perusona6g.jpg
2023年03月16日:21時30分

【悲報】ターン制RPG、オワコンになる

コメント 47魔人


1: 名無し 2023/03/16(木) 08:58:28.82 ID:6hMpPgQKp
まあ時代遅れだし仕方ない

3: 名無し 2023/03/16(木) 09:00:33.26 ID:l//CumCB0
ポケモンやペルソナは寧ろ伸びてるだろ

5: 名無し 2023/03/16(木) 09:01:38.67 ID:OkiQ/Aeq0
むしろジャンルそのものを無理に変えた方がオワコン化するわ
そのシリーズが何で売れてたかの根本から否定しちゃうわけだもん

10: 名無し 2023/03/16(木) 09:08:51.98 ID:uCq4fHlt0
最強のポケモンいるからな
オワコンはPSの存在だけでした

12: 名無し 2023/03/16(木) 09:12:30.80 ID:4y/TfVa6a
まあクソエニは何やってもつまらんよ

14: 名無し 2023/03/16(木) 09:16:30.06 ID:oMhXWjLP0
RPGが売れなくなった理由を己が無能では無くてターン制に押しつけてるだけだからね
だから焦ってアクションにしても結局は売れてない
一方でターン制のままでも売れてるコンテンツは根強く売れてる

TCG、野球、将棋、ここら辺はターン制採用してるけど海外や国内でも根強く人気があるジャンルなの理解してりゃターン制自体はシステムとして不人気なんて事はない
それこそ1%の声のデカイ連中のターン制へのネガを勘違いしてるクリエイターが多いだけ

15: 名無し 2023/03/16(木) 09:16:31.92 ID:l//CumCB0
寧ろスクエニはターン制に戻った方が良さそう
コマンドをアクション化して評価されたものなんて殆どないだろ

16: 名無し 2023/03/16(木) 09:19:05.09 ID:7a5EqCli0
ターン制は妥協の産物だからな

136: 名無し 2023/03/16(木) 10:45:04.39 ID:OR8vhy2Da
>>16
これな

22: 名無し 2023/03/16(木) 09:23:55.25 ID:WCMTvBbPa
アクションゲームのRPG化は面白いのあるけどターン制がベースにあるアクションRPGって面白いのあるか?
特にアビリティとかの物量で面白さを演出してるゲームはアクション化とものすごく相性悪いし

26: 名無し 2023/03/16(木) 09:26:37.40 ID:zxj7zEUa0
コマンドRPGを一番真面目に進化を模索し続けてるのはファルコム

30: 名無し 2023/03/16(木) 09:32:21.88 ID:AfOUfwcZ0
もうソシャゲやインディーズで十分なジャンルやろ
せめてSRPGならまあ…って感じ

32: 名無し 2023/03/16(木) 09:34:35.61 ID:aczAoLt4M
ターン制とコマンド式をゴッチャにしてる奴居るな

それはさておきターン制ってのはゲームらしい仕組みで良いと思う

例えば麻雀やオセロやトランプがターン制じゃなくなったら駆引きの醍醐味が消えるでしょ

35: 名無し 2023/03/16(木) 09:35:09.13 ID:93DpXnN50
そもそもアクションRPGも別に流行ってねえからな
対戦ゲーが主流になって来てRPGそのものがメインから逸れた感
まぁゲーム=対戦 というのはある意味ゲームの原点に戻った感はあるな

あと、RPGというジャンルはPS1辺りからムービーに頼り過ぎたと思う
スゲー映画みたいだ だけで感動した時代はともかく今はその程度じゃ感動できないから
この路線の限界が来た感。でもそういう路線のゲームばかり作ってたから他も作れない感じ

37: 名無し 2023/03/16(木) 09:37:24.99 ID:zGFToTcD0
龍が如く

39: 名無し 2023/03/16(木) 09:38:10.21 ID:01XhAe81d
ソシャゲはターン制ばっかりじゃね
スマホでアクションはキツい
まぁソシャゲはクソゲーしかないからやらないのが1番
課金沼にハマると大変だしな

