 名無し 2022/11/27(日) 23:56:12.56 ID:67YyubEo0
>>118
ガチでワイ正解した
手がちゃんと描かれてるかどうかやな
ガチでワイ正解した
手がちゃんと描かれてるかどうかやな
146: 名無し 2022/11/27(日) 23:50:57.11 ID:bEkteT7H0
AI進歩しすぎやろ
147: 名無し 2022/11/27(日) 23:50:57.29 ID:6B5AVVwu0
だろうな
AIはまだ指先あんな正確に描けない
爪の線だったりしわだったり
AIはまだ指先あんな正確に描けない
爪の線だったりしわだったり
268: 名無し 2022/11/28(月) 00:08:32.83 ID:+obbk7D9a
手さえ描けりゃ絵師になれる
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
- 【画像】「ババア無理すんな」って感じの画像wwwww
- 【画像】田中れいな(33)とかいういまだにナンパされまくる永遠のメスガキ♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- JKチア部「みんなの身体でハート作ってみました♡」パシャ
- 【速報】公安、終わる
- Vtuber「彼氏とえちしてたら遅れちゃったぁw みんなごめんね」
- 【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
- 【悲報】元自衛隊芸人・やす子、衝撃告白・・・・・・マジかよ・・・・・・
コメント
10が特に凄いわ
指が変とかもないし
AI臭いの水平線のズレだけやん
指が変とかもないし
AI臭いの水平線のズレだけやん
有名な判別所としては手だけど、他にAIの特徴として髪によくわからん線がある。服飾品のディテールがぐちゃぐちゃ。よくみると体のラインが服で切れてたりする。があるぞ
ちなみにこれらは人間が描いてもそうなったりするので正直もう解像度以外違いはない!
ちなみにこれらは人間が描いてもそうなったりするので正直もう解像度以外違いはない!
やっぱ手がしっかり見える絵だと分かるな
リアル目な手描いてんのは絶対人で隠してたり不自然なのはAIだな
10の手は頑張ってるがよく見ると結構形おかしいし変な場所に変な線入ってる
リアル目な手描いてんのは絶対人で隠してたり不自然なのはAIだな
10の手は頑張ってるがよく見ると結構形おかしいし変な場所に変な線入ってる
今からイラストレーター目指しても需要はもう無いのか
3は手のしっかりさ以上に、全体で性癖を表してる
プロでもバランスおかしい人いるもうわからんね
3だけはみんなわかってるしちゃんと上手い人はわかるんだな
3だけはみんなわかってるしちゃんと上手い人はわかるんだな
はえーすっごい
手のディテールで分かるとしても、アニメ調のキャラであんま皺とかディテール入れると違和感が出るからなぁ
3番みたいな人間まんま模写したみたいな指とかはさ
3番みたいな人間まんま模写したみたいな指とかはさ
手のディテールで分かるとしても、アニメ調のキャラであんま皺とかディテール入れると違和感が出るからなぁ
3番みたいな人間まんま模写したみたいな指とかはさ
3番みたいな人間まんま模写したみたいな指とかはさ
手が変っていっても、AIに100枚かかせて一番マシなやつ選んでも手書きより圧倒的にはやいからなぁ
いやあるとは思う。
しかしよ、いらすとやのイラストを学ばせて描かせたら一体どんな出力をするだろう?
それ次第では本当に人間の需要は無くなる。
そして次はAIが動画を作り、声優がAI化する。
しかしよ、いらすとやのイラストを学ばせて描かせたら一体どんな出力をするだろう?
