dq11t5e7sry.jpg
2023年02月07日:05時00分

なぜ今の若い子達はドラクエに見向きもしないのか?

コメント 45魔人


1: 名無し 2023/02/06(月) 00:16:48.74 ID:gOV9QSZ+0
とりあえずキャラやモンスターのデザインが古臭いのは否定出来ないよな

2: 名無し 2023/02/06(月) 00:19:39.31 ID:Ht5TwHFvd
ナンバリング出る期間が空いてるから
FC時代の威光が無くなった

3: 名無し 2023/02/06(月) 00:20:18.29 ID:eDruv7aD0
覚えやすいモンスターが使ってくる呪文がシリーズ通して同じであったりするのはよいところ
FFは毎回姿形違ってて憶えにくくてわからん

4: 名無し 2023/02/06(月) 00:28:03.18 ID:uH07aI9K0
ノリが古いとか?

5: 名無し 2023/02/06(月) 00:30:38.65 ID:zG7dP2CBM
年数本しかゲーム買ってもらえないのにポケモンとドラクエでドラクエ選ぶキッズがいるわけないやろ

6: 名無し 2023/02/06(月) 00:33:20.93 ID:G86EASz70
特徴があまり無いな
どんなゲームか知らん人に聞かれて結構困ったことある
あとは刺激がないと若いうちはやってて退屈かも
初めて寝落ちしたのがDQだった中学くらいの時に

7: 名無し 2023/02/06(月) 00:34:27.25 ID:mJuN8x060
友達がスプラで遊んでる中、1人家でドラクエやってる様な子供にはしたくないなぁ

8: 名無し 2023/02/06(月) 00:44:09.87 ID:VvQngUc90
レベルデザインは作り込まれてるけど今となってはタルい感じ
いっその事ハクスラ要素入れて雑魚狩りしながらストーリー進める感じのほうが面白いかも

9: 名無し 2023/02/06(月) 00:59:37.80 ID:BKTKVMMY0
ついにこないだの成人式で最年少9キッズ(2009年時小1)が全て20歳を超えてしまったからな
19歳以下は小1以降の作品が10と11しかない

12: 名無し 2023/02/06(月) 01:36:41.11 ID:Jp4+taT60
ドラクエ10代12%

FF10代3%
テイルズ10代2%

ゴキブリw

13: 名無し 2023/02/06(月) 01:38:33.76 ID:VkmGgRzh0
ドラクエ9のすれ違いは子供にも流行っていた
適切なハードで面白ければ子供はプレイするよ

16: 名無し 2023/02/06(月) 01:45:05.12 ID:fLxV98sR0
鳥山明の絵が好きだから買ってるけど、じゃなかったら、ただのクソゲー

20: 名無し 2023/02/06(月) 01:50:27.18 ID:exxuRCn+0
ドラクエでしかできない体験って何だろう

22: 名無し 2023/02/06(月) 01:58:05.51 ID:ONEtiDJs0
DS時代にチープゲーになったツケが回ってきてんだよ

ドラクエが提供してたのは壮大な冒険であり異世界体験

これをチープゲーにしてしょぼくしちゃったらそりゃ誰もやらなくなるわ

テレビゲーム総選挙でドラクエ9だけ圏外だからな
チープな冒険は誰の記憶にも残らなかったってだけ

23: 名無し 2023/02/06(月) 02:01:36.80 ID:DtOGpYCn0
今の10代はDQよりポケモンじゃね

25: 名無し 2023/02/06(月) 02:09:23.12 ID:ONEtiDJs0
オリジナルそのままとか劣化移植とかで若い世代にウケるほど甘くねーんだわ

オリジナルが良いってのは単に1番最初にやっただけの刷り込みだからな

ドラクエはPS2で出たリメイク5まではしっかり本気リメイクだったけど
その後、ゴミゲーに変わったからな

10オフとかトレジャーズとかやりたくなるわけない

ドラクエ3ならこれから出すHD2Dみたいなのを10年以上前には出てないとおせーわ
2D風グラを舐め過ぎなんだよ

30: 名無し 2023/02/06(月) 02:31:09.82 ID:+u05+mya0
まずDBが絶対的な存在じゃないしな
自動的に鳥山が知らん絵師になる

32: 名無し 2023/02/06(月) 02:45:35.47 ID:+78udOYg0
若い子だけじゃなくて年寄りもドラクエを見限ってる
全てスクエニのせい

34: 名無し 2023/02/06(月) 03:05:56.98 ID:bg2EQdTZd
ドラクエ3あたりはそれはものすごかったよな
パッケージも説明書もめちゃくちゃ読みまくったわ
ワクワク度が半端なかった 実際に買ってやってみると物凄く途方もない世界がまってたよな
最初に一生懸命金ためて銅の剣を買ったときの喜びよ