42: 名無し 2023/03/16(木) 09:40:11.62 ID:oBzT3C8Or
ターン性はゆっくり考えれる甘い部分あるしコマンドATBで良いな
アクション要素はないコマンド選択を限りなく速く選択する頭脳を使うだけ

43: 名無し 2023/03/16(木) 09:41:29.67 ID:Ukt30Q5a0
オクトパストラベラーはこれが面倒で投げた
オートくらいつけろや
同じ事の繰り返し

45: 名無し 2023/03/16(木) 09:43:42.02 ID:TdtpzGX00
日本の大多数のライトユーザーは3Dアクションを嫌がるからポケモンやドラクエが売れる
ドラクエ12はアクションにするとは言ってないがアクションにしたらシリーズ終了だろうな

58: 名無し 2023/03/16(木) 09:54:57.97 ID:eSiFQWDJ0
>>45
日本人のライトユーザーの大半が、スプラトゥーンや、APEX,フォートナイト、原神やってますが???

48: 名無し 2023/03/16(木) 09:46:51.67 ID:uuX15nNR0
キャラ育成、買い物が好きな人にはコマンド戦闘の方がいい
アクションになったらキャラの育成が大雑把になる
ドラクエ12はそこが不安だな

49: 名無し 2023/03/16(木) 09:47:00.87 ID:hq3+Wze70
基本的に数字のやり取りで足し算引き算くらいはできないとプレイもままならないからバカには売れないってデメリットはある
アクションはその点反射神経だけでなんとかなったりするから

50: 名無し 2023/03/16(木) 09:48:34.89 ID:5c0RaXsH0
アクションなんてそれこそどれも同じになるのよな

51: 名無し 2023/03/16(木) 09:48:37.10 ID:Na+IbcJF0
ターン制はCRPGやってるけどけっこう面白い
昔やったグローランサーあれはリアルタイムだけど似たような感じで面白かった

52: 名無し 2023/03/16(木) 09:50:52.17 ID:Dcag3GAX0
アクションRPG一神教は大変だな
ボクは多神教なんでアクションもターン制もコマンドバトルも全部楽しみますね

54: 名無し 2023/03/16(木) 09:51:58.85 ID:zxj7zEUa0
ザコ敵はアクションでサクサク
ボス的はコマンドでじっくりっていう黎の軌跡のシステムはとても良かった

59: 名無し 2023/03/16(木) 09:56:33.34 ID:eSiFQWDJ0
いま、一番売れてるRPG=原神または、エルデンリング

↑これみて令和の今らコマンドなんて作るバカいないやろ

60: 名無し 2023/03/16(木) 09:56:37.16 ID:YWcb9P/90
ターン式戦闘システムの睡眠導入効果は異常

62: 名無し 2023/03/16(木) 09:57:06.28 ID:rqwEa1RSd
ドラクエアクション化を嫌がってるのは老人

64: 名無し 2023/03/16(木) 09:59:14.17 ID:AySnfD7uM
ドラクエはコマンド式より
古臭い効果音の方がイヤだわ
呪文とか攻撃時のヤツね
アレいい加減変えてくれねぇかな
3Dだと違和感がスゴくて気持ち悪い

65: 名無し 2023/03/16(木) 10:02:01.31 ID:AfOUfwcZ0
もはやゲーム体験としては味気ないからね
わざわざPCやゲーム機立ち上げてやるようなもんじゃない
スマホやSwitchで寝ながらダラダラやるならまだしも

66: 名無し 2023/03/16(木) 10:03:52.85 ID:WNjqHl0Qa
原神はアクションで売れてる訳ではなく美少女で持たせてるとしか思えないぞ

69: 名無し 2023/03/16(木) 10:06:32.10 ID:5MeSqQBLa
ターン制RPGがオワコンじゃなくスクエニがオワコンなだけ
P5とか売れたじゃん?