それ次第では本当に人間の需要は無くなる。
そして次はAIが動画を作り、声優がAI化する。
AIは背景の文字がAI語になる
こういうの描く絵師はもういらないってことか
今のところAIは背景がなんか歪んでるようなのが多いな
絵師を全員駆逐してほしいね
時代についていけない老害がよくAI絵師叩いてるし
時代についていけない老害がよくAI絵師叩いてるし
手指が変だから見えないようにしてるのはAIだなと思ってたけど、
少ないけど普通に手指があるのも出てて驚いた。
まだ多少変だからわかる程度ですぐに追いつかれそうだな。
少ないけど普通に手指があるのも出てて驚いた。
まだ多少変だからわかる程度ですぐに追いつかれそうだな。
今のとこわかるな
AIの絵は無機質感がある
きれいなだけ感が強いのが多い
イラストレーターでも3dとかフォトバッシュして描いてる人の印象に近い
AIの絵は無機質感がある
きれいなだけ感が強いのが多い
イラストレーターでも3dとかフォトバッシュして描いてる人の印象に近い
11は手の大きさがすっごい違和感あったから真っ先に外したのに😭
一目でAIと分かるのも多いけど、それでも6~7割くらいしかわからんからなあ
これAIじゃね?って疑ってしまって細部ばっかり見ちゃう。もう純粋にイラストを見れてない
これAIじゃね?って疑ってしまって細部ばっかり見ちゃう。もう純粋にイラストを見れてない
AIは指とか髪とか麺みたいな細長いもの以外にも
線点問わず対称性のあるものや、複数同じデザインの物があるのも苦手
だから目の書き込みや眉が左右で違ったりアクセサリーや植物が変だったりするし、背景に窓やタイルや街灯といった同じ見た目の物が複数ある時におかしくなりやすい
なのでそういった破綻が無い3と11が人間だとわかる
線点問わず対称性のあるものや、複数同じデザインの物があるのも苦手
だから目の書き込みや眉が左右で違ったりアクセサリーや植物が変だったりするし、背景に窓やタイルや街灯といった同じ見た目の物が複数ある時におかしくなりやすい
なのでそういった破綻が無い3と11が人間だとわかる
7はよーく見ると胸元の服と肌の境界が曖昧な部分あるな
手書きで何十時間もかけて描いた絵がAIと大差無いってんだから
そら手書きしか出来ない絵師はAI叩きに必死になるわけだ
そら手書きしか出来ない絵師はAI叩きに必死になるわけだ
回答バラッバラなとこ見るとマジで見分けつかないんだな
言われて見りゃ違和感あるけど、言われるまであんま気にならなかった
人が描いたやつも怪しいと思ったけど、言われてみれば人間が描いたやつっぽいな、うん
もう自分の感性当てにならんわ
人が描いたやつも怪しいと思ったけど、言われてみれば人間が描いたやつっぽいな、うん
もう自分の感性当てにならんわ
2枚だけが人間って言われてっぽいヤツを探したら当たる。
言われずに出されたらわからん自信があるわ。
言われずに出されたらわからん自信があるわ。
10とかめちゃすこ。
水平線ズレてなきゃワイにゃわからんわ
水平線ズレてなきゃワイにゃわからんわ
3と11だな
見分けるポイントとしては
手と耳の形
髪の毛の毛先の干渉(毛先が何かと同化したり溶けてる。ラーメンの麺など細い物なら出る現象?)
無機物、背景の正確さ(AIは建物が溶けやすい。ただ人間でも適当な人は居る)
構造物としての意味(物として機能しているか)
構図(下から見たり上から見たり。※あまりあてにならない)
線(実際自分が線を引くとして、こんな引き方になるのか?)
質(これだけ描いてここをこんな手の抜き方するか?※人間でも有)
一番探すべき所は「溶けてる部分」
結局人の作った絵を重ねてそれっぽく合成してるだけだからあやふやな物が産まれる
人間の下手は沢山線を引いたり色々あるけど
AIの下手は大体が溶ける
上手いイラストレーターの溶ける表現は綺麗だけどAIの溶け方は濁り?みたいな感じ
見分けるポイントとしては
手と耳の形
髪の毛の毛先の干渉(毛先が何かと同化したり溶けてる。ラーメンの麺など細い物なら出る現象?)
無機物、背景の正確さ(AIは建物が溶けやすい。ただ人間でも適当な人は居る)
構造物としての意味(物として機能しているか)
構図(下から見たり上から見たり。※あまりあてにならない)
線(実際自分が線を引くとして、こんな引き方になるのか?)
