suto6rdia_R.jpg
2023年03月22日:11時30分

【格ゲー】すまんおじさん達、このままだと本当に若い世代が「格ゲー」全くしなくなって絶滅するけど構わんの??

コメント 139魔人


1: 名無し 2023/03/19(日) 14:50:15.06 ID:T81DwrDI0 BE:986298537-2BP(1000)
今格ゲーしてるの若くても20後半とかやけど
大丈夫か?

3: 名無し 2023/03/19(日) 14:50:57.39 ID:Yz6uZrvJr
1ミリ足りとも困らないだろ

4: 名無し 2023/03/19(日) 14:51:36.19 ID:fKDj3M/OM
若い世代もういないだろ

6: 名無し 2023/03/19(日) 14:52:07.35 ID:be5hfJzT0
fpsに近接戦闘入れれば

7: 名無し 2023/03/19(日) 14:52:34.10 ID:d2q3s4y3M
終わってるコンテンツ

8: 名無し 2023/03/19(日) 14:52:36.47 ID:NxzGzbrT0
若い才能を排除してきたからこそ老人が光るんやで

9: 名無し 2023/03/19(日) 14:52:57.29 ID:GBNk1a8s0
スト6出てからスレ立てろ

19: 名無し 2023/03/19(日) 14:57:45.45 ID:UkM+k+Lz0
>>9
ワンボタンで昇竜とか出る様になるんだっけ?

10: 名無し 2023/03/19(日) 14:55:00.68 ID:i1ZDaBGQ0
難しいからな

12: 名無し 2023/03/19(日) 14:55:48.40 ID:I/fNQTon0
一向にかまわんっ

13: 名無し 2023/03/19(日) 14:56:22.27 ID:0tGNGpl40
横にしか動けねえくせに馬鹿みたいに複雑化させるから元々の格ゲーファンまで離れてく
パズルゲームかよ
もっと別のことすべきだろ
ベルトスクロールとか3DアクションRPGとか

16: 名無し 2023/03/19(日) 14:57:32.29 ID:h6J/otnTd
他人の趣味嗜好を強要してもなぁ

17: 名無し 2023/03/19(日) 14:57:33.02 ID:kQ2rTSFcM
分からん殺しがなぁ
あとコマンドがなぁ

23: 名無し 2023/03/19(日) 14:58:03.67 ID:0txYlVH00
ウメハラとかが率先して格ゲーをオワコンにしてったんだからしょうがないわな
新しい格ゲ出ても絶対触らないで格ゲを殺してきた
狭い狭い過疎過疎人口コミュニティで有名人が誰もやってないゲームなんか
最早誰も触らないのに誰もやらない

36: 名無し 2023/03/19(日) 15:03:40.57 ID:sBapB7P+0
>>23
ウメハラのせいにするのは酷だ
格ゲー自体が面倒くさくて面白くないんだから流行るわけがない

24: 名無し 2023/03/19(日) 14:58:31.59 ID:CaiPZpJQ0
もう新作を作らずにKOF98UMみたいなの出して延命するだけでいいよ
おじさんがシコシコするだけのジャンル

25: 名無し 2023/03/19(日) 15:00:04.90 ID:puYCdNULM
オワコンオワコン言われて久しいけど全然終わらんジャンル

28: 名無し 2023/03/19(日) 15:00:37.48 ID:zoqS98M+0
格ゲーの古参を飽きさせないようにストイックさだけ進化して新規なんか増えるわけない

29: 名無し 2023/03/19(日) 15:00:39.05 ID:w2ozYl6eM
シンプルにつまらないから流行らないんだよね

30: 名無し 2023/03/19(日) 15:00:41.04 ID:hPcJh43U0
第2のたぬかなを生まないように滅ぶべき

31: 名無し 2023/03/19(日) 15:01:50.28 ID:Gu+UEqet0
スト2パクリゲーは滅んでもいいだろ
新たに格闘を1からゲームに落とし込んだものを生み出せよ

32: 名無し 2023/03/19(日) 15:01:51.22 ID:hPcJh43U0
格ゲー上手くなるよりリアルを充実させた方が良いと思った

33: 名無し 2023/03/19(日) 15:02:54.35 ID:DbMnTAj10
1-1の対戦とか流行らないんじゃないの、練習もひたすら苦行だし
ギルティもストライブで補正激つよにしたりして練度差が出ないようにしてるけど結局ゲーム性は変わってないしな