70: 名無し 2023/03/16(木) 10:07:08.29 ID:KkE/R6890
日本で全てアクション化すると客離れを起こしそう
PS4の時に似たようなゲームばかりややるゲームがないと言われてたし

71: 名無し 2023/03/16(木) 10:07:34.32 ID:r83Jsx7k0
もともとハードの性能の低さから生まれたようなものだから
直接ボタン入力が反映できる今となっては意味のないシステムだよね

73: 名無し 2023/03/16(木) 10:08:14.00 ID:AfOUfwcZ0
ポケモン、ペルソナはキャラゲーでしょ
システム関係なくファンは買うよ

162: 名無し 2023/03/16(木) 11:01:31.42 ID:I/RlvFA30
>>73
キャラとかブランドだけで売れるんならFFは落ち目になってない定期

167: 名無し 2023/03/16(木) 11:03:11.80 ID:Sob3RMcba
>>162
FFは毎回絵柄もシステム違うし

75: 名無し 2023/03/16(木) 10:09:20.22 ID:q4RhvQAE0
ドラクエは開発がヘボいことを考えないといけないから
アクションにすればいいというわけではないでしょ

86: 名無し 2023/03/16(木) 10:16:57.73 ID:15UT3FGiM
ターン制がダメというよりもグラとターン制が絶望的に合っていないというだけだ。白騎士物語レベルのグラですらなんでキャラを動かして戦闘出来ないんだと苛立ってすぐに止めてしまった。

ターン制にするならターン制でも違和感のないグラで作らないと絶対にダメ

92: 名無し 2023/03/16(木) 10:24:26.00 ID:2CrLcZdda
ターン制がアカンというか
ターン制好きに老害多いのがアカン
ドラクエもゼノブレもシステム退化させられた

98: 名無し 2023/03/16(木) 10:27:37.39 ID:/A99jatu0
もう古典の一ジャンルになったターン制RPGを
今さら時代遅れと言っている老人がやばい

110: 名無し 2023/03/16(木) 10:33:30.05 ID:p0b27xZE0
コマンドの方が好きだけど
アクション戦闘の方が間口がかなり広いと思う
特に海外

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 21:33:18
  2. 何度目のオワコンだよ
    言い続けてれば現実になるってやつ?
    あと海外もターン制受けてるぞ
  3. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:03:33
  4. 原神は男キャラもでるし、美少女でも性能が微妙だとみんなあんまり回さないんだよねー
  5. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:10:34
  6. 面白いアクションバトルが作れないならターン制の方がマシとか普通にあるしなあ
  7. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:11:33
  8. ターン制が終わったってやつの声が大きいだけ
    声が大きいのを大多数だと勘違いするからダメになるんだよ
  9. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:12:07
  10. いまだに大多数の人間がドラクエやFFしか知らないと思っている哀れな老人たち
    今の若者はスクエニなんて名前すら知らない大学生すらいるぞ
  11. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:20:52
  12. おじいちゃんだとターン制のが忙しくなくてやりやすい
    むしろアクションばっかでゆっくりゲームできないから目が疲れて飽きるの早い
  13. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:22:38
  14. 出た出た
    自分の嫌いなジャンルや作品をオワコンになったって叫びだすやつwww
  15. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:22:58
  16. 年寄りはターン制しかできない
    思考が遅いとゲームがつらいな
  17. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:29:30
  18. 昨日も見た気が!
    ドラクエとポケモンが生き残ってるちゅーの!
  19. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:29:42
  20. コマンドターン制の戦略性は異常
    UIの技術的ブレイクスルーが起きてそれをリアルタイムアクションで再現出来るようにならない限り廃れることはないよ
  21. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:30:00
  22. コマンドターン制の戦略性は異常
    UIの技術的ブレイクスルーが起きてそれをリアルタイムアクションで再現出来るようにならない限り廃れることはないよ
  23. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:31:57
  24. いつもながらのオワ(ってほしい)コン(テンツ)
  25. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:50:18
  26. 自分が好きなものをアゲるために取り敢えず他サゲするマヌケか
  27. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:52:25
  28. 自分と反対の意見をいうやつは自分と違う勢力だと思い込んで仮想の敵と戦う人いるよね
    だから同じ意見なのに叩く対象が逆な人とかいる
    おもしれ
  29. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:55:47
  30. ポケモンはCTB形式でやっと少しテンポマシになったのに、結局いつものに戻ってがっかりした
    好きなポケモンを活躍させる方法がピカブイで生まれたのにそれっきりだったし
    ドラクエ9も老害の声無視してARPGに舵切りしてりゃもうしばらく安泰だったのにな
  31. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 22:57:41
  32. 作りやすいから個性がないのとかバランス崩壊してるのも多いからね

