
『ゲーム』のシナリオが基本陳腐でつまらんのは何故なん?
コメント 64魔人
1: 名無し 2023/01/29(日) 00:38:42.20 ID:sXIHFUuR0
あれって何故なん?
162: 名無し 2023/01/29(日) 01:23:40.35 ID:8Jqa5DNI0
>>1
神シナリオは基本、まず生育環境的に何十年も趣味や妄想で設定を練ってる
個人で作家目指すわけじゃないのに会社の著作物になるものに自分の人生かけた設定を突っ込みたくないから
神シナリオは基本、まず生育環境的に何十年も趣味や妄想で設定を練ってる
個人で作家目指すわけじゃないのに会社の著作物になるものに自分の人生かけた設定を突っ込みたくないから
2: 名無し 2023/01/29(日) 00:39:08.69 ID:sXIHFUuR0
マンガ・アニメと比べても二段くらい質が劣ると思う
3: 名無し 2023/01/29(日) 00:39:09.69 ID:luYl0XT90
おまけだからちゃう
10: 名無し 2023/01/29(日) 00:42:13.75 ID:lgOyTilW0
ゲーム要素があることで勝手に没入感が生まれるから
手を抜いても良い(意図して抜くかどうかは別として)余地があるんでは
手を抜いても良い(意図して抜くかどうかは別として)余地があるんでは
13: 名無し 2023/01/29(日) 00:43:17.73 ID:3wEmnbCMd
ほんまそう
よく絶賛されてるFF10とかしょうもなさ過ぎて期待外れやったな
会話とか特に見てらんないくらい幼稚で酷かったわ
よく絶賛されてるFF10とかしょうもなさ過ぎて期待外れやったな
会話とか特に見てらんないくらい幼稚で酷かったわ
15: 名無し 2023/01/29(日) 00:43:51.95 ID:4DOfKT9wM
ゲームのシナリオで称賛されとるのってMGS1くらいやろ🥺
16: 名無し 2023/01/29(日) 00:44:44.83 ID:6tuRHYgyM
わかる
テイルズオブジアビス以外のストーリーはゴミだと思う
FF10とかやったらは?これのどこで感動すればいいの?ってなったわ
テイルズオブジアビス以外のストーリーはゴミだと思う
FF10とかやったらは?これのどこで感動すればいいの?ってなったわ
17: 名無し 2023/01/29(日) 00:45:38.41 ID:O1yxa3kta
ラストオブアスの1のシナリオは個人的には嫌いだが完成度としてはよくできてたと思う
18: 名無し 2023/01/29(日) 00:45:56.79 ID:sXIHFUuR0
今や映画並みに進化した演出とゲーム特有の相互性に上質なシナリオが組み合わされば物凄い名作が生まれうると思うんよな
もったいないわ
もったいないわ
19: 名無し 2023/01/29(日) 00:46:12.85 ID:lgOyTilW0
逆に言うと
ゲーム以外の娯楽の場合は
鑑賞者の能動的介入なしに物語の先に進ませる必要があるから
どうしても最低限の牽引力が要る
という見方はどう?
ゲーム以外の娯楽の場合は
鑑賞者の能動的介入なしに物語の先に進ませる必要があるから
どうしても最低限の牽引力が要る
という見方はどう?
32: 名無し 2023/01/29(日) 00:48:19.27 ID:sXIHFUuR0
>>19
まあ市場の淘汰圧の差っていうのはあるやろな
まあ市場の淘汰圧の差っていうのはあるやろな
27: 名無し 2023/01/29(日) 00:47:37.10 ID:8NztYoN70
だからってストーリー優先してゲームのテンポ悪くされると小説でやってくれってなると思うが
29: 名無し 2023/01/29(日) 00:47:46.40 ID:23jx4SlE0
まぁジャッキーチェンの映画みたいなもんや
30: 名無し 2023/01/29(日) 00:47:53.69 ID:ol5J5/bX0
ゲームで難しいお話にしてもプレイヤー層狭めるだけやからな
キッズ含む広い層に売ろうとしたらバカにも分かる内容じゃないとあかんやろ
キッズ含む広い層に売ろうとしたらバカにも分かる内容じゃないとあかんやろ
36: 名無し 2023/01/29(日) 00:48:57.25 ID:bhDSXYPya
長いからだれておもろくならんのやろ
12話のアニメでも4、5時間で見終わるって考えるとゲームは長い
12話のアニメでも4、5時間で見終わるって考えるとゲームは長い
37: 名無し 2023/01/29(日) 00:50:15.08 ID:sXIHFUuR0
ゲームはシナリオ微妙でも一定以上は売れてまうからクソシナリオが淘汰されんって側面はあると思う
マンガ・アニメでシナリオくそやと誰も見向きもせんから作家はみんな作話技術に磨きをかける
マンガ・アニメでシナリオくそやと誰も見向きもせんから作家はみんな作話技術に磨きをかける
38: 名無し 2023/01/29(日) 00:50:18.98 ID:+OtAWYHo0
むしろなぜシナリオが期待されるようになったんやろな
FFシリーズの影響?
