asuto6fejs.jpg
2023年01月30日:21時30分

【超朗報】『ストリートファイター6』完全スマブラ化 波動拳は△ボタン一つ、昇龍拳が→△、竜巻旋風脚が←△で出せるように

コメント 121魔人


1: 名無し 2023/01/30(月) 21:05:54.52 ID:b9M/RIxOM BE:955862909-2BP(1000)
波動拳『△ボタンのみ』
no title



『スト6』のディレクター・中山貴之氏に話を聞いた。


◆コマンド入力の煩雑さを取り払った“モダンタイプ”の可能性「ニューカマーと古参が戦える」

 最新作の『スト6』では、『モダンタイプ』、『クラシックタイプ』を導入。
これまで通り、コマンド入力で技を出せる『クラシックタイプ』に対し、
『モダンタイプ』ではコマンド入力の煩わしさなく、ワンボタンで必殺技を出すことができる。

「対戦格闘ゲームのおもしろさにおいて、『必殺技が出せる!』というのは1番ではないんです。
もちろん出せたらうれしいですが、そもそも他のプレイヤーと対戦すること自体がおもしろいんです。
そのためにはまず難しいと感じる必殺技のコマンド入力を取っ払いたかったというのはあります。
必殺技がなくても対戦は成立するしおもしろい。
その上で必殺技を出せると攻めのバリエーションが豊かになる。
そのためにはコマンド入力が必要、というロジックを緩めたかったのです。

https://www.oricon.co.jp/special/62172/

3: 名無し 2023/01/30(月) 21:06:13.12 ID:b9M/RIxOM BE:955862909-2BP(1000)
これは朗報だね

4: 名無し 2023/01/30(月) 21:06:18.78 ID:3YovQzvS0
スマブラかよ

8: 名無し 2023/01/30(月) 21:06:53.99 ID:vhrFBWMs0
30年前にサムスピが通った道

33: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:27.44 ID:+Djp3dBM0
>>8
強攻撃ボタンで相手の体力大きく削れる、と必殺技簡単に出せる、は違うと思うけど

9: 名無し 2023/01/30(月) 21:06:59.11 ID:o8zBY+h8a
操作が簡単になれば新規が入ってきてくれるはずという妄想

10: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:00.25 ID:ujuI6KTe0
ゲーム性変わるな

12: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:12.88 ID:Tw9UuMAh0
いまどき横にしか動けないゲームをフルプライスで売るって頭おかしいだろ

15: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:19.93 ID:IQTHzEID0
これなら僕にもできそうだねw

16: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:21.28 ID:ehmWFUEl0
古参は離れて新参も来ないパターンになりそ

17: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:32.72 ID:uJj9CKWX0
スマブラのパクリか?

18: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:36.90 ID:LBa0bY1z0
これでますます初心者狩りが捗りそう

19: 名無し 2023/01/30(月) 21:07:52.99 ID:Tw9UuMAh0
ワンボタンで出せてもこんなゲームは誰もやらないんだよ
マジでセンスないなバカプコン

21: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:01.95 ID:pU1DZgIP0
正直おもしろそう

22: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:06.72 ID:X8V2mMs/0
移動も自動にしろよハゲ

23: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:30.40 ID:Gz9oE5B0M
これがZ戦士仕様か
さよなら

瞬獄殺コマンドとか発狂もんだろ

24: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:30.98 ID:eXqOjXUW0
こういうの他の格ゲーもやってるよ
結果何も変わらない

25: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:36.13 ID:0krQ0JF10
いまさら新規なんて入ってこないよなこのコンテンツ

26: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:38.90 ID:k426fCDw0
スマブラみたいになってもやってみて面白ければいいんじゃない?
おれはにわかでスト4のキャラデザや演出が好きだったから動画見て自分もやりたくなったが5は見た目から合わなくて全くそれ以降追いかけてないが
6が見てやりたくなるようなのだったらやるかもよ