35: 名無し 2023/03/19(日) 15:03:23.90 ID:zhGXDIkv0
覚えゲーなのが駄目なんだよ
フレームにランダム要素入れて確反なくせ

37: 名無し 2023/03/19(日) 15:04:08.46 ID:JnQF87/p0
3D格闘ゲームの進化系であるVSガンダムは今でも人気やで

38: 名無し 2023/03/19(日) 15:04:11.95 ID:hPcJh43U0
格ゲーやってる連中は毎日配信してるよな
ほぼ修行だな

39: 名無し 2023/03/19(日) 15:04:27.98 ID:h7TQD0Em0
格ゲーはむしろ持ってる方なんだよ
全盛期の頃の他のジャンルといえば、2Dアクション、パズルゲー、シューティング等
今では殆どインディーズ作品かスマホアプリになってる
格ゲーだけが未だにフルプライスで出せてる

41: 名無し 2023/03/19(日) 15:05:08.45 ID:i1ZDaBGQ0
キャラを動かすだけってのが
めちゃめちゃ難易度高いゲームだから

42: 名無し 2023/03/19(日) 15:05:32.66 ID:go1s1Sce0
新作が出るだけマシだおじさん「新作が出るだけマシだ」

43: 名無し 2023/03/19(日) 15:05:48.15 ID:Mr7xFjTK0
人生には他にも楽しいことがあるからな
逆に30年格ゲーやってるおじさんの人生ってなに

44: 名無し 2023/03/19(日) 15:06:10.61 ID:hPcJh43U0
数十年同じゲームやり続けるとか怖い😰

45: 名無し 2023/03/19(日) 15:06:36.71 ID:ZaBFViQuM
なにも困らないし構わんぞ

46: 名無し 2023/03/19(日) 15:07:37.55 ID:zjJcy74+0
何の問題があるんだよ
淘汰されてしかるべき存在だろ

47: 名無し 2023/03/19(日) 15:08:12.02 ID:I50jyzdU0
プロ以外は仕事としてやれないからな
仕事は何か行き詰まったりやり方がおかしいと思えばそれをどうにかして解決しようとするのは当たり前であり普通だけど
たかが趣味のゲームごときでそこまで労力を割いて面倒な事はしたくないと思うのは普通でしょ

50: 名無し 2023/03/19(日) 15:09:11.93 ID:fKDj3M/OM
1対1対戦ネトゲはしないよ

52: 名無し 2023/03/19(日) 15:09:59.89 ID:oBmoBJSf0
若さを微塵も感じない加齢臭がする界隈に成り果ててるじゃん
ゲーセン時代の色褪せた記憶とともに朽ちゆけよ

53: 名無し 2023/03/19(日) 15:10:02.95 ID:1Ej4oykA0
滅びたほうがいいだろ

54: 名無し 2023/03/19(日) 15:10:17.38 ID:1Ypb06T/0
もうずーっと終わる終わる言われ続けてこれだから
たぶん細々と続くんだと思うよ

55: 名無し 2023/03/19(日) 15:10:20.20 ID:cYzZXpOiM
全盛期の勢いはないが、むしろかなり安定したジャンル

69: 名無し 2023/03/19(日) 15:15:07.95 ID:uSu5pEEma
1on1の対人戦とかガチ過ぎてやりたくないわ
負けたらめっちゃ悔しいやつじゃん
スプラトゥーンくらいの複数対戦のが責任感薄くて遊びやすいんだはw

77: 名無し 2023/03/19(日) 15:20:02.82 ID:Ng4i6s4V0
負けの全責任が自分てのがガキに向いて無いだろ
2vs2のガンダム動物園はそこそこじゃん

