narodeuw.jpg
2023年03月16日:07時30分

アニメ業界「名作の原作無視してなろうアニメ量産じゃあああ」←これwwww

コメント 39魔人


1: 名無し 23/03/16(木) 00:09:19 ID:zcC6
そりゃアニメ業界衰退しますわ

4: 名無し 23/03/16(木) 00:10:44 ID:FQl6
似たような構成で出せるから楽なんじゃね知らんけど

5: 名無し 23/03/16(木) 00:10:55 ID:6XW9
素材使い回せるし、取り敢えずそこそこ売れるからじゃねえ?

6: 名無し 23/03/16(木) 00:11:08 ID:SNu5
日本アニメって未来あんのかな

7: 名無し 23/03/16(木) 00:11:55 ID:QIIf
ハードルがひく

8: 名無し 23/03/16(木) 00:12:23 ID:dISa
アニメーターや声優にもっと金が還元されないとこの先もずっとなろうが続くんや
たまに興行収入がトップに躍り出る作品とか出るけどそれはただ流行りに乗った人が見ただけで名作じゃないし

9: 名無し 23/03/16(木) 00:12:23 ID:kiCX
糞アニメ連発で原作が枯渇してるやん

10: 名無し 23/03/16(木) 00:12:45 ID:EoCX
チェンソーマンが良ければ

11: 名無し 23/03/16(木) 00:13:05 ID:dpLk
いうほど名作の原作ってあるんだろうか
今は1クールに何十作もアニメ化してるし枯渇化してるのをなろうで埋めてるのでは

12: 名無し 23/03/16(木) 00:13:06 ID:BCa1
まぁ円盤買うのってキモオタやし
大ヒット狙わず目先の金だけ回収できるならキモオタファンだけで構成されたなろうのがやりやすいんやろ

13: 名無し 23/03/16(木) 00:13:33 ID:s5RJ
「名作の原作無視して」

例えば何?

16: 名無し 23/03/16(木) 00:14:07 ID:kiCX
そろそろリメイク増えるやろアニメも

19: 名無し 23/03/16(木) 00:15:14 ID:8wt7
>>16
うる星やつらがしてるけど

20: 名無し 23/03/16(木) 00:15:26 ID:kiCX
>>19
あれは失敗やからなあ

21: 名無し 23/03/16(木) 00:15:39 ID:8wt7
>>20
るろうに剣心もこけそうやな

18: 名無し 23/03/16(木) 00:15:00 ID:wVQT
大作ゲームじゃなくてソシャゲが売れるんだから
アニメだって大作作るよりなろう量産した方が効率的じゃん

商売なんだから効率重視するのは当然だよね?
ワイが漫画のアニメ化嫌だつったら大抵「商売だから」って言われるのに
なろうアニメ量産には文句言うアニオタがウザいわ

22: 名無し 23/03/16(木) 00:15:46 ID:dpLk
本当に名作ならアニメ化してると思うんだよね

24: 名無し 23/03/16(木) 00:16:21 ID:kiCX
名作を雑にアニメ化しまくった結果がこれやろ
一回アニメ会社の8割くらい潰れとけ

25: 名無し 23/03/16(木) 00:16:24 ID:BCa1
ガチャソシャゲとかなろうとかVtuberとか快楽装置系のやつは客がバカだから金回収しやすいんやろ

まぁ薄気味悪くてワイは見ないけど

26: 名無し 23/03/16(木) 00:16:32 ID:z1ct
リメイクいらんわ
ぶっちゃけ今更見てもおもんねー
古臭いだけ

32: 名無し 23/03/16(木) 00:17:44 ID:6XW9
製作委員会に名前連ねて自社で作ったアニメが大ヒットしてグッズが売れたらアニメ会社はかなり儲かるんだけどな
チェンソマは大失敗したけど……

33: 名無し 23/03/16(木) 00:18:29 ID:kiCX
>>32
ドラゴン選んだのがわるい

37: 名無し 23/03/16(木) 00:19:53 ID:s5RJ
イッチが「名作」の例を出せないし
ならなろうアニメでええわな

47: 名無し 23/03/16(木) 00:22:02 ID:JWNl
製作委員会方式脱却とか製作会社が独占出資とか無理なんよ
ソニーが事実上1社独占の出資状態なくらいで
結局それくらいの財力ないときつい

