ff14taer.jpg
2023年03月21日:13時30分

ゲーム制作者どもは表に出てこなくていいよな?

コメント 76魔人


3: 名無し 2023/03/20(月) 17:47:05.94 ID:JR5cQubX0
インタビューとかならわかるが

8: 名無し 2023/03/20(月) 17:50:41.36 ID:+ZZ0tQNba
表に出たがる製作者は面白いゲーム作れないし必ず的外れな事言い出す

9: 名無し 2023/03/20(月) 17:53:06.57 ID:dUUwhZFEd
広報の部署があるならお任せしとけって

10: 名無し 2023/03/20(月) 17:56:21.19 ID:QZipgFqp0
表に出てきて話すのは良いけど
雑談するなら出てこなくて良い

19: 名無し 2023/03/20(月) 18:05:52.76 ID:FligcjpUd
>>10
ゲームの情報だけでいいわな

14: 名無し 2023/03/20(月) 17:58:58.63 ID:NfnD2VFV0
スクエニとかガストとかの発表会(笑)はホントいらんわ
声優呼んで内輪ノリで駄弁るだけっていう地獄

15: 名無し 2023/03/20(月) 17:59:18.07 ID:ORwJg+UoM
だからこそいつも控えめな人格者宮崎のインタビュー記事が出るとワシは飛びつき申す
他のクリエイター様のは読んでられない

18: 名無し 2023/03/20(月) 18:05:36.10 ID:uNugPw6LM
出たがりおじさんがやりすぎた
もともとはSCEのクリエイター上げが悪いが

22: 名無し 2023/03/20(月) 18:09:00.61 ID:5pCFa8kS0
ゲーム内容の情報はむしろ積極的に喋ってほしいけど
思いや来歴はいらないよなぁ

23: 名無し 2023/03/20(月) 18:11:45.01 ID:a9MLpjed0
もともとは堀井か
今でも有名人集めたお誕生日会みたいなことやってるけど
まぁ海外なんかもこれでもかってくらい出てくるなそういう賞もあったり

31: 名無し 2023/03/20(月) 18:19:41.87 ID:KCGyKGA0a
>>23
DQXまでは表出てこなかった人間だけど
スクエニ側のプロモーションの都合で露出が普通になっちゃった

DQ11(の前のヒーローズからだけど)宣伝担当で台本言わされてるのは可哀想になってくる

26: 名無し 2023/03/20(月) 18:17:24.98 ID:trpvylGKd
まぁ露出するなら彼岸島の作者みたいな感じだと好感度上がるな

28: 名無し 2023/03/20(月) 18:19:18.10 ID:97IUo1QX0
個人開発者はしょうがない

29: 名無し 2023/03/20(月) 18:19:28.73 ID:a9MLpjed0
シブサワコウ40周年とかもディナーショーやるのかってくらい意味わからんかったな

30: 名無し 2023/03/20(月) 18:19:34.36 ID:5FXbz0Q30
ゲームヒットさせたあとに表舞台に出るスタイルだったらここまで嫌がられなかっただろうな
クリエイター()様が発売前に散々ドヤ顔で語ったあとに糞ゲーお出ししてきたのを何回も経験させられたせいでユーザー側にアレルギー反応が出るようになった

32: 名無し 2023/03/20(月) 18:19:42.59 ID:N1iNyyJ40
顔出しするならするで
最低限ブチギレてツイ消しブロックしちゃうような幼い精神はなんとかすべき

33: 名無し 2023/03/20(月) 18:20:51.51 ID:uNugPw6LM
堀井は販促のために名前変えてジャンブに出てたし
クリエイターって感じとは違うような

35: 名無し 2023/03/20(月) 18:22:52.39 ID:hLeIb/yZ0
分かる
発売されたらクソゲーの癖に
意識高い系インタビューしていたプロデューサーとかな
Twitterでイキり散らす人格破綻者とかな
コスプレしてはしゃぎまくる薄毛のバカとかな

まあ恥さらし会場にもなるけどな

36: 名無し 2023/03/20(月) 18:23:03.77 ID:dgAzwHMg0
表に出て名前と作品出して喋れるのってある程度上の人間かつ会社に名前出していいぞってされる人間だから……まぁ、嫉妬もされるよね

39: 名無し 2023/03/20(月) 18:24:41.16 ID:7+XBOR3ka
ネットの時代なんだから多少顔出すくらいはどうでも良い
ただサイン会とか始めたらダメだわ

40: 名無し 2023/03/20(月) 18:25:15.00 ID:pT1wFmG/0
バンナムのゴッドイーターのチームはニコ生でクソ寒いことしててやばかったな

