
『スレイヤーズ』←これが25年前に死ぬほど流行った理由
コメント 70魔人
1: 名無し 2023/02/06(月) 19:12:03.43 ID:L5zmxI2f0
何?
5: 名無し 2023/02/06(月) 19:13:02.23 ID:YNuEbyBf0
声優
6: 名無し 2023/02/06(月) 19:13:41.23 ID:sYQkuYXq0
今読んでも普通に面白いけど絵はかなりきついわね
8: 名無し 2023/02/06(月) 19:14:28.51 ID:ZBwR1jZu0
曲
11: 名無し 2023/02/06(月) 19:15:19.97 ID:EQEi40EW0
リアルタイムだが、なんで流行っとるか分からんかったわ
14: 名無し 2023/02/06(月) 19:16:42.12 ID:sHLIXO2a0
アニメ、あとこれ女児人気が高かったんよ
17: 名無し 2023/02/06(月) 19:17:59.25 ID:8ESWIZrJ0
スーファミでやった記憶がある
20: 名無し 2023/02/06(月) 19:18:42.03 ID:L5zmxI2f0
>>17
ワイはスーファミで知った民や
普通にRPGやりたくて買った
ワイはスーファミで知った民や
普通にRPGやりたくて買った
18: 名無し 2023/02/06(月) 19:18:11.17 ID:L5zmxI2f0
曲もめちゃくちゃ売れたな
23: 名無し 2023/02/06(月) 19:20:37.45 ID:57oH5SPX0
林原と詠唱のおかげや
29: 名無し 2023/02/06(月) 19:21:33.32 ID:EkS9Ychj0
ドラクエFF筆頭にファンタジーRPG全盛の時代やけど漫画やアニメで世界観がしっかりしててキャラクターが魅力的な王道ファンタジーって意外に無かったからな
その時代の受け皿になった部分は少なからずある
その時代の受け皿になった部分は少なからずある
40: 名無し 2023/02/06(月) 19:23:47.43 ID:20pIuJEo0
アニソンランキングとかでgive a reasonが入ってないやつは全部嘘だと思ってる
42: 名無し 2023/02/06(月) 19:24:00.50 ID:4bIzh95T0
当時でも古い物扱いだったぞ
80年代ノリのアニメが林原効果でいつの間にか大ヒットした感じやった
80年代ノリのアニメが林原効果でいつの間にか大ヒットした感じやった
48: 名無し 2023/02/06(月) 19:25:02.08 ID:sHLIXO2a0
女児人気が高くて、視聴率テレ東なのに凄い高かった
51: 名無し 2023/02/06(月) 19:25:44.66 ID:qZBuXSr1d
林原めぐみのイメージしかないわ
53: 名無し 2023/02/06(月) 19:26:21.73 ID:W4q0ZJ950
二部とは何だったのか
54: 名無し 2023/02/06(月) 19:26:30.69 ID:ZBwR1jZu0
女人気すごかったな
リナとガウリイに恋愛感情があるかどうかでよく喧嘩してた
リナとガウリイに恋愛感情があるかどうかでよく喧嘩してた
56: 名無し 2023/02/06(月) 19:27:23.39 ID:s8rGWQou0
傷つくことは怖くない
229: 名無し 2023/02/06(月) 20:03:31.52 ID:RS7KDPmN0
>>56
ベタかもしれんが林原の曲で一番好きやな
ベタかもしれんが林原の曲で一番好きやな
58: 名無し 2023/02/06(月) 19:28:13.15 ID:W4q0ZJ950
リブートしろ
60: 名無し 2023/02/06(月) 19:29:00.24 ID:i3fJQ/u50
小説読んだらおもしろくなかったわ
アニメの効果絶大やな
アニメの効果絶大やな
64: 名無し 2023/02/06(月) 19:29:31.38 ID:L5zmxI2f0
林原の出世作と言っていいのか、なんなのかわからんが代表作よな
71: 名無し 2023/02/06(月) 19:31:18.60 ID:FaX+lFLt0
>>64
言うて当時既に女らんまとかの人気アニメの主役級やってたしな
代表作であるのは間違いないけど
言うて当時既に女らんまとかの人気アニメの主役級やってたしな
代表作であるのは間違いないけど
85: 名無し 2023/02/06(月) 19:33:24.22 ID:4HnvZZko0
>>64
林原三大代表作ってらんまリナ綾波だと思ってたけど一般人は灰原なんかな
林原三大代表作ってらんまリナ綾波だと思ってたけど一般人は灰原なんかな
70: 名無し 2023/02/06(月) 19:30:32.00 ID:1Ob8GBH70
林原人気が高かったからな
もし綾波やリナの声優が宮村優子だったらそんなに人気出なさそう
もし綾波やリナの声優が宮村優子だったらそんなに人気出なさそう
81: 名無し 2023/02/06(月) 19:32:49.81 ID:aGaHvdnn0
アニメの絵が可愛かった
87: 名無し 2023/02/06(月) 19:33:38.67 ID:AuM2v5kLM
これリアルタイム勢って今50くらい?
