onnaotakus.jpg
2023年02月02日:11時00分

オタク女子の飽きの早さ異常じゃない?鬼滅呪術東リベ→ブルロ(現在)

コメント 86魔人


1: 名無し 23/01/30(月) 16:32:47 ID:1And
onnaotakus.jpg
女オタクの飽きの早さは異常すぎる気がする

5: 名無し 23/01/30(月) 16:34:44 ID:44KY
okjygfd.png
本人らも困惑するくらいという

7: 名無し 23/01/30(月) 16:35:31 ID:yRKf
東卍からブルーロックに民族移動済み

8: 名無し 23/01/30(月) 16:35:38 ID:Javd
彼女らは本当に作品が好きなのではない一種のコミュニケーションツールとして利用してるだけなのだ…

9: 名無し 23/01/30(月) 16:36:08 ID:D5mF
別に飽きっぽくてもいんでね

12: 名無し 23/01/30(月) 16:36:52 ID:1And
そんなん男も同じだろ

11: 名無し 23/01/30(月) 16:36:44 ID:fvA8
お前らだってころころ乗り換えるじゃんよね
覇権覇権騒いで次のシーズンはすぐ乗り換えてんの

13: 名無し 23/01/30(月) 16:37:17 ID:MtKB
今より条件の良い恋人に更新するのは女の方が多い

14: 名無し 23/01/30(月) 16:37:24 ID:5rZb
いつまでもしがみついてたら他のコンテンツに金流れなくなるがいいのか

15: 名無し 23/01/30(月) 16:37:29 ID:MW7w
男オタクさんは3か月ごとに嫁が変わると揶揄されてきたが
女もそう変わらないんやな

19: 名無し 23/01/30(月) 16:38:14 ID:c6ZS
オタクですらないだろこんなの
徒党を組んでる以前にコミュニケーションツール化してる時点で語るに落ちる

23: 名無し 23/01/30(月) 16:38:36 ID:fvA8
>>19
うんうんそれもまたブーメランだね

20: 名無し 23/01/30(月) 16:38:17 ID:AT2G
次のものにドンドン目移りするのは男女関係ない
いつまでもしがみついてるのは特撮オタ

21: 名無し 23/01/30(月) 16:38:23 ID:OosX
毎クールごとに嫁が変わってるくせにな

22: 名無し 23/01/30(月) 16:38:31 ID:YUH0
ジャンル移行するとき嘘でも「今までのジャンルに飽きたわけではなく描きたいネタはまだあります」
って言うのはやっぱり社会性あるなとは思う
男はどうも砂かけていく奴が多い

24: 名無し 23/01/30(月) 16:38:40 ID:0ywD
女は上書き保存とかよく言われてる気がする

27: 名無し 23/01/30(月) 16:39:12 ID:6oq1
おそまつさんとか完璧に風化したもんな
女のやることはえげつないわ

25: 名無し 23/01/30(月) 16:38:51 ID:cYqG
男の方が一途で純愛じゃん

29: 名無し 23/01/30(月) 16:39:19 ID:H5mZ
>>25
それはない

31: 名無し 23/01/30(月) 16:39:29 ID:kDnF
今の時代次から次へと新しいコンテンツが出てくるので
公式から供給がないものについてくのは無理がある

32: 名無し 23/01/30(月) 16:40:07 ID:fvA8
みんなが群がってるヒトやモノが好きというのは女子供の本能だし

35: 名無し 23/01/30(月) 16:40:21 ID:1And
勝ち馬に乗りたいだけのイナゴ

41: 名無し 23/01/30(月) 16:42:40 ID:q2FE
むしろ男より女のオタクの方が離れにくいんだが…?

36: 名無し 23/01/30(月) 16:40:21 ID:Ob7K
40過ぎの年季が入った女オタクは同じジャンルに長くいるような気もするが単に新しいものに興味が湧かなくなってるだけかもしれない
まあこれは男女共通か

38: 名無し 23/01/30(月) 16:40:55 ID:KNp5
人気作品や人気キャラが好きってマウント取ってくる人割といる

42: 名無し 23/01/30(月) 16:42:47 ID:fvA8
男も女もだが作品自体よりそれに群がるコミュニティの方が目当ての人間は多い

44: 名無し 23/01/30(月) 16:43:03 ID:VCEi
人気作品が人気なのは人気だから人気なのだ

45: 名無し 23/01/30(月) 16:43:11 ID:EWqS
>>勝ち馬に乗りたいだけのイナゴ

オタクって割とこういうノリが出てきてる気がする
自分の推してる作品はすごいから自分もすごい!みたいな

49: 名無し 23/01/30(月) 16:44:32 ID:RrF3
性別分けなくていいんじゃね
どっちもはえーわ

53: 名無し 23/01/30(月) 16:45:46 ID:kIpU
女はグループ組むからその中で孤立しない為に合わせてるのは確実にあるよ
鍵垢作ってハブられる