質(これだけ描いてここをこんな手の抜き方するか?※人間でも有)
一番探すべき所は「溶けてる部分」
結局人の作った絵を重ねてそれっぽく合成してるだけだからあやふやな物が産まれる
人間の下手は沢山線を引いたり色々あるけど
AIの下手は大体が溶ける
上手いイラストレーターの溶ける表現は綺麗だけどAIの溶け方は濁り?みたいな感じ
もう完全に判別つかない状態になっとるな
5とかバズってて有名だったから人だと思われてないだけだろう
予備知識無しならなんかのアニメとしか思えん
予備知識無しならなんかのアニメとしか思えん
進歩が速すぎて来年の今ごろには手の問題とかもクリアしてるだろ
3の右足に違和感あったけど気のせいだったか
分らんな
いや萌えポルノなんて人力でAIやってるようなもんやんけ
分らんな
いや萌えポルノなんて人力でAIやってるようなもんやんけ
指は隠せても髪はほぼ隠せないしまだそこで判別出来るのばっかだ
8だけは厚塗りっぽい描き方で少しわかりにくい、でもフードの裏柄全部手前に来てんのな
8だけは厚塗りっぽい描き方で少しわかりにくい、でもフードの裏柄全部手前に来てんのな
まだ線や塗りがどういう手順で描いたかが想像できるかでAIと分かるな。
両者が区別できないやつは分かりやすい。
両者が区別できないやつは分かりやすい。
注目すべきは手と背景、まつげ、あと7の吹き出しのハートみたいな記号だな
版権っぽい絵はどんどん学習していって上手くなるだろうね。
逆に癖が強いタッチはAIにはまだ難しい。
逆に癖が強いタッチはAIにはまだ難しい。
もう手もちゃんと書かれてるAI絵ごろごろあるぞ
毎秒進化しているからな
一年後には完成して手書きなんて絶滅しかけているよ
一年後には完成して手書きなんて絶滅しかけているよ
自分で絵描いててAIもちょっと触ったから結構簡単にわかったけどそうじゃない人にはわからんだろうなとは思う
あともうちょい技術進んだらしたら自分もわからなくなりそうだし
あともうちょい技術進んだらしたら自分もわからなくなりそうだし
3と10かと思ったわ、11何か指の隙間から出てたからAIかと思った
くっそ、みんなして手がどうとか言うから逆に判断が狂った
感性の分野では人の話なんぞ聞くもんじゃねーな
感性の分野では人の話なんぞ聞くもんじゃねーな
3は流石に分かったけど後はすげーわ
手というか背景で判断してたけど最近は背景もしっかりしてきてるのな
手というか背景で判断してたけど最近は背景もしっかりしてきてるのな
7は人かと思ったな
ハートマークに個性あったし
ただ今のAI絵はガチャであって、部品単位を作るならともかく
一枚絵で監督のイメージ通りに出力って
全然全然全然無理な段階だから
まだしばらくは人間の絵師に変るのは難しい
ハートマークに個性あったし
ただ今のAI絵はガチャであって、部品単位を作るならともかく
一枚絵で監督のイメージ通りに出力って
全然全然全然無理な段階だから
まだしばらくは人間の絵師に変るのは難しい
AI技師が間違い探しスレを建ててタダ働きの情報分析させてるんだろうけどw
そもそも版権問題が固まるまでは
企業は出資できないからまとまった稼ぎにはならんし
絵師以上に客がAI絵を嫌ってるから個人売りでも儲からん
AIだけで絵師として食っていくのは短く見て後10年ぐらいはきついのでは
そもそも版権問題が固まるまでは
企業は出資できないからまとまった稼ぎにはならんし
絵師以上に客がAI絵を嫌ってるから個人売りでも儲からん
AIだけで絵師として食っていくのは短く見て後10年ぐらいはきついのでは
AIはまつげも結構判断基準になると思う
あと自分で書いてないとわかりづらいかもだけど線(使ってるペン)の感じとかよく見るとキャラの外周と背景が溶けてる所があったりとか
あと自分で書いてないとわかりづらいかもだけど線(使ってるペン)の感じとかよく見るとキャラの外周と背景が溶けてる所があったりとか
