
00年代前後のただ胸糞悪くて暗いだけの面白くないアニメ
コメント 62魔人
1: 名無し 2022/12/10(土) 00:44:14.64 ID:V0IE79Pea
嫌い
2: 名無し 2022/12/10(土) 00:44:35.97 ID:ZH+knnel0
三つぐらい思い浮かんだわ
4: 名無し 2022/12/10(土) 00:46:08.36 ID:UtCmGNsXa
暗くてただ重いだけの話が評価されてた時代
6: 名無し 2022/12/10(土) 00:47:02.85 ID:tQpNgdGyd
エバの影響
9: 名無し 2022/12/10(土) 00:47:55.11 ID:bKDxZoyy0
>>6
エヴァは一応特撮で燃える要素あったからまぁ多少はね
エヴァは一応特撮で燃える要素あったからまぁ多少はね
7: 名無し 2022/12/10(土) 00:47:05.73 ID:S2M33JL4a
エルフェンリート
8: 名無し 2022/12/10(土) 00:47:41.19 ID:PwlCmP560
エバーの影響があったのってその辺までだよな
2006のハルヒとギアスでエンタメ正義の時代になったけど
2006のハルヒとギアスでエンタメ正義の時代になったけど
10: 名無し 2022/12/10(土) 00:48:02.69 ID:ZH+knnel0
エロゲもそんなんが多かった
11: 名無し 2022/12/10(土) 00:48:31.96 ID:XfFBp2Oy0
ラーゼフォン
12: 名無し 2022/12/10(土) 00:48:32.68 ID:pCMlgJ+Z0
ファントムか
13: 名無し 2022/12/10(土) 00:49:02.71 ID:Dfnf9bOFa
ロボットアニメで多すぎ
15: 名無し 2022/12/10(土) 00:49:56.21 ID:PvfNZ1Fy0
新海誠もその手の奴だったのにすっかり迎合したな
17: 名無し 2022/12/10(土) 00:52:30.84 ID:vysdgkndr
その頃の深夜アニメってたいてい暗いアニメばっかやったろ
19: 名無し 2022/12/10(土) 00:54:07.78 ID:yvyjSpKBM
Shuffleかな?
50: 名無し 2022/12/10(土) 01:09:49.82 ID:PwlCmP560
>>19
シャッフルは空鍋までは良質な明るいコメディなんだよなあ
シャッフルは空鍋までは良質な明るいコメディなんだよなあ
21: 名無し 2022/12/10(土) 00:54:37.00 ID:yvyjSpKBM
ヤンデレめっちゃ多かったな
22: 名無し 2022/12/10(土) 00:55:05.11 ID:YTtCsYYC0
なんであの頃のエロゲとアニメってあんな退廃的な雰囲気あるん?