80: 名無し 2023/03/19(日) 15:22:19.69 ID:3z16VJz30
スマブラだけが残ればええやろ

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:39:37
  2. すまんおじさん達って多分おじさん達もやってないだろ
  3. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:43:25
  4. どんなに新規が参入しやすいようにシステム変えて初心者が勝てるようにインフレしたキャラ出しても読み合いとかは経験値じゃん
    同じゲーム10年やってるのに追いつきようがないでしょ
    FPSもエイムっていう共通スキルがあるからそろそろ格ゲーと同じ壁に当たるよ
  5. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:43:52
  6. 死んだらその時次を考えればいいよ
    別にいつまでも続いてほしいジャンルでもない
  7. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:45:22
  8. 界隈みたら40手前までいってるのに子供みたいな発言してツイッター荒れてる金ないおっさん多いんだもん
  9. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:46:54
  10. 今の格ゲーてほとんど対人戦のみだしな
    ゲーメストスコアアタック 無敗で隠しボス 隠された超必殺技探し
    この辺りが流行ってた頃の格ゲーは一人でやっても面白かった
  11. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:55:13
  12. 閃いた、素手のみfpsにすれば良いのでは?
    必殺技はワンボタンで
  13. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:55:17
  14. 言うほど困ってるかね?スト6には期待してるしあれだけの工夫を重ねた姿勢は素直に買いたいよね
  15. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:57:38
  16. ウメハラ本人があの時代だから熱中できただけで新規がやっても面白くない発言してるしなぁ
  17. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 11:57:44
  18. ※4
    JRPGと同じで草
  19. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:01:14
  20. そもそも日本人はこういうガチPVP嫌いがちだからなあ
    今後は海外を主軸に展開していくだけだから別に日本人の意見はどうでもいい
  21. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:01:45
  22. >>6
    そもそもfpsな時点で対戦であろうとなかろうとすでに厳密にはここで言われてるいわゆる格ゲーには含まれないんじゃない?
    格ゲーおじさんの定義する格ゲーにはやっぱりどうあっても原則として2次元サイドビューの見た目と奥行きは基本使えないゲーム性が不可分でしょ
  23. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:04:15
  24. 案件で配信者集めても契約期間終わったらみんなやめるしな
  25. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:04:47
  26. シンプルな操作で戦えるけどガチるなら覚えたり複雑なことがあるよって感じならいいと思うわ
    エクバもスマブラ人気だし
    鉄拳とかストリートファイターってまともに戦えるようになるまでがしんどすぎ
  27. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:09:03
  28. なおスマブラは新作が絶望的な模様
  29. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:09:56
  30. コンボ立ち回りを覚えるまではいいとしてキャラ対策がまじできつい
    キャラ30~40もいると敵に何されてるかわからなくて折れる
  31. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:11:25
  32. こんなんクリエイター側の問題やろ
  33. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:12:23
  34. ずっといってるけど左スティックで横移動と縦移動(ジャンプ)、ガード兼用するのやめて。全部の対応キー配置自由にできるようにするだけで敷居低くなるのになぜやらないのか。