43: 名無し 2023/03/20(月) 18:26:54.05 ID:NfnD2VFV0
>>40
なにやったか知らんけど、富澤ってやつのテイルズのときのTwitterでのあれこれを鑑みれば凡そまともでないことは想像に難くないな

42: 名無し 2023/03/20(月) 18:26:25.87 ID:AFlZJkMi0
昔みたいに会社員としてゲームを作ってるワケじゃなくて
今はすぐクビになるから
クリエイターとしてアピールしとかないといけないからな
年功序列・終身雇用を悪いことのように言うが
そうじゃない働き方の弊害だろうな

44: 名無し 2023/03/20(月) 18:26:55.06 ID:0wiKjyY+d
逆に控え目なPやDのゲームは良作の可能性が高い

45: 名無し 2023/03/20(月) 18:28:44.15 ID:ctV7IvUJ0
別に自分が楽しむためじゃないならいいわ
任天堂の故.岩田、小泉、青沼、イカ研究員くらい徹底して仕事として悪ふざけする分にはむしろ好感が持てる
桜井はアウト

50: 名無し 2023/03/20(月) 18:34:30.51 ID:VrvovgYjM
ガハハ系とか意識高い系とか成功体験語りとかロクなのがない
胡散臭いプロデューサーほど露出してきやがって語りやがる

52: 名無し 2023/03/20(月) 18:36:19.18 ID:cuPIzos2M
プロデューサーは開発者じゃないのに開発者の振りし過ぎ
漫画で編集者が俺が描いた漫画です!ってやるより酷い、映画だってこんなことにはなってない
ゲームにプロデュース業が必要なのは分かるが偽り過ぎ
他人のフンドシでイキるヤツばっかだからこんな状態になる

54: 名無し 2023/03/20(月) 18:42:00.56 ID:REFlQI/Ed
責任者が作品アピールするのはまだいい
FF15の寄せ書きにはハァ?ってなった
この人達の思い出作りにオレが金払ってるのかって

60: 名無し 2023/03/20(月) 18:59:55.32 ID:ABZkLaB00
でも面白いゲームを作るのは概して面白い人間だし喋りができないと集団制作もできないから成功した開発者が表に出てくるのは自然なことだと思うが

61: 名無し 2023/03/20(月) 19:00:31.82 ID:97IUo1QX0
敵作りまくってるクリエイターいるよな

66: 名無し 2023/03/20(月) 19:10:14.78 ID:uh+Y/yz30
わかるー
ブルーオーシャンだったからたまたま売れただけの勘違い野郎とか最悪

68: 名無し 2023/03/20(月) 19:19:08.09 ID:q5M91ZC70
これめっちゃわかるわ
これ最初にしゃしゃりではじめたの任天堂の宮本か?
一時期調子こいて社長まで出てきてたよな

69: 名無し 2023/03/20(月) 19:23:17.01 ID:CUkgpEvaa
これは分かる
表に出てくるのは目立ちたがり屋のウザい奴ばかりで、出てきてもメーカーや作品の印象が悪くなるだけ
吉田や原田は勿論、最近は桜井も悪目立ちしだしてるから任天堂の方からクギを刺した方がいい
「制作者は主役じゃない。ゲームより目立とうとするな」と

72: 名無し 2023/03/20(月) 19:48:37.50 ID:VqW5MIbe0
ぶっちゃけ出て欲しくないのは事実だけど
実力が伴ってたら何も言えないからなあ
作ってるもんがショボイのに表に出てくるから笑われるわけで

74: 名無し 2023/03/20(月) 20:05:55.03 ID:SFdxgglE0
一切出るなとまでは言わんが出る必要を全く感じない

75: 名無し 2023/03/20(月) 20:06:30.66 ID:2JnpSnzL0
ゲーム制作者に限らず作家や漫画家のように顔やトークで商売してない人たちには表に出てきてほしくないが

78: 名無し 2023/03/20(月) 20:49:15.69 ID:HcOkA7Ei0
まあこれには同意
表に出たがるヤツって大体地雷

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:37:56
  2. もはや少人数で出来るような事は(インディーズ以外では)殆どないので。
    指揮官として有能かつ、責任の所在から逃げなきゃ看板として出て来ても良いんじゃね?
    原晋とか本宮ひろ志みたいなモンだろ?
  3. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:43:12
  4. 代わりに出てくるのがゲームのこと何にも知らない芸能人、
    行灯記事書くだけのライター、どこの誰かわからないゲーム実況者、
    一切制作に関わってない広報、経営陣とかやぞ

