narodeuw.jpg
2023年02月02日:23時30分

ツイ民、なろうのテンプレを悪とする風潮に正論「面白い話の流れは有限であり、それらを全て除外すると死ぬほど才能がない限り浮上できない」

コメント 55魔人


3: 名無し 2023/02/01(水) 21:30:59.55 ID:SaCwaCEu0 BE:339712612-2BP(1000)
1675300891331.png

5: 名無し 2023/02/01(水) 21:31:19.64 ID:SaCwaCEu0 BE:339712612-2BP(1000)
なろうテンプレは悪なのか

219: 名無し 2023/02/01(水) 22:08:35.16 ID:9FCxHrqDa
>>5
面白かったら悪じゃない
なろうテンプレはおもろないから悪

284: 名無し 2023/02/01(水) 22:24:38.59 ID:CfS6Czu70
1675301279521.jpg

302: 名無し 2023/02/01(水) 22:31:02.76 ID:4ZtYDrmXM
テンプレが悪なのでは無くテンプレにプラスアルファを盛れないのが悪
特になろうは総数が多いから他との違いが無ければ今まで読んでたのだけで良いやってなって読者がつかない

465: 名無し 2023/02/01(水) 23:33:50.85 ID:D/FkQyfX0
ジャンプテンプレって言うようなもんだからな
載ってる漫画ワンピースしか知らんのかお前ってレベル

475: 名無し 2023/02/01(水) 23:38:46.08 ID:IbOYMsZR0
禁書目録がヒットしてしばらくは
電撃の応募作が学園都市を舞台にした超能力バトルものばっかになったという
何で二番煎じやろうとするのかね

504: 名無し 2023/02/02(木) 00:06:47.88 ID:etf0RS/C0
>>475
そりゃお前雨後の筍柳の下の泥鰌よ

522: 名無し 2023/02/02(木) 00:44:43.39 ID:1QkJtU7J0
あらゆる物で流行ったから自分もやってみようと思ったって流れ自体は自然では

535: 名無し 2023/02/02(木) 01:04:13.02 ID:lYz6tBEO0
ヒット作の後追いは世の常
何でといえば面白かったから真似しただの俺ならもっと面白く出来るだの
流行に乗ってみただのラクしたいからだの真似しろって言われたからだの
色々だろう

564: 名無し 2023/02/02(木) 01:33:00.41 ID:xk/OWhE90
別にできあがったものが面白ければ二番煎じ自体は悪いことじゃない
あらゆるジャンルは二番煎じ三番煎じが積み重なってできあがったわけだし

568: 名無し 2023/02/02(木) 01:38:17.64 ID:ynFsoR2H0
なろうは誰でも作品あげられるんだから論ずるより「これが正解だろ」って自分で書いた作品を出してきて欲しいと思う

585: 名無し 2023/02/02(木) 02:25:00.92 ID:Lfny6JMf00202
テンプレが~って言ってる奴はだいたい脳ミソ使わず貶めるために言ってるだけだよ

593: 名無し 2023/02/02(木) 02:51:20.40 ID:03VC1sQz00202
なろう叩きには是非とも腕をふるって格の違いを見せて欲しいね

7: 名無し 2023/02/01(水) 21:32:05.16 ID:ODfk3WcGa
別になろうに限った話じゃない
金八先生がヒットしたあとは熱血教師ものが雨後の筍のように出てきたしオンエアバトルのあとに漫才の番組が一気に増えた

25: 名無し 2023/02/01(水) 21:35:02.62 ID:WQXJPJRZp
同人ゴロなんて言葉もあるしな

420: 名無し 2023/02/01(水) 23:15:08.93 ID:PEZCXAN+0
スポーツもので弱小校が仲間集めて大会に出るとかもテンプレ

8: 名無し 2023/02/01(水) 21:32:09.63 ID:rcoMc/zS0
テンプレと一口に言っても作者の実力次第で天地だからなあ

9: 名無し 2023/02/01(水) 21:32:12.21 ID:ucuv5lkW0
呼び方を変えるなんてなろう以前の作品やらゲームなんかでもやってきた事だろう
そもそもなろうなんて小説投稿サイトでしかないのに
それを叩くって事は作品の傾向をネタに集英社を叩くようなモンだぞ

88: 名無し 2023/02/01(水) 21:44:39.74 ID:GMS5pF8V0
でもたまにはテンプレから外れた話も読みたいかなって

294: 名無し 2023/02/01(水) 22:27:41.38 ID:q+ySk+iK0
なろう叩きのネタがすでテンプレという自爆芸

13: 名無し 2023/02/01(水) 21:33:13.37 ID:IuD7XKeQ0
売れてるからテンプレ化するわけだしな
つまらん言ってる少数派の意見は無視しても良いと思う