3だけは大半の奴が分かりそう
AI絵は髪がまともにかけないのにやたらと長髪系の絵を乗せてるやつ多いよな。
ガチで人間いらないじゃん ショックだわ
服の塗りとか後れ毛の描き方見れば大体判断つくけど
逆に言えば大きな破綻無い限りは細部みないと分からなくなってきてる
逆に言えば大きな破綻無い限りは細部みないと分からなくなってきてる
10とかもろ○○○クを学習させたものだし
海外だとスタイルの著作権の話しも出てきてるから
現状商業に使えないお遊びだよ
海外だとスタイルの著作権の話しも出てきてるから
現状商業に使えないお遊びだよ
しかもまだ
完全に最適化されたツールとしては完成してないわけで
これからの絵描きはAI使えて当たり前になっていくね
てかそろそろ集英社あたりが自社の絵を全部食わせたアプリ出せば
眠ったままの資産の再利用で稼げるのに
完全に最適化されたツールとしては完成してないわけで
これからの絵描きはAI使えて当たり前になっていくね
てかそろそろ集英社あたりが自社の絵を全部食わせたアプリ出せば
眠ったままの資産の再利用で稼げるのに
すごいよね、AIっぽいねってのは分かるしある程度の指摘は出来るけど
実は人間が描いてたよって言われたらそうなんだって納得しちゃうレベルばっかりだもんね
今は線が溶けちゃってるのを見つける単純な作業なんだろうけど
実は人間が描いてたよって言われたらそうなんだって納得しちゃうレベルばっかりだもんね
今は線が溶けちゃってるのを見つける単純な作業なんだろうけど
10が違和感ないって奴は目を拡大してみろめちゃくちゃ気持ち悪いから
破綻してるところを探そうとしても、逆に人が描いてるから破綻してないとは言い切れないのがなあ
当たったわ、見分けつかなくなるまではまだもう少しかかかるな
AIっぽさが大体わかってきたから3は皆気付くよな
これは手が描けてる絵が解りやすいからまだ見分け付きやすいな
AI絵は指だけじゃなく大抵髪の毛、背景がおかしい
他にも意味不明な線がたくさんある
なにを描いてんだかようわからん謎の物体がよく描いてある
AI絵は指だけじゃなく大抵髪の毛、背景がおかしい
他にも意味不明な線がたくさんある
なにを描いてんだかようわからん謎の物体がよく描いてある
2枚目5枚目6枚目10枚目13枚目ほぼそのまんまの元の絵見たことあるから
精度上がってるというか「元の絵に近くなれば上手くなると超えちゃいけないライン超えるトレパク絵師」の末期症状と一緒やん
特に6枚目はマイクラ体型の霊夢そのまんま過ぎだし
5枚目なんて実況スレに上がってたキャプ画像そのまんま
トレパク作家を擁護するわけじゃないけど、AIだと途端に許そうとする勢力がちょっと気持ち悪いわ
精度上がってるというか「元の絵に近くなれば上手くなると超えちゃいけないライン超えるトレパク絵師」の末期症状と一緒やん
特に6枚目はマイクラ体型の霊夢そのまんま過ぎだし
5枚目なんて実況スレに上がってたキャプ画像そのまんま
トレパク作家を擁護するわけじゃないけど、AIだと途端に許そうとする勢力がちょっと気持ち悪いわ
3は絶対人が描いたと確信してたけど、もう一個はわからんかった
3は現状非AIとしてわかりやすい。
元からトレパクすごく叩いてるやつも暇だなってしか思わんからなんとも思わんな。むしろ必要に粘着しててそっちのほうがきもい。その熱量別のものに使えばいいのにって
元からトレパクすごく叩いてるやつも暇だなってしか思わんからなんとも思わんな。むしろ必要に粘着しててそっちのほうがきもい。その熱量別のものに使えばいいのにって
AIは手以外だと細かい束になったものや髪の毛の特に毛先の部分
次いで顎や耳の処理目のまつげの形がよく見るとバグってることが多い
人が描いてたらそんなめんどくさい形や繋げ方しないよなって処理にAIの絵の場合はなっている
