mangamura_R.jpg
2023年02月08日:03時30分

海賊版サイトで漫画「ただ読み」、昨年の被害は5069億円…巨大サイト閉鎖で半減

コメント 21魔人


1: 名無し 2023/02/07(火) 18:28:30.86 ID:mLt+t8l19

2/7(火) 18:22配信

読売新聞オンライン
出版業界は、海賊版サイトを利用しないように訴える「STOP!海賊版」キャンペーンを展開している(出版広報センターのホームページより)

 出版社や通信事業者などで作る海賊版対策団体「ABJ」は7日、2022年の1年間に漫画などの出版物が海賊版サイトによって「ただ読み」された金額が、紙の本に換算して約5069億円分に上ったことを明らかにした。

 過去最悪を記録した21年の約1兆19億円からほぼ半減した。21年秋と22年春に、巨大海賊版サイトが相次いで閉鎖されたことで大幅に減った。ただ、新たなサイトも続々と登場しており、約2100億円だった20年に比べると依然として2倍以上の水準となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bac2af7dc3b6068a8f53625b6283a0ce5466211a


3: 名無し 2023/02/07(火) 18:29:37.23 ID:WsowFV9N0
漫画くらい金払って読めよ。乞食

5: 名無し 2023/02/07(火) 18:30:48.28 ID:DT5nxZR20
漫画はちゃんとヲタが金落としてくれるからまだいいとして
AVやばくねえか?誰も金払って見なくなるだろ

6: 名無し 2023/02/07(火) 18:31:18.41 ID:xOXzqwd40
有料なら金払うとか雑誌単行本買うかというとそんなことはない
被害額は言ってるだけ

7: 名無し 2023/02/07(火) 18:31:40.92 ID:EhgqxhLC0
本来出版社が共同でやるべきこと
もたもたしてるとiTunesみたいにまた海外に取られるぞ

18: 名無し 2023/02/07(火) 18:37:14.70 ID:UF4LbCOm0
>>7
ピッコマにもう海外は負け確定

8: 名無し 2023/02/07(火) 18:31:43.99 ID:hPq6ExyX0
これどうやって集計してるの?

22: 名無し 2023/02/07(火) 18:39:00.69 ID:xfzZCNtt0
>>8
多分
1ページにつき一回アクセスがあった = 単行本一冊の値段の損害

これで膨れ上がる

9: 名無し 2023/02/07(火) 18:33:01.59 ID:Mw3jgInk0
ただ読みするような奴がサイト無くなったからって金払うってどうして考えるんかな

11: 名無し 2023/02/07(火) 18:33:28.93 ID:o9z7viuD0
編集者もやってるからいいんじゃないの

15: 名無し 2023/02/07(火) 18:35:58.06 ID:uuQMoElh0
タダでも微妙なのでも読みたいだけの人はウェブトゥーンってのに流れたんじゃないの?

26: 名無し 2023/02/07(火) 18:39:48.78 ID:3QF/L5nq0
数字が適当すぎると感じるが漫画アプリの好調さ見るに結構な損失はあるよな
ここを利用してる奴等が金を払うことは絶対ないとはいえ少なくとも違法サイト潰したらそこに流れてる金が市場に回る

29: 名無し 2023/02/07(火) 18:40:30.32 ID:75YzIMmp0
なんていうサイトですか?
通報するので教えてください

32: 名無し 2023/02/07(火) 18:42:26.05 ID:C6FGgwMa0
摘発で半減じゃなく

webで漫画読む層、
アマチュア漫画家が
どんどんWEBTOONに大移動してるからだよ

34: 名無し 2023/02/07(火) 18:42:45.52 ID:KgiLNlxO0
立ち読みもそのぐらいの被害額にいってそうだな!