FFシリーズの影響?
39: 名無し 2023/01/29(日) 00:50:36.58 ID:1wdeAcdq0
なぜってプレイのための導線であること強いられるからだろ
もちろん面白いに越したことはないが、ゲームなんて面白い話求めてやるもんじゃないと俺は常々思ってる
俺が面白いと思ったストーリーなんてゲームとは名ばかりのアドベンチャーやノベルしかないよ本当に
もちろん面白いに越したことはないが、ゲームなんて面白い話求めてやるもんじゃないと俺は常々思ってる
俺が面白いと思ったストーリーなんてゲームとは名ばかりのアドベンチャーやノベルしかないよ本当に
169: 名無し 2023/01/29(日) 01:26:47.20 ID:pMmXRCcTM
>>39
これで終わってるやん
プレイの導線にしないと意味ないからそういうシナリオにせざるを得なくなるんだろ
これで終わってるやん
プレイの導線にしないと意味ないからそういうシナリオにせざるを得なくなるんだろ
43: 名無し 2023/01/29(日) 00:52:02.71 ID:luYl0XT90
シナリオパート間のインターバルもあるしな
詰まったら何回も見せられるくだりとかもあってシナリオに苛立ちを覚えることがあるっていうか
詰まったら何回も見せられるくだりとかもあってシナリオに苛立ちを覚えることがあるっていうか
44: 名無し 2023/01/29(日) 00:52:13.46 ID:hgk0VXXTd
真面目に言ってもどんなゲームよりもぼっちざろっくの方がリアルなコミュ障描いてて全然深いからな
リアルさがないからシナリオも陳腐なんだよ
リアルさがないからシナリオも陳腐なんだよ
45: 名無し 2023/01/29(日) 00:52:22.58 ID:Ti1uYw200
FFはストーリーつまらないぶん映像美で埋めてる
ドラクエはストーリーつまらないぶんコミカルさで売ってる
ドラクエはストーリーつまらないぶんコミカルさで売ってる
46: 名無し 2023/01/29(日) 00:52:44.00 ID:kGPf2uWx0
可哀相にウィッチャー3をプレイしたことがないんだね
47: 名無し 2023/01/29(日) 00:52:44.15 ID:Ok8ity0nd
シナリオなんかだれもそこまで気にしてないから
57: 名無し 2023/01/29(日) 00:54:46.03 ID:XQAT1gck0
制約が多いから
ゲーム性ありきのストーリー
ゲーム性ありきのストーリー
60: 名無し 2023/01/29(日) 00:55:56.34 ID:1wdeAcdq0
あ、ジャッジアイズとロストジャッジメントは面白かったな
ゲームに落とし込む過程で組み込んだ強引な部分抜きにしたらすごく好きな話
よくできてると思ったわ
どうせどこがやねん○○がクソやろとか言われるんだろうけど
ゲームに落とし込む過程で組み込んだ強引な部分抜きにしたらすごく好きな話
よくできてると思ったわ
どうせどこがやねん○○がクソやろとか言われるんだろうけど
62: 名無し 2023/01/29(日) 00:56:25.22 ID:O1yxa3kta
FF7はシナリオはよくできてたと思う
ただ初見では自力では理解できんかったが
ただ初見では自力では理解できんかったが
63: 名無し 2023/01/29(日) 00:56:41.02 ID:XQAT1gck0
オープンワールドとかもストーリーと相性悪いしな
65: 名無し 2023/01/29(日) 00:57:07.03 ID:T+LXUhRI0
ゲームとして成立させるための都合が絡むからやろ
定期的に戦闘を入れなきゃいけないとか
定期的に戦闘を入れなきゃいけないとか
69: 名無し 2023/01/29(日) 00:58:41.61 ID:23jx4SlE0
まぁ解りやすく言えばドラマ仕立てのAVみたいなもんだわなw
73: 名無し 2023/01/29(日) 00:59:49.73 ID:Ti1uYw200