ぱっと見はそれっぽいシルエットで捉えた上で結構綺麗なグラデーションのある塗りで面の情報が描かれてるから絵を描かない人は差がわからない人の方が多そう
次いで顎や耳の処理目のまつげの形がよく見るとバグってることが多い
人が描いてたらそんなめんどくさい形や繋げ方しないよなって処理にAIの絵の場合はなっている
ぱっと見はそれっぽいシルエットで捉えた上で結構綺麗なグラデーションのある塗りで面の情報が描かれてるから絵を描かない人は差がわからない人の方が多そう
3は画面全体でパースがしっかりしている
魚眼に近い超広角レンズのような背景の歪みが一貫している
腰の右に見切れた色紙の文字も平仮名っぽく適当に書いた形
(AIは、5の掛け軸のように、契丹文字のような見たことの無い
変な形を作る)
魚眼に近い超広角レンズのような背景の歪みが一貫している
腰の右に見切れた色紙の文字も平仮名っぽく適当に書いた形
(AIは、5の掛け軸のように、契丹文字のような見たことの無い
変な形を作る)
これからはアナログで書いた一点ものの絵に,より価値が出るようになる
まぁそう遠くなく見分けはつかなくなる感じだね
すっごいわ
すっごいわ
商業に使えないからどんだけ素晴らしいもんが生成されようと個人で楽しむだけや
すぐに3と11ってわかる
AIは手を隠しすぎw
あとは残った絵を少し検証するだけでわかっちゃう
でも普段はそんな見方しないからわかんないと思うよ
あと自分は背景ヲタなので、リアルイラストレーターにはもちっと背景頑張ってほしいな
AIは手を隠しすぎw
あとは残った絵を少し検証するだけでわかっちゃう
でも普段はそんな見方しないからわかんないと思うよ
あと自分は背景ヲタなので、リアルイラストレーターにはもちっと背景頑張ってほしいな
※61
>>3は画面全体でパースがしっかりしている
>>魚眼に近い超広角レンズのような背景の歪みが一貫している
メクラ乙
天井の模様、黒板、机その他x軸の線を見れば視芯が三つ以上混在するトチ狂ったパースだと分かるだろ
>>3は画面全体でパースがしっかりしている
>>魚眼に近い超広角レンズのような背景の歪みが一貫している
メクラ乙
天井の模様、黒板、机その他x軸の線を見れば視芯が三つ以上混在するトチ狂ったパースだと分かるだろ
10は人が描いたとしたら描き手がおかしいって表現がちらほら見えるんだよな
水平線はもちろんだがパラソルの意味とか影とか
水平線はもちろんだがパラソルの意味とか影とか
まって3破綻してるじゃん。画像調べたらAI出る前からこんな感じの絵描いてるみたいだけど…
正直、AI絵師って言われても人と違って銘とか作者名のブランドがないからなぁ なんか名乗らないと絵描きの味というか人が書いてる感じがしないのよな
今は著作権気にせず好き勝手できてるけど、ニコニコやYouTubeやWinnyがそうだったようにこれから絶対規制されていくと思う。
現に海外の方が批判的な声は強く、時期に日本にも波及してくるだろう。
そういういつ規制されるか?の不安に耐えながらこれから数十年も AI絵師に人生をかけられる覚悟がある奴だけがやればいい。
あと同じキャラ、服装、髪型を保ちながら色々なポーズを出力することができない点は何も進化してないので実用面でも微妙。
漫画も無理。
現に海外の方が批判的な声は強く、時期に日本にも波及してくるだろう。
そういういつ規制されるか?の不安に耐えながらこれから数十年も AI絵師に人生をかけられる覚悟がある奴だけがやればいい。
あと同じキャラ、服装、髪型を保ちながら色々なポーズを出力することができない点は何も進化してないので実用面でも微妙。
漫画も無理。
>>70
規制掛けた国が勝手に衰えていって規制掛けないであろう中国一強になるだけじゃないか?
新しい物を否定したところで周りは進み続けるだけよ
規制掛けた国が勝手に衰えていって規制掛けないであろう中国一強になるだけじゃないか?