27: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:55.32 ID:b9M/RIxOM BE:955862909-2BP(1000)
超・必殺技も簡単に

no title



116: 名無し 2023/01/30(月) 21:17:12.69 ID:Ew6b4H/f0
>>27
難しい🥺

28: 名無し 2023/01/30(月) 21:08:59.07 ID:Z5RJ+k4c0
(ヽ´ん`)ターゲットコンボ繋がらない…

29: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:03.68 ID:oDbUSJsJ0
今は
レバーガチャガチャ小キック
みたいなフェイント使わへんのやろなぁ

30: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:07.63 ID:hUo6VSLbd
目押しも無くなればいいねん

31: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:14.61 ID:MttXyBEb0
まさかモンハンの方が操作複雑になるとはな

34: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:27.87 ID:uilnX+iz0
上手いやつも使うから地獄を見そう

35: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:32.57 ID:FRenVpmi0
スマブラやん

37: 名無し 2023/01/30(月) 21:09:35.62 ID:O0ngyxPK0
でも8000円じゃん

42: 名無し 2023/01/30(月) 21:10:07.99 ID:ujuI6KTe0
8000円払ってやりたいかと言われたら
無いですね😅

43: 名無し 2023/01/30(月) 21:10:12.37 ID:nVv7CyE7a
ユーザーを甘やかすな

47: 名無し 2023/01/30(月) 21:10:28.07 ID:44uSPjXo0
おせー
マニア向けになっていたスト3で反省した次
いやなんならあれだけ出した2のどれかのバージョンで気づけよ

49: 名無し 2023/01/30(月) 21:10:41.54 ID:GND//lwr0
アケコン死亡

51: 名無し 2023/01/30(月) 21:10:50.92 ID:bw4PGG8xH
旧コマンドタイプもあるんやろ?
差別化どうやってしてんの

57: 名無し 2023/01/30(月) 21:11:11.04 ID:60IbBpIH0
ようやくスマブラに追いついたのか

59: 名無し 2023/01/30(月) 21:11:13.38 ID:HMUaqCEQ0
反射神経死んでる俺でも対空昇竜をノーミスで出せるようになったらもうゲーム変わるだろ…

66: 名無し 2023/01/30(月) 21:12:01.96 ID:C2mZgdRhM
ここでスマブラに寄せるってカッコ悪いな
もうアイテムとか出現するようにしたら良いじゃん

71: 名無し 2023/01/30(月) 21:12:32.13 ID:XZZYwwp10
余りにも遅すぎる

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:32:38
  2. かなり良いと思うがいかんせん遅すぎる…
  3. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:35:10
  4. 操作問題以上に今の時代でタイマンがアカンねん
    ガンダムとかapexとかみたいに他人のせいにできなきゃ人集まらん
  5. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:41:34
  6. 今更そっちに行くのか何か中途半端だなぁ
  7. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:43:08
  8. 逆に出したくない時に暴発しそう
    つか技が出せれば勝てるわけじゃないからなぁ
    それはスマブラやったらわかることだし
  9. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:46:37
  10. なんだかんだ売れそうだなスト6
  11. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:51:25
  12. 判断が遅い!
  13. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:54:41
  14. 旧コマンドの利点はないんか?
  15. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:56:45
  16. スト6はあらゆる需要に応えようと本気で作ってる、とバンナムの原田が言ってたな
  17. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 21:58:02
  18. これやったら普段格ゲーやらない配信者は結構やりそうだけどな
  19. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:00:28
  20. 今が限界集落だからこれでvtuberみたいなのが配信してみる気になれば新規も少しは狙えるかもね
  21. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:00:44
  22. 四半世紀遅いよ…と思いつつ、この変化による界隈の盛り上がりがどうなるかは楽しみではある
  23. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:02:07
  24. 気軽に出せても技ジャンケンが無限に待ち構えてる地獄のようなジャンル
  25. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:05:12
  26. コマンドは最低限の複雑さがないと暴発して返ってやり難いだけ
  27. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:10:46
  28. つまんなそう
  29. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:13:26
  30. ジャンプ攻撃とか軽快なダッシュとかキャラで全く変わる武器とか無しでこれやってもクソつまんねえだけだろ
    「ストリートファイター」なんだから、街を作ってそこで常に変わる環境でダクソみたいなシステムで戦わせるとかすりゃいいのに
    横向きオンリーの格ゲーはあまりにも単調すぎる
  31. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:17:19
  32. キャラがブサイクできもいし横移動の古臭い格ゲーなんてもう流行らないって
    過去の栄光に縋り付いてないで新機軸の格ゲー作れよ
  33. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:17:55
  34. キャラが軒並みクソデザになってて草
    新キャラはキモイのばっかだしリュウも髭親父になってる
    一番ひどいのは春麗 目を疑うほどの不細工 整形失敗した人みたいになってる
  35. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:19:01
  36. 急に変えて大丈夫か?
    発売後の古参ユーザーの反応が楽しみだちゃんと纏めてくれよな
  37. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:20:15
  38. ボタン足りるのこれ?
  39. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:21:04
  40. 弱中強の区別は?
    ストゼロの初心者モードで似たような事やってたけどこけたよね?
  41. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:23:00
  42. >古参が離れて新規も来ないパターン
    これな
    終わり( ^ω^)
  43. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:23:51
  44. これ自体はいいことなんじゃないか?
    あとはコンボの目押し猶予とか投げ抜け猶予も緩和して欲しい
  45. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:24:45
  46. 梅原とか熟練者はどういう反応なんだろう
    入力作業が減ったコントローラ改造みたいな感じだから使いこなせれば最強?
  47. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:25:45
  48. スト4でもあっただろ
  49. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:26:08
  50. さんざん言われてたアイディアだけど実際にやってどうなるかは楽しみだな
  51. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:26:58
  52. やるならいっそ統一した方がいいだろ
    一瞬で出せるモダン式に対してコマンド式はデメリットしかない

