cronopl_R.jpg
2023年03月16日:23時30分

クロノトリガーってそんなに面白かったか?

コメント 44魔人


1: 名無し 2023/03/16(木) 20:07:25.15 ID:iOMzUIsy0
戦闘のテンポ悪いし、そこまで面白くないんだが…

3: 名無し 2023/03/16(木) 20:09:09.79 ID:xLZDY65C0
>>1
ドラクエと同じで1戦1戦の戦闘のみが面白さじゃない
あと世界観と設定とストーリーだな

15: 名無し 2023/03/16(木) 20:19:45.47 ID:MsdzGogB0
>>1
当時を知らなくていまさらやってみたならそんなもんやろ。発売当時にやってその感想なら合わなかったんやろな。

4: 名無し 2023/03/16(木) 20:09:55.80 ID:93DpXnN50
良作なのは間違いない
でもクロノファンが良く言ってる最高のRPGってのは
言い過ぎな気がする

5: 名無し 2023/03/16(木) 20:10:17.47 ID:93DpXnN50
戦闘のテンポは良いだろう
後に出るFF7と比べれば明らかにいい

6: 名無し 2023/03/16(木) 20:10:48.91 ID:GgORIUyNa
名作名作言われてるからやってみたらおもんなすぎてビビったわ

12: 名無し 2023/03/16(木) 20:18:03.50 ID:HA1wvKQh0
>>6
俺もこれなった
やっぱ思い出補正大事だわ
時岡も数年前にやったが糞ほど面白くなくて驚いたもん

7: 名無し 2023/03/16(木) 20:11:33.07 ID:Dcag3GAX0
時の回廊だけの一発屋

9: 名無し 2023/03/16(木) 20:11:37.73 ID:IUqA7Cjg0
自分もつまんなかった
でもだからこそハマる人にはハマるのかも
最大公約数的なゲームとは違って

10: 名無し 2023/03/16(木) 20:12:42.61 ID:1UJ64XCpM
当時から凡作評価だったぞ

11: 名無し 2023/03/16(木) 20:14:53.76 ID:q0i2+N9k0
久しぶりにやるともっさりで
こんなもん?ってなるよね

13: 名無し 2023/03/16(木) 20:18:40.21 ID:7YMS4leYp
当時のRPGとしては最高傑作だよ。

今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。

14: 名無し 2023/03/16(木) 20:19:17.46 ID:bgX3yMkMM
FFとドラクエのタッグ謳ってたが実際はFF6の延長みたいなゲーム
ドラクエ要素は鳥山デザインと喋らない主人公だけ

16: 名無し 2023/03/16(木) 20:19:45.72 ID:p49xp1po0
その頃のFFDQロマサガに比べるとあんまり・・・

17: 名無し 2023/03/16(木) 20:20:53.11 ID:iEmWs2Mc0
リアルタイムだと相当インパクトあったぞ
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする

18: 名無し 2023/03/16(木) 20:21:59.63 ID:qudlql7w0
一本道だし、大して面白くなかったよな

19: 名無し 2023/03/16(木) 20:22:37.66 ID:hyuQ12xrM
ライトとミーハーからだけ評価されてる作品

21: 名無し 2023/03/16(木) 20:23:59.13 ID:ZGiTlJK5d
音楽とキャラデザインがいいだけの、凡作

22: 名無し 2023/03/16(木) 20:25:23.09 ID:69abKz640
これとか時岡の遊び終わった後のあの喪失感は今のRPGでは味わえない
ウィッチャー3のDLCまでクリアしたときは久々に似た感覚を覚えたけど

23: 名無し 2023/03/16(木) 20:27:04.77 ID:eP2v16pB0
つまらなくはないけど正直神ゲーと絶賛するほどでも無かった

25: 名無し 2023/03/16(木) 20:27:14.83 ID:hQ/AOlJu0
30年近く前のゲームを今の価値観で考えたらそりゃね
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった

26: 名無し 2023/03/16(木) 20:27:17.76 ID:S4VO7Gcb0
マルチエンディングと強くてニューゲームの相乗効果、連携技によるキャラ付け、サブイベの多さ、結構やることはやっとる

28: 名無し 2023/03/16(木) 20:28:47.40 ID:FW/wFpgL0
堀井坂口鳥山とか当時は最強すぎた

30: 名無し 2023/03/16(木) 20:30:20.69 ID:Z11KPfIhp
曲が良い

31: 名無し 2023/03/16(木) 20:31:23.06 ID:KABSKxjd0
強くてニューゲームはこれが発祥じゃないのか?