ペルソナはまあ多少は面白かったな
75: 名無し 2023/01/29(日) 01:00:42.03 ID:5xkhXBAw0
ストーリーが面白すぎたら
ゲームプレイがストレスになっちゃうやん
あくまでゲームのストーリーはプレイの引き立てやくに徹しないとあかんやろ
ゲームプレイがストレスになっちゃうやん
あくまでゲームのストーリーはプレイの引き立てやくに徹しないとあかんやろ
79: 名無し 2023/01/29(日) 01:01:42.05 ID:Ti1uYw200
>>75
言い訳するなよ
テイルズオブジアビスみたいに面白いゲームあるんだから
他がつまらないだけ
言い訳するなよ
テイルズオブジアビスみたいに面白いゲームあるんだから
他がつまらないだけ
109: 名無し 2023/01/29(日) 01:08:45.02 ID:wLzM9fcnd
シナリオなんてないに等しいエルデンリングが最大級の称賛受けたのも
ビデオゲーム黎明期にマリオが称賛受けたのも同じである事を肝にゲーム作るべきなんだよな
陳腐にしかならないのにシナリオに拘ってるメーカーは総じて落ちぶれてるだろ
ビデオゲーム黎明期にマリオが称賛受けたのも同じである事を肝にゲーム作るべきなんだよな
陳腐にしかならないのにシナリオに拘ってるメーカーは総じて落ちぶれてるだろ
115: 名無し 2023/01/29(日) 01:10:13.75 ID:6iFtzIsw0
ゲームのシナリオって脚本家が作ってるんじゃなくてよく分からん社員が作ってるんだろ
スゲーよな
スゲーよな
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】巨乳マジシャン、マジック失敗で乳房を晒す!
- 【悲報】綾瀬はるかさん、キムタクにおっぱいを撮られてしまうwwwwwwww
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】春麗の等身大フィギュアwwwww
- 【悲報】モンハンで女の子にHを必死にせがむ悲しい男ハンターが見つかるwwwww
- 内田真礼たその最新水着グラビアのプリプリおけつwwwww(画像あり)
- 【悲報】呪術廻戦の主人公虎杖さん、逝く
- 主人公が不快すぎるアニメ、全会で一致する
コメント
ゲーム以外でも陳腐じゃなくてつまらなくないシナリオなんて稀にしかないじゃん
好きな作家の本だから面白い!とか好きな俳優が出てるから面白い!とか言い訳作って面白いと錯覚しなきゃやってられんレベルの物が9割じゃん
好きな作家の本だから面白い!とか好きな俳優が出てるから面白い!とか言い訳作って面白いと錯覚しなきゃやってられんレベルの物が9割じゃん
なろう小説を見習ってほしいね
スパロボの名倉以外のがやりたい OGMDのマイルズとラマリスは酷かった
逆にこういう連中が満足するシナリオって何なのさ
自分が気に入らないってだけで無限に文句つけられるじゃないか
自分が気に入らないってだけで無限に文句つけられるじゃないか
162が言ってたことに目から鱗
たしかに、ジャンルとゲーム性が指定されてから構想を練ったのでは時間不足だし、作家性も出しにくいかもしれん
たしかに、ジャンルとゲーム性が指定されてから構想を練ったのでは時間不足だし、作家性も出しにくいかもしれん
ゲーム以外でもネタが出尽くしてて何番煎じだとしか感じられなくなってるだけだ
ただこいつら鬱展開と恋愛が無いからクソとか言ってそうだけど
ただこいつら鬱展開と恋愛が無いからクソとか言ってそうだけど
どんな媒体でも心から良かった、良いものに巡り会えた
って感じるシナリオなんてごく一部じゃないかね
一体何に比べて陳腐だと言っているのだろうか
って感じるシナリオなんてごく一部じゃないかね
一体何に比べて陳腐だと言っているのだろうか
>>4
本スレでもテイルズオブジアビスをごり押ししてる奴も似たような奴だよな。
もうそのシナリオじゃないと満足できなくて、ちょっとでも違った時点で駄作ってしちゃうアホ。