    どっちを使うか個人の自由って言っても、デメリットしかなく不利な状況になるなら最終的には結局メリットのある方を使わざるを得なくなるんだから
  53. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:28:12
  54. こういうのじゃないんだよ。本当にカプコンは理解ってないな
    いや、コマンド簡略化自体は良い。だけどこれだとボタンが足りなくなるから弱中強に制限出るだけ。そこが良くない
    ハッキリ言って愚策だよ
  55. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:28:17
  56. スト6の簡易入力モードはダメージが80%になるらしい。キャラによっては簡易入力が強い場合もあるだろうけど、上手い人はコマンド入力使うことが多くなりそうな気がする。

    ちなみに余談ですがFEXL、GBVS、DNFなんかは簡易入力実装してたからこの手のシステムの流れは5年前くらいからです。
  57. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:29:03
  58. >>23
    弱中強の使い分けが出来ない時点で中級者以上は使わない
    制作側の狙いは使い分けしたくなってコマンド練習をして欲しいってのが狙いみたいだが果たして
    まぁ正直格ゲーがライト層に受けないのはタイマンが一番の原因だから余り効果無さそうだけどな
    あの任天堂が出したARMSですら全然受けなかったんだからタイマン自体に無理が有るんだよ
    スマブラだってタイマンしか無かったらここまで受けてない
  59. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:38:27
  60. そもそも運要素なし1on1の実力勝負が浸透しない理由でしょ
    キッズは負けた理由を味方のせいにできる多人数戦じゃないと来ないよ
  61. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:39:28
  62. コマンド完全に捨ててグラブル格ゲーみたいにスキル制にしてCT設けるタイプのが将来性ありそうなんだけどなlolやFF14のスキル回しの概念は面白いし
  63. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:39:57
  64. あすか120%くらいが操作方法と爽快感のバランスが一番よかった
  65. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:41:27
  66. 8000円もすんの?
    格ゲーにそんな金出さんわw
  67. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:42:09
  68. 8000円もすんの?
    格ゲーにそんな金出さんわw
  69. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:42:48
  70. 昇竜拳は↑△にしろよ
    竜巻は↓△にしろ
  71. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:44:33
  72. 鉄拳7も↙️⭕️を入力するだけで奈落払いできるようにしたらどうですか。今のところクマパンダのみ可能。
  73. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:46:48
  74. いうて、スト6は楽しみやわ
  75. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:52:32
  76. GBVSは技が連続で出せなくなるから特殊が通常技から繋がらないキャラはちょっと難しい
    連発できないといっても弱、中ならリキャストは一瞬だし、特殊が攻撃技じゃないキャラは他に強い部分があるけど
  77. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:53:45
  78. スト4のスマホアプリはずっとこれだからやってるけど、初心者にはいいよ
    ゲームを始めるハードルはかなり低くなるだろうし強度の使い分けが出来ないオミットも初心者はそれより技を出すハードルをクリアできるメリットが強い
  79. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 22:59:54
  80. 簡易入力の発表がかなり前で詳細も判明してんだからスレ建てのときに補足入れとけよみんな今さらな質問してもうてるやん
    旧入力との戦略的差別ポイント
    火力2割引き
    パンチとキック統合されて通常技の種類大幅減
    そんかし連打で状況別ベターコンボが自動で出る
    以上が現在判明してます
  81. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:03:18
  82. コマンド簡単になったくらいで強くなれるなら苦労せんわ
  83. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:12:49
  84. それでもプロゲーマーになれる気がしないぜよ
  85. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:15:17
  86. コマンドの簡略化よりコンボとかどうにかした方がいいと思うけど
    初心者でコンボ開始されたらどうしたら良いか分からないし
  87. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:18:15
  88. PADの時代になるとはね
  89. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:21:30
  90. なんで昔ってあんな複雑なコマンドにしてたんだろうな
    出せることが凄い、みたいなのはあるかもしれないけど対戦で多用する技はシンプルなコマンドでよかったろうに
  91. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:23:32
  92. ガイルやザンギエフ次第かな
    溜め制限無しにソニック連射出来たりスクリューが割り込みに使える性能だったりならワンボタンの方が強い可能性はある
  93. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:24:53
  94. 完全なジャンケンになるな
  95. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:51:42