40: 名無し 2023/03/16(木) 20:36:11.32 ID:FD2A/kGna
>>31
周回前提のRPGってガチでなかったからな
アクションだったら魔界村とかあったけど

32: 名無し 2023/03/16(木) 20:31:41.93 ID:69abKz640
こういう過去の名作をつまんねーって言いたがる奴ってスラムダンクもつまんねーって言ってるんだろうな

36: 名無し 2023/03/16(木) 20:34:01.95 ID:w/2dG5YQd
当時やった人以外、理解するのは無理

39: 名無し 2023/03/16(木) 20:36:08.55 ID:tNQxBhmQa
>>36
これな

あの当時の雰囲気ありきのゲームだからな

37: 名無し 2023/03/16(木) 20:35:06.57 ID:FD2A/kGna
戦闘と戦闘BGMは当時としても凄く見えなかったけど雰囲気は抜群だぞ

42: 名無し 2023/03/16(木) 20:38:14.04 ID:HEkYnklG0
当時楽しんでプレイしたし良作だとは思う
でも歴代最高のRPGみたいに言われたりするのを見ると、そこまでか?ってなる
少なくとも俺にとってはそこそこの良作であって、それ以上でも以下でもないな

43: 名無し 2023/03/16(木) 20:38:24.54 ID:IEkzGIpeM
ドラクエFF辺りの売れてるRPGしかやってない層からだけやたら評価されてたけど、それなりにゲームやってる層からは凡作評価だったぞ
駄作でも良作でもない

44: 名無し 2023/03/16(木) 20:38:37.80 ID:DNWFBJQxd
客観的に分析しても結構すごいこと色々やってると思うぞ
個人的には時間物&宇宙からの侵略者って触れば好きになるけどとっつきにくい人が多いSFネタを
ファンタジーの皮をかぶせて百万人以上に触れさせた事が偉大だと思う
それも小学生からだ

49: 名無し 2023/03/16(木) 20:42:54.91 ID:/OB8PPw70
あれは周りもやってて、ストーリーとかキャラの話をしたから楽しかったんだよ
コミュニケーションツールだ

53: 名無し 2023/03/16(木) 20:44:22.15 ID:k1sjsYkzM
バトルは本当につまらなかった

54: 名無し 2023/03/16(木) 20:45:00.94 ID:X+D9Ktyg0
話の流れがいいんだよ。どんどん進めたくなる

55: 名無し 2023/03/16(木) 20:45:04.34 ID:DgBV8R8la
俺も特別面白いとかは無かったがBGMは手放しで褒められると思う

57: 名無し 2023/03/16(木) 20:50:51.15 ID:TmKOcY2Pa
BGMは神だけど
ゲーム性だと先にFF5に触れてたから
全然ハマらなかったわ

ところでいまだにFF5を超える
コマンドRPGが無いんだけど…

59: 名無し 2023/03/16(木) 20:54:36.97 ID:wLnp71yFM
バトルは壊滅的につまらない、ストーリーや音楽だけ重視する人なら楽しめるかも
実質ムービーゲーみたいな物でこの辺からスクウェアはそういう方向に流れたな

60: 名無し 2023/03/16(木) 20:54:37.30 ID:w/2dG5YQd
自分はつまらなく感じてもウケがいいのは理解できる、が人間の最低ライン

62: 名無し 2023/03/16(木) 20:55:42.98 ID:v1i2zt5BM
リアルタイムでやったが超面白かった
今やるともちろん粗もある

65: 名無し 2023/03/16(木) 20:59:08.64 ID:93DpXnN50
良くも悪くもストーリーで引っ張ってる系のゲームだからな
しかし個人的には同時期・同系統のRPGであるFF7より
よく出来てると思う

69: 名無し 2023/03/16(木) 21:03:04.94 ID:OwHduLz80
夢があった
今のゲームは似たりよったりなゲームばかりで何の夢もない

73: 名無し 2023/03/16(木) 21:07:23.98 ID:m020RkjYp
まさに時代錯誤な言い分だな

魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
5分でクリア

これが全てゲーム史上初めての事だからな

86: 名無し 2023/03/16(木) 21:16:08.08 ID:x731bWbC0
クロノトリガーはあの当時として寄り道要素が多かったのも面白かった
FFの延長線上でとにかく色んなもんぶち込んだれ!を大人が全力でやった結果かなと