本スレでもテイルズオブジアビスをごり押ししてる奴も似たような奴だよな。
もうそのシナリオじゃないと満足できなくて、ちょっとでも違った時点で駄作ってしちゃうアホ。
要は感情移入出来るかどうかってことかね
どんな有名な脚本家が書いたシナリオでも
とあるシーンで主人公が考え喋った内容が自分の考えに沿わないものだったら急に冷めるときあるし
どんな有名な脚本家が書いたシナリオでも
とあるシーンで主人公が考え喋った内容が自分の考えに沿わないものだったら急に冷めるときあるし
ゲームは遊ぶためのものでストーリーを楽しむ為のものじゃないから。
お前らの腐った感性だからだろ
ゲームを面白くするため
シナリオやグラに重点置いたゲームはFFになってしまう
シナリオやグラに重点置いたゲームはFFになってしまう
ゲーム以外でも陳腐じゃないものを訊きたいところだが
まあゲーム特有となるとどうしても操作する時間が入るせいでシナリオに没入しづらいってのはあるんだろうな
まあゲーム特有となるとどうしても操作する時間が入るせいでシナリオに没入しづらいってのはあるんだろうな
アニメ・ゲーム・漫画、すべてそうだろ
この手のやつって今までと違うことやったらそれだけで内容に関わらず絶賛しそう
単に記号でしか物事を見てないんだろうな
単に記号でしか物事を見てないんだろうな
FF10はめちゃくちゃよく出来てるシナリオなんだから、無理して下げようとしても無駄だぞ負け犬ども
>>16
無理して下げようとしてるというより、理解できてないだけのパターンだと思う
無理して下げようとしてるというより、理解できてないだけのパターンだと思う
バイオハザードリベレーションズ、シナリオは面白かったな
あれ以上登場人物を増やして筋を複雑にするとプレイヤーは混乱してくる気がする
ゲームのシナリオってそういうもんだ
あれ以上登場人物を増やして筋を複雑にするとプレイヤーは混乱してくる気がする
ゲームのシナリオってそういうもんだ
ゲームは主人公=プレイヤーであることがほとんどだから
基本別の場所でこんなことが起きてましたって表現がやりづらい
出来なくはないが多用は主人公との一体感を損ねる
あと単純比較出来るものじゃないがアベンジャーズで4時間なのがゲームでは数十時間のプレイとなると
どうしても印象としては薄まる
基本別の場所でこんなことが起きてましたって表現がやりづらい
出来なくはないが多用は主人公との一体感を損ねる
あと単純比較出来るものじゃないがアベンジャーズで4時間なのがゲームでは数十時間のプレイとなると
どうしても印象としては薄まる
映画、小説やらマンガみたいにまっすぐ追えば
ストーリーが理解できるものと違うんだよ
ゲームは自分でサブストーリーやら伏線やらを回収していかないと
物語の完全な全体像はみえない
作品の構造がちがう
ストーリーが理解できるものと違うんだよ
ゲームは自分でサブストーリーやら伏線やらを回収していかないと
物語の完全な全体像はみえない
作品の構造がちがう
プロのシナリオライターを雇わずゲーム会社の社員が片手間に話を作ってるからだろ
例えば公式の初回クリアタイムが50時間のゲームだと序盤の細々とした伏線なんて忘れるからな
ゲームだと気軽にストーリー振り返るのも面倒だし、ストーリー中の要素とゲームギミックを上手く親和させないとストーリーに意味が無いって評価を受ける
そうなると練ったストーリーをゲームとして表現するのはかなり難しくなる
ゲームだと気軽にストーリー振り返るのも面倒だし、ストーリー中の要素とゲームギミックを上手く親和させないとストーリーに意味が無いって評価を受ける
そうなると練ったストーリーをゲームとして表現するのはかなり難しくなる
日野やら五反田みたいな文才持ってないのに権力持ってる奴が作りたがるからじゃね?
あとスクエニや角川みたいに出版までやってるのに、そっちから才能を引っ張り込めないのとか?
あとスクエニや角川みたいに出版までやってるのに、そっちから才能を引っ張り込めないのとか?