15: 名無し 2023/02/01(水) 21:33:24.74 ID:E/J1LvCv0
>面白かったら悪じゃない
>なろうテンプレはおもろないから悪

でも売れてるから世間的には正義になっちまうんだ…

16: 名無し 2023/02/01(水) 21:33:42.17 ID:10XyuXzc0
ロボットアニメだって親父とかじいさんの作ったロボットで敵の軍団と戦うってテンプレで何十年もやってたじゃろ
ちなみに初代ガンダムもこのテンプレ使ってる

21: 名無し 2023/02/01(水) 21:34:38.88 ID:CKeIN57f0
追放ざまあテンプレは糞

22: 名無し 2023/02/01(水) 21:34:40.22 ID:RK+EAc6n0
テンプレは大事
それを踏まえた上で独自性を出すのがもっと大事

27: 名無し 2023/02/01(水) 21:35:18.91 ID:10XyuXzc0
一昔前のタピオカブームと一緒でさ
客が欲しがってるんだから当然それ提供するでしょって話じゃん
廃れたら他で商売するだけでしょ
皆と同じなんてダセェってんなら
なろうやめて意識高い系相手に現代アート売ればいい

28: 名無し 2023/02/01(水) 21:35:23.03 ID:kNxLtmFK0
しょうも無いテンプレをもてはやしてる読者の方に嫌悪を感じるけどな

29: 名無し 2023/02/01(水) 21:35:40.32 ID:rShDENOt0
「スローライフを目指す!」と宣言して結局スローライフは実現しないのもまお決まり
本当のスローライフなんて淡々とし過ぎててストーリー作れないもんね

30: 名無し 2023/02/01(水) 21:35:46.98 ID:5ULUEOoc0
所詮素人小説だしテンプレに溢れるのは当たり前だけどそういう作品ばかりアニメ化するのはどうかと思う

32: 名無し 2023/02/01(水) 21:36:04.21 ID:A+quRIXka
なろうのヒット作ってだいたいどれも似たような異世界テンプレだろ
バラエティに富むかなあ?

34: 名無し 2023/02/01(水) 21:36:05.70 ID:Fmi8MsLf0
結局テンプレ叩きって俺は他の奴とは違うんだぜアピールしたいだけだろ

6: 名無し 2023/02/01(水) 21:32:02.94 ID:bMt/qQG7x
結局テンプレが悪いんじゃなくて作者の腕の問題

72: 名無し 2023/02/01(水) 21:41:38.46 ID:MuD0Fdsza
ウケなくなったら勝手に衰退するんだからほっときなよ
外からあーだこーだ言って変わらないし

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 23:40:34
  2. 正論

    勧善懲悪の時代劇は悪いことなのか?
    少年漫画の王道ストーリーは?
    人気ゲームの王道ストーリーは?
    これらを全部排除して、全く新しい、売れる話を作るなんて無理でしょ
  3. 名も無き魔人 2023/02/02(木) 23:49:26
  4. 暴れん坊将軍と水戸黄門をベースにすればええんやで
  5. 774@本舗 2023/02/03(金) 00:03:11
  6. いうてなろうはコピペレベルやん
  7. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:04:11
  8. いやなろうのテンプレは面白くないだろ
  9. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:12:44
  10. 一世代前のラノベ新人賞なら流行りと違うもの求めていたけど、今はただ登録サイトの読者が多いもん出版してるだけ。読者がどうのというより出版社も作家育てるつもりないだけ。ラノベの話ね。漫画家はしらん
  11. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:13:39
  12. なろうを毛嫌いしてる人って
    ハンターハンターとかジョジョを絶賛してそう

    ああいうものこそ、なろうと変わらないのにな
  13. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:13:40
  14. ごみ溜めに用はない
  15. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:19:44
  16. ジョーズとか傑作映画の後に出来る粗悪品とか観れば分かるが
    傑作が作り出したテンプレに寄せれば寄せるほど
    余計に粗が見えやすくなって比較した時に悲惨になるんよなぁ…

