starfitgwsir.jpg
2023年04月01日:09時30分

【悲報】オープンワールドRPG、廃れ始めてしまう……

コメント 57魔人


1: 名無し 2023/04/01(土) 03:21:40.68 ID:WaFCRZ3h0USO
TESがオンラインの味を覚えたせいで進化が止まってしまった模様

3: 名無し 2023/04/01(土) 03:24:12.59 ID:Ligttzdg0USO
サイパンが水差して終わった

4: 名無し 2023/04/01(土) 03:25:10.06 ID:WaFCRZ3h0USO
せめてオブリビオンのリメイク出してクレメンス……
頼むベセスダ

5: 名無し 2023/04/01(土) 03:25:51.11 ID:SQhO2D010USO
RDR2が面白すぎた

7: 名無し 2023/04/01(土) 03:28:11.62 ID:zhfTWXOU0USO
ティアキン出るのにそんなん言えんのか?

8: 名無し 2023/04/01(土) 03:29:05.97 ID:7GnVRQA00USO
みんなオープンワールドがやりたかったんじゃないんだ
エルダースクロールをやりたいんだ

9: 名無し 2023/04/01(土) 03:29:09.03 ID:S36+cu6y0USO
エルデンリングがGOTY取ったばっかやん

14: 名無し 2023/04/01(土) 03:33:22.44 ID:lZv4MpO80USO
スターフィールドにご期待ください

15: 名無し 2023/04/01(土) 03:33:29.72 ID:o5bNhb4a0USO
前作マップの2倍!一辺100km!
ユーザー「いらね」

17: 名無し 2023/04/01(土) 03:35:02.50 ID:WaFCRZ3h0USO
>>15
個性の無いダンジョンと街ばっかりならどんだけでかくても意味がない……

19: 名無し 2023/04/01(土) 03:36:15.82 ID:zhfTWXOU0USO
「オープンワールド飽きた!」って言ってんのは一部のゲハカスだけやから気にせんでええで

21: 名無し 2023/04/01(土) 03:36:54.96 ID:gdJzTtuw0USO
廃れたんやなくOWにすればゲームは面白くなるという幻想が壊れたんや

23: 名無し 2023/04/01(土) 03:38:01.62 ID:ETrYEHc7aUSO
ベセスダが化け物RPGを作る

各メーカーがそれを追いかけるようにRPGを作る

ベセスダが化け物RPGを作る

この良循環が止まった感じあるよな

96: 名無し 2023/04/01(土) 04:48:55.01 ID:8DE7qupv0USO
>>23
悲しいけど優秀な人材ってすぐ引き抜かれるんだよね

25: 名無し 2023/04/01(土) 03:38:11.05 ID:3qODvCGXFUSO
アトミックハートやってたけど広いオープンワールドっぽいエリア出た瞬間つまんなくなったわ

26: 名無し 2023/04/01(土) 03:38:44.79 ID:0uLF7fzVaUSO
面白さの前に技術力な

27: 名無し 2023/04/01(土) 03:38:45.35 ID:q9TzBnV80USO
はよウィッチャー出せよアホ

29: 名無し 2023/04/01(土) 03:39:26.43 ID:9hQou9Od0USO
オープンワールドはベセスダだけ作ってればいいんだよ

30: 名無し 2023/04/01(土) 03:39:47.86 ID:hErGKJ7w0USO
ドラゴンズドグマが1番おもろかったわ

32: 名無し 2023/04/01(土) 03:40:19.20 ID:gdJzTtuw0USO
和ゲーでオープンワールドは爆死した作品ばっかなのがな
フロム任天堂くらいやまともに作れてるの

33: 名無し 2023/04/01(土) 03:40:29.34 ID:S36+cu6y0USO
スタフィーもあんま面白そうには見えない
PV見てノーマンズスカイのパクリかと思ったし

36: 名無し 2023/04/01(土) 03:40:49.15 ID:rHQryW4b0USO
何でもかんでもオープワールドにする必要は無いけど
ロールプレイとオープンワールドは相性良すぎる
RPGだけはオープンワールド続けてもらいたいわ