  35. 名無しさん 2023/03/22(水) 12:13:59
  36. ゲームの1ジャンルとか廃れても誰も困らないし
  37. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:15:40
  38. >>15
    マイナーキャラのキャラ対しても実際に対戦する時にはきれいさっぱり忘れてる問題
  39. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:15:59
  40. こんなんeスポーツの見せ方次第よ
    全く何も知らん人にいきなり世界大会見せて一番盛り上がるのは文句なしに格ゲー
    俺は音ゲーやFPSやるけど、これらの世界大会を一般人に見せて盛り上がる要素が無いことはプレイヤーの俺が一番よく分かってる
    やったこと無いけどテトリスやぷよぷよもポカーンだろうな
    あーなんかすごいことやってるんだね。で?って感じになる。それが殆どのゲームジャンル。でも格ゲーは違う
  41. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:15:59
  42. 格ゲーの主戦場は海外でそっちは普通に若手いるしな
    国内はまぁこのまま緩やかに衰退してくやろ
  43. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:25:16
  44. DLCやアプデでバランス調整するのが当たり前の時代で
    マイナーチェンジで何作も出せないのはいいのか悪いのか
  45. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:28:39
  46. この醜いLGBTキャラで
    プレイヤーが増えるとは思えないけどね
  47. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:28:55
  48. 今の若い世代はおじさんになった時めちゃくちゃバカにされそうだな
  49. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:29:58
  50. ※5
    今でもあるでしょエアプおじさん
  51. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:30:19
  52. まさか30年経っても進化してないとは
    あの頃は思わなかったわw
  53. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:36:37
  54. >>26
    30年前で知識止まってるエアプのJRPGおじさんおつかれーw
  55. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:36:47
  56. 構わんよ
  57. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:39:55
  58. 技の出し方をスマブラにするだけでだいぶマシになるだろ
    技を出したい方向+攻撃ボタン
    これだけでいい。複雑なコマンドなんていらん
  59. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:39:59
  60. 絶滅したドットイートを今更やりたいか?
  61. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:49:02
  62. 今のガキに一対一ってのが無理なんじゃね
    負けても責任転嫁できないから
  63. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:53:26
  64. 開発者でもないくせに何で残さなきゃいけないと思うの?
  65. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:53:29
  66. >>23
    正直キャラの見てくれなんて二の次だと思うけどね
    エロかわキャラ多数のDOAやアーク製の格ゲーは流行らず
    ブスやゴリラ多数のスト鉄拳は常に人いる盛況さ
    結局ネームバリューがモノを言うとしか
    格ゲーに限らずゲーム業界全体がね
  67. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:54:12
  68. 格ゲーに限らずガラパゴスな日本のゲハとかJみたいな
    老人ホームの住人が言うても才能も若さも無い奴が
    若者ぶってかまってちゃんしとる様にしか思えんのよね
  69. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:54:25
  70. 余計なプライド捨ててスマブラ真似してたり、coopなりの対戦以外のモード、一人でも遊べる要素入れろって言われつづけてんのに、入れないで古参に媚び続けてんのが悪い

