DuXbqlf.jpg
2023年04月04日:21時30分

ロボットアニメが廃れた理由

コメント 56魔人


1: 名無し 23/04/04(火) 18:41:24 ID:EyzW
何?

3: 名無し 23/04/04(火) 18:42:11 ID:scz1
大して違いが分からん

4: 名無し 23/04/04(火) 18:42:23 ID:LWcJ
エヴァが全部やった

5: 名無し 23/04/04(火) 18:43:09 ID:OsZY
CGが普及してロボがペラい感じになった

8: 名無し 23/04/04(火) 18:43:53 ID:EyzW
>>5
分かる手書きの頃のロボットの方が映えるわ

7: 名無し 23/04/04(火) 18:43:44 ID:rSYI
ガンダムて廃れてるん?

11: 名無し 23/04/04(火) 18:44:45 ID:EyzW
>>7
ガンダムは水星で火星の汚名を持ち直してる感じ
まあもしかしたら今後オルガ路線通るかもしれないが

9: 名無し 23/04/04(火) 18:44:19 ID:IsqM
境界戦記はまずメカがダサいのがね…

10: 名無し 23/04/04(火) 18:44:31 ID:56eq
もうアイデア出尽くしたとか?

15: 名無し 23/04/04(火) 18:45:53 ID:vbtS
ロボットで戦うよりも人間が戦う方がいい

18: 名無し 23/04/04(火) 18:46:33 ID:x8lF
いいとしこいてロボットはくさ

19: 名無し 23/04/04(火) 18:47:13 ID:EyzW
>>18
いい歳こいて萌えアニメ見てる連中もいるしセーフ

21: 名無し 23/04/04(火) 18:47:30 ID:1Yjv
ジャパニーズアニメロボってロボじゃなくてヒーローやん
海外で人気のリアル系にすればもうちょい延命できたんちゃうか

24: 名無し 23/04/04(火) 18:49:07 ID:EyzW
>>21
エヴァやガンダムもヒーローかって疑問点は残るわ

27: 名無し 23/04/04(火) 18:50:25 ID:1Yjv
>>24
形式がヒーローなんよ
ロボの形した人間

23: 名無し 23/04/04(火) 18:48:28 ID:8KBD
ロボットより人間同士の争いに着目するからやろな
そんなのロボット作品なくてもどこでもやってるし

28: 名無し 23/04/04(火) 18:50:29 ID:EyzW
>>23
確かに大体戦争になりがちやな
そうでもしないとロボットに戦わせる意義が出ないやろうけど
あとはファフナーや劇場版00みたいに異世界の生物出すしか無いか

25: 名無し 23/04/04(火) 18:49:22 ID:LWcJ
エヴァはロボットとウルトラマン系巨大ヒーローものとの境を微妙にした
リアル系もファンタジーもぶちこんで全部限界を見せた
後追いはもうロボットでなくて良くね?てところからのアイデアで勝負しないとならん

29: 名無し 23/04/04(火) 18:50:53 ID:6mlD
ヴァルヴレイヴ「」

32: 名無し 23/04/04(火) 18:53:11 ID:9reC
せっかくロボでやるなら腕もげたり頭吹っ飛んだりしても戦うとかの生身で表現できん描写が欲しい

37: 名無し 23/04/04(火) 18:56:09 ID:fi3a
科学の急速な発展で、アニメや漫画で描かれるロボットが非現実的なものに見えるようになってしまったから

38: 名無し 23/04/04(火) 18:56:22 ID:OsZY
ロボアニメはなんかもう掘り尽くされた鉱山って感じなんだよね。リアルスーパー問わず。ストーリーとか機構とか操縦法とか

