ff16lro_R.jpg
2023年03月30日:01時30分

FF16、物理、魔法、属性の概念がない模様。炎攻撃と氷攻撃の違いはエフェクトのみ

コメント 72魔人


1: 名無し 2023/03/29(水) 20:39:35.30 ID:DRtcoKD+dNIKU
https://www.famitsu.com/news/202302/28294247.html

――なるほど、極端に言えば、フェニックスが好きすぎてパレットのほとんどをフェニックスで埋める……といったこともできてしまうのですね。ちなみに召喚獣には、たとえばフェニックスであれば火属性……など、属性は設定されていたりするのでしょうか?

高井 属性の仕組みは入れていません。どんな相手にでも自分が使いたいと思った召喚獣で、100%の性能を出せるようになっています。もちろん、炎のエフェクトがついたりとグラフィック面で区別はしていますが、炎の敵と戦うときは氷の召喚獣に付け替えたほうがいい、などの法則はありません。そこに頭を使うという考えはないです。

――物理攻撃、魔法攻撃といった区別もしていないのでしょうか?

高井 ないですね。攻撃力に付随したダメージが入るようになっています。

3: 名無し 2023/03/29(水) 20:41:35.02 ID:sHlaiko+0NIKU
なんでこんなことしたんだろう?
何かしらの面白さに繋がるのか?

466: 名無し 2023/03/29(水) 23:26:52.95 ID:con/IHVMdNIKU
>>3
おもしろさに繋がらないめんどうなだけのクラフト入れてきたゼルダ2あるしな
最近のゲーム開発はそういうものなんだろう

4: 名無し 2023/03/29(水) 20:44:05.21 ID:KSMW1L++0NIKU
脳死で遊べる親切設計だね

5: 名無し 2023/03/29(水) 20:45:29.47 ID:Lo8RAuZgdNIKU
何が楽しいんだろう

6: 名無し 2023/03/29(水) 20:45:57.28 ID:pONWcZJZrNIKU
FF14は、属性があると明確な不利ジョブが発生してハブられるからって言い訳で凌いだけど
オフゲーでこれをやるのはもう完全なる手抜き
もしくは絶望的にセンスが無い

ボスの弱点に合わせてカスタムするとかいう戦略的要素が皆無になって、
ひたすらボタン連打するゲームになったということ
これKOTYだろ

257: 名無し 2023/03/29(水) 21:54:36.24 ID:wq2A/5eg0NIKU
>>6
オフゲーにはそんなことやる理由無いからな。
MMOFF14のゴミ要素をオフゲーに持ち込む無能ゴミクズクリエイター

7: 名無し 2023/03/29(水) 20:46:21.97 ID:OfLZgE3LaNIKU

格ゲーかよ

10: 名無し 2023/03/29(水) 20:47:11.95 ID:A800IWluaNIKU
同属性の召喚バトルで都合が悪いとかそんな理由じゃないだろうな

11: 名無し 2023/03/29(水) 20:47:13.03 ID:xRF3D+5t0NIKU
おお、FF14っぽいw

13: 名無し 2023/03/29(水) 20:47:29.46 ID:Fmf+fpqD0NIKU
手抜きすぎだろ吉田

14: 名無し 2023/03/29(水) 20:48:35.95 ID:YeceWBVbdNIKU
冗談じゃなくヤバくなってまいりました

15: 名無し 2023/03/29(水) 20:49:15.29 ID:6Wi64Wzf0NIKU
やば ゲームが退化しすぎ

17: 名無し 2023/03/29(水) 20:49:30.66 ID:8dMnVCnZ0NIKU
氷属性の素材使って氷武器作ってたブレワイ見た後にこの紹介はもはやセルフネガキャンだろ

19: 名無し 2023/03/29(水) 20:52:00.72 ID:6Wi64Wzf0NIKU
属性の優位不利が無いってファミコンまで遡らないか?

20: 名無し 2023/03/29(水) 20:52:02.53 ID:Ukx1dhxy0NIKU
どうせ最終的には無属性しか使わないしな
ほとんどのゲーム

22: 名無し 2023/03/29(水) 20:54:29.79 ID:BUDqZUFyrNIKU
ティアキン叩いてた奴らはこっちの方が面倒くさくなくていいらしいっすよ

25: 名無し 2023/03/29(水) 20:55:04.14 ID:0wKVurVG0NIKU
日本人の知能低下が著しいからな
令和の新時代に合わせた神設計だわ

27: 名無し 2023/03/29(水) 20:55:42.19 ID:3ucw30aa0NIKU
属性も練ればプレイヤーの遊び要素の1つに出来るのにね
今のスクエニはプレイヤーから離れてる

