the-last-of-us-part-2-seattle-evidence_jpg_optimal.jpg
2023年01月23日:07時30分

『やかましいゲーム』の時代は終了?物語を語り過ぎない『エルデンリング』をラスアスクリエイターが絶賛

コメント 32魔人


1: 名無し 2023/01/22(日) 20:44:19.85 ID:5mOL/1630

『The Last of Us』などで知られる有名ゲームクリエイターのニール・ドラックマン氏が、日本が誇るアクションRPG『エルデンリング』について言及。“ストーリーの伝え方”という古くて新しい問題について、インスピレーションを受けたことを語っていた。

物語を語りすぎない「エルデンリング」

YouTube上で公開されたインタビュー配信にて、ニール・ドラックマン氏は「エルデンリング」と『INSIDE』の2つのタイトルを挙げ、従来の物語に依存しないゲームだったことを指摘した。

いわく、空間を移動したり調べたりといったゲームプレイを通して、プレイヤーが物語を解釈していく仕組みになっているとして、「それはゲームから得られる最高の喜びの1つ」と賛辞を送っている。

「エルデンリング」には壮大な物語が用意されており、世界観設定には人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作小説を手掛けたジョージ・R・R・マーティン氏も関わっていた。

しかしその物語は、ムービーなどで“説明”されることはほとんどない。

たとえば「星砕きのラダーン」という作中でそこそこ重要な立ち位置のボスも、アイテムや武器のフレーバーテキストといった断片的な情報を読み解かなければ、どのような来歴の人物なのかわからないのだ。

つまり、物語の核心に何も触れないままエンディングを迎えてしまうリスクもあるのだが、そのようなプレイヤーのゲームプレイにある程度委ねた物語が、ニール・ドラックマン氏の目には画期的に映ったのだろう。

ゲームにおける物語の見せ方の進化

そもそも、ゲーム内で“物語を語りすぎる”ことについて、一部のゲーマーは否定的な意見を抱いている。

具体的なウイークポイントについて、ネット上では《語りすぎなシナリオは本当に聞いてるだけで疲れる》《ゲームをしたい人にとって、操作ができない以上に悪いことはない》《単純にムービー見てるだけは面白くない》《ゲームがしたいのにオープニングで延々とムービー見せられるとやる気なくなる》といった指摘が上がっていた。

もちろん好みの問題もあるかもしれないが、没入感が大切なゲームというジャンルで「見ているだけ」になるのは、たしかにおかしな話ではある。

昨今ではストーリーに重きを置いたゲームも、さまざまな工夫を行うようになってきた。印象的だったのは、『テイルズ オブ アライズ』がいくつかのムービーシーンで採用していた新しいスキップ機能。

大抵のRPGはムービーを丸々スキップするか全部見るかの2つに1つしかないが、同ゲームはムービーシーンであっても、セリフ単位でのスキップが可能となっていた。

また、昨今のアドベンチャーゲームなどで見られる「QTE」の導入も、ゲーマーを退屈させずにストーリーを見せるための工夫だろう。ただ、これに関しては成功例ばかりでなく、逆にQTE要素がゲーム体験に悪い影響を与えている例も見られる。

それに対して、やかましいほどに物語を見せようとするゲームは“ムービーゲー”などと揶揄されがちだが、「エルデンリング」の影響がいい方向で業界に広まってくれることを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/117008


2: 名無し 2023/01/22(日) 20:46:32.39 ID:BbWI34HV0
小島「・・・」

3: 名無し 2023/01/22(日) 20:46:49.77 ID:9XRKSytH0
モノリス「・・・」

4: 名無し 2023/01/22(日) 20:47:18.77 ID:k1+9M1l50
日本人には向いてない

5: 名無し 2023/01/22(日) 20:47:32.76 ID:339t4mlNa
エルデンと言うかフロムは昔からそうじゃない?