88: 名無し 2023/03/16(木) 21:17:23.63 ID:FD2A/kGna
>>86
やっぱ裁判の無罪判決がすごかったわ
有罪の強制イベントに見えるんだよな

95: 名無し 2023/03/16(木) 21:22:45.96 ID:N6Ye/ziW0
当時としては革新的なこと満載だったからな 今の視点で見ても分かるまい
30週はしたな

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:36:12
  2. マリオRPGのが100倍面白い
  3. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:36:59
  4. 当時間違いなく面白かった
    今はゲームがいろんな種類あふれまくってるからそれやっちゃってるとそこまででもなくなってしまう

    >一本道だし、大して面白くなかったよな
    エアプ発見
    いや、もしかしたらマルチエンドだって事知らんのか?
  5. 名も無き魔人 2023/03/16(木) 23:49:58
  6. ローマの休日とBTTFとターミネーター2とラピュタを
    ひとつのストーリーに混ぜ込んだゲームだからそりゃ面白い

    そして
    ローマの休日もBTTFもターミネーター2もラピュタも
    いま見るとフォロワーのほうが凄かったり
    時代の粗を感じたりするものだろうが
    根っこの部分はエンタメとして色褪せない
    クロノトリガーもそういうことだ
  7. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:00:24
  8. 今考えるとよくあるストーリーだったとしても、そのよくある展開を人生で一番最初に体験した作品はその人にとって強く思い出に残るんだよな
    クロノトリガーは多くの人にとってのそれになった作品なんだろう
  9. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:02:07
  10. 面白いってよりよく出来たゲームなのよ。ぶっちゃけ面白さって面じゃ未だにプレイヤーのいるような同世代の刺さる人には刺さるって尖った作品に逆立ちしても勝てない
    ただ、あの多くのマルチエンドや細かい所ならエンカウントする前の敵シンボルの動きみたいな所まで、クリエイターの遊び心が随所に散りばめられているのよね。もちろん開発環境に余裕があったんだろうけど、現代のゲームに足りないのはこういう所だと思うし、そういうのを廃した作品は良い作品にはなり得ないとも思う
  11. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:14:21
  12. 当時は、サブイベントとかほとんど飛ばしてクリアしたので
    あっさりしたゲームだなと思ったけどな
  13. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:16:42
  14. その当時を今の基準で考えるからおかしなことになる
    現在出てる他のゲームも過去の作品を参考にして作られてるわけだし
    アニメとか漫画にしても同じことが言えるけどね
    過去作から参考に出してきた後続作を多く経験した後、過去作を見たら物足りなく感じるのは当たり前なんだよな
  15. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:17:31
  16. お前ら…当時の面白さとか作品の出来とか色々語った所で何の意味もないからな
    所詮「全てにおいて」「唯一」「正しい事は」「思い出補正に過ぎない」んだよ どうあがいてもこれに反論は不可能
    信者でもアンチでもゲハでも懐古でもたとえ公式だろうと誰が何と言おうと間違いなく絶対の理論
    当然今のゲームが面白いとか出来が良いとかいう感想もな
    よってどう語ろうと面白い証明にも作品が良いなんて証明にもならない
    雑談の雰囲気でもなく無駄な議論をバカみたいにくり広げてるから誰かがこうしてマジレスせざるを得ない
  17. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:21:07
  18. 良くできていて、ストーリーも良かった。
    とにかく当時の発揮できるグラでも中々高クォリティだった。