28: 名無し 2023/03/29(水) 20:55:54.82 ID:OgVTkgVp0NIKU
これは一概に批判できんのよね
見た目で分かりにくい敵とゲームによってルールが違いすぎるのよ
ゲーム毎に専用の知識が必要だから結局やり込み以外では使わない

42: 名無し 2023/03/29(水) 21:02:27.46 ID:WD+QrP3TMNIKU
>>28
それをさらとクリアできる特急券持ってるのがシリーズものの強みなのに…
アクションだから付け替えめんどいというのはわかるが

65: 名無し 2023/03/29(水) 21:09:26.05 ID:ZHR8Dbvc0NIKU
>>28
一周当たり数時間のアクションならまだしも、
10時間20時間かかるゲームでやることじゃねえよ

30: 名無し 2023/03/29(水) 20:56:59.39 ID:g7gx3er+MNIKU
好きな召喚獣を長く使えるって効果よりDPSだけしか見なくなっちゃうんじゃなぁかな

90: 名無し 2023/03/29(水) 21:15:32.85 ID:giRCzZOMxNIKU
>>30
正解

評価軸がひとつしかないわけだから、ちょっとでもダメージ効率が良い方に乗り換えるだけだから、順番に強いのに乗り換えていって、最後はどの敵でも同じのを使うことになる

アクションだから、もしかしたら
「DPSは低いが小ダメージ連発型で出が早いから回避アクションの間に攻撃挟みやすい」vs「高DPSだが隙が大きくて被弾しやすい」くらいの個性はつけてくるかもしれないけど…

471: 名無し 2023/03/29(水) 23:30:00.95 ID:con/IHVMdNIKU
>>30
ゼルダ2の武器クラフトもそうだろうな
なにか強い組み合わせが見つかったらそれだけしかクラフトされない

34: 名無し 2023/03/29(水) 20:59:01.46 ID:9Rkac3rHpNIKU
大丈夫か…
そうなるとファイアの上位魔法がブリザドとなる可能性があるのでは

37: 名無し 2023/03/29(水) 21:00:25.80 ID:atyheabcdNIKU
…????なんでそんなことしたの?

38: 名無し 2023/03/29(水) 21:00:39.05 ID:OgVTkgVp0NIKU
お前らもFF4でバイオばっかり使ってたやろ

40: 名無し 2023/03/29(水) 21:01:42.29 ID:4EILpc190NIKU
公式からネガティブな情報しか出てこない

41: 名無し 2023/03/29(水) 21:01:51.05 ID:+MSkivu6dNIKU
ポケモンと真逆過ぎるww

43: 名無し 2023/03/29(水) 21:02:49.19 ID:g7gx3er+MNIKU
こんな情報出したらまた吉田が言い訳しないといけなくなるぞ
情報が出れば出る程イメージ悪くなっていくってなかなか無いぞ

44: 名無し 2023/03/29(水) 21:03:00.77 ID:1wTy4P3NaNIKU
召喚獣いて属性無いとか…

48: 名無し 2023/03/29(水) 21:04:55.16 ID:6k/5G9zC0NIKU
14と同じか
ジョブ格差減らす為に属性の概念消したとか言ってたけどオフラインのゲームでそれやるのはなんか違う

50: 名無し 2023/03/29(水) 21:05:24.69 ID:BdOeClwAaNIKU
ガチのテクニカル系アクションならありだと思うけどそうじゃないしな
高火力技連打するだけになりそう

52: 名無し 2023/03/29(水) 21:06:09.98 ID:Oc3qyeXx0NIKU
属性廃止したって事は14と同じように開発者が決めた通りのルートで想定通りの倒し方をしないとクリア出来ない死にゲーみたいにされてるんか?

54: 名無し 2023/03/29(水) 21:06:30.10 ID:mgopacEDMNIKU
属性考えないと即死するメガテンとは大違いだな
ヌルくなったもんだ

58: 名無し 2023/03/29(水) 21:07:35.55 ID:cDjhuaF90NIKU
そりゃあ最終的には最強の無属性使うけどさ
それを手に入れるまでに
属性で工夫してあれこれする道中も
ゲームの醍醐味の一つだと思うけどね

64: 名無し 2023/03/29(水) 21:09:15.87 ID:cZ6Eh4oL0NIKU
なんか本当にゲームをそこまでやった事の無い素人が考えたようなゲームだな