497: 名無し 2022/12/10(土) 02:28:10.89 ID:GY4xp2kr0
>>22
ただのブーム
ただのブーム
508: 名無し 2022/12/10(土) 02:29:27.50 ID:dSD0ruiE0
>>22
90年代中頃からのブームやろうね
00年代後半になるとピタッと消えた感じする
90年代中頃からのブームやろうね
00年代後半になるとピタッと消えた感じする
529: 名無し 2022/12/10(土) 02:31:45.64 ID:lnxCyr3J0
>>22
世紀末やったから終末的なネタが流行った感ある
世紀末やったから終末的なネタが流行った感ある
25: 名無し 2022/12/10(土) 00:57:21.21 ID:9JtoqITR0
無限のリヴァイアス
37: 名無し 2022/12/10(土) 01:03:45.23 ID:bEL3qrFs0
>>25
それは胸糞悪くて暗いけどめっちゃ面白いやつやん
それは胸糞悪くて暗いけどめっちゃ面白いやつやん
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
26: 名無し 2022/12/10(土) 00:58:47.52 ID:NnlsAr/g0
なんでや灰羽連盟最高やろ
27: 名無し 2022/12/10(土) 00:59:30.93 ID:4e2N0RU4a
子供向けも暗いやつ多かったわ
32: 名無し 2022/12/10(土) 01:01:25.29 ID:LRZkXIcS0
NHKにようこそ!すこ
程よく鬱になれる
程よく鬱になれる
34: 名無し 2022/12/10(土) 01:01:42.17 ID:x6QtNZKP0
ビッグオーはよかった
エヴァへの一つのアンサーや
エヴァへの一つのアンサーや
36: 名無し 2022/12/10(土) 01:03:10.92 ID:bxIGtT9pp
あの頃の「アニオタ」が好きな奴やな
萌え系はゲームにまだ集中してたと思うわ
萌え系はゲームにまだ集中してたと思うわ
38: 名無し 2022/12/10(土) 01:03:56.23 ID:ZH+knnel0
ハルヒ流行ったあたりから消えたよな
39: 名無し 2022/12/10(土) 01:04:34.25 ID:78/uldFKa
2度と見たくないアニメは何個かある
42: 名無し 2022/12/10(土) 01:05:02.84 ID:bEL3qrFs0
スレタイで思い浮かんだの鉄血のオルフェンズとアカメが斬るやけど
最近やな
最近やな
43: 名無し 2022/12/10(土) 01:06:48.57 ID:bEL3qrFs0
バッドエンド厨なんて言葉もあった
45: 名無し 2022/12/10(土) 01:08:03.55 ID:Mog2pVS50
考察考察考察考察
バカばっか
バカばっか
47: 名無し 2022/12/10(土) 01:08:11.20 ID:xSIyKbFBa
大体エロシーンある
48: 名無し 2022/12/10(土) 01:08:31.95 ID:aVKXq6Mh0
lainとかか
56: 名無し 2022/12/10(土) 01:13:04.27 ID:c/ctcFu30
その時期が一番アニメの質ええやろ?
57: 名無し 2022/12/10(土) 01:13:13.55 ID:DDjmcd3h0
ずっと辛気臭いけど最後ハピエンになるアルジェントソーマ好きや
リヴァイアスは無理矢理っぽくて好きやない
リヴァイアスは無理矢理っぽくて好きやない
59: 名無し 2022/12/10(土) 01:14:27.24 ID:t3Zffv+br
胸糞ばっかだった印象
今でやったらウケないわね
今でやったらウケないわね
62: 名無し 2022/12/10(土) 01:14:59.88 ID:m3HR640Q0
最終兵器彼女
64: 名無し 2022/12/10(土) 01:15:27.31 ID:nK9nzE6U0
エヴァは最後に狂っただけで中盤まで王道しとるんよな
71: 名無し 2022/12/10(土) 01:18:02.66 ID:FR6jR1SI0
その系統の最高傑作教えろや
Z世代のワイが見るぞ
Z世代のワイが見るぞ
73: 名無し 2022/12/10(土) 01:18:26.64 ID:8SPeUBv3a
>>71
ラーゼフォン
ラーゼフォン