62: 名無し 23/01/30(月) 16:48:15 ID:u8Go
男より女の方が金になると分かったからコンテンツが次から次に提供されて選び放題だから仕方ない

67: 名無し 23/01/30(月) 16:48:56 ID:M3b3
おそ松あたりで流れ変わったな

76: 名無し 23/01/30(月) 16:50:32 ID:pphY
飽きっぽいというか流行に乗るのが好きで流行は商売だから当然次から次へと出てくる

90: 名無し 23/01/30(月) 16:51:47 ID:gyZc
男は同じ作品を何年もずーっと愛する
女は次から次へと乗り換える

91: 名無し 23/01/30(月) 16:52:05 ID:kIpU
基本的に女は作品そのものは全然好きじゃない
流行に乗ってる人間(自分含め)が好きなだけ

92: 名無し 23/01/30(月) 16:52:06 ID:EWqS
逆に言うと刀剣とテニプリくらいじゃないの長く続いてるの
男性向けは10年コンテンツがごろごろあるからやっぱ差は感じる

94: 名無し 23/01/30(月) 16:52:09 ID:P62u
雑談が目的であってアニメはその手段でしかないからね
好きなアニメだから語りたいのではなく
話がしたいからネタとしてそのアニメを使ってるだけ
話が弾まなくなったら切り捨てて別のアニメに移動よ

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:12:45
  2. 男ガー女ガー
    どちらも変わらないよマヌケ
  3. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:14:21
  4. 今でも金田正太郎一筋とかいたらそれはそれで文句言うくせに
  5. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:16:43
  6. 今のオタクは流行りに乗らないと自分が好きなものすらわからんからしゃーない
  7. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:18:53
  8. コイツらは「皆が好きな作品が好き」だから当然よ
  9. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:27:18
  10. お前らもハルヒとかみくるちゃんとか長門とか忘れてるやろ
    それ以降の作品はもっと早く忘れてるやろ
  11. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:31:05
  12. >>1
    どっちも変わらないっていうやつ大体女だよな
  13. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:32:18
  14. >>5
    おっさん達ってけいおんハルヒ今でも好きじゃん
  15. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:35:33
  16. こういうのは男女その他問わず「にわか」
    「フリーク」にすらなれない粗悪品だよ
  17. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:37:46
  18. 野郎のオタクだって3ヶ月ごとに嫁が変わるとか言われてな
  19. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:38:17
  20. そもそも話題性に乗っかってるだけでハマってない
  21. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:40:09
  22. 男も飽きやすい奴は飽きやすいけど割合が全然違う
    何年も同じジャンルで活動してる二次創作者なんかも男の方が圧倒的に多いし
  23. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:41:23
  24. 前歯ない超しゃくれ60代ぐらいが
    大声でけいおんを熱唱してるのを目撃した
  25. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:42:13
  26. いうてイナゴ男オタクのテンプレも
    着せ恋→スパイ→リコリコ→ぼざろ水星→おにまい転天
    って感じやろ
  27. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:44:34
  28. >>7
    絶滅危惧種やろ
    5ちゃん見たらスレは立ってるけど3レスもないで
  29. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:47:37
  30. 金落としてれば別にイナゴでもいいけど
  31. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:51:12
  32. 別に女やオタクに限らん本スレ45とかも言ってるけどそれこの前のサッカーでもそうだったじゃん
    人間そんなもんじゃね?
  33. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:53:11
  34. 男はフォルダ増やすけど、女さんは上書きしていくからね
    容量制限あるんやからしゃーない
  35. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:55:37
  36. オタクじゃなくて単なるミーハー
    その昔に毎クールごと「俺の嫁」が変わっていた自称オタクと五十歩百歩
  37. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:57:01
  38. ずーっと好きなものはあって、それとは別に流行りは流行りで楽しんでるんじゃねーの?
  39. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 11:59:44
  40. >>17
    男は未練がましいとも言えるな
  41. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:00:07
  42. オタクにもカースト感じてるんだろ
    話に乗り遅れてハブられるのがこわい村社会メンタル
  43. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:02:01
  44. 何年も同じジャンルで活動する割合は女の方が圧倒的に多いぞ
    忍たまやテニスがどれだけ勢力保ち続けてると思ってんだ
    そもそもコミケ見ても分かるように同人業界は女の方が多数派なんだし
  45. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:06:55
  46. 刀剣とテニプリは原作の供給が続いてるからなぁ
    男向けみたいに原作の供給が止まっても想い続けてる例はあまり見ないわな女向けは
  47. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:07:02
  48. 薄っぺらいミーハーと女を完全に捨てたガチ系が両極端に存在するんだろうな
    野郎もそんなもんだろうけど
  49. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:09:05
  50. そこらへんにハマってるのはオタクじゃないと思う
  51. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:09:18
  52. 心から楽しんでるものを馬鹿にされたら傷付くもんね
    本当に好きなものはしまっておくのも分かる
  53. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:13:58
  54. 鬼滅呪術東リベSpy Familyブルーロック…