66: 名無し 2023/03/29(水) 21:09:42.33 ID:JYvjyn9QaNIKU
主人公が火属性だからだろうけどクソゲー臭が凄いな

69: 名無し 2023/03/29(水) 21:10:43.66 ID:k6Mr2+nwMNIKU
レベル上げれば不一致でもゴリ押しできるどころかどれ使っても同じときたか
もうパラメータ調整出来るスタッフいないんじゃないか

73: 名無し 2023/03/29(水) 21:11:32.47 ID:V7ZNim2IaNIKU
DMC5にも一応は武器に炎氷雷の属性あって
一応は敵ごとに弱点属性もあったのに

76: 名無し 2023/03/29(水) 21:12:25.51 ID:5+2+Z9jpaNIKU
レベルを上げて物理で殴れ

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 01:36:30
  2. エルデンリングを100周してから自社のゲームと比べてみろ
  3. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 01:47:18
  4. 特定の属性もしくは耐性無視でないと効果がないはシステムとしては面白いのかもしれない
    15でもHP減少がなければ好きな王の剣使うのが一番楽しかったしな
  5. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 01:51:18
  6. この程度でKOTY言い出すやつってどんだけエアプゲーマーなんだよ
  7. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 01:51:34
  8. >>2
    ”が”が抜けてた
    最終的に属性無視に帰結するならそれまでの属性選びが面倒ってのも分からんでもないし攻撃方法がいっぱいあるなら好きな組み合わせで遊びたいわな
  9. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:04:32
  10. 有利不利が面倒だから不利無くします!なら分かるけど有利不利全部無くします!ってのが最高にセンスないだろ…自分の使ってる武器が他の武器より輝く瞬間があった方が愛着湧いて使いたくなるだろうに。てか数字で殴れ!が本当に面白くなるんか?
  11. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:06:20
  12. スレ>>466
    唐突にゼルダ叩いてて草
    言わずにはいられないんだろうな
  13. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:08:20
  14. アクションRPGじゃなくアクションゲームらしいからな
    色んな召還獣呼び出しながらのスタイリッシュアクション…
    どこのベヨネッタだって感じだが
  15. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:10:48
  16. ほんと口開けばゼルダゼルダ、ffなんて眼中に無いんだな
  17. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:13:25
  18. 相性は無くていいけど属性ごとの特色みたいなのはあった方が好き
  19. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:23:17
  20. まあアクション要素がしっかりしてればええんちゃう
    召喚獣選びがモンハンで武器種選ぶような感じになるってことやろ
    知らんけど
  21. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:24:33
  22. どう差別化してんのか言ってくれんとなんともやな
    攻撃力が違うだけとかだと残念すぎるが
  23. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:27:55
  24. なんかここまでワクワクしない事前情報ってなかなかないよな
    ほんとFFってオワコンなんだ、まあそもそもRPGじゃない時点でFFナンバリング名乗る資格ないと思うけど
  25. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:33:35
  26. キラキラバカみたいなエフェクトだけとかバカじゃねーの
    滅べよスクエニ
  27. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:41:28
  28. >>11
    ちゃんと言ってるで
    気になるなら公式が開示してる情報ぐらい追ったらどうかね
  29. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 02:41:51
  30. ゼルダが神ゲー過ぎて、FFが…
  31. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:00:35
  32. 俺が14スルーした原因や
    でも緻密さが失くなると思いきや14は大縄跳びゲーと呼ばれるほどの
    プレッシャーゲーだとも聞く
    それなりに調整はできてるんやとは思う
  33. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:01:36
  34. まだ発売もしてないのにオタク達なんでこんなに偉そうなん?
  35. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:04:08
  36. やっぱ予約せず様子見が正解だな
  37. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:08:35
  38. アクションメインのゲームなら属性は
    大概ダメージレース用のフィルターになるだけだからわからんでもないな
    問題はオフのアクションとしてどこまで作りこめるか
  39. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:19:49
  40. 正直これまでのゲームだって属性(相性)って要素が面白さに繋がってるかというと実際疑問でしょ
    言い換えればプレイ方向が誘導される縛りみたいなもんだし
    ポケモンみたいに何百というプレイアブルキャラにそれぞれ個性を付けるためなら便利な要素だけど、固定で1人~数人のパーティでの戦闘に必要かというと割とどうでもよくねっていう
  41. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:48:42
  42. 属性相性だけが取り柄のFFシリーズが
    それを捨てたらそりゃ叩かれるだろ
    批判しない奴はFFエアプかよ
  43. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 03:49:06
  44. まぁ属性あるとどうしてもジャンケンになるからな
    これは攻撃の軌道やヒットのタイミングを技ごとに差別化して、気に入ったの使えということだろうか?
  45. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 04:01:09
  46. 体験版出すっていってんだから、それで判断するって脳みそないんかね
  47. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 04:22:27
  48. いや別にそういうゲームが存在しても全然いいんだけどさ、
    それって「FF」って言えんの?って話をしてんのよ
    その辺をまるで理解できてない人が多少混じってるよね