    アクションRPGよりターン制の方が考えること多いでしょ
    バフやデバフのリソース管理、ボス戦は相手の行動も考慮する必要がある
    アクションRPGは敵のパターンを把握して自分の強い動きを押し付けるだけ
    反射神経や複数個所見る必要があったりで年取ると難しくなるが考えることはないでしょ
  33. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:06:24
  34. ターン性RPGは自分のペースでまったり出来るから好き
    なんでもかんでもアクションって操作忙しいし面倒
  35. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:08:16
  36. この手の話題はJRPGおじさんが必死になるやつw
  37. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:11:15
  38. エンカウントシステムへのイライラと表裏一体な気がする
    ランダムだと理不尽で面倒に感じるし、
    シンボルだと画面切り替わるの待つよりそのまま殴った方が早い
    演出があっさりなら成立しそうなのに、時勢なのか豪華で長くするからテンポ悪くなる
  39. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:12:19
  40. 完全新規IPのリングフィットアドベンチャーが1500万売れてるやん
  41. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:16:56
  42. 一番人気ではないだろうけど少なくとも1ジャンルとしては生き残るだろ
    既存RPGタイトルに無理にアクション取り入れようとして脳死連打アクションとかになるよりはコマンドでじっくり戦術考えるようなものをつくって欲しいわ
  43. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:27:35
  44. 正直アクションもターン性の事どうこう言ってる場合じゃないほど行き詰ってるんだよなぁ
    結局はコロチクだからね。幅があるようで無い
  45. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:51:32
  46. ペルソナは大部分の時間が戦闘じゃなくて
    サブキャラとの自由行動だからそれほど問題にならないだけだ
  47. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:31:28
  48. ゲームはもうちょっとコンパクトになった方がいい
    広いだけのフィールドも
    派手過ぎる演出も
    複雑なシステムもいらない
  49. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:52:02
  50.  >>6
    まさにこれ。
    アクションゲームをしたいときもあるし、じっくり考えたいときもある
  51. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 03:52:09
  52. とういうか、
    購入者を馬鹿にしたような追加DLCゲーがオワコン化してるけどな
    主に、バンナム、アトラス(SEGA)が酷い
  53. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 04:18:36
  54. あえて言うのなら、程よくRTSっぽさが入ってるコマンド戦闘が好きだな
    陣形が常時リアルタイムで動いて、コマンドの効果が反映されるみたいな
    あんまりそういうゲーム無いんだけど

    まぁ、FF7Rの戦闘が現代のコマンド戦闘だったら一番合理的だと思う
    あれをベースによりコマンド選択に深みを与えたり、RTS的な要素を取り入れたり、
    パーティ戦闘の連携に特化したり、逆にアクション要素に振ったり色々出来ると思う
    そのベースを作ったと言う評価だわ
    後10年もしたら最も重要な日本のゲームの一つになるのかもしれない
  55. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 04:33:07
  56. ターン制、コマンド制はプレイヤースキルの差を減らす効果がある
    お前らが嫌ってる時間があるニートだけが勝つという言い訳が破壊されてしまうのだ
  57. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 05:34:21
  58. >>28
    良くそれ言われてるけど、実際はターン制コマンド制でもプレイヤースキルの差は出るよな?
    結局は適正と慣れの話なんじゃ無いのか?