確かにゲームにろくなシナリオないから下手に作り込むよりフロムゲーみたいなゲーム性に特化してもらった方がいいわ。
テイルズ持ち上げてる程度の奴等がシナリオを語るという茶番
>>17
あれ理解できないって小学生以下やん
あれ理解できないって小学生以下やん
超マイナーメーカーのSTINGの代表シリーズ(ユグドラユニオン、ブレイズユニオン、グロリアユニオン)ってあったんだ
でグロリアユニオンをラノベ専門卒の新人に書かせたら陳腐どころじゃない最低のシナリオになってシリーズが打ち切りになった
というか会社傾いて新作出せなくなった。シナリオは陳腐でもいいがあまりに地の底の代物だと本気で終わるんだなって
でグロリアユニオンをラノベ専門卒の新人に書かせたら陳腐どころじゃない最低のシナリオになってシリーズが打ち切りになった
というか会社傾いて新作出せなくなった。シナリオは陳腐でもいいがあまりに地の底の代物だと本気で終わるんだなって
39: 名無し 2023/01/29(日) 00:50:36.58 ID:1wdeAcdq0
なぜってプレイのための導線であること強いられるからだろ
もちろん面白いに越したことはないが、ゲームなんて面白い話求めてやるもんじゃないと俺は常々思ってる
俺が面白いと思ったストーリーなんてゲームとは名ばかりのアドベンチャーやノベルしかないよ本当に
ほぼこれだろ
ストーリーのためにゲームさせるならそれはもうアニメ、ドラマ、映画なんかでいいわけだし
なぜってプレイのための導線であること強いられるからだろ
もちろん面白いに越したことはないが、ゲームなんて面白い話求めてやるもんじゃないと俺は常々思ってる
俺が面白いと思ったストーリーなんてゲームとは名ばかりのアドベンチャーやノベルしかないよ本当に
ほぼこれだろ
ストーリーのためにゲームさせるならそれはもうアニメ、ドラマ、映画なんかでいいわけだし
ノベルゲームとかと違って開発の規模がデカいぶん、一部のカリスマクリエイターみたいなのの作品以外はシナリオに作家性が求められてないっていうか、許されてないんだと思う
部屋に引きこもってゲームしてるだけの奴らが世界を救う英雄に感情移入できるわけないやろ
自分が構想したストーリーがあって本当にそれが素晴らしく面白いモノだと思うなら選択肢としては小説家や漫画家、脚本家のような職業を選ぶ
ゲームメーカーはシナリオの才能が集まる場ではない
そういう小説家、脚本家の夢破れた人が書いてるのがゲームのシナリオだろう
ゲームメーカーはシナリオの才能が集まる場ではない
そういう小説家、脚本家の夢破れた人が書いてるのがゲームのシナリオだろう
小島、野村、高橋みたいな
自由度を許さないアニメ脳のムービーゲーしか作れないアホしか残っていないからな
優秀なライターはソシャゲに取られている
自由度を許さないアニメ脳のムービーゲーしか作れないアホしか残っていないからな
優秀なライターはソシャゲに取られている
人材がいないだけなら外部から招けばいいけど、そうはならないじゃん
文芸作品のようなシナリオやっても広くウケないのわかってるから、ゲームとしての無難さを選んでるんだろ
文芸作品のようなシナリオやっても広くウケないのわかってるから、ゲームとしての無難さを選んでるんだろ
シナリオなんてベタで王道でいいってラスアス1が証明してるじゃん
大事なのは没入感
大事なのは没入感
ウィッチャー3推してる人いたが洋ゲーって会話が淡々としてて感情移入出来なかったな
和ゲーの方がグッとくる台詞に涙ぐんだりする。FF9とか最高や
和ゲーの方がグッとくる台詞に涙ぐんだりする。FF9とか最高や