39: 名無し 23/04/04(火) 18:57:00 ID:fi3a
なろうでファンタジー世界にロボットを登場させる作品が割と受けて生き残ってる

43: 名無し 23/04/04(火) 18:57:59 ID:OsZY
>>39
ナイツマか?スパロボに出てたがなんかきしょかったな

40: 名無し 23/04/04(火) 18:57:00 ID:9HOs
そもそも人間がガチャガチャ操作するってのが時代遅れなんよな

46: 名無し 23/04/04(火) 18:58:49 ID:9reC
ミノ粉でもなんでもええから無理矢理にでもロボが活躍する設定づくりは必要やね

48: 名無し 23/04/04(火) 18:59:27 ID:OsZY
>>46
今の子はそこまで読解力ないからなぁ…

54: 名無し 23/04/04(火) 19:00:57 ID:8KBD
ロボットアニメになると自称専門家が湧いてくるからね
仕方ないね

59: 名無し 23/04/04(火) 19:02:00 ID:LWcJ
ロボアニメは玩具やプラモの展開と切り離せない
スポンサーが無理矢理ねじ込んできたようなの出てくる
監督がうまく料理してくれたらええんやが

61: 名無し 23/04/04(火) 19:02:10 ID:1CXN
ガンダム流行ってるじゃん?

62: 名無し 23/04/04(火) 19:02:28 ID:x8lF
アニ豚視聴率が幼稚だから
碌なsf描写もできない、政治的駆け引き描写もできない

なので美少女動物園やるしかなくなるんだよね
まあきみらの問題だよ

63: 名無し 23/04/04(火) 19:02:31 ID:wXWy
戦争しないから

66: 名無し 23/04/04(火) 19:03:40 ID:iDkA
血反吐吐きながらバリバリなロボ作画するよりなろうとか可愛い女の子描いた方が売れるしシャーない

73: 名無し 23/04/04(火) 19:05:34 ID:EyzW
>>66
だから美少女百合+カプ厨の水星は売れてるんかね

70: 名無し 23/04/04(火) 19:04:22 ID:1CXN
普通のアニメだとストーリーとキャラデザが良ければ名作になるけど、ロボアニメだとそれに加えてメカデザって言うハードルも生まれるのが難しいのかな

80: 名無し 23/04/04(火) 19:08:48 ID:jc33
結局おもちゃ出してもガンダムしか売れないし

91: 名無し 23/04/04(火) 19:12:32 ID:gMdU
機械なんか使ってないで自分の拳で戦えよ

94: 名無し 23/04/04(火) 19:13:13 ID:TYiq
70、80年代が異常だっただけなんじゃね

98: 名無し 23/04/04(火) 19:13:42 ID:1CXN
そもそもロボアニメって何故か高尚なものだと勘違いしてるオタクが多いけど、特撮と同じで子供っぽいジャンルなんよ
そこんところはき違えてるのが痛々しい

101: 名無し 23/04/04(火) 19:14:13 ID:jc33
今は男が弱くなって高橋留美子の暴力ヒロインも流行らんしな

103: 名無し 23/04/04(火) 19:14:41 ID:5xKQ
戦争物がもうファンタジーすぎて受けない

111: 名無し 23/04/04(火) 19:15:46 ID:NO0l
2クール以上のアニメが少ない以上そりゃ減るよ
1クールじゃ無理や

117: 名無し 23/04/04(火) 19:17:04 ID:LWcJ
>>111
これも理解できる

112: 名無し 23/04/04(火) 19:15:47 ID:jc33
消費者が弱くなったもんでエログロスプラッターでお気楽に刺激を得たいんや

113: 名無し 23/04/04(火) 19:15:54 ID:W1ku
ロボットなんて時代錯誤のじじいかガキ向けやし

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:33:53
  2. ストーリーがひたすらにつまらないからだよ!!!!!!!
  3. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:38:46
  4. ロボットが動かない回が多すぎ
  5. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:47:21
  6. 結局オモチャメーカーと協力しないと企画通らんのちゃうん
  7. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:51:11
  8. 気色悪い萌えアニメに全ツッパしたせいで書ける人もいなければ、話を作れる人も居ない。
    SFは科学の知識無いと作れないで、化学がベースにある作家も少ない。と言うと科学的に立証されてるモノだけを作品化するアホが産まれてフィクションの部分を置き忘れる。