52: 名無し 23/03/16(木) 00:22:42 ID:JWNl
セルアニメももう作れるやついなさ過ぎる上にコストかかるだけなんやろアレ

60: 名無し 23/03/16(木) 00:24:24 ID:iJpu
なろうにもいい作品があるんかもしれんけど、にしても量産しすぎて全部似たようなもんにしか見えん

63: 名無し 23/03/16(木) 00:24:39 ID:6XW9
アニメとしての評価はめっちゃ高いけど商業的には失敗するやつね
結局オタクは美少女とかイケメンとかエロとかを買うんや

64: 名無し 23/03/16(木) 00:25:11 ID:KPAG
こうして中韓に滅ぼされていくんやなって

68: 名無し 23/03/16(木) 00:26:12 ID:wVQT
>>64
エロ・萌え方面の解釈はもう中韓も似たようなもんやし
日本である必要性は低いな

65: 名無し 23/03/16(木) 00:25:45 ID:BCa1
偏見とかやなくて平均ではアニメ見てるアニオタなんて低知能寄りなんやし
意識高いアニメなんてウケるわけがないんよ

硬派って言われがちな攻殻だって極論するとただの少佐スゲーアニメやし

71: 名無し 23/03/16(木) 00:26:46 ID:TpLr
名作やと期待されてたチェンソーマンはどうなった?

89: 名無し 23/03/16(木) 00:29:16 ID:DObO
>>71
あの原作で名作に出来る力量あったらなんでもヒットできそう

72: 名無し 23/03/16(木) 00:26:48 ID:iJpu
製作委員会方式が悪いんやろうか?これのおかげで日本のアニメ業界は中国に潰されてないって部分もあるけど、中抜きのイメージが強すぎる

81: 名無し 23/03/16(木) 00:28:15 ID:6XW9
>>72
上手いことやれって話だろ
ufotableや京都アニメーションは上手いことやってかなり稼いだだろ

83: 名無し 23/03/16(木) 00:28:25 ID:JWNl
>>72
いや中抜きなんてしてないで
出資割合で売上の分配金が変わるってだけやから
その結果財力の低いアニメ会社は一番苦労する割に金がもらえんって話や

96: 名無し 23/03/16(木) 00:30:09 ID:6XW9
っていうか中国や韓国のアニメ企業がどんどん出てきて高クオリティアニメ作ってくれるなら
それはそれで良いじゃないか

97: 名無し 23/03/16(木) 00:30:25 ID:kiCX
>>96
これ

126: 名無し 23/03/16(木) 00:34:45 ID:dISa
あくまで娯楽とか作業用BGMにしかアニメって使わんのに意識高めるの異常ですよ

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 08:16:33
  2. 新しいものが受け入れられないおっさんがなんか言ってるにょwwwww
  3. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:07:40
  4. なろう系が嫌いなら、なろう系じゃないものに金落とさないと延々となろう系が続くだけだぞ
  5. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:11:05
  6. >たまに興行収入がトップに躍り出る作品とか出るけどそれはただ流行りに乗った人が見ただけで名作じゃないし

    名作であることより儲けが出る事の方が重要だろうがよ
    流行りに乗りたい人が見て歴代トップになるならそれは流行ってるっていうの
  7. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:12:35
  8. で、その名作ってなんだよ?うる星やつら級か?
  9. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:31:14
  10. >リメイクいらんわ
    >ぶっちゃけ今更見てもおもんねー
    >古臭いだけ

    ヤマト2199だけは成功例だから見とけ。他はまぁ、うん。
  11. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:35:43
  12. >>糞アニメ連発で原作が枯渇してるやん