91: 名無し 2023/02/06(月) 19:34:42.63 ID:JK0q9f5D0
>>87
ワイが今39でリアルタイムや
ワイが今39でリアルタイムや
98: 名無し 2023/02/06(月) 19:36:03.34 ID:j3DJVETJ0
>>87
30後半くらいがドンピシャだと思う
30後半くらいがドンピシャだと思う
99: 名無し 2023/02/06(月) 19:36:05.42 ID:EkS9Ychj0
>>87
原作30周年やから現役世代はアラフォーくらいやないか
アニメ勢がそれよりちょっと下
原作30周年やから現役世代はアラフォーくらいやないか
アニメ勢がそれよりちょっと下
93: 名無し 2023/02/06(月) 19:34:48.03 ID:ABWiSYWg0
見てたけどストーリー全く覚えてない
96: 名無し 2023/02/06(月) 19:35:53.29 ID:ToCw8r9n0
無責任艦長タイラー
スレイヤーズ
魔術師オーフェン
富士見三大ラノベ
スレイヤーズ
魔術師オーフェン
富士見三大ラノベ
105: 名無し 2023/02/06(月) 19:37:10.09 ID:j3DJVETJ0
小中学生くらいが気軽に手出してラノベにハマっていくという
116: 名無し 2023/02/06(月) 19:38:54.81 ID:L5zmxI2f0
>>105
スレイヤーズかエヴァきっかけでアニメイト通いになったやつクラスに何人もおったわ
スレイヤーズかエヴァきっかけでアニメイト通いになったやつクラスに何人もおったわ
123: 名無し 2023/02/06(月) 19:41:00.00 ID:Rl5dCCj60
いやそんな古いアニメ語れるとかまじでキモすぎん?
ほんまジジイしかおらんのやなこの板
ほんまジジイしかおらんのやなこの板
124: 名無し 2023/02/06(月) 19:41:03.85 ID:W4q0ZJ950
これらとフルメタが富士見ファンタジア全盛期
131: 名無し 2023/02/06(月) 19:42:36.32 ID:vTtTOOa/a
数年前に新作出たやん
結局まだ新刊出るんか?
ラノベの追っかけ方知らんから誰か教えてくれ
結局まだ新刊出るんか?
ラノベの追っかけ方知らんから誰か教えてくれ
150: 名無し 2023/02/06(月) 19:47:39.13 ID:EkS9Ychj0
>>131
第3部は3年前に新刊出た後止まってるで
一応ギブアップした訳ではなくて作者的には試行錯誤の最中らしい
第3部は3年前に新刊出た後止まってるで
一応ギブアップした訳ではなくて作者的には試行錯誤の最中らしい
152: 名無し 2023/02/06(月) 19:47:44.72 ID:vxQxBzPZ0
他にみるもんがなかったんちゃう
203: 名無し 2023/02/06(月) 19:59:24.88 ID:BuIzcKP/0
今思えば当時では珍しい最初から主人公だけじゃなく味方全員レベル99の珍しい作品だったな
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(。・ω・)σ ⌒漫画系の人気記事
- 【漫画】ナマでやってしまったカップル、とんでもない展開に…
- 【画像】女子大生が関係を許してしまう瞬間の漫画が童〇には理解できないと話題にwww
- 【漫画】女さん「彼氏がめっちゃイケメンでめっちゃ優しいけど死ぬほど退屈」
- 【画像】解釈が真っ二つに割れる漫画が見つかる これ悪いのはどっち?
- 【超画像】面白そうな新連載ラブコメ漫画が始まるが、一話で展開を間違えるwwww
- 【漫画あり】今こういう「食い尽くし系夫」が問題になってるらしいwww
- 【画像】年収8000万のVtuber兎田ぺこらさんが人気な理由が一瞬で分かる漫画がこちらwww
- 【漫画】親の言うことをよく聞いて真面目に生きた女の子の末路がこちらwwww
- 【漫画】女性「28歳で経験人数7人は多くはない」
- 【漫画】無職が勇気を出して同窓会に参加した結果wwwwwwww
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】巨乳マジシャン、マジック失敗で乳房を晒す!