    王道(テンプレ)って実は一番難しいってええ例やと思う
  17. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:20:15
  18. 粗製乱造でも続いてるのがテンプレの力の証明だな
  19. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:26:20
  20. それはそうなのよね。なろうテンプレは今叩かれてるけどそんなこと言ったらラブコメテンプレなんか結構酷いからな
    しかもそれで何作もアニメ化してるし他所のこと言えやしないわこんなん
  21. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:26:35
  22. 元々、好きなテンプレモノを心行くまで読めるのがなろうだと思ってた
    ちな好きなんはダンジョン攻略モノ
  23. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:27:04
  24. テンプレ以外の魅力がなければすぐ飽きられて終わるけど。
    そういうのが望みならええんちゃう。
  25. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:27:19
  26. テンプレは大事だけど
    面白い作品てのはそこに足されるテンプレ以外の要素の使い方が上手いねん
    テンプレまんまでしかないのはやっぱりつまらんで
  27. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:27:43
  28. テンプレもテンプレ外しもつまらんならつまらんでいいじゃない
  29. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:29:55
  30. テンプレが~とか言ってるやつは、楽しむのが下手
    というか、楽しむことを目的としていなくて、なんかしらを叩きたいから言ってるだけ
    関わるだけ無駄やで
  31. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:31:05
  32. まさかここで王様の仕立て屋の画像見るとは思わんかったw
  33. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:32:57
  34. そんなのしか書けないなら浮上しなくていいです
    なんならラノベという流れの中に入ってこなくても
  35. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:33:54
  36. 頭悪。PS5とか転売屋が買い占めた物は希少性と能力と言うダブルバインドでその市場価格になっているのと同じで、テンプレの量産型既視感ストーリーなんか乱発しまくったら値崩れするの目に見えてるだろ。

    そもそも話の中身も如何にも主体的に人生を楽しんでこなかった勇気ゼロ知能ゼロ、人生経験浅薄な下等生物の考えそうな快楽ばっかり。

    天才がどうとか言ってないで胸が抉られるような人間の感情描いてみろや。それができないならキン肉マンや聖闘士星矢があのスカスカの内容で何故面白いか真剣に考えろ。
  37. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:37:24
  38. >>1
    全然正論じゃないな。お前が列挙してるその例はお前がただ単にそう言うのに影響されてるとかそう言うの意外知らないと白状してるだけ。

    展開が王道であることと、キャラや世界が王道である事は全然違う。

    映画見ても全く何も理解してないんだろうな。
  39. 名無しさん 2023/02/03(金) 00:39:38
  40. 悪とまで言うのはそもそも極端な層だから話にならんやろw
    ともあれ、テンプレばかりってのはそりゃそう
    真新しいストーリーなんてまずないわ(手塚先生とかでさえ)
    でも、そのパッチワークするにも選別するセンスや編集するセンスっているからな(ブランドっていうイメージもあるし)
    そういう部分で欠けてるんでしょ
    そもそも、いわゆるなろうって称されるようなのはそのレベルにも至ってない話だろうしな
    でも、そんなのでも好きな人はいるんやから悪だとかまでは言えんのよな
    しかし、単に好きではないってのを公にして排除したがる社会よなぁ、今は何でも
  41. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:43:55
  42. 最近まあまあ実力あるクリエイターでもAIの噂で拗らせたのか知らんがクリエイティブを全部何かの組み合わせだと思ってるよな。

    今まで産み出された需要に対して補って行ったのが過去であり、未来の需要や、現状の環境からさらに生み出すのがクリエイティブなのは変わらんやろ。

    マクベスを読んで冒頭に幽霊が出る所だけパクったり、巌窟王読んでいきなり復讐達成させるやつは何も理解してないしクリエイターでもない。そう言う環境で生きてると言うだけ。
  43. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:49:11
  44. いやそうじゃなくて、なろうテンプレは本気でどれも同じ冒頭の展開をそのままやって
    人物もただのテンプレ人形だからうんざりされてるんでしょ。
    最近じゃその冒頭も既に視聴者が知ってる前提ではぶいてるし。
    とりあえず小手先で少し変えてみましたってものが洪水くらいあふれてるのがナーロッパファンタジー。
    なんでアニメ化したのこれ?ってのも多いからよけい嫌いになる。
  45. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:51:10
  46. なろう系のコンテストの受賞作を見てみろ。
    ジャンル不問とか言いながら、受賞するのは呆れるくらいテンプレばっかりだ。
    歴史、推理、童話などのマイナージャンルは一次通過できれば御の字、かなり高レベルのものでも受賞なんてありえない。