  96. でもほとんどのやつは昔ながらのコマンド入力すんだろ? そういうやつと戦ってもこの簡易コマンドで倒せるのかね
    むしろ複雑なコマンドを完全に廃止したほうがええやろ
  97. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:53:31
  98. ジャンプからの「強P+強P+昇竜拳」みたいのが一番シンプルでもっとも楽しめるんだよ
    もっと原点に戻って改善策を考えろって
  99. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:56:11
  100. ジャンケンゲーも初心者に厳しくなりそうな気がする
    初心者がCPUで操作に慣れようと思っても、ジャンケンゲーはCPUがこちらの行動に関係なく確率で後出しジャンケンをねじ込んでくるだけの虚無ゲーになりがちだから…
  101. 名も無き魔人 2023/01/30(月) 23:58:12
  102. どんどん言い訳潰されていってんの草
    次はどんな文句言うんだろ?
  103. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 00:09:47
  104. >>46
    タメなしソニックは5の時もあったろ(ちなみにモダンはタメ必要
    あと割り込み不可のTC等のレシピで固めるから割り込めても意味ない
    ていうか割り込みたいなら基本のインパクトでどのキャラでも割れるやろw
  105. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 00:20:00
  106. >>49
    スト6はその原点であるスト2も遊べるんだから改善もクソもねえよw
  107. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 00:48:59
  108. そもそも無能Z世代に格ゲー自体無理でしょ、何でも他人のせいにしなきゃ何も出来ないんだから
  109. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 01:16:24
  110. GBAのスパ2Xリバイバルで既にあったしあっちは強中弱の使い分けもできたからむしろ退化してる
  111. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 01:18:13
  112. 簡易入力モードには強烈なデメリット付いてるだろ
    結局は従来通りの入力方法じゃないとデカいハンデ背負うように作られてるよ
  113. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 01:22:12
  114. 新規が定着しないのは1対1の対戦ゲーで
    経験の差を覆すような運要素が皆無なゲーム性だろ
    勝つことしか楽しみのない格ゲーで新規が負け続けながら続ける意味がない
  115. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 01:31:53
  116. ポケットファイター…
  117. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 01:51:47
  118. コマンド入力を除いても、まずゲームのシステムを理解して自分の感覚にぴったりくるキャラを探すために一通りのキャラを動かしたことを前提に自キャラの全通常技・コマンド技がどんな性能なのか理解して他のキャラの性能を理解してよく使ってくる攻撃パターンを理解して多数の状況に応じた動きをそれぞれ理解して、その上でやっとこさ読み合いと運の勝負になるのに、今さらご新規様が延々といい勝負になるかすら怪しい格上に挑み続けられるかというと……
    自分と同レベルのよく対戦できる相手、できれば通信じゃなくて隣に並んで遊べる相手がいなきゃ無理だろう
  119. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 02:32:00
  120. >>57
    ある意味運要素になってた超必ブッパを格ゲガイジがひたすら否定し続け、メーカー側もそれを支持しちゃったのが最高にアホ過ぎた
  121. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 02:32:41
  122. モダン操作は今までと全く異なる操作方法
    従来の操作は6ボタンでパンチとキックの弱中強を使い分けてたが、モダン操作は弱中強、必殺技ボタンの4ボタンになっている
    パンチとキックの使い分けは不可
    アシストボタンであるR2ボタンを押しながらそれぞれの強度のボタンを連打することで自動的にコンボになる
    強力なメリットとしては1Fで必殺技や超必殺技が出せる
    デメリットは使い分けられる通常技が従来操作よりも少ない
  123. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 02:53:17
  124. 日本で売る気なんて最初からなさそう
  125. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 02:54:05
  126. ※61
    ストリートファイターは攻撃ボタン多過ぎだから少なくしてもいい気がするね
    必殺技も弱・中・強・EX版があって種類多過ぎで使い分けられる気がせんわ
    モダン操作みたいにコンパクトにまとめてある方がいいと思う
  127. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 03:11:22
  128. 昇竜拳は前斜め上か前斜め下のほうがいい
    少なくとも→じゃない
  129. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 03:19:19
  130. モダン入力は必殺技の威力80%ってデメリットもある
  131. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 03:47:13
  132. 今回はキャラ魅力ゼロだから買わない
  133. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 03:51:10
  134. もうエドやファルケみたいなのもう少し増やせばよくね?
  135. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 03:52:10
  136. これならアケコンじゃなくても瞬時に技が出せそう
  137. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 04:18:58
  138. さっさと開き直ってポリコレファイターに改名して新規参入でも狙えばいいだろ