- 【悲報】綾瀬はるかさん、キムタクにおっぱいを撮られてしまうwwwwwwww
- 【画像あり】腹筋バキバキ女子「私鍛えてるから腹パンとか効かないよ?w」
- 【画像】鳥山明「敵の死体描くの面倒やなぁ…せや!」
- 【動画】アメリカ人のミニスカ、次元が違うwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 「AV史上最小133cmの女優デビューさせたろ!!!」
- 【画像】春麗の等身大フィギュアwwwww
- 【悲報】モンハンで女の子にHを必死にせがむ悲しい男ハンターが見つかるwwwww
- 内田真礼たその最新水着グラビアのプリプリおけつwwwww(画像あり)
- 【悲報】呪術廻戦の主人公虎杖さん、逝く
- 主人公が不快すぎるアニメ、全会で一致する
コメント
中二要素のあるファンタジーアニメの走りだからかな
もはや魔族全体から「よくわからん法則で関わるとヤベー奴」認定されて、
エンカウントしただけで上級魔族からも土下座謝罪されてるのはワロタ
ガウリイは精神世界面からの攻撃に対応できるようになってるし
エンカウントしただけで上級魔族からも土下座謝罪されてるのはワロタ
ガウリイは精神世界面からの攻撃に対応できるようになってるし
少し前に原作まとめ読みしたけど面白かったよ
魔法の設定絡めたラストの伏線回収が熱かった
あと飯食うシーンが美味しそう
魔法の設定絡めたラストの伏線回収が熱かった
あと飯食うシーンが美味しそう
厨ニ心をくすぐる詠唱はエポックメイキングだった
絵は癖があるが好きな作家だったな
アニメは林原の影響も大きいと思う
あの当時は林原起用し過ぎなくらい林原だらけだった
アニメは林原の影響も大きいと思う
あの当時は林原起用し過ぎなくらい林原だらけだった
真面目なシーンも多い本編よりナーガとか変人奇人ばかり出てくる外伝小説が面白かった記憶がある
硬い文章のロードス島戦記、軽快な文章のスレイヤーズでファンタジー系ライトノベルの双璧だった。
アニメで語るべき作品ではない。
ちなみに原作好きでアニメも楽しみにしてたけど、1話でドラグスレイヴが「ビーム」だったことに驚いたわ。
アニメで語るべき作品ではない。
ちなみに原作好きでアニメも楽しみにしてたけど、1話でドラグスレイヴが「ビーム」だったことに驚いたわ。
※4
バスタードが先なんですわ
バスタードが先なんですわ
既存のビジュアルは全部捨ててキャラ書き起こしたらけっこう面白く見られそう
当時のラノベの批評はぶらじま太郎の東京忍者を読んでからな
当時の空気がよくわかる一冊
ダイザッパーとか好きだったなー
当時の空気がよくわかる一冊
ダイザッパーとか好きだったなー
旧アニメのリナはデザイン的にあの見た目では貧乳設定は無理があったな
巨乳ではないがどう見ても普通くらいはある
巨乳ではないがどう見ても普通くらいはある
※7
原作表記だと赤い光が標的に当たったあと、そこかアストラルサイドから攻撃が発生する感じだしビームは出るのは間違いじゃないんだけど、なんか残念だったな
原作表記だと赤い光が標的に当たったあと、そこかアストラルサイドから攻撃が発生する感じだしビームは出るのは間違いじゃないんだけど、なんか残念だったな
ファンタジー小説なのに漫画のように読めるってのが新しかったと思う
富士見の選考員が「これは邪道だから今回だけ特別で次似たような作品来ても落とす」的なこと言っておきながら似たような作品だらけになるくらいには
富士見の選考員が「これは邪道だから今回だけ特別で次似たような作品来ても落とす」的なこと言っておきながら似たような作品だらけになるくらいには
ロードスとかは世界観とか練ってる感じで面白かったんだけど
スレイヤーズはキャラクター魅力を引き出すような印象だった
ライトノベルとして読みやすくて、アニメ、ラジオ、漫画、映画と追いかけやすかったのも一因だと思うわ
スレイヤーズはキャラクター魅力を引き出すような印象だった
ライトノベルとして読みやすくて、アニメ、ラジオ、漫画、映画と追いかけやすかったのも一因だと思うわ