90: 名無し 2022/12/10(土) 01:22:16.23 ID:bEL3qrFs0
>>71
エヴァかリヴァイアスかな
この系統に含めていいか微妙なラインやけどブレンパワードも胸糞展開はあるけど面白い
エヴァかリヴァイアスかな
この系統に含めていいか微妙なラインやけどブレンパワードも胸糞展開はあるけど面白い
105: 名無し 2022/12/10(土) 01:26:17.48 ID:1+9vn+yA0
Rain灰羽ブギーポップ辺りな
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】絵師さん「胸の大きい女の体型はリアルではこんなもん」カキカキ
- 【超画像】宇崎ちゃん、ついに揉まれるwwwwwwwwww
- 【悲報】MEGUMI(42)の身体、やばいwwwwwwwww
- 【悲報】マックCMの女の子、絵師により脱がされてしまうwwww
- 【悲報】こち亀の麗子さん、尊厳破壊されてしまう…
- 【画像】爆乳の甘露寺蜜璃AIコスプレイヤーが生み出された結果♥♡♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 【画像】性病で亡くなったるろうに剣心の薫殿、えっち過ぎるwwwwww
- 【画像あり】22歳女ちゃん、ほぼ全裸でハロウィン
- 【画像】声優の田中理恵(44)さん、性器が見えそうな衣装を着てしまう…おまえらの想像の3倍は見えそう
- 【画像】ガールズバンドの爆乳ボーカルさん、とんでもない衣装でライブしてしまうwww
- 【画像】Iカップ女さん、デッッッッ❤過ぎて生きにくそう
- 【画像あり】少年マガジンで乳首が露出
コメント
暗くて話が地味でヤマなしオチなし考察アニメは好景気時限定
あの頃は失われた10年言われてたが、実際はまだ余裕あった
リーマン→津波で不景気が実際のものになってから
美少女動物園や異世界無双系が台頭。もちろん現実逃避するため
あの頃は失われた10年言われてたが、実際はまだ余裕あった
リーマン→津波で不景気が実際のものになってから
美少女動物園や異世界無双系が台頭。もちろん現実逃避するため
胸糞悪いシーンはいくらあっても良いよ
ある程度のカタルシスさえあればね
だからこそリヴァイアスは主人公の弟がなんのお咎めもなく終わったのがクソ
ある程度のカタルシスさえあればね
だからこそリヴァイアスは主人公の弟がなんのお咎めもなく終わったのがクソ
あと10年もしたら俺つえーばっかりだった暗黒期とかいわれるんだろか20年代
lainはおもしろいだろ
エルフェンは面白いだろ
あとlainは98年じゃなかったか
あとlainは98年じゃなかったか
lainはともかく、灰羽は普通に面白いやん
今そこにいる僕だけは見ちゃだめだぞ
今はアタマの悪いなろう系ばかりで
日本は超絶不景気なんだなって思い知らされるわ
もうオタクはこの世に未練なんかねぇんだな可哀想w
日本は超絶不景気なんだなって思い知らされるわ
もうオタクはこの世に未練なんかねぇんだな可哀想w
20年後の中国のオタク「10年代後半から20年代前後のただ胸糞
悪くて暗いだけの面白くない我が国のスマホゲー」
とか言ってそうなくらい奴らの国のスマホゲーも暗くて重いシナリオ
が多い印象。そしてそれらの作品の日本でのセールスもお先真っ暗
って感じ。
悪くて暗いだけの面白くない我が国のスマホゲー」
とか言ってそうなくらい奴らの国のスマホゲーも暗くて重いシナリオ
が多い印象。そしてそれらの作品の日本でのセールスもお先真っ暗
って感じ。
でも未だにコアなファンが居たりする時代でもあるよなそこら辺の年代って
葉鍵の影響で萌えのなかにシリアスをいれるのが流行ってたな
テクノライズもこの時代だっけ?
雰囲気は嫌いじゃない
雰囲気は嫌いじゃない
灰羽連盟って言うほど暗いだけか?
設定が重いってだけで、観終わった後暗い気分にはならなかったし
しみじみ面白い作品だったんだが、観ないで批評してんのかな
設定が重いってだけで、観終わった後暗い気分にはならなかったし
しみじみ面白い作品だったんだが、観ないで批評してんのかな
lainの凄さが分からない奴は知能指数低い。
あのアニメを25年前に世に出せたのって、割と驚くべきことなんだけど。
その辺のボンクラアニメと比べて、独創性と創造力が異次元レベルなんだよね。
あのアニメを25年前に世に出せたのって、割と驚くべきことなんだけど。
その辺のボンクラアニメと比べて、独創性と創造力が異次元レベルなんだよね。
ノエイン見てた奴おる?