    4年くらい前から続いてる大手出版社がマスコミや芸能人や企業コラボによる流行演出を多様して仕掛け続けてる
    「人気だから人気」のコンテンツは、全部女の支持から始まってブームになってるからな
    最初から芸能人やマスコミや協賛企業を使って流行アピールを仕掛けられる大手出版社にとっては、簡単にひっかかってくれる女性客はカモだわな
  55. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:19:21
  56. 過去の面白い作品を探したいなら男にウケた作品を探すのが無難
  57. 名無しさん 2023/02/02(木) 12:19:43
  58. それが女と言う生き物。
    男は一度見始めたら、一生見るらしいな。
    雑誌だと
    女 少女漫画→レディコミ
    男 少年ジャンプ→少年ジャンプ
    女が好むジャンルが市場に出回りにくい理由でもあるかもな。
  59. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:20:29
  60. 新しいもん好きなミーハーサイコパスのA型人間しかおらんから
  61. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:22:31
  62. 今のオタクはコンテンツの消費しかしないゴミだよな
    まだパチンコやってるじじばばのがマシだろ、未だ海、エヴァ、北斗を打ち続けてるのはほんとすごいわ
  63. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:29:00
  64. 女さんが良作オリジナルアニメのsk∞を発掘した時は見直しかけたけど、ノーブランドなせいで結局持続しなかった
    ジャンプマガジン有名作家などのブランドによる後ろ楯が無いと長続きしないのが女の愛の特徴
    ガンダム、エヴァ、まどマギみたいなノーブランドから発展させ支え続けるだけの自主性が女にはない
    大衆単位で萌えオタでありキョロ充集団なのよ女は
  65. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:30:36
  66. 女でも同ジャンル長い人沢山いるのに残念な考え方だな
    一応いろんなジャンル見はするし面白そうならゲームもするけど、本当に好きでグッズをいろいろ集めてるのは8年前からしてるジャンルだし、人気キャラは転売ヤーに狙われてウンザリするから人気ない方がいい

    でも、とっかえひっかえジャンル変わってる人もいるし、散々動いた後に一つのジャンルにとどまる人もいるから結局は人間色々だと思う
  67. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:30:54
  68. 自分が掘り出してハマったように見えて実は広告代理店が手回ししたブームは盛り上がり方が不自然で収束も早い
  69. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:31:08
  70. 今でもお粗末に残ってる女オタとか
    生存してるんだろうか
  71. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:32:02
  72. おそ松さんブームも、よく考えたら赤松ブランドという下地ありきだったからなぁ
  73. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:34:41
  74. ヒプノシスマイクとかコミケとか麻雀とか
    男にはない文化を生み出す力はあると思うんだけどな女さんも
  75. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:39:42
  76. リサイクルショップに突如としておそ松さんグッズが溢れたときに薄情な女共だなって思った
  77. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:42:58
  78. いや講談社系は全部ステマで早めに向こうが切り上げただけだから流行ってもいない
  79. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:46:26
  80. 男だけどブルーロックは面白いと思う
    でも男の自分が面白いと思えちゃってる時点でブルーロックは大して広がらないとも思う
    世の中に広がる作品って要するに女子供向けに調節してある作品だから、男にとってはせいぜいソコソコ面白い止まりの作品が大半だからな
  81. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:47:37
  82. 昔から女性は猫に例えられることからしてもこんなもんだろ
  83. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:47:59
  84. 男もリコリコから水星に移ってるし男女関係なく「アニメを流行の話題として消費」するのがオタク
  85. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:48:04
  86. ファストファッションみたいな感覚で消費してる人間は増えてるな
  87. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:52:58
  88. 男はリコリコもガンダム水星も同時に愛してるだけだよ
    だからお粗末さんみたいに1期65000→2期6000みたいには絶対ならない
  89. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:54:14
  90. ちょろっと話したり目を通すぐらいなら女でもやってるだろww男は飽きないって言ってるやつも何十年もそのコンテンツに金払ってるやつは少ないだろ
    語るくらいならだれにでもできるんだわ
  91. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:58:29
  92. >>44いや…ないな…数年たったら売上半減なんかざらにあるしそれにガンダムなんか種やooの円盤があんなに売れたのは女オタクが騒いだからじゃないの?
  93. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 12:59:46
  94. 別によくね
    どんどん弱者女には金使ってもらおうよ
  95. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:00:39
  96. 偶に何十年前のアニメキャラをずっと推し続けているツワモノもいたりする
  97. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:14:56
  98. リコリス水星は、大手出版社中心に情報の選択権を握られてる現代メディアにその人気が危険視されたせいで「すぐ飽きられた」だの何の根拠もないネガキャン記事を流されまくってるだけで、実際は長く支えてくれる太い客がついてるよ