フォーチュンクエスト、スレイヤーズとかの内輪ノリじみた文章は当時から恥ずかしくて読めたもんじゃなかった
正にオタクが自分達だけで面白がってるみたいな
正にオタクが自分達だけで面白がってるみたいな
まずロードスとかの正統派ファンタジーが流行った上で、その概念を破壊すら形で登場した作品だからな。
スーパーロボットアニメの流行が一段落した後にその概念を吹き飛ばしてヒットした初代ガンダムとパターンは同じ
それと、「親しみやすく明るい文体」と「キャラクター性を全面に押し出したストーリー」と「意外なエグさと中二心を擽る設定」がまだ堅苦しかったラノベ作品の中では特別だった
スーパーロボットアニメの流行が一段落した後にその概念を吹き飛ばしてヒットした初代ガンダムとパターンは同じ
それと、「親しみやすく明るい文体」と「キャラクター性を全面に押し出したストーリー」と「意外なエグさと中二心を擽る設定」がまだ堅苦しかったラノベ作品の中では特別だった
※11
比較対象がナーガとかですし…
比較対象がナーガとかですし…
忘れ去られたリナが生理になると魔術が使えない設定
RETURNのJust be consciousが何か印象に残っている
当時のファンタジーへのアンチ創作的な部分もあったのよアレ
お約束からヒロピンまで大体外して作られてる。二巻以降はそんなことないけど
それでいて漫画のように読める効果音多用したのがまあ面白かったね
フォントサイズ大きくしてまで強調するの当時としては珍しかったんじゃないかな。同じことやってる作家はちょっと知らない
お約束からヒロピンまで大体外して作られてる。二巻以降はそんなことないけど
それでいて漫画のように読める効果音多用したのがまあ面白かったね
フォントサイズ大きくしてまで強調するの当時としては珍しかったんじゃないかな。同じことやってる作家はちょっと知らない
純粋に文体ちゃうか?
中学生くらいにも読みやすいのに痛い感じしないちょうどいいところに収まってる
頻繁に文章が七五調になってすごい勢いで読めるし
中学生くらいにも読みやすいのに痛い感じしないちょうどいいところに収まってる
頻繁に文章が七五調になってすごい勢いで読めるし
※7
原作組だとドラグスレイヴは初見で雑魚が不発かますとかであんまり役に立たなかったから印象悪かった
アニメでリナの代名詞どころか作品の看板呪文になっててちょっとビックリした
原作組だとドラグスレイヴは初見で雑魚が不発かますとかであんまり役に立たなかったから印象悪かった
アニメでリナの代名詞どころか作品の看板呪文になっててちょっとビックリした
>>16
意外なエグさは当時印象に残らんかったね。それが強く露出する第二期の評判は悪めよ?もう語るのが信者よりの人間だけになってるから肯定されがちなだけでクリムゾンの妄執とかルーク闇堕ち展開等はちょいストレス抱えたな
最終的に決着を綺麗につけたからあまり話にならんだけでその辺はファンの間でもろくに語られちゃいないねえ
意外なエグさは当時印象に残らんかったね。それが強く露出する第二期の評判は悪めよ?もう語るのが信者よりの人間だけになってるから肯定されがちなだけでクリムゾンの妄執とかルーク闇堕ち展開等はちょいストレス抱えたな
最終的に決着を綺麗につけたからあまり話にならんだけでその辺はファンの間でもろくに語られちゃいないねえ
※23
ルーク関連はなかなか重かったが、最後とどめのまでの流れはよかった
まあ、気分的にはネタバレしたくないから話したくないというのが自分だと強い
ルーク関連はなかなか重かったが、最後とどめのまでの流れはよかった
まあ、気分的にはネタバレしたくないから話したくないというのが自分だと強い
スレイヤーズ原作第3部の重さよ
色々あるけど結構慣れ親しんだキャラを肉塊化はいかんでしょ
色々あるけど結構慣れ親しんだキャラを肉塊化はいかんでしょ
そういえばドラスレは長編だとまともに活躍したことがないな…
まともにダメージ与えたのカンヅェルと冥王と魔王くらいじゃない?
短編だとたまに出番あってまさにアニメみたいな使い方されてたっけ
まともにダメージ与えたのカンヅェルと冥王と魔王くらいじゃない?