    萌えアニメのせいでアニメ業界人の水準が下がったんだよ。
  9. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 21:53:36
  10. 少子化でテレビ番組としてのビジネスが厳しくなって玩具販売をメインにせざるを得ないんだけど、それだとバンダイは戦隊ロボと客層を食い合うだけなんでやる意味がない
    タカラに頑張ってもらうしか
  11. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:00:54
  12. 近未来感が失われたことと子供の車や電車とかメカに対しての興味が薄れた事
    あと何より再放送やらないからロボに対して興味持たれる義務教育が無い
  13. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:01:55
  14. 制作側の予算的な選択の結果
    作画に金が掛かり過ぎるのでガンダムのようにプラモとかで売る商売が最初から予定出来ないとつらい
  15. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:12:13
  16. ロボアニメって幼稚な政治()描写とか入れて変に高尚ぶるせいでなろうや萌アニメ以上に痛くてダサいコンテンツなのよ
    アニメ趣味が一般化した近年でもロボアニメって結構な数作られてたけど全部微妙な感じで終わってるし普通にジャンルとして真っ当に沙汰されたってだけ
  17. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:13:49
  18. 逆シャアでファンネルの演出を産み出してそのお手軽さに気付いて以降封印した富野が90年代からずっと言ってきたこと
    「演出が停滞したロボットアニメはこのままだと衰退する」
    予想は的中してファンネルビュンビュン飛ばす主人公ロボが最強の代名詞になって溢れ出して、見事ロボットアニメは衰退
    カッコいい!より新しい!を常に模索しないといけなかったんだね
  19. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:16:15
  20. ヒット作に恵まれなくとも、令和でも平均すりゃ年数本は新作ロボアニメやってる。
    他ジャンルと比べりゃ少ないが、廃れたという程でもないんだよなぁ。
  21. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:22:31
  22. 少子化でおもちゃが売れないからロボット出す意味がない。
    おっさんはガンダムしか買わないし。
  23. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:23:12
  24. 監督がすぐに同属嫌悪はじめるから
  25. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:26:31
  26. なんかずらしなのか作る側はクソダサロボにするのが今のトレンドみたいになってるけど、見る側からしたらなんでってなってる
  27. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:32:20
  28. 境界戦機を信じろ
  29. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:33:44
  30. 頑張ってオリジナルなロボアニメを作っても
    結局ガンダムじゃないと売れない。
    そしてガンダムでちょっと変わったことをすれば
    これガンダムの必要ある?とか言われる。
    極一部の尖がった内容のロボアニメは
    極一部の変態ロボマニアにしか受けない。
    もう詰んでる。
  31. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:34:35
  32. ガンダム一作も見たことないけど、
    リアルスーパーセカイ青春群像劇系が陳腐化したうえで、じゃあどうするかって業界の転換期に入ってるだけで、そんな悲観的に見ることないね
  33. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:46:42
  34. ガンダム一作も見たことない人が
    なんでここで持論を展開してるんだ(笑)
  35. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 22:55:08
  36. たまには鉄と油臭さ溢れたのを見たいわ
    最近ボディスーツみたいなプロポーションのロボばっかじゃん。
    格闘すればへこむし塗装も剥げるし削れれば光沢のある溝ができる
    整備に時間かかったり修理が間に合わず使用できない機能ある状態で出撃とか
    そういう無骨な奴を見たい
    ストーリーやキャラはありがちな思春期男女の葛藤やら恋愛おり混ぜでもいい
  37. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 23:04:00
  38. >>17
    そら、ロボットアニメ=ガンダムみたいな短絡的なオタクが嫌いだからだな
  39. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 23:06:25
  40. ロボットものに能力者要素を取り入れたからだよ
    ファーストガンダムの頃は控えめだったけど、ヴァルヴレイヴとかファフナーとかになると、もう能力者なしではロボットの能力を引き出すことも出来なくなってしまった
    コードギアスだと、ロボットよりもルルーシュの特殊能力の方がインパクト強いし
    能力者が魔法とかスキルとかで解決するんなら、ロボットいらないよねって話だと思う
  41. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 23:15:58
  42. 2010年代のガンダムとタカトミキッズ枠以外のこども向け時間帯ロボアニメは
    ダンボール戦機とジャイロゼッターと綺羅星ぐらいしかなかった、みたいな話を聞いたっけ
    まあこれも時の流れなんだろうな
  43. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 23:33:27
  44. 手描き作画じゃないと文句言うオタクが多いけど
    もう手描きロボ描ける人がいないし、若者はやりたがらないから
  45. 名も無き魔人 2023/04/04(火) 23:42:27
  46. ※14
    よくも裏切ったなあああああああああっ!
  47. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 00:52:20
  48. 元々玩具売るためのアニメなのにその玩具が高えんだもんな
    そんなもんだからアニメのほうにも予算が降りない
  49. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 01:31:22
  50. 可愛い女の子描いてた方がウケる時代だから
  51.    2023/04/05(水) 01:50:41
  52. ヒーローはいらんねん。
    ストーリーが結局ネチネチ。
    玩具ばかりで現実がね
    どちらも、差し上げるか、作れないかになってるしw
  53. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 05:11:15
  54. ガンダム以外は売れないゴミだからな
  55. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 09:38:11
  56. もっとシンプルに世界征服を企む悪の組織と正義のロボットでいいのに
    捻ったことやろうとして電波なシナリオやりすぎ
  57. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 10:04:46
  58. 現実のロボットと創作のロボット両方とも一般的な理解が進んで未知のものではなくなったからだろ
    もうロマンも何も残ってない
  59. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 10:25:24
  60. >ガンダム以外は売れないゴミだからな
    子供向けのロボアニメは未だにドラえもんが売れているぞ 子供と一緒にドラえもん映画を見に行ったけど子供が結構いたし
    戦隊もドンブラザーズはゼンカイより売れている
  61. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 10:26:29
  62. ロボットに頼って戦うとかダサいじゃん
  63. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 10:42:02
  64. オタクがオタクのために作った縮小再生産とパロディばっかりだから。
    ガンダムも鉄血や水星でこれやってるだけ。
    シンカリオンが久々の新規取り込めるチャンスだったが、あれも長すぎたな。
  65. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 10:43:49
  66. >ロボットに頼って戦うとかダサいじゃん
    戦隊が40年以上ロボを休止せずに出し続けていて休止していた時期が無いしガンダムが売れている時点でそれは無い
  67. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 12:46:59
  68. >>13
    ここ最近の中国製ロボットフィギュアを見ると、心が洗われる気分になるな...
    向こうの方が「王道」に対して真摯に向き合っているとすら思ってしまうわ
  69. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 14:23:34
  70. >>18
    こういうやつは実際は見ないし、当然プラモも買わない
    でSNSやスレとかのアンチの意見だけを見て大声で叩き出す
  71. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 18:02:03
  72. エヴァのヒットとそれを真似しようとして失敗した連中が悪い