    簡単じゃん
  139. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 06:05:04
  140. 格闘ではなくただのアクションゲームに退化したって事だ
    どっちにしろVR以外に進化の方向は無かったわけだがな
  141. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 06:29:01
  142. ※15
    それはストリートファイターの前身であるファイナルファイトでとっくにやってるっつのアホw
  143. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 06:32:37
  144. コマンド入力なんて大してハードル高くない
    特に今は入力精度ガバガバだから、テキトーにガチャガチャするだけでも技が出る
    ほんの5分ほど練習するだけで誰でも必殺技出せる
    その5分を短縮したところで…って感じ

    問題はコンボの方だと言ってるだろうに
    コンボのハードルが高すぎて初心者お断りになっちまってんだよ
    コンボ無しだとダルシムやザンギみたいなコンボ不要な一握りのキャラしかまともに戦えないのが問題だといつになったら気づくんだ

    コマンドはあってもいいからコンボの方を廃止しろ
    格ゲー全盛期のころは難しいコマンド技はあっても、コンボなんて単純なものしかなかっただろ
    コマンドを簡単にしてコンボを複雑にしていった結果、初心者がどんどん離れていったって事実をいい加減受け止めろや
    問題はコマンド入力じゃなくてコンボの方だっつの!
  145. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 06:37:19
  146. 最速最速最速ううう!!
  147. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 07:31:33
  148. 弱中強打ち分け出来ないしコパ中パン打てなくなるとかいうゴミ
  149. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 08:26:37
  150. これまで散々格ゲー系の記事で「スマブラ方式にすればいい」とか訳知り顔で語る人が多かった割に
    実際に実装されると「今更遅い」「どうせコマンドしか使わない」
    格ゲーに関しては「叩いていいモノ」みたいな脳内判定がついてて条件反射でコメントしてそう
  151. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 08:55:56
  152. 格ゲー全く興味ないけどこの改変で何が起こるか楽しみ
  153. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 09:42:15
  154. 全員コマンド入力完璧な格ゲーとか格ゲーである意味がなくね
    みんな同じ動きになるだけやん
  155. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 09:54:27
  156. 格ゲーは番外戦術と煽り合いがメインコンテンツなんだから見た目新しければ内容なんてどうだっていいだろ
  157. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 10:18:10
  158. CAPCOMvsSNK2 EO(GC版)のGCイズムがGCコンのCスティック倒すだけでワンタッチ必殺技採用してたのを思い出した。
    対戦でどうかは別として、必殺技出すだけで楽しめる未プレイ層へのアプローチなら、方法の一つとしてはアリ。
  159. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 10:43:46
  160. 6はコマンド、簡易入力が選択式(簡易入力は技性能が少し劣る、出せない技がある)なことやそもそも簡易入力採用の格ゲーなんて昔からあることすら知らない人間が物知り顔で語ることの意味
  161. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 10:56:59
  162. ※77
    コンボが完璧でも立ち回りで差が出るだろ
  163. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 11:21:32
  164. Zガイジに考慮し過ぎだろいくらなんでも…
  165. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 12:35:36
  166. >>45
    長く楽しんでもらうのと強い人との差別化だと思うわ。格ゲーではないけど、昔のゲームという括りで考えると、容量少ないし、一撃死とかで変に難しくして、何度もプレイしてもらってお金を落とさせたりしてたし、それをクリアできる奴がモテはやされた時代なんよ。対人とかも難しさがわかるからあのコマンド出せてすげえとか、俺もそうなるように頑張ろうで流行ってた部分もあるかと
  167. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 13:50:56
  168. >>77
    スト5なんてプロしかできないコンボなんてなかったじゃん
    コンボはRPGでいうところの火力に関する武器にすぎず
    例え王者の剣を持っていても使用者がLv1かLv99なのかという差がでる
  169. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 14:03:47
  170. 対戦すること自体が面白くて好きなら全員ポケモンやっとるわたわけが
  171. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 14:11:21
  172. 朗報でしかない
    間口は広げてなんぼ
    後はキャラのキャッチーさだな

  173. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 15:04:53
  174. ザンギのスクリューも超簡単入力か
    初心者帯ザンギだらけになって終わりそう