lainのアニメはシナリオというか大筋のお話みたいなもの自体がぶっちゃけそのちょっと前に出たゲームのlainのレインが何故発生したのかをものすごく浅くあいまいに触れてるだけであとはほぼ意味がない心象風景描写の羅列なだけの虚無だからねえ
評価されてるのはデザインとか雰囲気とかみたいなそれこそガワや表層的な部分だけよ
評価されてるのはデザインとか雰囲気とかみたいなそれこそガワや表層的な部分だけよ
鬱アニメは確かに多い気がする
その頃のアニメの方がまだ見れたし、おそらく後年の評価も高いだろ
ハルヒ以降は萌えアニメばっかりになっちゃったじゃん
ハルヒ以降は萌えアニメばっかりになっちゃったじゃん
その辺はやってみたかったけどゴールデンじゃやらせてもらえなかったことではっちゃけた感じ、でも露悪的にやってみただけだからあんまし残ってない。
最近でも話題にならずに始まって
胸糞悪く終わって誰にも知られる事なく消えていくアニメ結構あるんだよなぁ
制作側の自己満足?みたいなの満たせるからちょいちょい出てるよ
金出させるところ騙して作ってるんだろうなああいうの
胸糞悪く終わって誰にも知られる事なく消えていくアニメ結構あるんだよなぁ
制作側の自己満足?みたいなの満たせるからちょいちょい出てるよ
金出させるところ騙して作ってるんだろうなああいうの
90年代のノリを拗らせた結果
最終兵器彼女は2002年だ
アニメの最盛期やろ、その頃って。
フィギュア17とかめっちゃ好きやったわ
後半使い回しが増えて息切れ気味やったけど
後半使い回しが増えて息切れ気味やったけど
リヴァイアスあんなんだけどは最後一話かけて希望のある?後日談やるから読後感は悪くないんだよな
なるたる定期
lainと劇場版パトレイバーは
オーパーツの部類
今ああいうのやろうとしても
ほぼ企画通らない。特にlain
評価よりグッズ販売なんですよ
オーパーツの部類
今ああいうのやろうとしても
ほぼ企画通らない。特にlain
評価よりグッズ販売なんですよ
ワイは攻殻機動隊が思い浮かんだんやけど。
ちょい後ろにズレすぎ?
ちょい後ろにズレすぎ?
この頃の作品か知らんけど今そこにいる僕みたいなタイトルの
やつまじで最悪だったは
やつまじで最悪だったは
攻殻SACはあれがつまらないなら何が面白いのってぐらいエンタメ性に富んでると思うが
言うほど暗くもないし
言うほど暗くもないし
月姫やfateもそれ系のたぐいのひとつやん
リヴァイアスは面白かったし、カオスゆえの笑いや希望もあった
KEY THE METAL IDOL…はOVAか
田舎は民放も少ないし全然知らんな
ネットでも見れない動画ばかり
都会ではエヴァがヒットしてエヴァのパクリが量産されたらしいな
2000年頃にやっとセカイ系と名前がついたとか
リーマンショックと東日本大震災しか知らんゆとりか
バブル崩壊後の大不況は酷かった。ちびまる子が終わったぐらい大不況だった
阪神大震災に地下鉄サリン事件に世相も暗かった。
98年は拓銀や山一も倒産した。地元じゃ中心部の大きいデパートが倒産したのが象徴的だった
就活してる大学生以外は皆他人事で就職出来なかった大学生をバカにしてる奴ばかりだった
ネットでも見れない動画ばかり
都会ではエヴァがヒットしてエヴァのパクリが量産されたらしいな
2000年頃にやっとセカイ系と名前がついたとか
リーマンショックと東日本大震災しか知らんゆとりか
バブル崩壊後の大不況は酷かった。ちびまる子が終わったぐらい大不況だった
阪神大震災に地下鉄サリン事件に世相も暗かった。
98年は拓銀や山一も倒産した。地元じゃ中心部の大きいデパートが倒産したのが象徴的だった