    >>名作を雑にアニメ化しまくった結果がこれやろ

    これなんだよなあ
    まともなシナリオライターもおらんから宣伝代わりになろうアニメ作って紙束と電子書籍グッズ売って凌いでるんだろ
    なろう系で面白いのなんて初期にとっくにアニメ化し終わっていて何の中身もないもの作んなきゃいけない状況
    ハリウッドみたいに金になりゃ書き手に多少はまともな人材もでてくるだろうけど
    ラノベもなろうも書籍化した程度じゃまともに喰えないからな
    なろうはパクリも横行してるし評価システムも糞だし
  13. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 09:56:35
  14. 90年頃のOVAブーム同様、配信で儲けが出るから粗製濫造状態なんだよね
    だから仕事が溢れてて「金さえもらえば作品なんてどうでもいい」というゴミのような連中にも仕事が回ってる
    能力ない奴ほど仕事やり逃げで逆に儲かってる状況にもなってるから、作品数減らしてクズは淘汰されてほしいわ
  15. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 10:41:20
  16. 🐲「んほぉ〜邦画演出たまんねぇ〜」
  17. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 10:45:06
  18. 名作って草
    なろうと何も変わらねーよ
    老害共が
  19. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 10:45:32
  20. 日本の原作が枯渇しても韓国の原作をアニメ化するから大丈夫だよ
  21. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 11:22:39
  22. >なろう系が嫌いなら、なろう系じゃないものに金落とさないと延々となろう系が続くだけだぞ

    究極的にはこれを頑張るしかないよな
    業界が儲かるジャンルに寄っていくのは避けられない事
  23. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 11:23:18
  24. 韓国の原作こそなろう的な作品が氾濫していてなかなかにひどいことになってるんですけどねw
  25. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 11:23:56
  26. 単純に企画通すのに名作です!ってよりも
    ネットで○○PVを誇ってます!とかの方が上を説得しやすいんだろな

    でも結局愛着がないんで出来もどうでも良くなる
    いいものができるかどうかは運もあるけどモチベが大事だから
    プロデューサーがこれは絶対面白くなるって愛情持ったものをやってほしいわ
  27. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 11:39:26
  28. 異世界転生は売れる