    和菓子屋が「新作のおはぎです」と言ってチョコレート出してきたら、
    「いやそれもうおはぎじゃないじゃん…チョコじゃん」って突っ込まれるでしょ?
    別にチョコレートを否定してるんじゃないのよこっちは。おはぎと言うならおはぎ出せよって言ってんの
    FFのナンバリングで出す以上、変えちゃいけない部分ってあるんじゃないの?
  49. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 04:22:55
  50. まぁディシディアも属性の概念なかったしな
  51. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 04:37:09
  52. ナンバリング毎に何もかもが違うFFで「FFとは」を語ってるの笑えるな
    まさしく「それってあなたの感想ですよね」ってやつ
  53. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 04:45:12
  54. 個人的にスタオー2くらい属性ある方が好みなんじゃが
    FFで言うなら特効入りのFF4か単純に属性多いFF12
  55. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 05:45:14
  56. でPC版出すの?
  57. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 05:46:56
  58. アクションゲームでやらされる要素ある方がつまんないからね
    用意されたアクションの一部が使えなくなって逆に自由度下がるだけだから
  59. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 06:00:42
  60. オフゲーのRPGで属性要素なしとかwwww
    もう終わりだよwwwww
  61. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 06:20:19
  62. 属性なくすならエフェクトもいらんだろ
    中途半端にするから余計に叩かれるんだよ
  63. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 06:27:40
  64. FFなんて1と2からして魔法の属性なんて細かい話じゃなくてゲームシステムが別物なんだよなぁ
    まさかご存じないのですか?
  65. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 06:29:21
  66. これで、アクションだからワンコ以外のパーティ戦闘ないです、ってなったらマジで何のゲームか分からんのだが…
  67. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 06:53:07
  68. FF16(ファイナルファイト16)
  69. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 07:23:31
  70. パーティーは犬だけだしFFじゃなくてフェイブルだろこれ
  71. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 07:23:59
  72. >>23
    体験版だけじゃ少数の信者しか興味持ってくれないから公式が頑張って情報発信してんだろうがアホかよ
  73. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 08:08:27
  74. >>24
    いちご大福も、出始めの頃はゲテモノだったぞ
    比喩を多用する人はあんまり論理的な話は出来ないね
  75. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 08:12:22
  76. 論理的思考ばかり重要視する人間は共感能力が欠けているね
    シナスタジアから最も程遠い人種でもある
  77. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 08:16:42
  78. >>38
    まあゲームへのヘイトを撒き散らして同類から共感を得るのがゲハ民の存在意義なんだろうな
  79. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 08:36:46
  80. 属性要素が面白いかと言われればノーだけど
    無いと寂しくはある
  81. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:17:12
  82. QTEなんて批判が集まるシステム入れてる暇があったら属性システム入れろよ。
    パクリ元のダクソですら初代からあるのに。
  83. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:24:37
  84. ff16は昔言ってたコレに引っ張られてるんやろなー
    「成功体験から目を背けて、新たな手法を取るのはとても勇気がいることだし、難しいこと」
  85. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:25:11
  86. >>39
    ここでゲハ民を見下したつもりの池沼に言われてもw
  87. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:29:34
  88. >>42
    スクエニってさ、流行や評判が良いシステムを排除して、評判が悪いシステムを「絶対面白いから」って無理矢理導入するフシがあると思ったらそんな馬鹿げたコメント出してたんだ。
    愚かにもほどがある。だからユーザーの意見をガン無視する癖が付いて完全版商法なんて言う不利益しか生まないことやってたんだな。
  89. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:31:24
  90. >>39
    それでフロムのように売れてれば問題ないけどさ、
    現実は爆死ラッシュじゃん。
  91. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 09:31:39
  92. どうなるか実際分からないところではあるけど、とりあえずこれ絶対面白いだろってなるような期待できる情報がろくにないってのがなんとも
  93. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 10:06:48
  94. 最近のウォーロンの五行みたいにどれがどれに有効や???ってなるでもなく
    地水火風くらいなら誰でもぱっと見でわかるし頭を使うほどでもないだろ…
    めっちゃ燃えてる敵にファイガとブリザガのダメージ同じとかシュールすぎんだろ
  95. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 10:36:45
  96. ※32
    1と2どころか、基本的にFFって毎回システムを変更してくるよね
    たまにFF5みたいにこれまでの総決算的な物が出るけど
  97. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 10:48:13
  98. 属性無いとか原神以下のクソゲーで草ァ!!
    こんなしょうもないゲームより原神やった方が100億倍マシだな!!
  99. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 10:50:04
  100. 他作品引き合いに出さないでFF褒めてやれよ 褒めるとこ無いんか
    だから無駄にヘイト稼ぐんだよ
  101. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 11:07:06
  102. 属性相性は無くても良いけど
    例えば氷なら凍らせて足止め出来たり
    雷なら痺れさせたりみたいな差別化は欲しいよな、せめて