    そんなのなら別にゲーム制作者でも変わらんやろ
  5. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:45:56
  6. 桜井さんの動画とか普通に役立ててるよ
  7. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:48:10
  8. 自分とあるソシャゲのクリエイターの一人
    顔すら出したくないし出さない
    対談すら偽物出す
  9. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:52:47
  10. ゲームの中にまで出すような事しなければ別にいいよ誰とは言わんけど
  11. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:52:54
  12. 表に出て来ていいのは絵師と音楽家くらいだな
    むしろ個展やコンサートは定期でやれ
    まあサンドバックになる覚悟があるなら絶対に駄目とまではいわん
  13. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:53:01
  14. 世の中売れとるゲームの半分くらいはブランドの力やろ?
    クリエイターとか言う肩書き・宣伝もその立派なブランド一部や
  15. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 13:54:17
  16. 出てくるのはいいけどドヤることしか出来ない奴はドヤる暇あるならバランス見直せ、バグ直せみたいに思う時はある
    パズドラとモンストがそれ
  17. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:03:12
  18. 出てきてハードル上げまくって爆死したASBというレジェンド
  19. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:03:19
  20. いうても取材が来たら製品を売る為に受けなきゃならんのじゃないか?
    自分からアピールしだしたら落ち目なんだと思うわ
  21. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:04:06
  22. 広告担当がちゃんと用意されてる所は無理に露出する必要ない、けどネームバリューを広告の一部にしてる場合がこういうパターンだから扱いに困るんだよな
    個人や少数チームはまぁしゃーない
  23. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:07:21
  24. ビジネス誌とか業界紙だけで良い。エンドユーザーに名前を売るという思考が最底辺向けビジネスであるアイドルとかvtuberとかと同じ思考。
    ゲーム業界はこれから一番技術進歩の煽りを受けるのにノンビリ人生のゲップみたいな事やってる暇ないと思う。
  25. 名無しさん 2023/03/21(火) 14:08:58
  26. ゲームに限らずアニメもドラマも映画も監督とかは出て来なくていい
    声優も出て来なくていいわ
  27. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:09:05
  28. 表に出るならタレントと同じだという自覚を持って客を楽しませる振る舞いをしてほしい
    それができないなら出てこない方がいい
  29. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:20:05
  30. オタクってクリエイターに異様に嫉妬してるよな そんなに無産なことがコンプレックスなら少しは努力すればいいのに
  31. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:20:08
  32. 桜井はあり
  33. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:20:46
  34. ゲーム制作者に限らず監督も脚本家も役者も声優も表に出るべきではない
    作品を見る上でノイズにしかならない
  35. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:21:32
  36. 自分から語るんじゃなくて語られる人間性なら
    表に出てきても問題ない
  37. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:24:58
  38. 裏事情は語ってほしいゲームに関係ないことはいらない
  39. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:25:18
  40. レベルファイブの日野とかな
  41. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:26:44
  42. ゲームや好き嫌いに限らずクリエイター職は取材や講演会とか以外ではあんまり表に出てきてほしくないわ
  43. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:26:54
  44. 出てこなくていいぞ
  45. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:32:29
  46. 声優も出てくるな
  47. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:34:11
  48. 上の人が表に出てくれると、不評を全てその人が被ることになるから
    下で働いている者にとっては、いいのかもしれないな
  49. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:35:40
  50. 一番ダメなのはFF15のリアルハグイベント
    意味わかんねえだろ?未だに意味わかんねーもん
  51. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:38:44
  52. オクトラのPとかスクエニは内部の人出すぎでマジ萎える
  53. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:39:05
  54. クソ長いパッチノート一から十まで読み上げて解説してくれるようなことしてくれるならむしろ前に出てきて色々喋って欲しい
    というか長々とゲームと関係ない持論垂れ流してユーザーとレスバ繰り広げたりしないなら別に出てきてもいいわ
    まぁそういう論外な連中がチラホラいる業界なんだけども
  55. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:44:06
  56. モンハン岡本、鉄拳原田、プラチナ神谷
    サイバーコネクト松山、FF15田畑、桜井政博…こいつらは不快
  57. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:46:12
  58. クリエーターなんて配信者やブイチューバーの養分でしか無いんだから黙って素材だけ無償で提供してろや