39: 名無し 2023/04/01(土) 03:42:08.23 ID:sHPNgj5q0USO
オープンワールド廃れたことにしたいやつ定期的におるよな
去年はエルデンリングがGOTYで今年の世界売上暫定トップがオープンワールドのホグワーツやけど

42: 名無し 2023/04/01(土) 03:42:55.55 ID:hErGKJ7w0USO
>>39
どっちもオープンワールドとしてはクソやんけ

89: 名無し 2023/04/01(土) 04:45:24.44 ID:WhEpbCEF0USO
>>39
廃れてないけど進化が頭打ちになってきたのは事実やろ。どこももうとにかく時間かけて密度濃くするしかやりようがなくなってる

41: 名無し 2023/04/01(土) 03:42:21.19 ID:sr3G2txW0USO
AIの進化で決まったことしかしゃべらないNPC問題が解消される未来に期待
AI冒険者がラスボス先に倒したり楽しいのができるわ

46: 名無し 2023/04/01(土) 03:43:21.80 ID:sHPNgj5q0USO
そして今年のGOTY候補のゼルダとスターフィールドもオープンワールド

47: 名無し 2023/04/01(土) 03:43:27.71 ID:S36+cu6y0USO
実はアサクリオデッセイが現状最高のオープンワールドRPGなんだよな
シリーズやってなくても現代パートは無視すればOK

49: 名無し 2023/04/01(土) 03:45:43.00 ID:/5RIyJFs0USO
迷うの嫌だから狭くして欲しい

50: 名無し 2023/04/01(土) 03:46:37.12 ID:WaFCRZ3h0USO
>>49
迷ってる時間がおもろい

52: 名無し 2023/04/01(土) 03:47:28.69 ID:r7kYkZQLaUSO
子供の頃みたいにドキドキワクワクする感情を取り戻したいわ
ゲームに1番必要な要素や

54: 名無し 2023/04/01(土) 03:48:42.73 ID:ZJqSSqSU0USO
もう何作ってもウィッチャー3の下位互換やししゃーない

55: 名無し 2023/04/01(土) 03:49:53.86 ID:0jIRgzhNaUSO
>>54
キャラメイクできてあのレベルのストーリー作れるなら超えるぞ

61: 名無し 2023/04/01(土) 04:06:06.49 ID:FHdifgz60USO
スターフィールドって惑星の数もクエストの数も多すぎるから1つ1つ作り込みするわけないし期待出来んのよな
ノーマンズスカイ臭がする

91: 名無し 2023/04/01(土) 04:47:14.13 ID:97UPiuy20USO
今じゃインディーズですらオープンワールド作れて当たり前の標準装備みたいになってんのに
必死に「オープンワールドのここがつまらない」みたいに作れない言い訳してる日本の連中が情けなさすぎるだろ
まずオープンワールド作ってそこから+αでそのゲームの特色や魅力を足していくのがスタートラインやぞ

93: 名無し 2023/04/01(土) 04:47:44.41 ID:xE7DULje0USO
今年スターフィールドが全てを過去にするんや ちびるで

98: 名無し 2023/04/01(土) 04:50:03.93 ID:8DE7qupv0USO
今はスペックとコスパが頭打ち状態

103: 名無し 2023/04/01(土) 04:53:59.02 ID:MeLVyv7Z0USO
正直スターフィールドも機体できねえよベセスダ製ゲームエンジンを使ってるらしいからな
結局スカイリムと何ら変わりないバグゲーになって終わると思う

104: 名無し 2023/04/01(土) 04:54:16.93 ID:hs+EGXdkMUSO
作り込むのって結局マンパワーだから限界あるやん
ワイは自動生成で永遠に探検したいの

110: 名無し 2023/04/01(土) 05:09:34.06 ID:WhEpbCEF0USO
オープンワールドは限界が見えてきてどこもマンパワーでとにかく密度濃くするしかクオリティ上げようが無くなってる。ホグワーツがその典型例や
その意味ではティアキンは久々にワクワクできそう