36: 名無し 2023/02/07(火) 18:43:51.49 ID:IG9aVeDb0
外国にも抗議しろよ

39: 名無し 2023/02/07(火) 18:44:14.61 ID:C6FGgwMa0
もう紙媒体の漫画をwebで読む時代は終った

webで読む為の
webによる
web漫画
WEBTOONの時代

44: 名無し 2023/02/07(火) 18:45:02.89 ID:jgoHGNBB0
>>39
webtoonてタテヨミのやつ?
あれ読みにくすぎだし日本じゃ嫌われてね

56: 名無し 2023/02/07(火) 18:47:49.14 ID:C6FGgwMa0
>>44
紙媒体のコマ割の漫画なんかより
WEBTOONの方が全然読みやすいし
縦スクロールならではのコマ割、描き方が
どんどん進化している

40: 名無し 2023/02/07(火) 18:44:41.40 ID:Ao4iYvem0
学生のスマホ回線からのアクセスランキングだせばすぐわかる話しじじゃね
バンバン潰せばいいよ

41: 名無し 2023/02/07(火) 18:44:44.75 ID:XTM0MEV40
星野ロミとかいう馬鹿のおかげで規制が厳しくなった
後ろめいた事は目立たないようにやれ
馬鹿が

42: 名無し 2023/02/07(火) 18:44:55.00 ID:jCaowSls0
そもそも只読みで目に触れなきゃ漫画なんか読むわけがないので買わないわな

45: 名無し 2023/02/07(火) 18:45:48.86 ID:7mCU17XF0
漫画のサブスクってなんでないの?

50: 名無し 2023/02/07(火) 18:46:34.94 ID:jgoHGNBB0
>>45
出版されてるの全部読めるのはないけどサブスク自体はあるよ

53: 名無し 2023/02/07(火) 18:46:50.24 ID:VMwtY/n60
>>45
出版社の利益にならないからじゃない?

48: 名無し 2023/02/07(火) 18:46:25.11 ID:qtDqUKTf0
漫画アプリ多すぎ
もうちょっとまとめてくれんかなぁ

49: 名無し 2023/02/07(火) 18:46:26.66 ID:7LfbZiQZ0
マンガやAVただ見する奴らがネトフリとかに金払うわけないし
普段、何に金つかってるんだろうな?

51: 名無し 2023/02/07(火) 18:46:37.94 ID:KoQ3W7Oh0
こうゆう奴等はただ読みできないなら買わないよ

58: 名無し 2023/02/07(火) 18:48:26.68 ID:Mw3jgInk0
まあ、出版社が損失だ~って喚くのは勝手だけど、
そのメチャクチャな産出額で裁判するのはどうかと思うけどな

61: 名無し 2023/02/07(火) 18:49:25.89 ID:4sLItytc0
日本人って漫画とかアニメとかAVとか
金にならないものばっか作ってるよな

68: 名無し 2023/02/07(火) 18:52:26.12 ID:X8kG9IAt0
>>61
ものは作るけど金になるシステムを作るのは諦めてるのはもったいないよね

73: 名無し 2023/02/07(火) 18:54:31.38 ID:hNwgs75A0
もう国単位での包括契約にすれば?
海外サイトの取り締まりには限界がある

77: 名無し 2023/02/07(火) 18:55:57.50 ID:e5EPaCs10
ただでも読んでないなあマンガ

80: 名無し 2023/02/07(火) 18:56:42.97 ID:F8NMrYmP0
まず大手がサブスクで読み放題やれや

81: 名無し 2023/02/07(火) 18:56:43.14 ID:y284vsZZ0
その分売り上げは上がったん?

83: 名無し 2023/02/07(火) 18:57:50.86 ID:/ja1w/s+0
だからって買わないけどね

85: 名無し 2023/02/07(火) 18:58:12.21 ID:LHebkVs40
漫画に金出すとかあり得ないだろ
普通立ち読みするよね?

88: 名無し 2023/02/07(火) 19:01:16.11 ID:LHebkVs40
ジャンプとか普通に立ち読みしてるし
漫画買う気にならんな

92: 名無し 2023/02/07(火) 19:03:15.04 ID:n1ktIwvS0
ただのガバガバ算だろ 何で2020年から2021年で5倍になってんだよ

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 03:40:44
  2. タダ読みする奴が買うかは分からんけど、金払わないと読めないもんがタダで読まれたんだから被害ってのはそうだろ
  3. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 03:48:15
  4. そんなに被害出てない定期
  5. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 03:50:56
  6. 取り敢えず全国の店で立ち読み出来ない様にしてから言ってくれ
  7. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 03:51:43
  8. サブスクで全部読み放題にしてくれればいいのに
    シーモアとか今の読み放題サイトはラインナップ微妙だからみんな海賊版で読んでるんやで
  9. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 04:02:51
  10. ※1
    物は盗られると、盗られた方の手元から物が無くなる
    情報やアイディアは、盗られた方の手元から無くならない