  103. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 11:38:12
  104. 何も考えずボタン押してればいいのかな
    何も考えず買うFF信者には丁度いいかな
  105. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 11:40:37
  106. ファイアでアチチって死んじまうイフリートさん
  107. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 11:41:19
  108. モルボルにファイアやイフリート使っても大ダメージ入らないってこと?
    そんなラストリベリオンみたいなゲーム誰がやりたいんだよ
  109. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 11:43:12
  110. これは別にええやろ
    属性ごとに追加効果とか発生速度や判定の広さとか色々差別化は出来るし
    むしろダメージの差がなくなるほうがより選択の幅が広がって良い
    ダメージの有利不利しか頭にない奴こそ脳死やろ
  111. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 12:17:25
  112. ※55
    そういった差別化を図ってたら「属性なくした」の後に「変わりに」と言葉続けるよ
    現場がそう考えてたんならこの人自身はなんもFF16を把握してない社内で名前貸しただけ
  113. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 12:42:11
  114. FF14の吉田が指示したんだろもしくはこのDが吉田教の信者
    FF14もイフリートにファイアラムウにサンダーシヴァにブリザド撃っても問題ない仕様だからな
  115. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 12:53:05
  116. >>57
    FF14ってそんな仕様だったんだw
    そんなつまらんシステムなら代わりにくだらんQTEとか入れるわけだわな。ほかに面白味無いものねw
  117. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 16:35:26
  118. この仕様、FF14でも散々叩かれたのに
    信者が全力で擁護して持ち上げたからな
    それだけならまだ許せたけど、
    過去のFF、特に1とか5とか11を叩きまくったのを俺は忘れないぞ
    吉田もその信者たちも
    そろそろ1回痛い目見た方がいい
  119. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 16:40:18
  120. アクションとコマンド選択式では仕様を変える必要があるというだけでしょ
  121. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 16:47:39
  122. あっちはヒゲメガネのおっさんがたった10分くっちゃべって遊んでるだけの実況動画で大絶賛されてんのに
    こちらは、情報出すたびに全部叩かれて可哀想に
  123. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 18:27:31
  124. まぁアクションで属性あってもうざったいだけだし・・・
  125. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 18:38:07
  126. 公式が情報を出す度に購買意欲が萎える稀有なゲーム
    いやスクエニだと珍しくないのか?
  127. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 19:18:09
  128. 何の捻りもなくただのデータでしかなくなるってことだな
  129. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 20:29:56
  130. >>61
    叩き一色になるまで信用落とし続けた企業側の自業自得でしかない
  131. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 20:34:21
  132. 隙あらばゼルダ叩いてる奴おって草生える
  133. 名も無き魔人 2023/03/30(木) 20:45:27
  134. ここの連中は認めないだろうけど
    元素反応ってここ最近のゲームの中でもトップクラスのシステムだと思うわ
  135. 名も無き魔人 2023/03/31(金) 01:51:42
  136. 元素反応ってただのパクリでは、昔からあるやろ
  137. 名も無き魔人 2023/03/31(金) 18:41:20
  138. 元素反応ってゼノブレ2のパクリだろ
    直近で流行ったゲームのキメラやん原って
  139. 名も無き魔人 2023/03/31(金) 23:29:36
  140. FFやDQって長時間ゲーム出来ないような老人しかプレイしないからこういう幼児でもわかるシステムが良いんじゃない?
    ぶっちゃけ何も考えずバランス取れるからってのが真実な気がするけどね
    PS5ヤバいからさっさと出して終わらせたいんでしょw
  141. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 22:57:10
  142. ゼルダは属性あるけど基本は無属性でもいいですでいいんだから属性をなくす理由にはならないんだよなぁ
    剣で普通に戦ってもいいけど氷剣で火属性の敵攻撃したら追加効果あります、をまるでプレイヤーのためと言いながら実装しないの人を騙そうとしてるだろ
  143. 名も無き魔人 2023/04/09(日) 01:04:58
  144. こんなん魔法(物理)と一緒やん
    脳筋かよ