37: 名無し 2023/02/06(月) 03:12:39.32 ID:HkrF80Wk0
絵柄の古臭さもあるけど桃鉄みたいにデザイン一新したらボロッカス言われそうだな

39: 名無し 2023/02/06(月) 03:18:05.35 ID:5CQ15HHCa
まあ10が分岐点だろうなあ
9は出来そのものはさて置いてDSにて子どもは夢中になったし

42: 名無し 2023/02/06(月) 04:07:17.49 ID:UOed6+Ay0
ドラクエ以上に「若い子」達がやってるJRPGってあるの?ポケモンくらいでしょ
RPG自体が人気無いだけでは

46: 名無し 2023/02/06(月) 05:20:27.18 ID:htNLcg4m0
>>42
それな
中高年もJRPG見限ってるからやばい

103: 名無し 2023/02/06(月) 09:24:39.44 ID:PQ9K47L9d
>>42
そもそも今の若い子のRPGって言えばグラブルやヘブバンや原神の基本無料スマホゲーだからね
ドラクエみたいなわざわざパッケージ買ってこないと遊べないスタイルのゲームはもう主流にはなりえない

43: 名無し 2023/02/06(月) 04:26:27.24 ID:RZyxJ8iIx
ドラクエの惨状みてればポケモンが三年間隔で出してるのがますます正しいと言える

47: 名無し 2023/02/06(月) 05:28:31.39 ID:7jv225Su0
今の鳥山=ドラゴンボール時代の鳥山じゃ最早なくなってるからな
同じ人が描いてるとは思えないほど絵柄も違ってるし
ドラゴンボールが世界中で人気でも今のドラクエの絵は別物だ

49: 名無し 2023/02/06(月) 05:40:06.12 ID:bprdpDCV0
FPSのネット対戦が無料でみんなで遊べる時代に金払って1人でオフでレベル上げ作業ゲームやるとか罰ゲームでしかないし

50: 名無し 2023/02/06(月) 06:20:04.59 ID:zuFROm8r0
Switchがブームになって今年で7年目その期間にドラクエがやった事はスマホに派生の連発だ。子供はスマホゲームの課金がろくに出来ずストレスをためて去っていくから新規は期待できない
これで若いのが増えるわけが無い

51: 名無し 2023/02/06(月) 06:28:08.94 ID:eclgPceC0
ドラクエじゃないといけない理由がない

52: 名無し 2023/02/06(月) 06:34:36.67 ID:vGIoVwPV0
ドラクエにしかない「コレ」っていうものがない

53: 名無し 2023/02/06(月) 06:36:00.23 ID:kGnIPwds0
コマンドバトルで経験値貯めていくゲーム性って今はPokemonが基準になってるからなぁ。
Pokemonと比べて何が売りなのさって感じがするドラクエは。ドラクエに特別感を持つのはPokemonが出る前の世代ばかり。

58: 名無し 2023/02/06(月) 07:01:21.77 ID:zZYc37UD0
逆に何故見向きをするのかを聞いてみたい

59: 名無し 2023/02/06(月) 07:11:13.06 ID:dq6Q3yBda
でもなんだかんだでドラクエはミリオンいくと思うよ
PS5独占でしっかりしたもの出せればね

112: 名無し 2023/02/06(月) 09:45:31.98 ID:VkmGgRzh0
>>59
その中に子供は殆どいないだろ

67: 名無し 2023/02/06(月) 07:49:02.85 ID:sbLTg32Ga
コマンドバトルはアトラスがいるしドラクエは消えていい

68: 名無し 2023/02/06(月) 07:50:05.90 ID:8nUHgzdy0
そういう事はペルソナの売上がドラクエ超えたら言いなさい

82: 名無し 2023/02/06(月) 08:28:33.29 ID:e7qsA9wra
ドラクエモンスターズシリーズは子供に受けてたぞ
本編は爺臭いらしい

88: 名無し 2023/02/06(月) 08:41:52.75 ID:gD0XnJ83d
若者に受けないのは海外で受けないのと同じ理由だろうね
ドラクエ好きの俺でも11はつまらんかった
11が評価高いのが未だに信じられん

92: 名無し 2023/02/06(月) 08:53:47.70 ID:kqfrLXQja
ぶっちゃけ鳥山補正がなかったらあのキャラデザってただの奇形だよな

96: 名無し 2023/02/06(月) 09:13:38.65 ID:FTormyk7a
良くも悪くも現代におけるRPGのステレオタイプを確率した作品だからゲーム部分はそこまで問題じゃないと思う
絵柄を一新すれば普通に若い世代にも受け入れられると思うよ