    売上の減衰もせいぜい
    リコリス1期31000→2期23000
    水星1期15000→2期120000
    程度に収まるだろう

    客層的(コア層中心)にも、女向けのおそ松(ミーハー層ばかり)のように8~9割減みたいなことにはまずならない
  99. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:17:28
  100. >>48
    上坂すみれ版じゃなく平野文版のラムちゃん派は多いと思う
    40年前は再放送すら期待できなかった飢えた時代だから思い入れが違う
  101. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:17:58
  102. むしろ女の方がコンテンツ愛根強いだろ
    コラボカフェとか未だに昔流行ったのやるし
    ちらっと調べたらテニミュ20年とかなってるしもはや文化のレベルじゃん
  103. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:21:18
  104. >>49
    外野が数字とか考察しても意味ないよ、おれら外野なんだし
    やってることが馬券買わずに競馬の予想してるだけ
    日本人は自分の直感的な感想より周りの数字に振り回されがち
  105. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:24:31
  106. 原作の供給が止まってもコミケで島を形成出来るのは女性向けの方が圧倒的に規模がでかいんだよな
  107. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:25:19
  108. >>49おそ松ってけもフレみたいにやらかしたんじゃないの?いい評判聞かないけど…評判よくはないゆるキャンとかプリコネも半減したしよ
  109. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:33:11
  110. 主語でかくするから論旨がズレんだよバカじゃねーの
    女がー男がー。バカか
    人間の性根は数字、地位、名声、人脈なんだから、大抵はイナゴなの
    その中でたまに一つに夢中になるやつが出てくる
    これをオタクっつーんだよ。そこら辺のなり方、気づいたらなってた感は男でも女でもそう変わらん
    たまに流行り物が流行った後で、ずっと好きだった面して、世間で話題にならなくなると話にも出さなくなる奴もいるけど、コイツらはそもそもオタクですらない。ただ皆の話に混ざりたいだけの自分を持たないカオナシ、ノーバディ。こういうキョロは本当のオタクの間ではマジで嫌われてるから。そして自分が陰であることを受け入れられず、かといって陽にも混ざれない、最も虚しい層なんだよ…。鬼滅の時とかほんと多かった
  111. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:34:03
  112. 観たことないがおそ松さんの3期って知らない間に始まって知らない間に終わった作品ということだけ知ってる
  113. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:52:07
  114. 刀剣乱舞、テニプリ、fgo、ツイステあたりは女さんの標準装備かな?

    けど基本乗り換えってよりそっちも遊ぶけど、こっちもなんか新しいイベントあれば遊ぶだからな、いわゆる俺らの脳内ハーレムと変わらね
  115. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:55:13
  116. おそ松(9割減)はアニメ1期から2期放送するまで2年
    ゆるキャン(半減)は4年