132: 名無し 2023/04/01(土) 06:06:32.99 ID:D92+DWJx0USO
オープンワールドって広けりゃいいと思ってるからまず移動だるいし
攻略順まで自由なタイプだとお使い感めっちゃ増すわ
クエスト受注して報告に戻ってくるだけ

136: 名無し 2023/04/01(土) 06:08:35.21 ID:9hQHQg+S0USO
Diablo4もダンジョン以外はオープンワールドやし終わる気配ないやろ
そのうちAIがワールドごと自動生成しはじめるゲームもでてくるやろな

141: 名無し 2023/04/01(土) 06:15:49.32 ID:6wF2ig2X0USO
オープンワールドは廃れてないだろ
新鮮味がなくなっただけで標準じゃん

145: 名無し 2023/04/01(土) 06:22:20.51 ID:mc7QAaUO0USO
最初はすげええってなるが
ゲームのストーリーで同じ場所におつかいで行ったり来たりで
結果的に移動が面倒になるからな

146: 名無し 2023/04/01(土) 06:22:36.74 ID:Prk9rB5f0USO
スカイリムでいったん完成してるからもうオープンワールドってだけじゃな
デスストランディングっていまいちな評価だったけどああいう違った切り口を見せるゲームの方が
資金力マンパワーゴリ押しで工夫がないオープンワールドより価値あると思う

149: 名無し 2023/04/01(土) 06:24:34.66 ID:BfnCfsFZ0USO
移動がめんどくさいんよな
もうソシャゲしかできんわ

150: 名無し 2023/04/01(土) 06:25:05.77 ID:oDFoJ7gI0USO
ドラゴンズドグマ期待しとる

154: 名無し 2023/04/01(土) 06:32:06.02 ID:dKbsjgL90USO
こんな事言うと信者ブチギレそうやけどブレワイも微妙やったわ
もうOWに衝撃的な体験を求める事自体が無理なんやろな

(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:36:14
  2. >廃れたんやなくOWにすればゲームは面白くなるという幻想が壊れたんや
    これ

    ファストトラベル使うようなOWならそもそもOWである必要が無く
    ファストトラベルを使わないで済むようなOWは狭いからOW名乗ることができない箱庭ゲー
  3. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:38:50
  4. 戦場でも無いのにだだっ広いゲーム面倒臭い