    長年似たような悩みを抱えてたガンダム(アニメ)は世代交代目指して本当によくやったと思うが、格ゲー業界はマジで頭硬いし、プレイヤー層も基本オタク思考で自分たちのアドバンテージ活かせなくなるのが怖くて変化を拒んでる

    だけど時代に対応できなければ滅ぶだけで、ガチでそうなりそう。大体頭硬い古参のせいで
  71. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:57:43
  72. 今のゲームうまいは発達障害の根比べだから
    面白くない
    ウォーロンとか格ゲー以外も難しすぎる
    普通に生きてる方がストレスたまるゲームするより面白いよ?
  73. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:58:43
  74. ※35
    お前スト6のこと何も知らんだろw
    知ったかとかこれだからガノタはよお
  75. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 12:59:43
  76. 鉄拳ぐらいしか息してないやろ
  77. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:00:37
  78. 将棋とか囲碁みたく「基本的には大人の方が強い」みたいな風潮を作らないとダメじゃね
    子どもの頃から10年練習したら強い大人になれるかなぁって規模でやるもんと化してるでしょ、既に
  79. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:00:59
  80. >>35
    お前が言ってること全部入ってるわホラ吹き
  81. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:04:39
  82. 格ゲーは一戦のカロリーが高いんだよ。それでいて負けた時の言い訳が出来ない。FPSみたいにサクっと終わって、色んな言い訳ができるゲームの方が今の時代にあってる
  83. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:05:25
  84. 今どき有料の対人ゲームとか手出したいやつそうおらんやろ
    ストリートファイターか鉄拳あたりの知名度あるのを基本無料で出せばある程度人つくんじゃね?
  85. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:10:08
  86. 全盛期スト2時代を生きてた様なセミプロもどきが多すぎる。反射神経が衰えたとか自虐しながら若い芽を摘むの楽しいかオッサン共
  87. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:13:37
  88. 今の格ゲーのクオリティでベルトアクションやってほしいわ
  89. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:18:58
  90. すまんおじさん「初心者引退に追い込むでw」
  91. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:19:33
  92. 海外も含めると普通に若返り始めてるね
    というか流石に老人たちじゃ厳しくなってきてるともいえる
  93. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:23:11
  94. 良いと思う。世代交代
    さらに昔はゲーマー=STGだった
  95. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:47:33
  96. >スレ39
    でもパズルや2DSTGは中学生や高校生がトッププレイヤーだったりするんだけどね
    格ゲーに若いトッププレイヤーはいますか?
  97. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:48:41
  98. むしろ早くなくなってほしい
    FPSと同じくマウント依存症向けのイメージが強い
  99. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:49:55
  100. 普通に新作は出てるし、先日のスト5の世界大会も海外の若い子がパッドで優勝した
    ごちゃごちゃ衰退論語ってる連中の大半は動画勢ですらないエアプや
    FPSやらMOBAに人口で勝てなくても、まだまだやっていけるジャンルだと思う
  101. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 13:59:53
  102. マリオの格ゲーでも出せばええやろ
    昔の格ゲーを激安で発売すれば。
    オープンワールドで格ゲーできるようにするとか
    ドラゴンボールみたいに舞空術で三次元空間で戦えるようにすれば
  103. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:01:48
  104. 少子化で若い世代その物がいなくなるから
    何しても無駄
  105. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:02:10
  106. ゆとりの格ゲー嫌いの理由が負けたら人のせいにできないからとか
    何ぞそれ
  107. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:03:27
  108. 第三次ベビーブームなんやろ
    子連れは何人も連れて歩いてる
    中国人しかいないけどな
  109. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:16:23
  110. 全キャラの対策覚えて手に馴染ませるのは年単位で時間かかるからな、お手軽さがまったく無い
  111. 名無しさん 2023/03/22(水) 14:19:32
  112. >>47
    それは単に今まで格ゲーにあまり触れたことがない奴が始めてるからでは?
    格ゲーというシステムに根本的な改革がされない限り、寿命を10年くらい伸ばしただけで終わるぞ
  113. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:20:26
  114. 格ゲーもFPSもほかの対戦ゲームもそのプレイヤーも誰も新人の参入を拒んでないぞ
    拒んでるのはそこに追いつけないと諦める自分だけや
  115. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:35:36
  116. プレイヤーからすりゃ熱帯が手軽になってからは地域格差も無くなったし2人いりゃ遊べるジャンルだから現状でも意外と対戦にも困らないしで別に不満無いのよな
    国内で若い子がやらないのはまぁそうだけど海外で一定数売れてる限りストや鉄拳みたいなシリーズは出続けるだろうし別に心配もしてない
  117. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:44:53
  118. >>53