新しい物を否定したところで周りは進み続けるだけよ
1と11かと思ったんだがいやぁ分からんかった
1みたいなオーロラみたいな塗りまで再現できんだなヤベーわ
1みたいなオーロラみたいな塗りまで再現できんだなヤベーわ
手はずいぶん改善されたけどやっぱり服や背景の建物といった人工物の構造にまだ矛盾が出る。逆に自然の背景で水着のような情報量の少ない着衣だとかなりごまかせる。
現状はもう手も違和感なくかけるようになってる
AIの学習能力高すぎるわ、数年後にはもう見分けつかんくなってるで
AIの学習能力高すぎるわ、数年後にはもう見分けつかんくなってるで
3、11共にAIっぽく描いてて判りにくかった。
殆どの人が10に騙されてる辺りあと数年でもうわからんね。
殆どの人が10に騙されてる辺りあと数年でもうわからんね。
AIが描いたって言っても覚えこませた元絵を改変するだけだぞ
AIが0から描いた線なんて一つもない
AIが0から描いた線なんて一つもない
根拠上げろと言われても全くわからんかったけど
全体見てこれかなと思ったのは3と11だったから、なんかあるんだろうな
正解の個数わからなかったら絶対答えられない自信ある
全体見てこれかなと思ったのは3と11だったから、なんかあるんだろうな
正解の個数わからなかったら絶対答えられない自信ある
11は手に違和感あるけど髪を巻き込みながら指を描くのがAIにはまだ無理そう
AIって既存の絵を組み合わせて切り貼りしているだけだろ
そんな数値だけ出力して生み出したものがオリジナルって言われても疑問に思うな
そんな数値だけ出力して生み出したものがオリジナルって言われても疑問に思うな
背景が溶けてるのは分かりやすい
普通に判別できてて草
2のマリンとか服おかしいことになっとるやん
指だけじゃなくて服も見るとええで
指だけじゃなくて服も見るとええで
3と11は手だけ他のパーツから浮いてるから、正解である人間の絵もおかしい
もし10に背景がなかったら、これが一番出来がよさそう
もし10に背景がなかったら、これが一番出来がよさそう
>>71
既に米国中国欧州と軒並み規制の方向なんやで
日本は米国に追従するからやっぱり規制の方向
既に米国中国欧州と軒並み規制の方向なんやで
日本は米国に追従するからやっぱり規制の方向
違和感なく描けてるとか言ってる人は多分このAIをまるで理解してないと思う
10は髪の線が変なんや……。水平線気付かんかった。
可愛いけど。
可愛いけど。
Vtuberの服なんて元々現実離れしたデザインだから
それが崩れてる、とか言われても
普段からリスナーしてる奴以外にはわからんやろ…
それが崩れてる、とか言われても
普段からリスナーしてる奴以外にはわからんやろ…
AIが完全オリジナルで絵を描くなら人間には理解できない汚れになりそうだし
このような絵をAIが描いていてもどこかの誰かが描いた絵の模倣をしているだけだろうし難しいなぁ
このような絵をAIが描いていてもどこかの誰かが描いた絵の模倣をしているだけだろうし難しいなぁ
今後はわからんけど、現時点なら手と服装見りゃ判断付く
簡単やろ
3と11
手を隠してるのは全部AI
指がそれなりに描けてるのが3と11しかないんだから間違いようがない
3と11
手を隠してるのは全部AI
指がそれなりに描けてるのが3と11しかないんだから間違いようがない
元はネットから拾ってきた人が描いた画像なんだから見分けがつくもんでもないだろうよ。
AI絵師だとAIが絵を描いてると勘違いするバカが後を絶たないから自動画像検索加工プログラムに名前変えろ。
AI絵師だとAIが絵を描いてると勘違いするバカが後を絶たないから自動画像検索加工プログラムに名前変えろ。
3と11を選んだけど10は背景でAIって判断した
背景がなかったら3と10を選んでたかも
背景がなかったら3と10を選んでたかも
俺も3と11が人力と判断した
他は立体の面があやふやだったり
組み合ってたらおかしい面同士で組み合ってたり
しわの表現も同じ事が言える
あとここには無いがどの社のAIも回転物を理解しないから
タイヤ類を含めた絵が描けないし関節構造も同様に理解していない
ロボット等を描かせると関節が無いし指が角材or鉄パイプの束と化す
人物絵の手や足を盆栽の枝のような動かない物と認識してるみたい
他は立体の面があやふやだったり
組み合ってたらおかしい面同士で組み合ってたり
しわの表現も同じ事が言える
あとここには無いがどの社のAIも回転物を理解しないから
タイヤ類を含めた絵が描けないし関節構造も同様に理解していない
ロボット等を描かせると関節が無いし指が角材or鉄パイプの束と化す
人物絵の手や足を盆栽の枝のような動かない物と認識してるみたい
この手の単純なグラビア構図に関しちゃガチでAIでおk状態になってるからな
でもちょっと変わった構図になった途端に崩壊するのがAIや
エロ漫画をAIで描こうとしたけどアップ以外は使い物になんねぇ
交尾すらまともにできない
でもちょっと変わった構図になった途端に崩壊するのがAIや
エロ漫画をAIで描こうとしたけどアップ以外は使い物になんねぇ
交尾すらまともにできない
>>91
まだそう思ってるバカがいるとは
とっくにパターン解析して再現するアルゴリズムになってるっつーの
どっかで見たような絵なのは、元々萌え絵なんてもんはどれもこれもどっかで見たような絵ばっかりでパターン数が少ないせいなだけだ
だから単純なグラビア構図の絵しかAIは描けない
グラビア構図はパターンが単純だからAIでも簡単に再現できるってだけ
まだそう思ってるバカがいるとは
とっくにパターン解析して再現するアルゴリズムになってるっつーの
どっかで見たような絵なのは、元々萌え絵なんてもんはどれもこれもどっかで見たような絵ばっかりでパターン数が少ないせいなだけだ
だから単純なグラビア構図の絵しかAIは描けない
グラビア構図はパターンが単純だからAIでも簡単に再現できるってだけ
10は背景のシチュエーションがよくわからんところがAIくさく感じた、あのクッションみたいなやつ何?