    だから売る機会が無くなったとか、そういう話になるんだけど、
    じゃあ元々買わないなら売る機会減ってないよねって主張が出るわけで
    話ついて来れる?
  11. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 04:30:31
  12. どうせ金払わないやつらなんだから気にすんなとか言ってる人はどこまで本気なんだろ。まぁ真剣に相手するだけ無駄か

    とりあえず漫画村のやつがなんかちょこっと塀入りしただけで済んだ上に調子乗ってるから、再起できんくらい潰せるように法改正せんと話にならんな
    とりあえず広告報酬出してる側を取り締まった方が手っ取り早いんじゃね?
  13. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 05:17:28
  14. いやいや
    有料の情報がタダで盗られてるんだから被害には違いねえだろって。そこに盗ったやつの意思とか売る機会とか関係ないわ。
  15. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 05:18:21
  16. 核戦争を念頭に作られてるネットで出回るものを駆逐するって考えはあまり賢くない。駆逐しきれないようにできてるから。
    ネットの弱点はウイルス。ウイルスを駆逐しきれないから。構造的に。
    もちろんウイルスは流せないから海賊版サイトに偽物を放流しまくる。
    &公式で海賊版より高い質で、手軽で、手頃な価格でサブスクやればOK。
    海賊版サイトで本物を探すより公式でサクっと見てしまおうとなれば勝ち。
  17. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 05:34:23
  18. いつも読んでるサイトに感謝してるでやんす
  19. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 05:36:40
  20. ※7
    なにも減ってないの被害とは・・・被害妄想甚だしい
  21. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 06:19:47
  22. 海賊王の編集はちゃんとお金払ったのか?
  23. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 06:30:58
  24. 大前提として情報は盗んでも良いのよね

    新人が先輩の仕事のやり方を真似するのも言ってみりゃ盗み
    仕事のうまいやり方って情報を盗んでる(真似してる)わけ
    先人の真似をして改良し、他人の真似をして技術・情報を拡散してきたのが人類の歴史だよ

    情報は盗んでいいっつーかむしろ盗んで(真似して)改良・普及・発展させるのが推奨なんだけど
    ・・・ここ数十年ちょっと事情が変わってきた
    から著作権法だの特許法だの作ったわけ
    真似をするのに一定のルールを設けたわけ
    雑に言や情報は盗ってもいいが被害は出すなってルール

    窃盗とは質が異なるんだよ
    異なるからわざわざ刑法と別の法律を作ったし、作らざるを得なかった
  25. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 07:20:44
  26. 海賊版サイトのほうが「こんな漫画あるんだ!!」「新刊出てる!!」って一発で分かる、興味惹かれるサイト作りなのがね。

    公式プラットフォームで漫画探しだと左右流し見、
    下スクロールとかマジで見づらいし、
    下スクロールでバンバン見れてあらすじも書いてある海賊版は有能すぎる。
  27. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 07:30:15
  28. 有料コンテンツを無料で見られてるのに現物が減らないからセーフって考えがマジでわからない。
  29. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 08:00:33
  30. 編集も海賊版見てた時点で説得力が皆無っていうギャグ
  31. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 08:55:19
  32. アホが何を言おうと、その論は「海賊漫画を読む層は皆、海賊漫画がなかったら漫画なんか読まないしましてやお金を落とすことは絶対しない」というガバガバ根拠の上に全てなりたってるもんだから
    まずはそれを証明するデータがあんのかってとこからだな。ちなみに俺の知り合いに、漫画村含め違法サイトが閉鎖されたけど続き読みたい〜で漫画買い始めたやついるので、その根拠はもう崩壊してる
  33. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 09:15:24
  34. それが減ったこと自体はまあ割るかないけど
    結局その分の売り上げがそのまま上がってない時点で違法サイトの被害総額換算自体には何の意味もないことはよくわかる
    >>4
    結局日本の出版社自体が、雑誌や単行本を売りつけたい業態であること自体は変わってないからオンラインで直接マネタイズすることを軽視して来たツケってだけよな
  35. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 09:28:41
  36. ただでも面倒で読まんわ
    すまんな
  37. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 12:48:21
  38. こんなところは読むし書き込みまでするくせにな
  39. 名も無き魔人 2023/02/08(水) 15:40:12
  40. ガバガバ被害総額は草
  41. 名も無き魔人 2023/02/09(木) 17:46:33
  42. ネタバレ載せてるここは良いのかよ