短編だとたまに出番あってまさにアニメみたいな使い方されてたっけ
まーた肉塊増えたのか。多分探偵だろうな…
※23
ギャグ一辺倒だとダレてくるんであのエグさはアクセントとして重要だったろ
銀魂のシリアス展開と同じ
まあ、あくまでアクセントだから濃くなった二部の評価が下がるのは仕方ない
ギャグ一辺倒だとダレてくるんであのエグさはアクセントとして重要だったろ
銀魂のシリアス展開と同じ
まあ、あくまでアクセントだから濃くなった二部の評価が下がるのは仕方ない
※11
貧乳キャラなのに、そんな貧乳に見えない
ブスキャラなのに、そんなブスに見えない
作中の設定を忠実に表現すると人気下がっちゃうから
漫画、アニメではよくあること
貧乳キャラなのに、そんな貧乳に見えない
ブスキャラなのに、そんなブスに見えない
作中の設定を忠実に表現すると人気下がっちゃうから
漫画、アニメではよくあること
※27
すまん言い間違い。自分の中でレゾまで第1部でフィブリゾまで第2部でそれ以降第3部って印象勝手に持ってたのが出ちゃったんだけど、今は一応第3部あるんだもんな
すまん言い間違い。自分の中でレゾまで第1部でフィブリゾまで第2部でそれ以降第3部って印象勝手に持ってたのが出ちゃったんだけど、今は一応第3部あるんだもんな
まあどんなものでも草分けってもののすごさはリアタイを知らんと伝わらないものよ
今のラノベの一人称表記文体での地の分の寒いノリの8割くらいはスレイヤーズ並びにその作者神坂一由来と言っても過言じゃないくらいだし
今のラノベの一人称表記文体での地の分の寒いノリの8割くらいはスレイヤーズ並びにその作者神坂一由来と言っても過言じゃないくらいだし
アニメのレボリューションとは何だったのか
意味もなくゼルアリ合流させ意味もなく光の剣復活させ
ボスは使いまわしの再生ザナッファーと再生コピーレゾ
普通に2部でよかったやろ・・・
意味もなくゼルアリ合流させ意味もなく光の剣復活させ
ボスは使いまわしの再生ザナッファーと再生コピーレゾ
普通に2部でよかったやろ・・・
※29
イラストレーター「本編読まずに絵をかいたら貧乳設定あるじゃん!?」
編集「問題ない、ルナ先生だって貧乳だ」
こんなんだった覚えが
イラストレーター「本編読まずに絵をかいたら貧乳設定あるじゃん!?」
編集「問題ない、ルナ先生だって貧乳だ」
こんなんだった覚えが
当時スレイヤーズの主人公に毒されたTRPGプレイヤーが多くて地獄だった。
そんな彼らも今はアラフィフ...
ソシャゲガチャに金を突っ込んでいそうな気がするw
そんな彼らも今はアラフィフ...
ソシャゲガチャに金を突っ込んでいそうな気がするw
色んなファンタジーの先駆けみたいな要素が所々有るよな
魔竜王とか設定的に部下を女にしたらそのままなろうの主人公にできそう
・魔王側近で人間への転生体で糞つよです
・人間相手なら吠えるだけで魔法無効化できます
・魔法が当たっても人類側が使える最強魔法が
猫に噛まれる程度のダメージしか入りません
・魔族の呪縛から解放されて好き勝手出来るようになったので
魔王の打倒が目的です
・自身が生み出した絶対服従の部下がいます
・人間相手に精神世界からの攻撃できない舐めプ解除されてるから
人間なら一方的に殺せます
魔竜王とか設定的に部下を女にしたらそのままなろうの主人公にできそう
・魔王側近で人間への転生体で糞つよです
・人間相手なら吠えるだけで魔法無効化できます
・魔法が当たっても人類側が使える最強魔法が
猫に噛まれる程度のダメージしか入りません
・魔族の呪縛から解放されて好き勝手出来るようになったので
魔王の打倒が目的です
・自身が生み出した絶対服従の部下がいます
・人間相手に精神世界からの攻撃できない舐めプ解除されてるから
人間なら一方的に殺せます
※30
SFC版のが第3部言われてたな
ラスボスが獣王の奴
SFC版のが第3部言われてたな
ラスボスが獣王の奴
※32
意味はあるやろ。結局ゼルやアメリアや、ガウリィの光の剣という個性がないとアニメとしてはやりにくいって判断ちゃうか
意味はあるやろ。結局ゼルやアメリアや、ガウリィの光の剣という個性がないとアニメとしてはやりにくいって判断ちゃうか
3部ってSFCのやつが多少矛盾はあれどちゃんとした3部じゃなかったっけ