  175. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 17:41:21
  176. そもそもCapcom vs SNK 2のゲームキューブ版や
    スト4の3DS版なんかで簡易入力必殺技あったけど

    キャンセル入力も無効だったり弱中強の使い分けすらなく
    それで必殺技だしてもワンパターンになるだけだから
    行動読みやすくなる。
    初心者救済どころかある程度以上の実力ある人との対戦には不利にしかならないシステム
  177. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 17:54:29
  178. コマンドうんぬんより女キャラがブスなのを改善しろと
  179. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 18:06:32
  180. 祖はファイティングストリートの裏技やね
  181. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 18:09:05
  182. ならスマブラでいいよね
  183. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 18:10:11
  184. そうなんやー8000円払って試してみよーってなるわけないやん
  185. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 19:03:55
  186. どうせブロッキングに投げ技回避とかEXゲージがどうとか言い出すんだろ
    最終的に確定反撃ワザとか何fなら何fのワザがつながってーとかになるだろうし意味ない
  187. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 20:52:00
  188. ※72
    モダンならボタン連打でその押したボタンの強度のコンボを出してくれる上にヒット時、ガード時に合わせたコンボを勝手に出してくれるけどそれでも難しいの?
  189. 名も無き魔人 2023/01/31(火) 21:18:53
  190. もうやらない言い訳を始めてらw
  191. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 01:45:02
  192. ※93
    そこからはもう駆け引きだろ
    操作が簡単になっても画面見て考えてボタン押さなきゃいけないから難しい!は笑うわ
    お互い適当に連打していつの間にかどっちか倒れてるゲームがやりたいのか?w
  193. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 01:50:15
  194. >>93
    ブロッキングもEXゲージもねえよw
    何十年前で知識止まってんの?
  195. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 05:23:58
  196. ※95
    やらないのが当たり前だろ格ゲーなんて…
    狂気じみたコメントすなよ怖いから
  197. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 08:12:59
  198. 最大4人で乱闘できるようにするっていうのはどう?
  199. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 08:41:51
  200. 今までの格ゲーにもあったよ
  201. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 13:25:09
  202. ※97
    ブロッキングに近いシステムはドライブパリィのジャスト判定のがある。ブロッキングと違ってレバー前入れ入力じゃなくボタン入力やが
    EX技にあたるオーバードライブはスーパーアーツゲージ(今までのEXゲージから名称変更)じゃなく攻守に利用する共用リソースのドライブゲージを消費して放つようになった
  203. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 14:56:46
  204. ※101
    ブロッキングは地上や空中で入力が変わるがパリィ同じで空中では取れずブロッキングにジャスト判定はない
    スーパーアーツゲージがあったのは3rd
    4はスパコンゲージとの併用で5はCAゲージとの併用
    6はフルゲージから始まり気絶値との併用で全然異なる
  205. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 14:57:41
  206. ストリートファイターⅡがシステムや操作性やキャラデザ全て良く面白いし好きそれ以降は面白くないと言わないがあまり楽しくはないかな
  207. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 15:01:09
  208. ストーリーファイターシリーズはⅡがシステム、操作性、キャラデザ1番よかった
  209. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 15:01:48
  210. ストーリーファイターシリーズはⅡがシステム、操作性、キャラデザ1番面白かった
  211. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 16:56:42
  212. ストリートファイターⅡが1番好きだった
    今でも面白い
  213. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 16:57:00
  214. ストリートファイターⅡが1番好きだった
    今でも面白い
  215. 名も無き魔人 2023/02/01(水) 22:06:41
  216. 入力方法が二通りなだけでいいじゃん
    なんて入力方法による差別するの
    なぜなら、「どうせうまい人だって使うだろうから」だ
    古参がギャオるから忖度しなきゃならんのか
    あと斜めも使ってすべての必殺技を対象にしろよ