キングスフィールドの頃からストーリーや会話はほぼないし
そのせいで気がついたらラスボスでは?終わり?だった

7: 名無し 2023/01/22(日) 20:50:29.28 ID:7UvvAQXLa
フロムのシナリオなんて小難しい堅っ苦しい単語並んでて疲れるし昔からよく分からん

8: 名無し 2023/01/22(日) 20:50:51.51 ID:ZphxCcxEd
スクエニ「・・・」

9: 名無し 2023/01/22(日) 20:51:40.68 ID:q3rPPrGs0
ユーザーとの信頼関係が無いと難しいと思うけどな
スクエニやバンナムがそんなことしたらしっかりクソゲーになるだろ

10: 名無し 2023/01/22(日) 20:51:45.40 ID:Duw+nBN80
普通にムービーでいいよ
アクションパートでストーリー見せたいから見せたいシーンが終わるまで相手は無敵とかやられるより100万倍のマシだからな

11: 名無し 2023/01/22(日) 20:55:23.02 ID:SwPls8dx0
今までプレイした中で最もやかましいゲームはスターオーシャン4だけど、どっちよりに業界が向かってほしいかって言ったら確実にエルデンだわ

12: 名無し 2023/01/22(日) 20:55:59.13 ID:gGN3Ef0/0
>プレイヤーが物語を解釈していく仕組み

これに胡座かいて丸投げするクリエイター嫌い

14: 名無し 2023/01/22(日) 20:58:12.92 ID:9XRKSytH0
まあぼくはSEKIROくらい語ってくれてもいいですけどね 結局はメーカーのセンスによるわ(´・ω・`)

16: 名無し 2023/01/22(日) 21:01:16.81 ID:8EQ+eXUB0
外人は短い中で伏線みたいのをほのめかすだけほのめかして風呂敷包まずに終わるのが好きなんだ

17: 名無し 2023/01/22(日) 21:01:30.77 ID:fhOffEek0
フロムゲー初心者かよ

18: 名無し 2023/01/22(日) 21:01:37.32 ID:clbJrg/70
安く作れるゲーム最高やんって流れになりそう

20: 名無し 2023/01/22(日) 21:01:49.87 ID:87ZFxcka0
ゲームのシナリオ厨とかポリコレと同レベルの害悪

22: 名無し 2023/01/22(日) 21:04:34.17 ID:LAayxrXcM
つーかむしろ洋ゲーは大体このスタイルじゃない?
なんで外人が関心してんの?

24: 名無し 2023/01/22(日) 21:04:58.10 ID:jRD60UZk0
手を抜きたいだけだろ

25: 名無し 2023/01/22(日) 21:05:22.18 ID:9Q5WAgey0
ファミコン時代のアクションゲームとかは多かったな
ストーリーはさっぱり分からんけど面白いみたいな
迷宮組曲とか大好きだったけど、ストーリーなんか今でも知らんわ

26: 名無し 2023/01/22(日) 21:08:12.37 ID:Ps5MBAgh0
でもエルデンリングはもう少しムービー多用して物語をプレイヤーにしっかり伝える事が出来ればもっと良いゲームになったよね

27: 名無し 2023/01/22(日) 21:08:41.86 ID:3kTWumk+d
終始さも何かありそうな匂わせだけしておいて結局何もわからないままハイ終わりーみたいなの一番ムカつくから下手なやつは真似しないでほしい

34: 名無し 2023/01/22(日) 21:22:31.49 ID:qQZ0S6Hi0
>>27
それフロムやん

29: 名無し 2023/01/22(日) 21:10:22.55 ID:IWOV2LZV0
適当なフレーバーテキストをチー牛が勝手に深読みして評価してるだけ
一般人には通用しない

33: 名無し 2023/01/22(日) 21:22:17.46 ID:wZnHpi000
それじゃあFFがバカみたいじゃん

37: 名無し 2023/01/22(日) 21:27:45.31 ID:3VgF0eqF0
ブレワイとかエルデンぐらい薄くていいんだよ

38: 名無し 2023/01/22(日) 21:28:12.94 ID:ddePY7Tg0
質の高い小説を読んでるようなものか
ごちゃごちゃ説明するのはライトノベル

39: 名無し 2023/01/22(日) 21:29:52.92 ID:ta9wH5ug0
問題は一から十まで説明しないと理解できない人間が少なからずいるらしいんだよな

40: 名無し 2023/01/22(日) 21:31:56.65 ID:vCmFHGjGd
でもエルデンのシナリオ良かったわー
とはならなかったよね
ラニがかわいいくらい

41: 名無し 2023/01/22(日) 21:39:52.88 ID:PqDTRg7Ka
ICOとかワンダと巨像もそういう魅せ方で絶賛&売れたよね

47: 名無し 2023/01/22(日) 21:50:32.71 ID:QucXvJFA0
手法を褒めるのはいいとして、一番大事なのはちゃんと面白い中身であってくれと思う

49: 名無し 2023/01/22(日) 21:55:53.47 ID:XWucYQ830
設定凄い練ってるけどストーリーでは語られずテキストとか読まないと情報が分からないのは
ちょっと前の洋ゲーのイメージだが