    ただ値段がねぇ…
  19. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:23:54
  20. >>8
    そうかすべての小説、映画、漫画やアニメや音楽も思い出補正なんだね
    すげえ数敵に回したぞおまえ
  21. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:38:52
  22. 普通にあの時代の最高傑作のRPGの1本だろ
    FF56DQ56ロマサガ23と並べても遜色ないし、
    それらの中から1番を選べと言われたら選択肢になりうる
    これを凡作とか言ってるのはただの逆張り
  23. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:41:50
  24. >>8
    その思い出補正について、何が当時受けたのか、今となっては埋没していったあるいは受けなくなった理由は何なのかてのがこの話の始まりだと思うけど…
    前提を話されても本題に入ってないんよ
  25. 名無しさん 2023/03/17(金) 00:48:55
  26. それこそ当時は夢中になって遊んだので面白かったことを否定するつもりは全く無いが、
    当時のレジェンドクラスのクリエイターが集結して作られたことで大幅に思い出ブーストが加わってるせいで
    昨今の評価はいささか過大評価が過ぎるとは感じてる
  27. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:52:47
  28. そもそも埋没なんかしてるかね
    「過大評価が過ぎる」と言われるようになってすら
    10年20年経ってるゲームだろ
    ということは前提として
    発売から四半世紀以上にわたって
    高評価され続けてるゲームということだ
  29. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 00:58:29
  30. スーファミで最後に夢中になったのはロマサガ3くらいだな
    クロノも聖剣3もドラクエ6もあんまり楽しかった覚えが無い
  31. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:03:01
  32. 1周する分には楽しかったけど、マルチエンド…?強くてニューゲーム…?あ、そう…だった記憶
  33. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:03:24
  34. 雰囲気が面白いゲームだからあの雰囲気が面白く感じないとつまらないよ

    ただ、バトルがつまらないってのはよくわからない。JRPGのバトルって今もたいして変わらなくないか?それでも他のJRPGはバトルつまらないって言われてないし
  35. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:09:43
  36. 最近初めてやったけど普通に面白かったし、ああいうのもっとやりてえなとおもった
    これ面白くなかったら全部面白くないで終わっちゃうんじゃね
  37. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:23:33
  38. ※17
    というよりもぶっちゃけ
    「RPGの面白さ=バトルやシステムの面白さ」っていう評価軸こそ
    RPG全盛期特有の価値観だったんじゃないかな
    それ以外の部分を評価軸としてそれこそ過小評価してるようだと
    クロノトリガーの評価ってあんまり高くならないんだよ

    当時のRPGファンが選んだ「バトルが面白いRPG」と「そうでないRPG」を
    それぞれ今の子にやらせてみても
    たぶん評価はそんなに差が出ないと思うよ
  39. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 01:54:36
  40. 魔王が仲間になるの当時はかなり斬新じゃなかった?
    今はなろうで主人公だったりするけども
  41. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 02:09:49
  42. PC版で初めてクリアまでやったけどプレイ動画とかも見たことないから主人公死んでビビったよ
    しかも死んだままエンディング行くし
  43. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 02:19:44
  44. 基準も価値観も今とは異なる時代の古い作品をわざわざ引っ張り出して現在の価値観で扱き下ろす真似しくさる様な奴の人間性よりは一兆倍は面白いと断言してやるよ
  45. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 02:29:42
  46. ※19
    いや、俺はJRPGのバトルが面白いと思ったことないけどクロノトリガー好きだよ
    ポケモンで言えば捕獲・育成できるとかは面白いと思うから、それをバトルの定義に含めなければだけど
  47. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 02:34:47
  48. ※22
    俺はクロノトリガーが一番好きなRPGだけど
    若者が現代の価値観で語るの聞くの好きだけどなぁ
    わざわざ悪く言ってるなら別だけど、ちゃんとやって正直な感想言ってるなら「へー」ってなる
  49. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 03:02:55
  50. 当時でも>>1みたいな感想を言う奴はいたし
    若者だからで一括りするのもどうだかとは思う
  51. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 04:23:30
  52. 太古の時代や未来世界にタイムワープできて楽しかったな
    魔王の姉の、悲しい運命には泣かされた
  53. 名無しさん 2023/03/17(金) 04:42:59
  54. いや当時でもDQ+FFみたいな宣伝からの凡RPGでガッカリ感あったぞ

    DQ,FFどころかロマサガ、聖剣にも届かない程度だったのにニコ動辺りが流行った頃に妙に過大評価しててドン引きした記憶
  55. 名無しさん 2023/03/17(金) 04:47:32
  56. >>11
    無い無い
    スーファミ勝って初めてのRPGがクロノトリガーならともかくFF56DQ56ロマサガ23辺りを先にやっててクロノトリガーを遊んでも温い初心者向けRPGだなとしか思わんランク的には天外魔境0ぐらい
  57. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 07:25:28
  58. Vジャンのイラスト見てワクワクしながら予約して発売日に遊ぶというイベントを楽しむためのゲームや
    それが出来なかったやつにとっては価値が激減する
  59. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 08:19:27
  60. 当時からやってたけど自分としては良ゲーくらい
    ライトゲーマーには深く刺さるだろうね
  61. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 08:56:53
  62. プレイした記憶はあるのだが内容その他を全く覚えてないのよ
    つまり印象に残らないほどつまらなかったという事で
  63. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 09:12:06
  64. >その頃のFFDQロマサガに比べるとあんまり・・・