就活してる大学生以外は皆他人事で就職出来なかった大学生をバカにしてる奴ばかりだった
オウム阪神あたりは確かに暗い雰囲気は有ったが、
それはあくまで豪華絢爛バブル期と比べて暗いってだけだった
今は全く違う。終末感ではなくて実際に終末がそこに存在してる
昔の不良や当時のギャル系は元気と野蛮さでできていたが、
トー横キッズは元気はなくリアル社会の底辺。底辺のガキ
「終わりの気配」を楽しめないのは本当に「終わり」の人が多いから
それはあくまで豪華絢爛バブル期と比べて暗いってだけだった
今は全く違う。終末感ではなくて実際に終末がそこに存在してる
昔の不良や当時のギャル系は元気と野蛮さでできていたが、
トー横キッズは元気はなくリアル社会の底辺。底辺のガキ
「終わりの気配」を楽しめないのは本当に「終わり」の人が多いから
空鍋という先輩を勝たせた事で起こった事故みたいなもんだからセーフ
オカルトや終末論が流行った90年代末~ネット黎明時代の00年代初期ぐらいか
まだ挙がっていない作品だと.hackも典型的な例だな
別に胸糞悪くはないけど暗い作品ではあった
良い悪いではなく、あの時代だから生まれてきた独特な作品群だね
まだ挙がっていない作品だと.hackも典型的な例だな
別に胸糞悪くはないけど暗い作品ではあった
良い悪いではなく、あの時代だから生まれてきた独特な作品群だね
創作物ってのは世相と逆のものが流行る
ロボットものじゃないが
ノワールとかいうアニメがただただ雰囲気暗かった記憶があるわ
ノワールとかいうアニメがただただ雰囲気暗かった記憶があるわ
渡辺明夫とか岸田隆宏とか
その頃からずっと一線級で今もいるアニメーターけっこういるな
その頃からずっと一線級で今もいるアニメーターけっこういるな
エルゴプラクシーみたいなアニメの事か?
でも名作多かったな
それよりまどマギまでの絶対人死に出さない空気と
まどマギ後のなんだ殺しても人気出るやんの雑な人死にしだす方が
・・・雑さが嫌
まどマギ後のなんだ殺しても人気出るやんの雑な人死にしだす方が
・・・雑さが嫌
エヴァが悪影響あたえてたな
そんなに暗くないけどKANON好き
昔の深夜アニメは原作ファンかコアなアニメオタクをターゲットにしてたからいかに刺さるかが重要だった
今は刺さるかよりもいかに広く大衆に受けるかに商売の仕方が変わったから作品の質も全く変わってしまった
今は刺さるかよりもいかに広く大衆に受けるかに商売の仕方が変わったから作品の質も全く変わってしまった
元スレでも言われてるが、良くも悪くもハルヒ以降で流れが一変してしまったな
2010年代後半になると暗い描写はストレス要素と言われ、作品に織り込む際は繊細に扱わないといけない時代になった
2010年代後半になると暗い描写はストレス要素と言われ、作品に織り込む際は繊細に扱わないといけない時代になった
lainは流石に雰囲気が暗すぎるのと中々ストーリーに付いていけず途中で挫折しちゃったなぁ
エルフェンやブレンパワードくらいの明暗差が個人的に丁度良く感じる
エルフェンやブレンパワードくらいの明暗差が個人的に丁度良く感じる
人が死にまくるデスゲーム系の起源の一つだろう
2000年代以前もエログロの漫画は沢山あったし
そういうのにカワイイキャラを使って萌えとグロを
かけ合わせたのがこの手の漫画だよ
はっきり言って漫画としての中身は全く無い
2000年代以前もエログロの漫画は沢山あったし
そういうのにカワイイキャラを使って萌えとグロを
かけ合わせたのがこの手の漫画だよ
はっきり言って漫画としての中身は全く無い
>>47