55: 名無し 2023/01/22(日) 22:09:50.60 ID:0uNhkgld0
でも物語の筋くらい明示すべきでしょ
攫われたお姫様を助ける程度の説明もなく、歩いてたら敵が襲ってくるので倒す程度の雰囲気しかないのがフロムじゃん

58: 名無し 2023/01/22(日) 22:18:21.68 ID:H+jhOpzh0
文字読んでる時間の方が長いウィッチャー3は絶賛してたくせに

61: 名無し 2023/01/22(日) 22:21:46.88 ID:g8Sbsbh1d
>>58
ウィッチャー3も完璧だったな
深く語らず、その結末は実際にプレイヤーがその跡地に向かうことで察せられる仕組みはエルデンリングに近い

幼稚なやかましい手法はMGSVみたいなやつよね
悲しい時にうおおお悲しいっとばかりにカメラが寄って顔面ドアップ

66: 名無し 2023/01/22(日) 22:29:10.71 ID:Jr5h7WXm0
万人受けはしないが全部説明されるよりメインストーリーがざっくりとあって
ゲーム内で色々調べると肉付けされたり輪郭がはっきりとしていくのは面白いよ

69: 名無し 2023/01/22(日) 22:31:18.60 ID:g8Sbsbh1d
>>66
ブラッドボーンとかけっこうおもしろいんだよな
当時、クトゥルフを知らなかったから狩人から宇宙人までの飛躍が意味わからなかったけどテキストとか読んでいくとへぇと感心したわ

73: 名無し 2023/01/22(日) 22:33:37.96 ID:NT0XLqwf0
ぶっちゃけテキスト並べる方が開発ラクだよね

77: 名無し 2023/01/22(日) 22:35:50.20 ID:kQEilGILM
エルデンリング「ラダゴンとはマリカである」
ぼく「は?」

96: 名無し 2023/01/22(日) 22:48:38.32 ID:eME7lo+k0
ゼノブレイド3

100m歩いてムービー

200m歩いてムービー

100m歩いてムービー

これどうにかしてほしかった
1,2ではそんなことなかったのに

108: 名無し 2023/01/22(日) 22:53:26.35 ID:ddePY7Tg0
とにかくゲームのテンポが良いよな
深くゲームを知りたい人はテキストを読んでくださいというスタイル
操作不能のムービーを見せつけくるタイプは映画でいいからな

111: 名無し 2023/01/22(日) 22:55:18.98 ID:ddePY7Tg0
探索の報酬が単純に武器防具というだけではなく
世界観を紐解くためのテキストがくっついてるのが良いな

116: 名無し 2023/01/22(日) 22:57:47.42 ID:iNrAZ6Tb0
スカイリムやウィッチャーみたいにゲーム内に膨大な書籍あっても面倒でほほ読まないから
意味はよくわからんけどニュアンスが伝わる感じのフレーバーが散りばめてあった方がユーザーの負担も少ないしゲームの邪魔にならんわな

118: 名無し 2023/01/22(日) 22:58:34.98 ID:63ZeYVsrp
別にクリエイターの好きに作れば良いよ
小島みたいに語り過ぎな上に説教まで入れてくるようなのでも需要はあるわけだし

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(ノ`∀´)ノ ⌒昨日人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:02:43
  2. 静かすぎて雰囲気が盛り上がらない
    自分は仲間たちとともに強くなって世界の破滅の危機を救う物語が好き
  3. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:18:16
  4. ニーアも同じ感じだけど、オートマタ終盤のテキストぶん投げはどうかと思う。
  5. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:22:29
  6. その結果生まれるのがscornみたいなクソゲーなんだよね
  7. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:32:31
  8. スプラトゥーンの普通に対戦やってるだけだとストーリーとか特にないけどヒーローモードとかやると色々分かってくるぐらいのやつ好き
  9. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:34:59
  10. ストーリー別になくていいけど
    その代わりゲーム部分がかなり面白くないといけない
  11. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:42:11
  12. SEKIROがちょうどよかった
  13. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:45:25
  14. 別にエルデンじゃなくてフロムは昔からそうなんすよ
    キングスから面白かった
    ただし今の大量にいる何も考えれない馬鹿ユーザーには親切丁寧にやらないと何も考えないから何も伝わらないし無の先に進めないんだけどね
  15. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:50:22
  16. フロムは匂わせゲーってだけで、だいたいのテキストに意味そのものがないからなあ・・・アホが妄想考察する前提だよ。
    あれはあれで空虚。
  17. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:53:13
  18. ※3
    あれは語らなすぎ。というかMYSTみたいなアドベンチャーに近い系統だと思う。
  19. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 08:57:35
  20. 自身らのストーリーテリング能力が低くてもいいための工作始めたんやなw
  21. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:00:02
  22. フロムでお腹いっぱいで別の同系統やろうとはならないな
  23. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:00:41
  24. FF8「設定周りを辞書に任せたら説明不足と言われた・・・」
  25. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:07:39
  26. 自分もSEKIROぐらいは欲しい
  27. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:22:14
  28. ああ、鬼滅の刃みたいに解説を全部セリフでやらないとすべてが片手間にしかやれない女としつけされず多動性障害ばかりになった子供しか余裕のない日本人にはゲームが廃れちゃうのはしょうがないのか。邦画なんか勘違いし過ぎで必要な説明すらしないのに客が悪いとか言い出すボケばかり、そりゃエンタメは廃れるなw
  29. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:31:43
  30. >ニール・ドラックマン