    これはあった。精々面白さはそれらの半分ぐらい。
    まあ、相手が悪いだけで十分面白かったけど。
    学校で話題になるギリギリのラインぐらい
  65. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 09:29:40
  66. ぶっちゃけリアタイですらそこまでではない、特に戦闘はつまらなかった
    ただとにかく期待値が過剰なまでに上がってたところで見た目+曲+シナリオ部分の良さでその過剰な期待を裏切るところまでは行かずにぎりぎり及第点に踏みとどまった感じ
  67. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 10:38:23
  68. ※14
    それこそないない
    何度かリメイクされてるけど本当に高評価され続けてるなら
    リメイクのたびに遊んでる人たちの感想が目に付くようなもんだが「祝リメイク!」で殆ど話が止まってるんだもの
    自分も同類なのであまり悪く言いたくないが、当時の人が思い出のRPGが現代でまた出ることに喜んでるだけでプレイなんかまずしないし
    現代の人にはほとんど見向きもされてない
  69. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 12:30:25
  70. 30年前のゲームを令和の今の価値観でこき下ろして何が楽しいねん・・・
  71. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 13:28:26
  72. アザーラのような誇り高い敵首領すこ
  73. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 13:29:17
  74. 情報量の多い今のゲームに慣れてる世代がやっても面白くはないだろうな
    俺も10年前にやったけど「最高のRPGとは??」って感想になったし
    裁判の所の分岐だけプレイヤーの心理組み込んでて面白いな、と思ったくらい
  75. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 14:03:20
  76. >>34
    クロノが何度もリメイクされたとかどの世界線からの書き込み?
  77. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 14:31:52
  78. ※34
    いやいや
    遊んでる人たちじゃなくて
    ケチつける人たちの「過大評価!」って感想が目に付くでしょ
    いつ移植されてもそのたびに
    それが高評価され続けてる証拠よ
  79. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 17:28:01
  80. ※39
    「過大評価!」をリメイク初見プレイで高評価出した人に向けて言ってるなら分かるけど
    現実はリメイク初見プレイして不満抱いたユーザーが
    昔から遊んでる最高傑作連呼ゲーマーに向かって言ってるパターンばっかやん
    なんでそれが高評価され続けてる証拠になるのか分からん
  81. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 17:29:52
  82. 上のコメントに釣られて書いてしまったけどリメイクじゃなくて移植だったわ
  83. 名も無き魔人 2023/03/17(金) 18:01:21
  84. ※40
    本当に現実は
    初見プレイして不満抱いたユーザーかどうかなんてわからんやん
    実は昔から
    「過大評価!」を連呼してるゲーマーが言ってるパターンかもしらんよ

    何しろもう10年20年とおんなじやりとりばっかしてるわけだから
    いつまで経っても揺るがない高評価に対して
    腐し続けて20年のユーザーが言ってるだけだった
    なんて構図のほうが自然だろうよ
  85. 名も無き魔人 2023/03/18(土) 02:51:41
  86. クオリティは高いけど、過大評価なのは間違いない。
    RPGの根幹となるストーリーはテイルズオブファンタジアの方が圧倒的に良かった。技を放つアクション性もテイルズの方が上だった。
  87. 名も無き魔人 2023/03/19(日) 15:52:23
  88. 発売当時の年齢によって感想が違う
    当時小学生だった俺目線だとストーリーや音楽や周回やらは言わずもがな、攻略法が分かると勝てるボス、テンポがいいのも含めて神作扱い
    当時高校生だった従兄目線だと、ヲタ層は他のより特化したゲームに目を向けてたのでライト層向けのまぁ名作という程度

    クロノやってマリオRPGやって、データが消えたスパデラを友人なり兄弟でやって、すぐ後にポケモンが来たって時代を体験しちゃうと
    もう脳が焼かれてるようなもん。客観的に話せるわけがない