と思って調べたらSFC、TRY、水竜王、最新刊が全部パラレル3部って扱いなのか・・・
と思って調べたらSFC、TRY、水竜王、最新刊が全部パラレル3部って扱いなのか・・・
当時はクトゥルフ知らんかったから名前だけしか出てこない魔王とか多くてワクワクしてたわ
※34
原作リナだと結構サポート中心で動いたり、一人称で書いている関係もあるが広く仲間の動きをみて的確に魔法を切り替えて戦ってるのだからそこら辺参考にすりゃいいのにな
原作リナだと結構サポート中心で動いたり、一人称で書いている関係もあるが広く仲間の動きをみて的確に魔法を切り替えて戦ってるのだからそこら辺参考にすりゃいいのにな
※36
ゼロスにガチで勝っちゃうやつ。懐かしいな
ゼロスにガチで勝っちゃうやつ。懐かしいな
正直ド派手なドラグスレイブより背後にも打てて
一瞬で生き物だけ即死させるブラストアッシュのが怖い印象
一瞬で生き物だけ即死させるブラストアッシュのが怖い印象
14巻のやるせなさはすごかったと思うなぁ。いい加減魔王やら魔王の腹心やらと派手なバトルしまくってるところでアレだもん
アニメ勢と原作勢で作中最強の剣士ランキングがかなり変動する作品
アニメはNEXTまでは面白かったな
>>20
私闘学園とかもあるし、フォントサイズかえたりの文字芸なんて当時当たり前だったけどな。ワープロ原稿が流行った時点でいろいろやってる。
女の子一人称もルナヴァルガーとかあるし、優れたところや先駆性もなかったからスレイヤーズは当時佳作だったんや。
とはいえ、佳作のこれを推したことで結果的に富士見ファンタジアの戦略が当たって普段文字読まないような連中が入って来て大ヒットした。
私闘学園とかもあるし、フォントサイズかえたりの文字芸なんて当時当たり前だったけどな。ワープロ原稿が流行った時点でいろいろやってる。
女の子一人称もルナヴァルガーとかあるし、優れたところや先駆性もなかったからスレイヤーズは当時佳作だったんや。
とはいえ、佳作のこれを推したことで結果的に富士見ファンタジアの戦略が当たって普段文字読まないような連中が入って来て大ヒットした。
10年で一昔って言うのに25年前ってさあ・・・
流行り廃りあって当たり前やろアホかお前ら
流行り廃りあって当たり前やろアホかお前ら
ファンタジーに目覚めた原因の作品1つ
呪文カッコいいし、登場人物もカッコいい
小説集めてた主題歌歌詞見ずに歌える
自分にとっては色あせない神作品
呪文カッコいいし、登場人物もカッコいい
小説集めてた主題歌歌詞見ずに歌える
自分にとっては色あせない神作品
※3
・基本ベタな中にスパイスとして独自要素入れてる世界観
・文章が普通に読みやすい
・章も1~2巻で区切られてるから読みやすい
・物語がミステリ仕立てだったり割とどんでん返し用意してる
・一人称を上手く使って、リナが知らないことは読者も知らない・リナが誤解してることは読者も誤解するように誘導してる
こういうので中高生には入門しやすく読み応えのあるラノベではあった
あと年月経ってから改めて読むと人命の軽さと魔族の悪趣味デザインに驚く
・基本ベタな中にスパイスとして独自要素入れてる世界観
・文章が普通に読みやすい
・章も1~2巻で区切られてるから読みやすい
・物語がミステリ仕立てだったり割とどんでん返し用意してる
・一人称を上手く使って、リナが知らないことは読者も知らない・リナが誤解してることは読者も誤解するように誘導してる
こういうので中高生には入門しやすく読み応えのあるラノベではあった
あと年月経ってから改めて読むと人命の軽さと魔族の悪趣味デザインに驚く
大平原の小さな胸
原作が一番売れてた時期に全方位に恵まれたクオリティでアニメ化されたからやろ。
原作が同時並行で外伝短編をやってたお陰で本筋から逸れたアニオリ展開に対する抵抗も殆ど皆無だった。
※29
設定上、貧乳ではあるがブス設定ではない、真逆だったぞ
原作が同時並行で外伝短編をやってたお陰で本筋から逸れたアニオリ展開に対する抵抗も殆ど皆無だった。
※29
設定上、貧乳ではあるがブス設定ではない、真逆だったぞ
スレイヤーズと言えば神坂一とあらいずみるいのコンビか。懐かしすぎるわ。
当時これとロードス島戦記が好きでよく読んでたな。当然アニメも見てた。