    何でそういう神話が生まれたのか考えたら、
    当時のアクションゲームが高難度死にゲーに寄ってたからなんじゃ無いのか?
    今起きてるような現象と似たような事が当時にはすでに起きていて
  59. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:40:56
  60. ターン制コマンドの原型はTRPG、もっと言えば模擬戦争である将棋とかに近い

    戦争ごっこには将棋と剣道どっちが優れてるかなんて意味ない論争だし、片方つぶして全部同じにする必要なんてない
  61. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 06:42:25
  62. >>22
    ビジュアルも量産型フォトリアルばかりだし、そうなると非現実さを楽しむ余地も失くなる
    もう「TVゲーム」という媒体そのものが終焉を迎えつつあるのかもな...
  63. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 07:13:32
  64. ぜひchained echoes をやって欲しいな ドイツ製のコマンドRPGだけど
    よく出来ている
  65. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 07:14:58
  66. ジャンルは幅広くあった方が良いのに、古いとか言う理由で潰していったら、似たり寄ったりのもんばっかになっちまうやん。
    SLGなら箱庭ばかりになったり、RPGならアクションRPGだけになったりで、そんな状態はつまらんやろ。
  67. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 07:45:16
  68. とりあえず安易な全体攻撃とか敵数匹というしょぼいゲーム作りはやめよう
    そこからだと思う
  69. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 10:09:31
  70. 月に2~3回はこれ言ってるな
    意識しすぎだろ
  71. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 11:44:42
  72. 嫌いならプレイしなけりゃいいだけだし
    実際、ターン制バトルを避けても他に選択肢なんか幾らでもあるのに
    いちいち首突っ込んできて難癖付けてくるのほんと不思議なんだよな
    逆にターン制バトルが好き・容認してる人からのアクションRPGなんかの批判は殆ど聞こえないから余計に
    文句つけてくる奴が気持ち悪い粘着質で頭がおかしいだけなんだろうな
  73. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 12:11:04
  74. >>36
    そんな連中だって喧嘩吹っ掛けられてるから反論はするがわざわざ自分からアクションサイドに殴りかかりにはいかないからな
    本当謎
  75. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 12:32:04
  76. なお世界中で何千万本も売れてるポケモンは除きます!!

    アホちゃう?
  77. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 14:08:18
  78. 今のRPGはタイトルにファンが付いてるけど、アクションゲームはジャンルにファンがついてるからな。ネームバリューに頼れない新興ブランドや、シリーズが右肩下がりでニッチもサッチもいかなくなってるメーカーは、どっちを優先的に作るかなって話
  79. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 14:15:16
  80. >>39
    それでみんな右向け右してアクションというレッドオーシャンに飛び込んでったら埋没してそれこそ売れないじゃん
    ラーメン屋がカレー始めるようなもの
    アホなん?
  81. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 15:42:49
  82. FF12のガンビットは好きだった。
    が、ちょっとテンポが悪過ぎるのは気に食わなかった。
    あれがもっとテンポのいいものだったらなぁ…
  83. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 17:25:09
  84. >>40
    2DSTGなんかブルーオーシャンも甚だしいのに、インディーズぐらいしか作らないのは何でだろうね?
    不思議だねぇ
  85. 名も無き魔人 2023/03/18(土) 00:21:19
  86. >>30
    一手悪手指しただけで詰む将棋と同じとかニワカにも程があるw
  87. 名も無き魔人 2023/03/18(土) 01:25:35
  88. 将棋は上から盤面を見渡したら自分の陣形と相手の陣形が分かるから、どこに強みがあってどこに弱みがあるのかが直感的に判別出来る
    だからこそ戦術と戦略が生まれる

    古典的なターン制はその辺りが全く分からない
    駆け引きの要素が無いから戦術も戦略も生まれない
    結局自分の強い戦法を押し付けて行くしかない
  89. 名も無き魔人 2023/03/19(日) 03:39:10
  90. >>44
    それ単純に君がそういうゲームしか知らないだけだろ
    サガとか相手みて戦い方変えないと簡単に行き詰まるし古くはウィザードリィだってそんな単純な発想じゃ勝てなくなるが?
  91. 名も無き魔人 2023/03/20(月) 22:57:16
  92. 20年くらいずっと同じこと言ってるな
    アクション要素半端に入れたRPGから死んでいく
  93. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 09:50:31
  94. むしろ海外からターン制JRPGが出てくるっていう