    マジェプリとかシドニアみたいなのを堅実に出し続けていれば今でも評価され続けるジャンルだった
    もうガンダムという後ろ盾が無いと見てもらえないジャンルになってしまった
  73. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 18:25:36
  74. 要は作り手も見る側も頭使うのが嫌だってことに尽きるんじゃないですか
  75. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 18:31:58
  76. ロボアニメって脳みそ空っぽにして「ロボがんばえー」って見るアニメでしょ

    今の考察系が人気の昨今、今のアニメファンはそういうの見ないでしょ
  77. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 19:13:05
  78. 「ロボがんばえー」って層だと未だに戦隊やドラえもんのブランドが強いんだよね
    戦隊にしてもロボの出番が5分くらいしかないのにロボットアニメがやっていることみんなやっているって言うのが凄い
  79. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 19:26:03
  80. 子供向けに作ってるのは相応に売れてる
    実質ロボット周りの設定は不明のグリッドマンは売れた
    一定年齢層向けに中途半端に設定をリアルに近づけるとそのせいで話に無理が出る
  81. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 20:09:57
  82. グリッドマンはロボアニメじゃない定期
  83. 名も無き魔人 2023/04/05(水) 23:36:23
  84. ドンブラザーズはロボ戦の時間2分とかで、ない回すらあるが
    玩具売れたな
    デザイン良くてキャラ立ってれば売れるわ
  85. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 00:41:49
  86. ぶっちゃけ、エヴァみたいな政治背景色が強いものがうれてしまったせいでそれを下手に真似て、小難しい事をやって、ロボットが活躍するシーンが極端に減ったからつまらなくなってきた気がするわ
    ロボットアニメは宇宙外から侵略者から守るために必殺技を叫んで倒すってシンプルのものが良い気がする
  87. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 01:45:05
  88. ロボオタ「視聴者がバカになって小難しいことについていけなくなったから!」