    勝負あったね
  117. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 13:59:48
  118. ジャンルの勢いが下がるとランダムグッズ集めるのきつくなって推し続けるのしんどくなるからね……。
    今話題のジャンルにも手を出し始める→次第に元いたジャンルは勢い落ちて過疎り出してグッズ集めるのキツくなる→語れる相手の多さとグッズの集めやすさで推す比重が旬ジャンル>元ジャンルになる→次第に元ジャンルの事は追わなくなっていく……ってのをよく見る。
    元ジャンルが元話題になってた系だと特に、過疎化が始まったらとまらないからジャンル自体が一気に廃れてく気がする。
  119. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:06:27
  120. Yahoo!知恵袋のグッズの手放し時相談は女ばかり
    作品の内容ではなく周りをキョロキョロしてからコンテンツに入って、出る時もキョロキョロ
  121. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:11:01
  122. 銀魂とか黒バスとか人気あるしただ単に売り方ミスっただけだろ
  123. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:24:05
  124. オタクだとか男女だとか関係なしに世の中にわかやイナゴの方が多いし商売とかもそういうの前提でやってるとこが大半だろ
    同じものを好きでいられるのは素敵だけどさ
  125. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:29:47
  126. ちょっと昔の深夜アニメが今よりもっとオタク界隈で存在感あった時期のとにかく1クール使い捨てで延々乗り換えるみたいなのマジで酷いと思ったから男も女も変わらんよ
  127. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:47:41
  128. 男向けも2期3期まで3年以上空くと大抵オワコン化するから
    そんなもん
  129. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 14:57:31
  130. 未だに鬼滅も売れるんだから見当違いじゃねこれ?
  131. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 15:32:09
  132. >>55
    主語がデカいって批判から速攻で主語でかくしてて草
  133. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:00:04
  134. いや流行りになんか着いていかなきゃいいじゃん
  135. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:22:45
  136. 女は上書き保存ってのはマジだからな
    男がいちいち名前を付けて保存してるかはともかく
  137. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:27:48
  138. 飽きてるんじゃなく他に流れてもアニメが始まればまた戻ってくる。
    それが健全。
    ワンピみたいに30~50代が20年もワンピ追いかけて盛り上がってるほうがキチガイなんだよw
  139. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:44:48
  140. アニメが始まれば戻ってくるってのが本当ならおそ松2期3期は爆死しなかったのでは・・・?
  141. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:47:44
  142. 男女に限らず趣味と言える趣味を持ってる奴は本当に減ってる。そんな奴は趣味無しの無キャであることを世間からカモフラージュするためにとっつき易いアニメを利用してるだけ。
  143. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 16:53:02
  144. 流行り廃りって、十代二十代だったらしょうがないよ
    若いと好き嫌いの天秤のふり幅大きいんだからそれは男女関係ない
  145. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 17:40:53
  146. だって流行りに乗るだけで
    私それ知ってるよアクセサリなだけだもの

    何年も掘るタイプの奴じゃないのもあるけどニワカもそれだけ多いってだけ
  147. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 17:42:33
  148. 鬼滅、呪術、東リべ、スパイ、ブルロって感じか
  149. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 18:09:59
  150. そもそも鬼滅の売上は7割が男性だって公式のデータが出てきた
  151. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 18:22:29
  152. リコリコ好きはぼっちに移ってるんやろうなぁ
  153. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 19:18:45
  154. 腐が女性向けコンテンツから女性向けコンテンツに移るのは勝手にすればいい
    ただ腐が少年誌に組織票送って腐らせてつまらなくしてはお看取りもしないのは死ねばいいと思う
  155. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 21:07:00
  156. いまだに聖闘士星矢本を作ってるBBAさんを見習え!という事ですね?
  157. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 21:14:01
  158. まんさんは流行ってる物が好きだからね
    人気下がったらポイよ
  159. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 22:08:49
  160. 男でもちょっと前FGOやってた層はその後ウマ娘に移って今頃はブルアカやってそう
  161. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 02:55:21
  162. 鬼滅とかジャンプで連載してんのにアニメ跳ねるまで男女関係なく知らん奴多くてびっくりしたわ
    今のオタクって話題にならないと週ジャンすら読まねぇんだなって
  163. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 06:19:43
  164. 楽しい物語も 悲しい物語も
    流行物に すぎないと
    絶望を知るのだ!
  165. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 06:52:49
  166. 男のアニオタイナゴも大して変わらんって
  167. ひろゆき 2023/02/03(金) 07:48:29
  168. ねーーーーーーよww
    ハイクオリティで超レベル高い有名絵師なのに
    閲覧ひくくてもいまだに東方の押しキャラとか
    シャドウハーツのキャラとか描き続けてるの女絵師だけやぞ
    みんな事実捏造のそり込み洗脳にふりまわされるなよ
    自分軸信じて真偽はその目で確かめるまで疑え
  169. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 13:53:21
  170. 尻軽が多いって事や
    尻軽女とは言うけど尻軽男とか一般的には言わん辺りが答えやな
  171. 名も無き魔人 2023/02/04(土) 18:38:47
  172. キャラが好きなだけで作品が好きなわけじゃないから