正直今でもリナは林原めぐみの一番のハマリ役だったと思うわ。石田彰のゼロスも印象的だった。
今じゃ陳腐化しちゃったけど、女魔術師が主人公で一見無双できるぐらい強そうに見えて(実際人間の中ではトップクラスに強い)
魔族はそれ以上に強いみたいな設定は、テンプレだらけのファンタジー物の中で斬新だったからな。
あとドラグスレイブやラグナブレードの詠唱なんかも厨二心をくすぐったと思う。
当時これとロードス島戦記が好きでよく読んでたな。当然アニメも見てた。
正直今でもリナは林原めぐみの一番のハマリ役だったと思うわ。石田彰のゼロスも印象的だった。
今じゃ陳腐化しちゃったけど、女魔術師が主人公で一見無双できるぐらい強そうに見えて(実際人間の中ではトップクラスに強い)
魔族はそれ以上に強いみたいな設定は、テンプレだらけのファンタジー物の中で斬新だったからな。
あとドラグスレイブやラグナブレードの詠唱なんかも厨二心をくすぐったと思う。
挿絵担当のあらいずみ るいは最初だけよかったけどどんどん手を抜くようになってって落書きと化した挿絵が普通に新刊に載ってたからなぁ…。
初期はともかく大嫌いな絵描きの一人になったわ。
初期はともかく大嫌いな絵描きの一人になったわ。
>>52
女主人公が最強で、敵はそれ以上強い、ってのは当時のファンタジー作品で流行ってたジャンルです・・・むしろロードスのほうが当時は異色というか。
ロードスリプレイでも、結構それらの作品の女キャラの話してる。ただ、単行本の再集録版はそういうのカットしてるけど。
ただ、エ口描写重視で男オタ向けばかりだったから、それらをカットして女を取り込めたスレイヤーズが抜きんでたわけやな。
女主人公が最強で、敵はそれ以上強い、ってのは当時のファンタジー作品で流行ってたジャンルです・・・むしろロードスのほうが当時は異色というか。
ロードスリプレイでも、結構それらの作品の女キャラの話してる。ただ、単行本の再集録版はそういうのカットしてるけど。
ただ、エ口描写重視で男オタ向けばかりだったから、それらをカットして女を取り込めたスレイヤーズが抜きんでたわけやな。
※5
その少し前は北斗の拳、キン肉マン、シティーハンター
と神谷明無双時代だった
ちょっと人気出るとレギュラーを多く抱えるの時代だったのさ
今は声優が増えすぎてそれは難しくなったけどな
その少し前は北斗の拳、キン肉マン、シティーハンター
と神谷明無双時代だった
ちょっと人気出るとレギュラーを多く抱えるの時代だったのさ
今は声優が増えすぎてそれは難しくなったけどな
>>54
それのテンプレを作ったのがスレイヤーズやで
スレイヤーズ以前のラノベは男主人公が主体で、
そもそもファンタジーラノベ自体がほとんどなかった
SNEがソードワールド短編集やリプレイを展開できたのも
スレイヤーズがヒットして富士見書房=ファンタジーの下地が出来た事が大きい
それのテンプレを作ったのがスレイヤーズやで
スレイヤーズ以前のラノベは男主人公が主体で、
そもそもファンタジーラノベ自体がほとんどなかった
SNEがソードワールド短編集やリプレイを展開できたのも
スレイヤーズがヒットして富士見書房=ファンタジーの下地が出来た事が大きい
>>54
スレイヤーズが登場した頃からあるファンタジー小説ってロードス島、アルスラーン、ドラゴンランス、フォーチュンクエストくらいじゃないか?
俺の記憶ではあの当時、最強女主人公で敵がそれ以上強いファンタジー小説ってスレイヤーズしかないんだが
スレイヤーズが登場した頃からあるファンタジー小説ってロードス島、アルスラーン、ドラゴンランス、フォーチュンクエストくらいじゃないか?
俺の記憶ではあの当時、最強女主人公で敵がそれ以上強いファンタジー小説ってスレイヤーズしかないんだが
面白かっただけ
今はエロいから買うってながれ
しょうもない層しか今はユーザー残ってない
今はエロいから買うってながれ
しょうもない層しか今はユーザー残ってない
クトゥルフ要素って大人になってから知った
基本的に人間が倒せないものなんだから主人公も人外じゃないと確かに無理だわな
基本的に人間が倒せないものなんだから主人公も人外じゃないと確かに無理だわな
じじい「いやそんな古いアニメ語れるとかまじでキモすぎん?