    人気漫画家、人気脚本家が集まる

    面白い作品が増える

    今こうなってんだよなあ
  29. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 11:51:13
  30. 御自慢の名作達が失敗続きだったから
    今はなろうに頼ってるだけじゃん
  31. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 12:17:19
  32. 昔より売上上がってるのに最近のアニメは名作が無いから衰退してる!って言うのは老害にしか見えん
    お前が感性衰えただけ
  33. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 12:17:37
  34. そもそもアニメに崇高な名作なんて求めて無い
    アホみたいなサメ映画が作られまくってるのと同じで脳ミソ空にして観れるほうが大衆に受ける
  35. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 12:42:43
  36. 世界名作劇場の事やろ
  37. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 13:04:11
  38. そもそも原作付きアニメの場合原作自体の質や程度とは別にそれらを原作より明らかに下げる無能な業界人等だらけだし
    アニメ化がバフよりデバフになる方がはるかに多いという点を都合よく無視すんな
  39. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 14:16:58
  40. 自転車操業なだけ定期
  41. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 14:17:19
  42. なろう擁護してる意見が軒並み小学生みたいなアホな主張で笑うわ
    お前らが応援することがなろうの一番のマイナスになってると気付け
    「こんな奴らに好かれてるのか…」と思われるから馬鹿にされるんやぞ
  43. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 14:21:15
  44. そもそもなろうのが面白いんだよなあ
    名作(笑)
  45. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 16:01:33
  46. 手抜いても誰も困らないし文句も言わないし失敗してもネタにできて上手く売れたら御の字って考えたらなろう産が増えるのも道理かもな
    有名な作品はああじゃないこれじゃないとうるせえのに高クオリティにしないと金出さねえし
  47. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 16:14:45
  48. >>2
    確かにその通りだな
    だからなろう系買わずに、なろう系じゃないものを買ってるぞ
  49. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 17:10:47
  50. 単純にアニメ業界の企画担当が売れてる漫画チョイスしたら
    なろうになっただけちゃうの?
    売れ行きが、なろう>名作なだけや
  51. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 17:54:40
  52. 最近売れたのもリコリコぼっち着せ恋スパイとか
    なろうじゃないのちゃんと売れてるやん
  53. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:09:31
  54. 粗製乱造が駄目、単純に1クールに放映するアニメの数が多すぎるわ
    今の3分の1で良い
  55. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:37:39
  56. ※27
    それ2006年くらいから言われてるしピーク時より減ってはいるが、
    業界の構造的な問題で減らせない
    最初に手を引いたところが最初に損をするから
  57. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:23:10
  58. ぶっちゃけ有名原作も最近のは内容は平凡で退屈なのが多くメディアごり押しで無理矢理有名にしてるだけなのが多いけどね
    例えば去年だとスパイファミリーやチェンソーマンよりもモブせかや陰の実力者のようななろうの面白いやつの方が普通に面白かったりする
    去年のアニメのエースもリコリコぼっち水星でありスパイやチェンソーはアニメから人気を出すのではなくメディアを使った宣伝やパフォーマンスのようなコメディアンやセールスマンによる外回り営業的な人海戦術による啓蒙活動・布教活動のような方法で人気を出してただけ感が強い
  59. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:25:02
  60. おじさん達は自分らが好きだったアニメをずっと見ててな!ってこと
    なろうはちゃんと見れば面白い!
  61. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:30:55
  62. 大手出版社の作品でもバトル漫画みたいな頭カラッポ系はなろうと差別化が難しくなってきてて相対価値が落ちてきてる
    バカでも理解できる作品が量産されるなろう時代には、逆に大手出版社だけの強み、例えばプロの監修を得て作られてる作品の価値がますます上がってきてるように思える
    具体的に言うと呪術廻戦やスパイファミリーはなろう作家でも似たようなのを書ける
    しかしDr.STONEやゴールデンカムイのような専門性の高い作品は素人であるなろう作家には書くことができないジャンルであり、今の時代的にその存在価値をまふます高めてきてる
  63. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:32:42
  64. 今期なろうの最強陰陽おもしろい
    おもしろければ有名原作だろうとなろう産だろうとどうでもいい
  65. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:43:42
  66. 積極的になろうを取り入れて書店の総合売上1位2位に昇り詰めた講談社と角川
    一方でなろうの取り込みに消極的で3位に転落してしまった集英社
    自陣に取り込んでるまとめサイト数はダントツで多いのも集英社

    最近のまとめサイトでの異常ななろう叩き記事の多さの裏には、なろうという敵性商品の価値をネガキャンすることで下げてライバル会社の足を引っ張ってやろうという意図もありそう
  67. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:52:17
  68. バトルものに限定すれば有名原作となろうの差って作画と宣伝量くらいだからな
    例えば今期の「もののがたり」は大手原作なのに作画も宣伝も力を入れてないせいでなろうの暗黒騎士や英雄王より空気になっちゃってる
  69. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 13:51:56
  70. ※34
    もののがたりってウルジャンだしな
    ウルジャンのヒットアニメなんて皆無だからしゃーない
    ジョジョでもってる雑誌だし
  71. 名無しさん 2023/03/17(金) 14:17:59
  72. そういう名作はアニメ作るの面倒臭いんだよ
    漫画の話をアニメ1話分の長さに区切るための尺調整1つですら、変に区切れば「区切り方がおかしい」、縮めたり省略すれば「名シーンがおざなり」、引き延ばせば「テンポが悪い」と声の大きい原作ファンからクレームが来る
    一方でなろう系ならアニメ制作側の解釈でシーンの肉付けをするだけで補完扱いで称賛されるんだからどっちを作りたがるかは自明
  73. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 18:27:02
  74. 転生して女神からスキル貰って異世界原人共にイキリ散らす
    やること毎回一緒だから話考えるのはアホほど楽そうだよな
  75. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 18:28:34
  76. >>34
    別に話が似てる訳じゃなかったけど劣化呪術に見えたわ
    暗黒騎士のが絵綺麗だし
  77. 名も無き魔人 2023/03/26(日) 08:58:54
  78. >>38
    暗黒騎士なんてアニメはないぞ