    お化け屋敷でいいわ
  5. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:48:48
  6. TES5出たのが12年前という現実
    続編作るのに10年以上かかるとか難産過ぎるわ
  7. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:53:11
  8. OWの最大の利点は地形を活かしたアクションが楽しめる事
    なのに殆どのOWゲームはただ平坦にだだっ広いだけだから駄目なんだよ
  9. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:58:05
  10. ディアブロ4もオープンワールドMMOみたいになってて草生えますよ
    設定でスタンドアロンにできたから別に文句ないけど
    いやー発売が楽しみですねぇ!
  11. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 09:59:40
  12. OWの最大の利点はどこにでも行けるってことじゃね?
    最初は物珍しさからありがたがったが慣れてきたらそんなに求められない要素
  13. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:08:52
  14. ま~~~~~たゴキブリがOW全滅論唱えてるw
    「OWに敢えてしなかったッ‼」FF16でもやってりゃいいだろw
  15. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:08:54
  16. ただの言葉
    他に大事な事がある
  17. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:11:48
  18. FF15も最初はOW風にしてたけど、OWとストーリーゲーって相性が悪いから、進行の自由を奪うというOWとしてやっちゃいけない事やってんのがね。
    しかも肝心のマップがただ広いだけで何もないという。
  19. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:21:49
  20. どれもオープンワールドってより広い箱庭ゲーってのがなぁ
    もっと未知の場所を巡って自由な探索や冒険が出来ると思ってたよ
  21. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:22:12
  22. 単に日本以外の地域で流行ってるゲームの多くが、OWがジャンルですら
    無くなり普通の存在になっただけだろ。
    もっと言えば日本メーカーは相変わらずOWを完成させるだけの技術力と、
    ストーリーを構築する能力が欠如してるだけ…。
  23. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:23:34
  24. ピラニアバイトのOWやってから言おうね
  25. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:27:03
  26. 所詮手法や方法論でしかない
    ただOWに向いている体裁やゲーム性とそうでないものが他の手法やジャンル等と同じくあるだけってちゃんと周知されて来ただけ
    目新しいものが新たに出てきた時にそれに迎合した池沼がイキリ散らかした後時間経過によってその池沼のイキリ散らかし程には万能でも最優でもなく他と同じ一つの選択肢なんだって認識に落ち着くのなんかどんな業界やジャンルにもある
  27. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:38:34
  28. 面白けりゃ何でも良いのだ。そして面白くするにはどうしたら良いか、は結局結果論になってしまうのだ。
    誰も同意しない自分論発表したいならまず認めてもらえるようにおりこうさんなれ。
    飲み屋のおっさんの愚痴レベルの批評なんぞトイレットペーパーより価値がない。
  29. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:43:56
  30. 日本人は決められた道を歩む方が好きだからな
  31. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:44:58
  32. >>11
    なおその海外は開発費の高騰に喘ぎ苦しみAAA(OW)からの脱却を模索している模様
    日本は相変わらず周回遅れだね
  33. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:52:52
  34. ずっと思ってるんだけど、スマホで3Dアクションできる人って目疲れないの?
    他のスマホゲームよりかなり負担大きいと思うんだけど
  35. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 10:58:43
  36. スカイリム・ウィッチャー・ノマスカなどOWを採用していても別ゲーなのよね
    だからOWものみたく括るのはよろしくないしゲーム表現の一部なので廃れないと思う
  37. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 11:17:37
  38. >>14
    結果論でしかないわけねえよハゲ
    そうだったら同じクリエイターが名作を複数世に送り出すなんてこと起こらねーっての
  39. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 11:18:20
  40. オープンワールドとかいう人によって定義やイメージが全く違う単語を元に議論しても何の意味もない
    論点があいまいでズレたことを言ってても気が付かない、気にならないのがバカの特徴
  41. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 11:21:43
  42. 無駄に広いせいで移動がだるくてファストトラベル頼りになるくらいなら程々の広さの箱庭でええねん
    クエストで長距離往復させられたりムービーで強制片道ファストトラベルさせられたりするしな