98: 名無し 2023/02/06(月) 09:16:21.73 ID:1z6ZQCvJr
おつかいRPGがもう既に化石コンテンツだから

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:29:25
  2. 世間を知らないオッサンが脳内の妄想だけで世間を知った気になれる方が不思議だわ
    ネットに依存してアングラなサイトに入り浸るとこうなるんだろうな
  3. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:31:08
  4. 新作がずーーーーーーーっと出てねーからだろ

    FFもそうだけど、オッサンがガキの時分は1~2年周期でナンバリング新作やら123リメイクなんかが出てたろ?それが今じゃ小学校入学~卒業する間に新作が出てない状態で若い奴がどうこうの問題じゃない、スクエニが悪いわ
  5. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:32:07
  6. 発売する周期が長いことや10でオンライン化したこととポケモン、あつ森、マリオ、スプラ、スマブラなどやフォトナやエイペックスのゲームの方に夢中に行ってしまったこと!今はスマホゲーに行っていてTikTokにハマっている。ドラクエをもっと若者に流行らせるにはヒカキンなどのユーチューバがドラクエ配信をしまく(ステマゴリ押し)って若者の心にドラクエをやらせたい!流行らせたい!気持ちを考えることが大事かと!
  7. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:48:57
  8. 運営もユーザーもとにかく保守的で石橋を叩いても渡らない気質が蔓延し切っている。権利関係にもむちゃくちゃ厳しいし配信にも消極的。それにすぎやま以外の人が編曲する事さえ認めていないのにそのすぎやまが氏んだんだから音楽は100%使い回し。それを神神崇める奴らも同類や
  9. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:51:32
  10. 3Dになったけど顔が変だよな
  11. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:57:56
  12. 一人用でコマンド戦闘の古典的RPG自体の人気が落ちてるのは置いといて
    ドラクエはそんなRPGの中ではまだ大勢がやってる方だと思うけどな
    むしろ近年でドラクエ11より売れるRPGが数えるほどしかない
  13. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 05:59:22
  14. ゲームがまだここまで成熟してなかったからこそドラクエが光っただけだしな
  15. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 06:03:57
  16. ドラクエ11ですら何年前だよ
    もう小学生が卒業するぞ
  17. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 06:07:58
  18. 実況プレイ動画を見てドラクエを好きになる人は多そう
    でも発売する間隔が長すぎて新作をプレイする機会が少なくなってると思う
  19. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 06:18:14
  20. なるほど確かに妄想拗らせてるわ
  21. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 06:39:32
  22. メインシリーズどころか合間に入れてたモンスターズシリーズすら出さないのが終わってる
  23. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 06:39:52
  24. DQ13はなかま数百人とモンスター全種仲間に出来てブレスオブワイルド風でアイテム作り放題でラスボス数体やな
  25. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 08:29:30
  26. ドラクエって堀井と一緒に終活してそう
    そもそもドラクエ本編は発売スパンからして子供らにアプローチする気ないじゃん
    先細るべくして先細ってるよ
  27. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 08:37:06
  28. 単に若い層獲得を狙ってないだけだろ
    ただでさえ金払い悪いのに少子高齢化で減りまくりの子供なんかいらない
    ソシャゲ乱発して古参中年ファンから搾り取る今の方針の方が商売としては正しいよ
  29. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:10:28
  30. 何年も経ってからやっと次回作が発売されたけど世代交代し過ぎて
    間が空き過ぎたからやろ。
    昔は最新ハードが出る度に旧作のリメイク版が発売されてたけど
    いつの間にかそういうのもなくなったし。
  31. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:22:52
  32. ドラクエの方が若い子を向いてないんじゃねえの
    12もダークで大人向けとか言ってるし
    それはそれで別にいいけど、これからも続けていくならまあ先細りは回避できんだろうな
  33. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:23:37
  34. コマンド式RPG自体が化石システムなのに
    オープンワールド化やアクションゲーム化は何故か批判する輩が沸くし。
    ポケモン世代向けにドラクエモンスターズ作ったやろ
    パッケージソフトで発売したら
    今の若い子はパッケージソフトなんか買わないスマホゲームだって
    スマホで発売したら
    今の若い子は課金しないからスマホのアプリなんかしないとか
  35. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:26:41
  36. 世界ぱふぱふ巡りで若者が寄り付くと思ってるんならそんなゲームとその開発者は滅びた方がいいよ真面目に
    徹頭徹尾老人の老人による老人のためのRPGじゃん
  37. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:32:44
  38. 子供向けにわざと幼稚なキャラデザにしたらドラクエは幼稚だって叩かれるからやろ。少子化で子供の人口も少ないしYouTuberのゲーム配信には批判的なゲーム会社が多い
  39. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:35:53
  40. 鳥山明の絵柄が好きになれないから
  41. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 09:46:40
  42. 売れてる洋ゲーはどれもダークで大人向けだからやろ
    海外ではドラクエは人気ない
  43. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 10:13:06
  44. 今日も五毛が日本のゲームは人気ないということにしたくて工作頑張ってますねw
  45. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 10:23:50
  46. ゲームデザインがさすがに古い
    そんでデザインを現代に合わせようとした10が老人達がUIがゴチャゴチャすると情報処理できなくて離れるって理由で懐古に媚びてオワコンになったじゃん
  47. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 10:27:24