ハルヒというよりらきすた辺りで流れが変わったんだと思う
しょうもない胸糞要素入れるくらいなら脳死で見れるらきすたみたいな日常系にしろっていう流れ
School Daysでやりすぎたせいもある
ハルヒというよりらきすた辺りで流れが変わったんだと思う
しょうもない胸糞要素入れるくらいなら脳死で見れるらきすたみたいな日常系にしろっていう流れ
School Daysでやりすぎたせいもある
ちょっと前までの誰も傷つかない世界観の一連のほうが嫌いだわ
戦闘モノですら病的なまでに傷つかないから大丈夫、とか言い続けてるのもいたりで見る方が臆病になってたし
鬱展開は当時の現実味があったな。思ったようにならないとか、上手くいかないとか。
今は見たくない物は目に入れないになってる。
戦闘モノですら病的なまでに傷つかないから大丈夫、とか言い続けてるのもいたりで見る方が臆病になってたし
鬱展開は当時の現実味があったな。思ったようにならないとか、上手くいかないとか。
今は見たくない物は目に入れないになってる。
今は人生自体が、社会自体が暗いからなw
暗い鬱要素は十分リアルで足りてるんや
暗い鬱要素は十分リアルで足りてるんや
>>50
らきすたの日常系のはしりってあずまんがなんだよな
あまり当時はメジャーではなかったかもしれんがらきすたより5年ぐらい前に(2002年)あの世界観のあずまんがが生まれてる
らきすたの日常系のはしりってあずまんがなんだよな
あまり当時はメジャーではなかったかもしれんがらきすたより5年ぐらい前に(2002年)あの世界観のあずまんがが生まれてる
だいたいエバのせい
ほんとこれ
日本中が病気みたいになってた
ほんとこれ
日本中が病気みたいになってた
ラーゼフォンは何となくエヴァより好き
90年代は割と日本がまだ景気が良い状態だったから
不幸な奴を見て楽しんだろwみたいなのはあったな
人間は基本的に真逆の存在に興味を持つってのもあるし
すぐに忘れる幸福より記憶に残る不幸のほうがビジネスにはいい
不幸な奴を見て楽しんだろwみたいなのはあったな
人間は基本的に真逆の存在に興味を持つってのもあるし
すぐに忘れる幸福より記憶に残る不幸のほうがビジネスにはいい
深夜アニメに暗いの多かったけど、まず深夜アニメが出てきたのが97、8年くらい?
だから、当時まだ「メインストリームの昼アニメがある上で」「あえて深夜アニメをやる」
っていう意識が強かったんだろうね。だからマニアックさ、アングラ・サブカル感
みたいなのが好まれたのかな。エヴァは夕方だったよなー。
だから、当時まだ「メインストリームの昼アニメがある上で」「あえて深夜アニメをやる」
っていう意識が強かったんだろうね。だからマニアックさ、アングラ・サブカル感
みたいなのが好まれたのかな。エヴァは夕方だったよなー。
すまんな。
ここに上がってる作品の半分くらいは
今でも大好き
ここに上がってる作品の半分くらいは
今でも大好き
エルフェンリートみてち○ち○おっき
胸糞悪くて暗くて面白いなら良いけど、大体は胸糞悪くて暗い上にストーリーも独り善がりで意味が分からなかった
大体エヴァの後継を狙おうとして滑ったパターン
大体エヴァの後継を狙おうとして滑ったパターン
うむ
ラーゼフォンはそうとう面白かった
ラーゼフォンはそうとう面白かった
アニメの部分だけだとガストレアとか幼女と戦う『ブラック・ブレット』。
最後闇落ちした剣持ったJKに殺された感じだった気がする。
あと『M3』とかいうやたら雰囲気の暗いロボットものがあった。
最後闇落ちした剣持ったJKに殺された感じだった気がする。
あと『M3』とかいうやたら雰囲気の暗いロボットものがあった。