    ワンボタン必殺技ってもともと家庭用で発生した文化だから
    軽く見られがちなのかな
  217. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 15:58:38
  218. 全く逆
    古参中級はいなくなり経験初心者の初狩り乱発でIP終わりやね
  219. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:39:35
  220. やっとテイルズオブシリーズに追いついたか
  221. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 19:14:45
  222. ブレードストレンジャーズってゲームがあってだな…
  223. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 09:23:21
  224. モダン入力は必殺技の威力80%なんて差を付けた時点でダメ
    割り切って完全に操作スマブラにした方が良かった
    コマンド入力で喜んでる懐古おじなんて捨てていけ
    そいつら1万人もおらん
  225. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 11:50:35
  226. お前らみたいに文句しか言わないど下手に配慮してやったぞ
    ほら買えよ
  227. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 14:04:37
  228. 必殺技の入力方法がファントムブレイカー。
  229. 名も無き魔人 2023/02/04(土) 17:22:40
  230. 今の若い子って「PS1以降のゲームにおけるディスクの入れ替え」が理解できない人もいるぐらいだったりするし
    同じように「格ゲーのコマンド入力という概念」が理解できない人もいてもおかしくない
    そういう人にストリートファイターを遊んでもらうための方策でしょ
  231. 名も無き魔人 2023/02/04(土) 17:28:32
  232. ※15
    もしも、ストリートファイターの新作があなたの希望通りになったとしたら、
    そのゲームからは、おそらく
    ガードの立ち・しゃがみの区別 と 技の上段中段下段
    この概念が、消えてると思う

  233. 名も無き魔人 2023/02/04(土) 22:11:29
  234. アーク システム ワークス

     粗悪 下請け 盗作
  235. 名も無き魔人 2023/02/06(月) 16:21:56
  236. 文句言いつつもやり続けてここまで来たのが古参
    これで古参が離れるとか言ってる奴はアホ
  237. 名も無き魔人 2023/02/06(月) 20:25:57
  238. 正直意味ないと思う。上級者と素人の差ってこんなレベルじゃないんだよな。
  239. 名も無き魔人 2023/02/06(月) 23:16:02
  240. たぶん新規は数回動かしたら飽きてやめると思うよ
    経験者は普通にやり続けるだろうけど
  241. 774@本舗 2023/02/08(水) 15:40:56
  242. >>118
    ( ´,_ゝ`)プッ
    そうっすねw