    the crewみたいな移動手段を楽しむタイプのゲームは広くてなんぼだけども
  43. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 11:53:18
  44. 誰かが言ってたけどオープンワールドってのはマップの形態であってジャンルでは無いだろって言葉にしっくり来た
  45. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 12:28:44
  46. GTA5とか原神みたいにオンライン、マルチプレイに対応しねえとヒットしないからな
    最大手のベセスダですら4千万売れたスカイリムよりもフォールアウト76、Tesoのほうが儲かっている始末だ
    MSが買収しなきゃTesの新作なんて作っていなかっただろ
  47. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 13:09:58
  48. 自然が豊かなだけで広いオープンワールドはもう他のゲームでも見た光景だから驚きはない
    ホグワーツレガシーのような「あの映画の世界再現」とか
    サイバーパンク2077のナイトシティみたいな自然寄りではなく「見たことがない世界」じゃないと
    広いだけの平原や山岳とかに感動はない
  49. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 13:21:41
  50. >>はよウィッチャー出せよアホ
    1のリメイク決定したで
  51. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 13:38:05
  52. 従来のフィールドが狭く感じる程の高機動・大規模攻撃が出来るものかと思っていたが、終始ショボいモッサリアクションのままだったな
  53. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 14:10:34
  54. 関係ないけどオープンワールドでぼこぼこクエが増えてくの苦手だわ
    1つ片付けようと思ったらその過程で2つ3つ新しいクエが増えてく系
    クエストリストすっきりさせて1つずつ潰していきたい性格だから
  55. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 14:14:00
  56. これからも出る大作はだいたいオープンワールドだろ
  57. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 15:05:54
  58. ファストトラベルないとやる気起きない
  59. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 15:38:29
  60. UBIがぶっこわした
  61. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 15:50:26
  62. 最初からOWはいいけど既存のゲームまでOWにするな!ってことか、つまりは
  63. 774@本舗 2023/04/01(土) 15:51:58
  64. マップ広くなりますがまったく利点にならないと気付いた
  65. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 15:53:21
  66. 本当に広い世界を冒険してる感じのゲームが出るといいな
  67. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 15:58:17
  68. 去年はエルデンが売れまくって今年はゼルダがあるじゃん
    どんなネガキャンまとめだよ
  69. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 16:00:39
  70. ストーリーを追うならアンチャーテッドのようなステージクリア型の方がいい
    オープンワールドでないリアル系のゲームが少ないんだが、なんでオープンワールドにするのか?
    オープンワールドは大きく地形が変わるようなゲームが組みにくいんで、ゲームの幅が狭くなる
  71. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 16:08:17
  72. >>34
    まーだエルデンをOWと言い張るボケナスがおるんか
  73. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 16:19:02
  74. >>16
    はぁ?海外はOW脱却って?w
    OWをまともに作れないスクエニなんかのメーカーおかかえ提灯ライターの話を
    まとも信じ過ぎだよw
    今の世の海外インディはValheimの様な開発者が5人程度の小規模開発ですらOW
    を当たり前の様に作って来てるんだぜ? Kenshiの開発は6年目までは1人で作
    り上げ6年目でも4人体制。V Risingもあのクオリティで20-30人規模のインディ。
    OW開発費の高騰なんて無能の言い訳に過ぎねぇよw
  75. 774@本舗 2023/04/01(土) 16:28:15
  76. >>33
    実際にそれやったら1エリア当たりのマップがデカくなって
    変わり映えしない風景見ながら延々と移動するだけになるぞ
  77. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 17:03:16
  78. インディーのOWといえばプラネットクラフターとかサティスファクトリーが面白いな
  79. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 17:28:33
  80. 結局オープンワールドはクラフトに行きつくのかね
    素材をばらまくことで探索の意味が生まれるし、クラフトでより素材を集めやすくなるというマッチポンプで価値を作り出せる
    ゼルダもクラフトに行ったし、もうこれ以外にオープンワールドの使い道がないのかもしれんな
  81. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 18:07:00
  82. マップ密度が低くてただマーカー追うタイプとサブクエストつまらんのはもうオワコンだと思う
  83. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 20:42:44
  84. 昔は目新しかったんやがね・・・
    しかし、シナリオは薄くなるし、アイテムなんてのも雑な配置にならざるを得ん上に、リアルにするのであればソレの制約も当然のしかかってくるしな
    現状じゃ、ただ広い以上の価値はないように思う
    けど、AIの発達が目覚ましいから、割とすぐにまたハードルを越えてくれると信じてはいるが
  85. 名も無き魔人 2023/04/01(土) 21:48:01
  86. そもそも本当に面白いOWゲームなんて限られてるからな
    マップを広くして似たようなお使いくり返すだけのゲームに飽きただけや
  87. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 02:51:09
  88. 最初から面白くないし当然だな
    むしろ廃れるのが遅い
  89. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 08:58:50
  90. スマホの時代について行けないガラ携持ちみたいな奴らばっかで ワラワラ
  91. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 10:32:15
  92. ※45
    逆やろ
    広いだけのつまらんお使いOWはもうとっくに評価されなくなってんだよな~
    近年評価されてるOWはアクションが良いものが基本

    ガラケー持ちはお前っていうww
  93. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 12:09:44
  94. クラフト、アクション、探索したくなるような視線誘導等きちんと味付けしなければ
    だだっ広いマップをダラダラ歩かせるゲームになるだけだからな
    ブレワイは視線誘導が丁寧だったからOW初心者を上手く取り込めた