    ちまちま作品作ってる奴よりそれを批評する奴の方が高尚で評価されるのは当然
  59. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:48:16
  60. そもそもゲーム作ったくらいでクリエーターズラするな
    配信者が面白おかしくしてやらないと売れないんだからVtuberの方がクリエーターな
  61. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:49:21
  62. 14とかPSO2みたいなオンゲーなら必要だと思う
    まぁPSO2は開発陣がゲームをプレイして無くて何がどうしてどういう調整をしたのかっていうのが不明瞭だったり、あっちが立てばこっちが立たずなアプデばっかり繰り返すから、ただのヘイトカカシになってたけどね

    いろいろオンゲーやってたけど、14みたいに開発チーム内でどういう話し合いをして何がどうしてどのような形でアプデになるのかを解説してくれるならみんな喜んで受け入れると思うんだけど

    任天堂の社長が訊くもめちゃくちゃ面白かったでしょ
  63. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 14:58:49
  64. 別に良いじゃん
    何がそんなに気にくわないの
  65. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:09:01
  66. >>32
    正直、表に出ようが出まいがどっちでもいいな
    どちらにしろ見ないもん
  67. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:14:28
  68. ただたまに出てこないと定期的に自称製作者の代弁(笑)の信者が湧くのがなあ
    「作者そこまで考えてないと思うよ?」って言葉を贈りたい
  69. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:30:15
  70. むしろ製作者のほうが重要やろ
    IGAとかコジマとか
    製作者でゲーム見たほうが安定するやろ
  71. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:30:19
  72. ゲームどころか
    各業界で責任者が顔だして情報発信する時代やぞ…
    昭和からアップデートしようやおじいちゃん
  73. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:38:23
  74. 真面目な話をするなら出て来てもらっていい
    笑い話は過去になってから当時の物だけ
    現在進行の物だと
    お前の態度と話で買うかどうかも見られるって事を理解しないといけない
    無関係な第三者がこのゲームおもしろいんすよwwwつって紹介してるのとは関係性が異なる
  75. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:39:00
  76. 90年代から任天堂の宮本さんとか普通に攻略本やゲーム誌のインタビュー出てたし
    自分のチャンネルで発信してるだけの桜井さん叩いてんのとか、ただのアンチやん
  77. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:41:25
  78. 露出の仕方というか方法による
    自分のことを芸能人とでも思ってるのかと言いたくなる出方は正直やめてほしい
  79. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:50:42
  80. 上手くやれってのが全て
    技術者が売り込みもマーケティングもやれるのが一番良い
    知識のない人間の売り込みはゴミだし
    スポークスマンはただの伝言係りだが
    上手く喋れない、猫を被れない、我を張りがちとかならそういう専属の人を使った方がベター
  81. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 15:58:24
  82. 出方を間違えなければ別にいいでしょ
    今のインフルエンサー時代だと裏方が出て来てブランディングするのも普通に正解のひとつだよ
  83. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:06:23
  84. 裏を返せば表立って適当な事を言う文系人間の居場所がもう無いのよ
  85. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:10:56
  86. 裏方は裏方に徹してこそ
    これはどんな商売でもそういう所作が美しいもんだが、今やそれが通じない醜い時代になってしまった
  87. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:20:43
  88. ※42
    適当なことすらいえない理系人間が出しゃばったせいで
    台無しになったケースも数多いがな

    名越とか吉田とか黙ってれば爆死しなかったかもしれないのにね
  89. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:22:51
  90. この手の走りは飯野賢治かな
  91. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:29:52
  92. ※43
    裏方へのリスペクトがあって初めて成り立つ物が失われたのは
    その敬意を持たなかった爺さんたちのおかげやで
  93. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:30:48
  94. ※44
    だから居場所がなくなったんだろ
  95. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:34:25
  96. 俺の作ったゲームを見てくれ!的なナルシスト系ゲームは大抵地雷
  97. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:50:43
  98. サイン会とかやってるのはなんか勘違いしてんなあとは思う
  99. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 16:56:33
  100. 何もわかってない広報よりはちゃんと解説してくれる開発チームとかがやったほうがいいわ
  101. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 17:09:39
  102. ※46
    先に醜くなったのは客側と言われたら確かにそれは否定できないかな
  103. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 17:18:43
  104. 声優がキャラ愛をべらべら語りだすよりは良いよね
  105. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 17:22:22
  106. フロム宮崎みたいなケースは良いけど、小島監督とか如くのあの人とかは要らん
  107. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 17:34:08
  108. 基本的には広報じゃわからないことを発信する為にでてきてるからなあ

    1みたいな無能ってやっぱり無職なんかなwww
  109. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 18:05:33
  110. 戦犯スティーブジョブス
    あいつが全て勘違いさせた。
  111. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 18:06:14
  112. 戦犯スティーブジョブス
    あいつが全て勘違いさせた。
  113. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 18:15:45
  114. ただの会社員なのにアイドル顔するのもいるからきつい
  115. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 18:40:59
  116. こういうのはゲームのクオリティが全てやろ

    いいゲーム→こんな奴が作ったんやな
    悪いゲーム→お前こんな事してないで死に物狂いでゲーム作れや!応援したるから!