    ジョエルを殺すルートしか描けない
    アビーをぶっ殺せるルートを用意しない
    オ○ニーシナリオ、一本糞ストーリー、キャラのパーソナリティの押し付けてくる

    ブルースがトップだった頃に成功させたラスアス1におんぶに抱っこのお前が言うなよ無能D
  31. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:33:52
  32. 国によりけりでしょ
    フランスなんて全部説明しないと怒られるし
  33.   2023/01/23(月) 09:50:13
  34. エルデンみたいなアクション要素の高いゲームでいちいち止められてたらやる気も削がれるだろうからな
    ゲーム性との噛み合わせでしょ
  35. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 09:53:28
  36. エルデンは雑だったな
    ピザ窯のダクソ2より酷い
  37. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 10:00:34
  38. ムービーゲーしか作れない
    お前が言うなバーカwww
  39. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 12:13:26
  40. よりによってニールかよ
    ラスアスクリエイター陣の中で1番無能じゃん
    こいつのせいでラスアスもノーティも死んだ
    お前は喋るな
  41. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 12:19:31
  42. エルデンのフレーバーは匂わせどころかかなりはっきりストーリー語られてた部類やろ
  43. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 12:58:46
  44. >問題は一から十まで説明しないと理解できない人間が少なからずいるらしいんだよな
    ブリジットの時だって白黒つけなきゃ気が済まねえ!って奴等が出てきて
    公式が説明するっていう事態になったからなぁ…
  45. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 13:12:27
  46. ストーリーと設定は分けて欲しい フレーバーテキスト読んではぁ〜そういうことかと思っても世界設定に深みが出るだけでストーリーが良いとは言えん
  47. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 13:15:27
  48. 怖い思いでクリアしたのにほぼ何も分からずじまいのリトルナイトメアってどーなの
  49. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 13:28:19
  50. 「~~とでもいうのだろうか」みたいな
    ファンタジー風におわせだけでよう頑張っとる
    オフィスで考えたテンプレ的ファンタジー感
    漠然とドラクエのような指輪物語のような剣と魔法なイメージ
    貴種流離譚しか作れんのか島国は
  51. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 14:18:34
  52. >プレイヤーが物語を解釈していく仕組み
    それを極端化して失敗したクソゲーありましたね
    バランワンダーワールドって言うんですけど
  53. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 15:27:49
  54. フロムゲーにしては異常に饒舌なくらいなんよなエルデンって
  55. 名も無き魔人 2023/01/23(月) 17:27:45
  56. ソウルシリーズは断片的にしか分からないんだよな
  57. 名も無き魔人 2023/01/24(火) 00:24:04
  58. 語りすぎなければいいってものでもないがな
    あれは宮崎のセンスと匙加減あってのもので下手に勘違いして猿真似しない方がいいぞ
  59. 名も無き魔人 2023/01/24(火) 01:21:33
  60. 小島とか野村みたいなムービーゲー厨のお前には絶対に作れないゲームなのは確か
  61. 名も無き魔人 2023/01/24(火) 03:30:29
  62. ラスアス3はもうストーリーなくていいわ
    2みたいなオ◯ニーストーリー作る暇あるならマルチ作れ
  63. 名も無き魔人 2023/01/24(火) 22:27:04
  64. あやふやにふにゃふにゃしたストーリーにすればキモオタが勝手に考察(笑)するからな
    テーマもロクに無い薄っぺらいストーリーと言うのも烏滸がましい駄文を持て囃すのはただのオナザルだろ