    なろう批判している奴は、テンプレ以外の良作を探してポイント入れるくらいのことはしろや。
    探せば、磨けば光る原石はいくらでも転がってるぞ。
  47. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 00:53:22
  48. そもそも叩かれたところで痛くも痒くもないくらい流行ってるしな
    なろうのざまぁ展開を証明してるようなもん
  49. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 01:03:44
  50. テンプレであろうと見せ方次第で化けるでしょ
    悪いのは名前・配役・順序を変えただけとか設定モロパクリのただの寄せ集めとかのヤツだ
  51. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 01:06:50
  52. なろうに限らず最近のメディアってステマとゴリ押しでどこまで行けるか試してる感あるよな
  53. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 01:11:15
  54. 脳みそ使わないで読めるのが良いんだよ
    作者も脳みそ使って書いてなさそうなの多いし
  55. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 01:31:44
  56. テンプレであろうともそうでなかろうとも
    結局面白くなるかは作り手のセンス次第だしなぁ
  57. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 01:39:44
  58. 世間で絶賛されてるコードギアスを今更視たんだけど、本当は高貴な主人公が降って湧いた超常能力で世の中に復讐するのって、叩かれまくってるなろうと何が違うんだろう
    本質的に似たようなもんだから結果的にどっちもウケてるのかな

    キャラの性格とか思考は薄っぺらでつまらんかったが、貴種流離譚とか復讐劇とか学園ものとか、その他諸々の既視感のある要素のてんこ盛りで、ある意味テンプレの組み合わせを複雑化したなろうの高度バージョンみたいに感じた
  59. 名無しさん 2023/02/03(金) 01:59:45
  60. だから才能のある人の作品だけ読めればいいってことなんじゃない?
    才能が無いやつが粗製乱造して有象無象の中に才能がある人が埋もれてしまう事の方が問題やろ
  61. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 02:08:44
  62. 考えてみたら素人がテンプレなぞっただけの小説もどきなんて
    面白いのはそうそう見つからんよな
  63. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 02:11:36
  64. 売れる才能は面白い物が書ける才能とは、近いようで違うからな
    なろうのランキング外の作品群とか濃いのが多いわ
    これは面白い、面白いけど絶対に売り物には出来ないってのがちょくちょくある
    掘ってる間に頭おかしくなりそうなんだけど、たまにそういう売り物でないから好きに書いたって傑作が当たるから漁るのをやめられない
  65. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 02:12:43
  66. テンプレどうこうじゃなくて供給量が多すぎるんだよ
    特にアニメはなろうで他ジャンルの枠が潰されてる節があるから不満も出やすい
  67. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 02:13:32
  68. ていうかコンテンツに消費出来る時間は限られてるわけだから
    こっちとしては死ぬほど才能がある人に創作してほしいわけよ
    なんで才能ないやつの食い扶持稼ぎが幅を利かせてんだ
    とまあ酷い書き方だけど正直な感想
  69. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 04:10:12
  70. テンプレが万能ならSyamuさんも作家としてなろうで大ヒットして0人オフ会なんて悲劇は無かったはずだろ。喧嘩売ってんのか?
  71. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 04:22:13
  72. 米34 その才能を生まれ持って発揮できるカリスマはほんの少数だから、なろうには来ないし、努力で才能を開花させた人も出版社から引く手数多だろうから、芥川賞や本屋のベストセラー小説のコーナーを漁れば見つけられる。

    なろうで執筆してるのは素人かセミプロとか小説家の駆け出しで、言わば荒削りの原石。そこから面白い作品を見つけるのも一つの楽しさでなろうの原動力でもある。
    貴方の様な、娯楽に消費する時間が惜しい文学評論家の先生は、素人やセミプロを気にせずに有名な小説家の本を読み漁るか青空文庫が肌に合ってるんじゃない?
  73. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 04:26:06
  74. 32 出版社で小説家すらしない面白い作品を発見した時の嬉しさ半端ないよな。
  75. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 04:47:09
  76. 作者や出版社は浮上したいだろうけど客は別に浮上してもらわんでも困らない。
    つか凡才の作品を騙されて買いたくないので一生埋もれてて欲しいまである。