スクエニに関しては内部の素人脚本使うからだろ
そういうのこそ外部に頼ればいいのに
そういうのこそ外部に頼ればいいのに
フォースポークンがそうやってシナリオ酷評されてたな
他媒体とちがって主人公=プレイヤーの前提が強いから
主人公に嫌悪感を感じるようなのはそれだけでアウトになるのデカイ
他媒体とちがって主人公=プレイヤーの前提が強いから
主人公に嫌悪感を感じるようなのはそれだけでアウトになるのデカイ
そういう思い込みがあるからじゃないの
ゲーム業界の悪癖やな
未だに身内ノリでやってる感は強くて勘違い野郎が多い
あとはそもそもいいシナリオ書ける脚本家はもっと小説や映画や輝ける舞台へ行くからまともなのがいない
未だに身内ノリでやってる感は強くて勘違い野郎が多い
あとはそもそもいいシナリオ書ける脚本家はもっと小説や映画や輝ける舞台へ行くからまともなのがいない
いい加減、身内の本職でもない人間に話作らせるのやめたらいいのに
外部から連れてこいって思うが売れてる・面白い話をかける人間を長期間拘束するのは難しいやろな
外部から連れてこいって思うが売れてる・面白い話をかける人間を長期間拘束するのは難しいやろな
完成度の高いシナリオを見たかったら映画でも見るわ
ゲームのシナリオに必要なのは臨場感。プレイヤーに実際にゲームの中にいるかのような没入感を与えるのが第一
そのためには、どんな性格のプレイヤーでも受け入れる余地のある悪く言えば不完全な、良く言えば遊びのあるシナリオがいい
ゲームのシナリオに必要なのは臨場感。プレイヤーに実際にゲームの中にいるかのような没入感を与えるのが第一
そのためには、どんな性格のプレイヤーでも受け入れる余地のある悪く言えば不完全な、良く言えば遊びのあるシナリオがいい
その昔飯島とという伝説の脚本家いてだな・・・
映画にとってシナリオは重要だが、ゲームを遊ぶプレイヤーにとってはシナリオなんて、肝心のゲーム部分を引き立てる添え物でしかないぞ
ヘンに自己主張して悪目立ちして邪魔しなきゃいいんだよ脚本家は
ヘンに自己主張して悪目立ちして邪魔しなきゃいいんだよ脚本家は
ゲームのシナリオはホットスタートで主人公の尻に火をつけて走り回るようなシナリオがいいと思う
主人公と一緒にプレイヤーの感情が走り出すような展開がベスト
あとは、適当に設定をあたりにちりばめて、ラストでそうつながるのかって感じにするとよい
主人公と一緒にプレイヤーの感情が走り出すような展開がベスト
あとは、適当に設定をあたりにちりばめて、ラストでそうつながるのかって感じにするとよい
※35
愛しのダガーにwwwwwww
愛しのダガーにwwwwwww
プロの小説家にシナリオ書いてもらったってゲームはあったが、視点は完璧で読みやすかったものの、主人公以外の行動がわからなくて、気が付いたら出番がないライバルがいたりと不満があったなあ
その小説家が書いたそのゲームの本読んだら、出番なくなったライバルがあっさり主人公の活躍の裏で死んでて草ってなった
その小説家が書いたそのゲームの本読んだら、出番なくなったライバルがあっさり主人公の活躍の裏で死んでて草ってなった
ゲームに限らず洋画も80~90年代は王道的というか素直に感動できたけど
いつからか社会問題とか説教臭くて後はお前が考えろ的なものが増えたイメージある、そんな映画見ないけど
いつからか社会問題とか説教臭くて後はお前が考えろ的なものが増えたイメージある、そんな映画見ないけど
※45
そらもうそこで涙腺決壊よ
そらもうそこで涙腺決壊よ
ターゲットの対象年齢の幅が他と比べて広いからじゃないか?