    スマブラが流行ってる時点で崩壊してる理屈で草
  119. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:49:36
  120. カプコンはヴァンパイアとかジャス学とかストリートファイター以外の格ゲーを復活させろや
  121. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 14:57:58
  122. アーケード文化がほぼ死んだから
    それに殉じて死ぬのは必然だし本望やろ
  123. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:02:22
  124. いまだに格ゲーなんて底が浅いゲームやってるの脳がとまってる爺さんだけだし
    ゲートボールとかゴルフみたいに老人会で細々とやってりゃいいじゃん
    無理矢理やらせてもゲームとして面白くないんだから流行らないよ
  125. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:04:49
  126. UMVC3みたいに遊んでも観ても面白いのを作ればいいだけだよ
  127. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:12:24
  128. 格ゲーって何一つ進歩してないからなて
    最近鉄拳8とかスト6の動画ユーチューブで見かけるけど
    鉄拳4とかスト4から何も変わってない
  129. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:15:53
  130. RPGはオワコンになったが格ゲーは新作バンバン出てるからなあw
  131. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:18:25
  132. >>65
    ???
    スト鉄拳以外絶滅した格ゲーよりRPGの方がよっぽど数も出てるが
  133. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:20:36
  134. その昔めっちゃハマってたおじだが
    複雑になってるだけでゲームとしての本質は変わらないから
    普通の人は飽きると思うわ
    オッサン無視して若者が面白いと思う格ゲーができたらまた流行るんじゃね
  135. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:35:59
  136. ※66
    その2つしか知らん時点で無知なのがわかるな
  137. 774@本舗 2023/03/22(水) 15:44:01
  138. 格ゲーはもう若い奴こんでええやろ
    最新ストファイみたいな簡単なゲームにしてもくいつかんかったんだからお察し
  139. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 15:50:30
  140. コロナとかいう巣ごもりハイパーブーストをもってしても伸びなかったからなあ
    こないだペコラが案件ソウルキャリバーやってたけど
    仮に視聴者が全員購入してたとしても雀の涙だろうな
  141. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:02:49
  142.  やる気ある奴はDiscordのコミュに参加して
    部活のノリで年齢問わずやってるが
    上手い奴しかおらん
  143. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:22:09
  144. 本当に好きな奴しか続けられんジャンルだと思うわ
    今となってはニッチでストイックすぎる
  145. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:46:27
  146. 格ゲは前世紀で切ったわ
  147. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:47:09
  148. ※68
    RPGが格ゲーより出てないとか言っちゃうほうがよっぽど無知だな
    スト鉄以外の泡沫格ゲーなんてRPGならケムコゲーレベルだろ
  149. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 16:55:17
  150. ハートボックスを隠してヒットボックスを押しつける、格ゲーって要はこれだけのゲームなんだよ
    そしてゲーム機がどれだけ進化しても格ゲーは進化しない、いつまでも一緒
    それなのに新作ではキャラと技が変わってハートボックス・ヒットボックスの覚え直しが必要という糞要素がある
    基本メカ以外の部分の進歩の無さ・新作出ても新奇な楽しさはなく覚え直しの負担だけ・そして格闘という基本メカが今となっては大して支持される代物でもない
  151. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:07:49
  152. ※74
    スト鉄てのもあるんで普通はそういう言い方せんのよね
    無知丸出しだな
  153. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:30:01
  154. RPGは今が歴代で最も多い時代だぞ!
    何しろケムコさんがswitchだけで新作RPGを50本出してるからな!
  155. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:34:09
  156. >>75
    ヒットボックスの覚えなおしとか必要なのプロくらいだわ、それも主要技くらいで全部やる分けちゃうしキャラ対でやるくらいだから新作来ても普段との練習量変わらんで
  157. 名無し 2023/03/22(水) 17:36:56
  158. ※6
    ひらめいたも何も、それがスイッチで出てる「アームズ」ってゲームだ
    まさにFPS視点の格ゲーで、伸びる両手で戦い、ガードや投げやジャンプや回避やバクステ、有利不利フレームの概念まであって、必殺技も1ボタンでできる
    お前がひらめく程度の物はとっくに作られてる
    ひらめくのが5年以上遅いっつの
  159. 名無し 2023/03/22(水) 17:38:53
  160. >>75
    まさに知ったかぶりのアホの発言過ぎて笑っちゃう
    格ゲーが進化しようがないって点のみ正解で、それ以外はテキトーすぎて笑うわ
    エアプが知ったかぶりして恥かいてるわかりやすい例だなお前は
  161. 774@本舗 2023/03/22(水) 17:42:43
  162. おじさんもつべで上手い人の対戦見るだけでもう満足だわ
  163. 名無し 2023/03/22(水) 17:46:28
  164. 格ゲーに対する批判はほぼ全てスマブラにも当てはまる時点で間違い。
    また、スマブラのパクリゲーがことごとく爆死してる時点で、スマブラがヒットしたのはスマブラのゲームシステムが優れてるから、ってのも明確に間違い。
    これらはスマブラがヒットしたという結論ありきで、それ以外の都合の悪い事実を無視して導き出した願望でしかない。