    ロボオタ「頭空っぽの単純明快な内容のモノがなくなったから!」

    いやどっちだよ
  89. 774@本舗 2023/04/06(木) 03:48:35
  90. vivyはロボットアニメに数えていいのだろうか
  91. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 08:56:03
  92. 設定が面倒臭いからやろ
    GUNDAMは今までテンプレで積み重ねてきたものがあるからやろなぁ
    オリジナルファンタジーものと、「テンプレなろうもの」の関係に似ている
  93. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 14:11:36
  94. どの道真摯にやらないとどんなジャンルも終わる。なろうが萌えを内包しているので、一緒に滅びそうになってる。

    今日本に居る美大出たようなヤツも必死に自分に言い訳しながら萌え絵とかかいちゃってるけど、AIでメタ張られて人生台無しw

    キショイんだよ萌えアニメとか
  95. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 18:08:51
  96. 味方の中に真相を知ってる風な人間おいたら最終話まひっぱれるやんとかいうクソムーブ
  97. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 18:24:11
  98. ガンダム見てて思ったが、こんなのコンスタントに出すなんて無理だよ
    作画負担がでかすぎる
    かといってCGだとCG丸出しで迫力がないし
    シンプルに「線が多すぎる」
  99. 名も無き魔人 2023/04/06(木) 20:18:01
  100. 面白いもんは面白い
    つまらんもんはつまらん
    ロボに限った話じゃねぇじゃん
    大量にある中から限られた面白いもんに数少ないロボ作で割り振られる可能性が低いだけ
  101.   2023/04/06(木) 23:09:43
  102. オリジナルアニメがだいたいストーリーがゴミ
    その中でもロボアニメは「ロボを活躍させる」をやらないといけないからハードルが高い(そして当然ほとんどうまくやれてない)
  103. 名も無き魔人 2023/04/07(金) 22:21:07
  104. ガンダムと比べると他のロボットアニメはお粗末すぎるからな
    >>30
    ここで言う意味でのロボットアニメと言ったら巨大ロボットアニメの事なんだよ
    ニーアやらロックマンやらドラえもんが人気でもロボットアニメが人気とはならないんだよ


  105. 名も無き魔人 2023/04/07(金) 23:59:13
  106. >>44
    どっちだよって両方とも同じ主張じゃねーかww

    ろくに考えずに独り善がりの小難しい設定なものばかり作って、単純明快な内容のモノが少なって、視聴者がついていけなくなったんだから、筋が通っているだろ

    頭空っぽなのはお前だろww

  107. 名も無き魔人 2023/04/08(土) 00:12:43
  108. ※49
    水星のMSは線多いからCGでやるのかと思ったら作画で驚いたけど
    (CGの場面もあるけど)
    やっぱりMS戦闘は全話数の半分くらいだったね
    AGEのころは全話新規作画のMS戦あったけど
  109. 昭和のオッサン 2023/04/08(土) 16:59:52
  110. 北斗の拳によって潰された
  111. 名無し 2023/04/08(土) 21:03:53
  112. 昔のロボットアニメ=モノの無かった貧しい時代、科学が人々を幸せにしてくれる未来への希望を込めて作られた夢の結晶

    現代はモノこそ溢れたが、心が代わりに貧しくなり無自覚売国奴が増え将来への展望が絶望と化し、もう夢も希望もへったくれも無い。そんな諦めが故に娯楽が増え、将来なんて知ったことか後は野となれ山となれ!こんな日本滅んでしまえが蔓延った事で、異世界転生(先の見えない地球を捨てて、何処か新天地へ行きたいという願望)が持て囃されたのは、それだけ現実がクソゲー&末期癌なんだよ。そんな中で、格好いいロボットで敵と戦うより山上みたいに手製銃で悪者を懲らしめる物語の方がまだウケは良いだろう。