    ごく単純にまがりなり創作の場にあって二次創作、同人、ファン活動レベルを大きな顔して「物語のパターンが~」「人がオモロイと思う~」って言い訳を並べて正当化する根性が気に食わない
    コミケかサブスクでもやってろ
  77. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 05:17:11
  78. たまに時系列がおかしい奴おるな
    親が開発者テンプレで初代ガンダムは最初の方でしょ
    その前って言ったら仮面ライダーとかマジンガーの頃でしょ?
    その時は血縁関係ない~博士が作った話じゃなかったか?
  79. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 05:56:42
  80. なろう好きな奴らの大半があのレベルのテンプレで満足してるって事なんだろうし
    それはまぁ別にいんじゃね?
    嫌なら近付かなきゃいいだけや
  81. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 08:48:37
  82. なろうテンプレをジャンプで例えると
    ルフィのゴムゴムの実の部分とキャラの名前を変えてそれ以外の設定は同じでストーリー作り直す感じ。
    そんなのがしょっちゅう新連載になって人気上位になるのがなろう。
  83. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 08:56:37
  84. とあるが流行った時は学園物、普通の男子高校生()が優等生女子に因縁付けられるパターンが流行ったのも勿論だがスレイヤーズが流行った時も二番煎じ物がゴロゴロ送られてきたと聞いた
    二番煎じは今はじまったことではないってことや
  85. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 09:29:57
  86. 間口を広げる意味でのテンプレはいいけど
    デッドコピー量産してるテンプレはあったところで評判落とす一方なんだけどな
    全員が全員作家性出せるならともかく
  87. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:00:00
  88. 別にテンプレが悪い訳じゃないわな
    つまらんから悪いのであって
  89. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:01:14
  90. ジャンプ漫画なんて敵組織と味方組織の大量のキャラを戦わせるだけで成立してるじゃん
  91. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:27:49
  92. >本スレ294>なろう叩きのネタがすでテンプレという自爆芸
    自爆芸というよりもネットでなろう叩きする連中の本質が現れてる
    「なにかを貶していい気になりたいけど なにかを語れる見識なんて無い
    だから貶しても文句が来そうにないなろうをターゲットに選ぶ」っていう
    低能のいじめ加害者レベルの性根でしかないんだよ
    だから「例えば○○という作品のこういう良い所を見習うとかしてくれないかな」レベルの
    前向きな意見すらほとんど出てこない その上
    テンプレワンパターンのなろうすら読解出来ずにとんちんかんな貶し方して
    なろうマンガのコメ欄等で「貶す前に攻めて数コマ前ぐらい読めよ」とか
    あきれられてる様なのもいる
  93. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:35:25
  94. >本スレ302>テンプレが悪なのでは無くテンプレにプラスアルファを盛れないのが悪
    >特になろうは総数が多いから他との違いが無ければ今まで読んでたのだけで良いやってなって読者がつかない
    自分で「なろうは総数が多いから」とか言っといてその言い様は無いだろ
    総数が多いからこそテンプレしかない駄作も有れば
    プラスアルファで独自の表現に挑んでる意欲作もある
    コメ欄で他の人も指摘してたけどそういう意欲作を探すのも
    なろうの楽しみの一つでもある
    なのに 一纏めで貶して済ませてる辺り結局
    「なろうなら幾らでも貶していい気になれるぜ デタラメ言って貶しても
    平気だぜヒャッハー!」のレベルと大差無い
  95. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:44:54
  96. 周りの程度を下げることで俺Tueeeに浸るっていうよくある批判は、なろう叩きが趣味の連中の姿そのまんまだし
    なろうってマウント需要というか、作者や仮想の読者に自分の幼稚性を投影して蔑みながら読み続けてる層にこそ真に刺さってるよなと思う
  97. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 10:45:30
  98. 才能あるやつだけでいいじゃん的なことを上の方で書いたが
    発掘する楽しさもあるっていうのも言われてみれば尤もだなと思ったわ
    昔、毎月月末になると富士見ファンタジアあたりの新刊が出るから
    本屋に通い詰めて表紙買いとかしてたから、その感覚だわなw
  99. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 11:08:47
  100. 面白さの本質が詰まったテンプレートの発明自体は凄いことだし、
    娯楽に独創的で高度なものよりファストフードみたいな手軽さを求めるのも悪いことだとは別に思わない

    そういう意味でなろうに批判的じゃないんだけど、なんかサンドバッグになりながら流行ってるのって異様だなと思う
    たぶん風俗嬢に説教したがるおっさんみたいに、楽しむだけ楽しんでから上から目線でご高説垂れたがる人間がいっぱいいるんだろ
  101. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 11:23:53
  102. 書籍化やアニメ化する時に同じようなの持ってきてるだけだろ
  103. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 11:28:31
  104. つまらんものはつまらん

  105. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 11:31:29
  106. 無料で読めるものを売れてるとは言わんやろ
    なろう読む奴もランキングの上の方にあるやつをただなんとなく読むだけなんじゃ
  107. 名も無き魔人 2023/02/03(金) 19:21:45
  108. 今時分商業的にブヒキャラ出してテンプレハーレムが安定だし冒険は無意味
  109. 名も無き魔人 2023/02/05(日) 15:17:21
  110. 成功しているなろう系は能力至上主義じゃなくちゃんとキャラに個性がある。
    一方で、失敗しているテンプレ作品はその時に流行った流れをそのままコピーしてる2番煎じ以下。