    スマブラがヒットしたのは超有名キャラのオンパレードだから。つまりIPが最強だから。ただそれだけ。
    あれだけ超有名キャラがでまくるゲームなら、従来の格ゲーでも絶対ヒットしてた。
    つまり、格ゲーが衰退した理由は「キャラに魅力が無いから」に尽きる。
    格ゲーは「好きなキャラを自由に動かせる」のが楽しいゲームだったんだという根源に立ち返るべきなんだ。
    今それができてるのはスマブラだけだから、スマブラだけが人気になってんだよ。
  165. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:56:46
  166. エルデンやってるウメハラのほうが活き活きしてらぁ
  167. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:57:43
  168. 今も格ゲーはやるけど昔のしかやらない
    もう伸びしろがない
  169. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:58:01
  170. スマブラは運ゲー過ぎてつまらない
  171. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 17:58:21
  172. ロード速くてオフラインメインでAIやキャラのバリエーション多くて
    携帯機で出せば
    究極のアクションゲームの決定版になれる
    今その座はPSP版鉄拳6とソウルキャリバーBDが10年以上死守してるから
  173. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:00:47
  174. >>80
    大好きな格ゲーをボロクソ言われた悔しさで暴言吐いてはいるが、発言内容には完全に同意してて草
  175. 774@本舗 2023/03/22(水) 18:01:46
  176. >>82
    スマブラがアイテムなしの1vs1しかできなかったらこんなに流行ってたかって話よ
    ライト層が楽しむにはランダム要素やパーティ要素が必須なんだよ
  177. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:04:19
  178. 未だに格ゲーやってる人間自体が「もう無理だよね」って思ってるからな
    格ゲーに詳しいプレイヤー側から「こう改良すれば」ってアイディアすら出てこない
  179. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:07:53
  180. shuto(25)とかEndinwalker(16)が勝ちまくってるの知らなそう
  181. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:12:58
  182. >>88
    暴力による1対1のつぶし合いって時点で陰気だし過度に攻撃的で外部から問題視されやすいよな
    あれ?こんなん衰退した方がゲーム業界の為じゃね?
  183. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:19:57
  184. ※89
    長らくリベンジゲージはやめろって言い続けてやっとそれが叶ったじゃん
    その代わりブロッキングが復活したけどなw
  185. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:21:36
  186. ゲーム性が初代スト2の対面してヨーイドンから30年何も変わらなかった
    変われなかったからな
    終わっていいよ
  187. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:28:56
  188. >>75
    そもそも攻撃中は無防備なんでなそこで刺し返しやカウンターとればいいんで覚える必要もない
    それにやられ判定だけでなくヒット判定も見た目通りではないけどなw
    覚えるべきはまずFとどんな無敵が付いてるかなどやろ
  189. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:30:46
  190. 全盛期の勢いに任せて他ジャンル馬鹿にしまくった報いが今だな
    敵作りまくってるし擁護は老人格ゲーマーだけ
    さっさと潰れた方がいいと思うよ
  191. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:33:07
  192. ウメハラ「RPGはボ~っとしててもできる」
  193. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:33:17
  194. ※76
    略称に対する揚げ足取りばかりしてないで
    RPGより流行ってると主張する根拠説明してもらえますか?
  195. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:33:35
  196. >>93
    RPGなんかも変わってないけど売れ続けているからなー 格闘ゲームは変わらない事以外にも問題点ありそう
  197. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:36:02
  198. >>97
    そもそもエアプに発言権はねえよJRPGおじさんw
  199. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:36:17
  200. インベーダーゲーム、テトリス、初代マリオみたいな化石であるスト2ライクがそのままやったら淘汰されるだけや。
    今の格ゲーの枠はスマブラとスプラで続いてるんや。
    老人は去りなさい。
  201. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:37:23
  202. >>99
    ポケモンの10分の1の勢いもなさそうな化石老人はゲーム界隈での発言権がないって自覚してほしいね
  203. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:38:32
  204. 月末のEVOJapanである程度分かるんじゃない?
    スマブラ追い出したイベントがどれだけの勢い残ってるのかね
  205. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:38:41
  206. >>101
    ポケモンやってればいいんじゃないすか?
    この業界じゃ知ったかで叩くとか最悪のクズ扱いなんだが知らんでしょw
  207. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:39:56
  208. ※101
    こういう攻撃的な老害ばかりになったからドラクエとかFFってダメになったんだろうな
  209. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:40:45
  210. >>103
    令和のゲームのシェアの0.1%くらいしかなさそうな狭い世界の常識を世界の常識みたいに言われてもね
  211. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:41:50
  212. >>105
    格ゲーの話題なんでね知らないならあっち行ってどうぞ
  213. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:41:52
  214. ペロペロVSゆとりVS氷河期のゴミの争いがここには詰まっている
  215. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:53:52
  216. オワコンにはならんだろ閉じコンではあると思うが
  217. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 18:58:46
  218. これ書いてるのほぼ全員おっさんなのが笑う
  219. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 19:01:27
  220. ※109
    お前が気づいてないだけで、お前がネット上で目にする相手はみんなおっさん
    日本の平均年齢は49歳だ
  221. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 19:01:28
  222. 最近ようやく10代20代の強豪プレイヤー達が頭角現してきたな
    スト6楽しみやわ
  223. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 19:02:26
  224. おじさん(頼む!絶滅してくれえええええ)
  225. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 20:19:49
  226. 何でやならい奴が心配してんの?
  227. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 20:50:23
  228. それなりに興味のある人が続けていくジャンルだろね。あとは
    新しい形が考えづらいから拡張性がないのもあるかも。いいネタある
    ならとっくに出来てるくらいに時間経ってるし。個人的にはFPSと
    並んで好きなジャンルなんだが…