説教臭くて押し付けがましいのはクソだが、賛否両論を提示して最終的な選択をプレイヤーに委ねるゲームは良く出来てるわ
プレイヤー毎に体験が大きく異なるのが、ゲームのシナリオとしては、ベストだと思う
作るのは大変だけどな
プレイヤー毎に体験が大きく異なるのが、ゲームのシナリオとしては、ベストだと思う
作るのは大変だけどな
割と早い段階でシナリオ提出しなきゃいけないのに
ボイス収録しちゃうともう削る以外では直せないってのもあると思う
ボイス収録しちゃうともう削る以外では直せないってのもあると思う
そもそもレトリカルな表現のある小説とビジュアル的な演出がメインのゲームじゃ全然勝手が違うだろうし
一流の小説家にゲームのシナリオやらせたら面白くなるってもんでもあるまい
一流の小説家にゲームのシナリオやらせたら面白くなるってもんでもあるまい
ゲームシナリオには独自の美学があると思うけど、
それに附けてもゲーマーの説教耐性のなさよ
ゲームに限らんけど、君たちはどう生きるか、ってタイトルだけでイラッとする人に向けたシナリオは、他の媒体より劣るのは自明だろう
それに附けてもゲーマーの説教耐性のなさよ
ゲームに限らんけど、君たちはどう生きるか、ってタイトルだけでイラッとする人に向けたシナリオは、他の媒体より劣るのは自明だろう
お客様である自分に理解できなかったり不快にさせるのはプロ失格だって言説が批評として巷に溢れてる時代だしな
自分が金と人材と時間を注ぎ込んだプロジェクトを預かる側の人間だったらと思うと、オタクに媚びるだけの当たり障りのないシナリオにするのはすげーわかる気がする
自分が金と人材と時間を注ぎ込んだプロジェクトを預かる側の人間だったらと思うと、オタクに媚びるだけの当たり障りのないシナリオにするのはすげーわかる気がする
ゲームの面白さってあの敵は強かった…とか、そこでアイテム取らなかったから遠回りしちゃった…とかの「体験」だからな
物語を楽しみたいなら、それに集中させてくれる小説や映画などの他メディアの方が最適化されてるし
物語を楽しみたいなら、それに集中させてくれる小説や映画などの他メディアの方が最適化されてるし
ちょっと前は納期のデーモンの仕業を感じることがあったが
最近は最初から力いれてないのかなってのを感じる
最近は最初から力いれてないのかなってのを感じる
ゲームは双方向性の娯楽なんだ
「君たちはどう生きるか」を例に挙げるなら、映画は見ることしかできない
「どう生きるか」は、映画館を出た後で決めることだ
ゲーム内で説教をするとしたら、説教をどう感じましたか? そしてあなたはどうしますか? というアンサーは、ゲームの中でさせるべきなんだよ
説教して終わり。回答もさせないという映画的な造りはゲームでは許されん
「君たちはどう生きるか」を例に挙げるなら、映画は見ることしかできない
「どう生きるか」は、映画館を出た後で決めることだ
ゲーム内で説教をするとしたら、説教をどう感じましたか? そしてあなたはどうしますか? というアンサーは、ゲームの中でさせるべきなんだよ
説教して終わり。回答もさせないという映画的な造りはゲームでは許されん
回答をさせる気がないなら説教もするな、という話だな
俺はボタンを押せば何らかの反応がある「ゲーム」をやりたいんだ
高僧の説法を黙って聞くために金を払ってるわけじゃない
俺はボタンを押せば何らかの反応がある「ゲーム」をやりたいんだ
高僧の説法を黙って聞くために金を払ってるわけじゃない
つまりユーザーが余計なもの見せるなって言ってくるから、それに迎合せざる得ないってことだろ
何を説教と感じるかは人それぞれだけど、それぞれが金払ってるからには自分に合わせろと思ってる
そりゃ人を選ぶ作家性のある表現なんかそうそうできないわな
何を説教と感じるかは人それぞれだけど、それぞれが金払ってるからには自分に合わせろと思ってる
そりゃ人を選ぶ作家性のある表現なんかそうそうできないわな
シナリオは重要じゃないから
>>2
釣り針がデカすぎる。
釣り針がデカすぎる。
お前の感性によるとしか
ゲームシステムとシナリオの相性ってのもある
シナリオだけなら面白いのにこのシステムと合ってない、とか
ゲームシステムは面白いのにこのシナリオと合ってない、とか
シナリオだけなら面白いのにこのシステムと合ってない、とか
ゲームシステムは面白いのにこのシナリオと合ってない、とか
>>26
それなw
あんな分かりやすりストーリー構成なのにプレイしている途中でストーリーの内容を忘れているんじゃねーの?www
テイルズオブジアビスはゲーム下手な読解力が低い低能でも分かりやすいって事は分かったw
シナリオはいいに越したことはないが、シナリオだけならノベルや映画やアニメでもいいよねってなるだろう
ゲームとしてプレイしているんだから、プレイヤーのプレイの仕方や行動の選択と相まって感動させるシナリオが「ゲームおける良いシナリオ」だろう
それなw
あんな分かりやすりストーリー構成なのにプレイしている途中でストーリーの内容を忘れているんじゃねーの?www
テイルズオブジアビスはゲーム下手な読解力が低い低能でも分かりやすいって事は分かったw
シナリオはいいに越したことはないが、シナリオだけならノベルや映画やアニメでもいいよねってなるだろう
ゲームとしてプレイしているんだから、プレイヤーのプレイの仕方や行動の選択と相まって感動させるシナリオが「ゲームおける良いシナリオ」だろう