3も額縁の字がなんて書いてあるかわからんのがAIくさかったし、11は手がきれいだけど変な線が入ってるからAIかと思った
3も額縁の字がなんて書いてあるかわからんのがAIくさかったし、11は手がきれいだけど変な線が入ってるからAIかと思った
10はパっと見イイんだがジロジロ見られるとキツいな
①頭の左右で水平線が大きくズレている
②空中から伸びている髪が多数
③ブラ右の肩紐が髪と融合
④左肩と左腕のラインが途切れている
⑤左の髪が下方で団子状の塊に変化
⑥左手の小指と右腕のラインが融合
⑦腰の水着の紐が紐の形をしていない
⑧腰の水着の右側の紐が脚と融合
絵師さん達は背景とキャラそれぞれをレイヤー分けして描いている
キャラと背景が溶け合うのはレイヤー分けをしないAI絵特有の症状で
現状防ぐ術が無い、⑧でも書いている通り肌と服すら融合させてしまう。
形状より融合状況が見分けやすい
現在のAIでは超えられない壁となっている
①頭の左右で水平線が大きくズレている
②空中から伸びている髪が多数
③ブラ右の肩紐が髪と融合
④左肩と左腕のラインが途切れている
⑤左の髪が下方で団子状の塊に変化
⑥左手の小指と右腕のラインが融合
⑦腰の水着の紐が紐の形をしていない
⑧腰の水着の右側の紐が脚と融合
絵師さん達は背景とキャラそれぞれをレイヤー分けして描いている
キャラと背景が溶け合うのはレイヤー分けをしないAI絵特有の症状で
現状防ぐ術が無い、⑧でも書いている通り肌と服すら融合させてしまう。
形状より融合状況が見分けやすい
現在のAIでは超えられない壁となっている
AI絵は参考になる元絵から輪郭やグラデーションを抽出してべったりと塗ってるのが分かるからまだ判断できるわ
それがAI絵特有の気味の悪さにも繋がってる
まあでも絵を見る大半がこうやって区別できてないなら供給される絵の大半はAIで事足りるって話になっちゃうな
それがAI絵特有の気味の悪さにも繋がってる
まあでも絵を見る大半がこうやって区別できてないなら供給される絵の大半はAIで事足りるって話になっちゃうな
11は分からなかったが
3はガチで即これは人って分かったな
3はガチで即これは人って分かったな
今のところ真似できてるのは色合いだけかな
正確な形まではまだ学習不足な面が否めない
手ではなく特に『髪の毛』
正確な形まではまだ学習不足な面が否めない
手ではなく特に『髪の毛』
AIの絵は瞳が歪んでる事多いな
これだけ描ける人がいたら瞳はもっと丁寧に形とる
これだけ描ける人がいたら瞳はもっと丁寧に形とる
>>43
AIも結局ツールに過ぎないからね
AI絵師も手書き絵師と同じく、神と底辺の2極に分化していって、
一握りのAI絵師しかロクに稼げない時代になると思う
AIも結局ツールに過ぎないからね
AI絵師も手書き絵師と同じく、神と底辺の2極に分化していって、
一握りのAI絵師しかロクに稼げない時代になると思う