  229. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 21:22:07
  230. 時代と合わないのも大きいと思う
    ワイおっさんやが格ゲーは家とかゲーセンで集まってワイワイやるのが楽しかったんよ
  231. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 22:17:57
  232. 少なくとも他のジャンル見下せるほど覇権ジャンルではないな
    覇権だからって見下していいわけではないが
  233. 名も無き魔人 2023/03/22(水) 23:56:02
  234. 難しいコマンドの格ゲーは今のライト層には敬遠されてる印象
  235. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 00:20:43
  236. おっさんになってもゲーム楽しくやり続けてるけど
    気付くと格ゲーだけやらなくなったわ
    例えばRPGとか久しぶりにRPGやりたいってなるんだけど
    格ゲーにはそういう感情が全くこないんだよな
  237. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 00:25:06
  238. ※117
    そんなのとっくに廃止されとるし
    アレ以上どう簡略化すりゃいいんだよw
  239. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 01:27:10
  240. アーク システム ワークス

     粗悪 下請け 盗作
  241. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 06:04:49
  242. 格ゲー人口5万とかそこらでしょもう
    おっちゃんしかいないけど
    そのおっちゃんもほぼ消えてね
  243. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 09:22:02
  244. まだ終わってないと思ってたんか
  245. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 12:19:27
  246. 別に終わって貰っても構わないんだが?w
    もうプレイしてないし
  247. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 13:51:22
  248. 小規模でひっそりとやってるジャンルだとは思うが
    なぜか世界一盛り上がってるジャンルと勘違いして他煽ってるのが格ゲー
  249. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 15:04:06
  250. STGと一緒で好きな奴だけやるジャンルになるだけでしょ
    それでいいじゃん
  251. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 18:23:06
  252. そもそもJRPGおじには関係ない話だかんなw
  253. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 18:30:01
  254. ストリートファイターとか幾つかのタイトルが続いてるだけで格ゲー自体は終わってるだろ
    もはやストリートファイターやバーチャファイターっていう「ジャンル」
  255. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 18:37:16
  256. スト鉄おじがまたテキトーこいてるよ
  257. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 19:36:42
  258. 拮抗する相手と戦う時は楽しいんだよ
    BBTAGで格ゲー初めて触ったけど、段位近い相手なら勝ち負け気にせず楽しめた
    飽きも早いけどね
  259. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 19:54:27
  260. ※106
    格ゲーやらない側からしたら別に滅んで構わんどころか
    こういう連中が消えるなら積極的に滅んでほしいくらいだわな
  261. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 21:54:32
  262. 知りもせずホラ話で叩くとかお前病気だよ
  263. 名も無き魔人 2023/03/23(木) 23:26:36
  264. 格ゲーは嫌いだけどブレイブルーの世界観はめっちゃ好き
    自由にブレイブルー世界を探索できるオープンワールドとか出たら秒で買うわ
  265. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 00:12:56
  266. ※131
    ゲーム内容は知らんけど格ゲーマーがやたらマウント取ってくるのは事実だろ
  267. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 03:57:27
  268. 需要ないなら滅ぶのは当然やん
  269. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 13:28:39
  270. 誰とは指摘してねえのに自覚してるとこみると確信犯だな

    まさに老害w
  271. 名も無き魔人 2023/03/24(金) 23:47:09
  272. FPSも流行ってないよな。
    流行ってるのTPSばっかだろw
  273. 名も無き魔人 2023/03/25(土) 04:04:25
  274. これだけアンチが湧くならまだまだ格ゲーは安泰だな
    流行り廃りに一番敏感なのはファンじゃなくてアンチだもん
  275. 名も無き魔人 2023/03/27(月) 12:40:11
  276. 構わんどころかむしろ一秒でも早く滅んでくれや。特にカプコンが他に注力出来るリソース回す為にも、ストリートファイターは是非潰れてもらいたいね
  277. 名も無き魔人 2023/04/20(木) 17:32:21
  278. スト4時代にオンライン少しやってたけど、普通に面白かったぞ
    コンボとか知らずに馬鹿みたいに脳死で数をこなしてても、無意識に強い行動と弱い行動を覚えていって、だんだんダメージを取れるようになってくる
    距離で弱中強使い分けたり、対空のタイミングとか
    勝てるようになるまでに時間はかかるけど、練習すればちゃんと上達するし悪くないと思うけどなぁ…
    そりゃあ対人なんだから必ず勝てるわけじゃないけど、負けても自分の課題を克服できたんなら普通にうれしいだろ?

    あ、クソ長いコンボとか謎のキャンセルがめんどくさいは全面的に同意するよ