  48. ドラクエは結構やってるよ?
    何だこの記事?
  49. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 10:28:23
  50. おじいちゃん達が思い込みでスレを建てて
    おじいちゃん達がそうだそうだと喚き立てる地獄
  51. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 10:34:28
  52. ドラクエは今や時代劇みたいなものなのでは
  53. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 11:12:28
  54. ドラクエ好きで全作プレイしてるけど最高に面白いゲーム化と言われるとそうでもない。
    もうなんか「あ、ドラクエだ!プレイしなきゃ!」でずっとやってる感じ。
  55. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 11:19:31
  56. DQウォークが無双してるから不調とか見向きもされないって言われてると?ってなる
    直近のDQ10オフラインも評判がよかったし、
    ここのところはかなり好調でしょう

    まあポケモンに勝てなくて残念てのは正直あるけどな
    DQ9のころにもう少し頑張ってれば今頃王者に返り咲けていたかもしれない
  57. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 11:26:19
  58. 8まではワクワクしたんだけどな
    9で大幅に劣化させ、10でオンラインゲームになってドラクエやらなくなった
  59. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 11:53:55
  60. ペルソナもそうだったけど、そろそろキャラデザ変えろや
    みんな同じキャラに見える
    あと、いまはアクションRPGの時代
  61. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 12:02:55
  62. ゴミな音楽を崇めてるから
    もう故人だし新作はバッサリあのダサい芸風を一新しよう
  63. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 12:05:07
  64. 音楽、キャラデザ、UI周り、システム

    ストーリーはもう王道(陳腐)と割り切るとしても色々と時代遅れがすぎる
  65. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 13:10:09
  66. 少なくとも今の小学生には全く人気ないな
    ちょっと調べれば各種調査が出てくる
  67. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 14:02:29
  68. RPG事体が滅多に出ない時点でお察し
    インディ?そんなの言ったらSTGでも何でもあるわw
  69. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 14:30:57
  70. 元々子供騙しだったものが子供も騙せなくなっただけ
  71. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 15:57:12
  72. ドラクエはマシやろ
    FFが本当に終わっとるわ
    スマホも派生もパッとせんし
    ドラクエは3DSスマホビルダーズモンスターズ等で育った20代がまだおるから堀井が死ぬまでは安泰や
  73. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 16:00:07
  74. ほんとにおじさんしかやってないのはFFだからな
    昔だったら信じられないだろうけど
  75. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 17:52:20
  76. 11は意外と若い子やってたけど次がすぐ出ないからシリーズとして好きになるほどじゃないんだろね
    ドラクエ大好き世代は毎年出てたのを体験した世代だろ
  77. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 18:09:40
  78. 2人がたたかうで攻撃して残り2人で賢者の石かハッスルダンス
    これの繰り返しで戦闘が全然面白くなかった記憶ある
    MP使う攻撃は泉か宿屋がある時だけで基本節約の戦闘はストレス溜まった
  79. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 19:09:20
  80. DQやFFの開発を「めちゃくちゃやらなければコケない」と驕り、「新人の勉強の場」とほざくヤツがスクエニの偉い人
    ユーザー舐めてんだよ、こっちは徹頭徹尾全力で作ったモノにしか興味ねーよ
  81. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 20:55:08
  82. コマンドRPG大好物だからもっと流行ってほしい
  83. 名も無き魔人 2023/02/07(火) 22:10:29
  84. キャラデザがゴミ
    テキストが逃げ腰
  85. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 14:56:25
  86. 鳥山明の絵ってイラストにカメハメハのような動きがあってこそ輝く

    基本棒立ちのドラクエの絵は人を引き付けない
  87. 774@本舗 2023/02/08(水) 15:52:58
  88. ドラクエに限った事じゃないからそれ
    冷静になって考えてくれ
  89. 名も無き魔人 2023/02/10(金) 22:29:03
  90. 海外の売り上げを含めればFFのほうが売れてる
    一番の致命傷は9で進化を止めてしまったこと