ほんまジジイしかおらんのやなこの板」
ほんまジジイしかおらんのやなこの板」
よく考えたらオーバーロードってスレイヤーズの視点を魔族サイドに
したみたいな話だよな
したみたいな話だよな
Xの映画見に行ったとき、内容にガッカリした分、同時上映のピコピコリナちゃんのやつが面白かったからシリーズ見てみようと思ったけど、なんだかギャグのノリに着いて行けなくて結局その一作だけしか見なかったな
周りの友人達はみんなドラグスレイブの呪文詠唱出来るくらいハマってた
周りの友人達はみんなドラグスレイブの呪文詠唱出来るくらいハマってた
Xの映画見に行ったとき、内容にガッカリした分、同時上映のピコピコリナちゃんのやつが面白かったからシリーズ見てみようと思ったけど、なんだかギャグのノリに着いて行けなくて結局その一作だけしか見なかったな
周りの友人達はみんなドラグスレイブの呪文詠唱出来るくらいハマってた
周りの友人達はみんなドラグスレイブの呪文詠唱出来るくらいハマってた
今ではこれを硬派()扱い?してなろう叩きしてるけど
スレイヤーズも当初は「こんなの幼稚な文章を…」とか「キモオタに媚びすぎ」的な感じで自称硬派爺から叩かれてたらしいやん…
スレイヤーズも当初は「こんなの幼稚な文章を…」とか「キモオタに媚びすぎ」的な感じで自称硬派爺から叩かれてたらしいやん…
>>8
スレイヤーズはいやらしい要素全くないから小学生や女子にも刺さったのよ
スレイヤーズはいやらしい要素全くないから小学生や女子にも刺さったのよ
>>64
硬派っていうか1巻の選考委員の言葉にもあるけど「スタンダードなファンタジーの枠からは抜け出してない」
だからこそ軽い口調と文章に対して展開が重く伏線も秀逸、はっきり言えば救いもない展開が続いていくが主人公が明るく前向きでそこで折れないため重苦しさに気が付かないという部分が今は評価されてる
ガワだけまねて軽い話が当時は流行ったんだけどこの作品を越えられなかったのはそれもあるし、なにより作者は「ありがちギミックからのどんでん返し」が上手いのでそれに匹敵させるのが本当難しい
硬派っていうか1巻の選考委員の言葉にもあるけど「スタンダードなファンタジーの枠からは抜け出してない」
だからこそ軽い口調と文章に対して展開が重く伏線も秀逸、はっきり言えば救いもない展開が続いていくが主人公が明るく前向きでそこで折れないため重苦しさに気が付かないという部分が今は評価されてる
ガワだけまねて軽い話が当時は流行ったんだけどこの作品を越えられなかったのはそれもあるし、なにより作者は「ありがちギミックからのどんでん返し」が上手いのでそれに匹敵させるのが本当難しい
※51
公式で美少女設定だよな
単に小柄で貧乳で顔立ちに幼さが強く残ってるから「そういう目」で見られないらしい
内面はかなり大人なんだけどね
公式で美少女設定だよな
単に小柄で貧乳で顔立ちに幼さが強く残ってるから「そういう目」で見られないらしい
内面はかなり大人なんだけどね
※51
公式で美少女設定だよな
単に小柄で貧乳で顔立ちに幼さが強く残ってるから「そういう目」で見られないらしい
内面はかなり大人なんだけどね
公式で美少女設定だよな
単に小柄で貧乳で顔立ちに幼さが強く残ってるから「そういう目」で見られないらしい
内面はかなり大人なんだけどね
ファンタジーは作ってるうちに自己満に陥りやすいが
これはエンタメをかなり意識している様に思う
大義関係なく、説教臭くなく
滅茶苦茶をしていいキャラはあの時代それなりに作られてて
それがウケていたのだろう
今はイキりながらメチャクチャをして説教までかますキャラが多いが
これはエンタメをかなり意識している様に思う
大義関係なく、説教臭くなく
滅茶苦茶をしていいキャラはあの時代それなりに作られてて
それがウケていたのだろう
今はイキりながらメチャクチャをして説教までかますキャラが多いが
ちなみに貧乳に見えないのは胸がでかいキャラが多く、それが標準だから