    これだけやねん
  117. 774@本舗 2023/03/21(火) 18:51:14
  118. 漫画は気に入った作品の作者の漫画を買うだろ
    つまり良い作品はちゃんとスタッフわかる方がいいに決まってんだろ
    次に作品買う時誰が何を担当したかで何に期待できるか指針ができるし
  119. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 19:18:28
  120. クリア後のスタッフルームとかは結構好きなんだけどな
  121. 火の鳥 2023/03/21(火) 19:55:14
  122. 声優も本来はそうなんだよ。キャラクターや作品が有名になるのは良いが
    裏方という意識が欠如しすぎているんだよ。
    まあ詮無きこと
  123. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 20:13:33
  124. ffとかクソ脚本ボロっくそに叩きのめしたやろ
    じゃあ逆に出来る製作者は覚えといた方がエエやろ
  125. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 20:23:06
  126. 制作側が出てくるのが嫌というより「前に出てくると不快なタイプの制作がいる」だな
    今だと龍が如くスタジオの横山さんがそのタイプ
  127. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 20:28:09
  128. 今の時代、声優含めて表に出過ぎてなぁ
  129. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 20:39:00
  130. 作りては裏方って考えが古すぎる
  131. 名も無き魔人 2023/03/21(火) 20:49:21
  132. ゲームの情報だの裏話的なのを話すだの、そういうのなら良いけども
    ただ声当てた声優とキャッキャしてるだけの配信動画とか要らんわ
  133. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 00:14:22
  134. 桜井はアンチが多いけどその分信者も多いからな
    動画は定期的にバズってるし海外勢からもサークライと言われて親しまれてるっぽいし
    宣伝力あると見なされて露出多めで行けと判断されるのも分からんでもない
    基本嘲笑しかされてないスクエニ勢と一緒にしたら流石に可哀想や
  135. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 01:29:49
  136. 裏方だしな
    アニメだって監督でも顔出ししてる人はごく一部
    下っ端のスタッフの顔なんかアニオタでさえ知らん
    ゲームの人も顔出しはせずにインタビューに答える程度にしとけば
    ただでさえゲームってだけで目の敵にされてるんだから。
    日本はうどん県みたいな政治家しかいない。
    マスゴミには出ない方がいい
  137. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 03:46:40
  138. 表に出るのは良いけど、メインは作品であって欲しい。
    これはゲーム制作者に限らず全てにおいて。
    例えば声優とかもそうなんだけど、作品を紹介する番組で声優の内輪話とかどうでもいいんよ。
  139. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 08:22:17
  140. 小林がしゃしゃりさえしなければ、BASARAももう少し健全なシリーズとして続いていたんだろうか...?
    個人的には3以降のアクション性は良い線行っていたんだが...
  141. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:19:29
  142. こういう正当がない問には「べき」で語るもんじゃないな
    いずれにも良し悪しはある
    自分を出すこともブランディングだし、自分を隠すのも戦略としては有り
  143. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:54:38
  144. なにがあかんって今の時代ちょっとしたゲームの不満の矛先が製作者個人に向かうところやろ
    不満なんて生まれるのは当然だし結果的に悪循環にしかならん
    ユーザーの意見は汲むべきだけどコミュニケーションをとるべきではない
  145. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 20:55:50
  146. 桜井は逆にあのyoutubeチャンネルのおかげで好印象に変わったわ
    言ってることがためになりすぎる
  147. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 23:00:49
  148. ゲームで遊んでも、その作品を取り巻くものにあまり関心が無い
    開発者とか、格ゲー等のプレイヤー文化とか
  149. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 06:56:20
  150. ※72
    現実には表出てくるタイプほどユーザーの意見もちゃんと汲む傾向持ってるイメージがあるわ
    あとユーザーの不満が改善されなきゃ結局「不満の矛先が製作者個人に向かう」のは表に出てこないタイプに対しても同じよ
    寧ろクリエイターも生身の人間だって事理解出来ない馬鹿者まで出てくる始末
  151. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 16:37:51
  152. 桜井のチャンネルはモノづくりにかかわってる人やひいては仕事してる人全員観たほうがいい動画がちょくちょくある