    ティアキンのクラフト要素に不安を感じないわけではないが
    まぁ飽きられない為にはああいうのも仕方ないかと思ってる
  95. 名も無き魔人 2023/04/02(日) 15:42:23
  96. >>46
    今のオープンワールド(に限った話じゃないが)って、言う程アクション良くなったか?
    終始慣性やエイム要素が足枷になるモッサリアクションしか存在しないだろうが
  97. 名無しさん 2023/04/02(日) 19:14:15
  98. TESもハードル大分上がってるよな
    もうベセスダジャンプで登山!みたいなのが許されなさそう
  99. 名も無き魔人 2023/04/03(月) 00:53:12
  100. あぁーDREDGE面白かったなぁ。導入と演出とゲームの絡め方がうめぇわぁ、
    海外からはいくらでも良作出てくんなぁ。時代停止のOWアンチの爺さん共の
    相手をしたらまた少し続きをやろう。
    えっ?OW評価されなくなった? どこの世界の話してんの?w ガラ携持ち
    はゲームで鎖国でもしてんのかよ?w
    今どきOW手法なんてごく当たり前の表現手段で定着してんのに、いまだそん
    なものに批判を繰り返してるとか…。MAPが広けりゃOWとか登山とか、アホ臭。
    一本道ゲームのお使いで遊んでる奴らは頭の中まで単純で笑えるなww
  101. 名も無き魔人 2023/04/03(月) 20:32:05
  102. ※48
    はあ??ゼルダとエルデンもやったことないのかよ
    どうせケチつけてくるんだろうけど全てあれ以下だから凡な点数しかとれてないのばかりだろ
    箱庭や一本道程度のアクションをOWに持ち込めてないと最早つまらんくて見向きもされなくなってる
    TESみたいにクエストバグるレベルで山盛りならまだ個性あっていいけど
  103. 名も無き魔人 2023/04/03(月) 22:19:02
  104. OW処女はブレワイに捧げたって口かよ?ww
  105. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 01:32:10
  106. >>今じゃインディーズですらオープンワールド作れて当たり前の標準装備みたいになってんのに
    >>必死に「オープンワールドのここがつまらない」みたいに作れない言い訳してる日本の連中が情けなさすぎるだろ
    >>まずオープンワールド作ってそこから+αでそのゲームの特色や魅力を足していくのがスタートラインやぞ

    こいつ最高にゴミやな
    作りまくったうえで評価されたのがフロムと任天堂だけというゴミの山もたらしただけだっただろ
    和製OWなんてUBIのハンコゲー以下ばかりだったのにどんな世界線にいたんだよ
  107. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 13:33:30
  108. 日本のゲーム会社はAIが進化するまで作らないでいいよ
    人海戦術とれんとこが作ると作り込み不足でほぼ100%駄作になるからな
    ここが分かってないやつ多過ぎ

    任天堂もフロムも人それなりにいるけどアクションに比重おいて正解の択選んだだけ
    日本のゲーム会社が真似していいのはあれくらいだ
    ストーリー重視にすると欧米に質の劣るライターとサブクエ作りから逃げられなくて大抵失敗する
  109. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:49:20
  110. 任天堂ってブレワイの事かよw
    Owとして見れば、そこまでの出来のゲームじゃねぇだろ?w
  111. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 21:26:45
  112. 開発期間が長いわりにメタスコアショボいの増えたよな
    絶対労力に見合ってないでしょ

    ゴーストワイヤーとか戦闘部分つまんな過ぎて笑ったわ
  113. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 10:12:24
  114. 例に挙げてるGhostwire Tokyo(22年3月発売)はTango Gameworksって日本のメーカーが
    作ってて、その制作過程をUNREAL FEST EXTREMEで、かなり詳細に語ってるからな。
    Ghostwireは、当時最新版のUnreal Engine 4.27(21年08月リリース)の元で作られ、
    試験運用でUnreal Engine5でも開発されてたって、Tango Gameworksのプログラマー
    奥川って人が語ってるしな。そんなに開発期間が長いかね?