
【画像】1年間車に放置されたヤマザキパンがカビ無しふわふわ食パンのままで炎上中wwww
コメント 156魔人
1: 名無し 2023/05/28(日) 15:43:46.79 ● BE:209493193-2BP(1000)
7: 名無し 2023/05/28(日) 15:45:07.18 ID:XO9p10Cb0
イーストフードは禁止せなアカン
これはマジで毒なのに何故かイーストフードだと許される
これはマジで毒なのに何故かイーストフードだと許される
8: 名無し 2023/05/28(日) 15:45:29.90 ID:D7Ye0H/pM
ゾンビパン
食べてもお腹壊さないんならいいんじゃね
食べてもお腹壊さないんならいいんじゃね
10: 名無し 2023/05/28(日) 15:45:43.21 ID:Bngb/7f80
腐敗は菌がいないと起きない
カビも菌がいないと生えない
ビニールの中が無菌なら可能性はある
しかしそんなことできるのだろうか?
カビも菌がいないと生えない
ビニールの中が無菌なら可能性はある
しかしそんなことできるのだろうか?
14: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:38.95 ID:wNOawyXQ0
こういう大手のパンは製造過程でカビの胞子が付着しないように徹底してるからだよ
だから何年経とうがカビることはない
逆に街のパン屋は製造過程でカビの胞子が付着してるからすぐカビる
だから何年経とうがカビることはない
逆に街のパン屋は製造過程でカビの胞子が付着してるからすぐカビる
294: 名無し 2023/05/28(日) 16:30:53.36 ID:uuL/3PxV0
>>14
中卒乙
カビは無から自然発生すると証明されてるんだが
中卒乙
カビは無から自然発生すると証明されてるんだが
329: 名無し 2023/05/28(日) 16:45:14.66 ID:vJj0PYo50
>>14
バカには何度説明しても理解できないんだろうな
バカには何度説明しても理解できないんだろうな
368: 名無し 2023/05/28(日) 16:58:13.90 ID:oADIFR4w0
>>14
それプラス中の空気
窒素かなんか充填してる
それプラス中の空気
窒素かなんか充填してる
16: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:42.14 ID:L2kXSGIC0
嘘松
17: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:44.27 ID:Y9eHq4DH0
暑さのせいで水分抜けたんちゃう?
18: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:46.00 ID:ug1HOAYL0
高温殺菌できてんじゃね?知らんけど
19: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:46.23 ID:5abGjVtW0
いつも買ってるけど
開封してたら普通にカビるが?
開封してたら普通にカビるが?
20: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:46.49 ID:WLTntpvL0
大手の食品工場なんてほぼ無菌室だもん
当たり前
当たり前
21: 名無し 2023/05/28(日) 15:46:47.38 ID:xyZ/iCNgM
国が定めた添加物規制ギリギリ入れてるって聞いてる
セフセフ
セフセフ
27: 名無し 2023/05/28(日) 15:47:15.16 ID:kZfL5pEL0
これもう国宝だろ
30: 名無し 2023/05/28(日) 15:47:37.09 ID:n+xRz0fM0
カビの菌が入っていない状態でパッケージされているから、
カビないのは当たり前だよ
缶詰がカビないのと同じ
袋に穴を開ければ数日でカビるから、パンに変な物が入っている訳でもないよ
カビないのは当たり前だよ
缶詰がカビないのと同じ
袋に穴を開ければ数日でカビるから、パンに変な物が入っている訳でもないよ
31: 名無し 2023/05/28(日) 15:47:42.18 ID:GoRCzhM80
別に未開封ならあり得るんじゃないの?
32: 名無し 2023/05/28(日) 15:47:53.50 ID:/6O5gqsq0
カビ生えないはともかく、フワフワのままは凄いな
33: 名無し 2023/05/28(日) 15:48:07.30 ID:2LmpvhTX0
未開封だからでは?
35: 名無し 2023/05/28(日) 15:48:15.70 ID:hul7n8Kg0
無菌包装ならそんなもんでしょ
大騒ぎするほどのもんじゃなし
大騒ぎするほどのもんじゃなし
38: 名無し 2023/05/28(日) 15:48:46.98 ID:w4y2l6gE0
密封されてるんだからカビの菌が入るわけなくね?
41: 名無し 2023/05/28(日) 15:49:02.04 ID:m86cdxXz0
フワフワなのは乾燥すらしないってことか
1年車の中でそんな事あり得るのか
凄いな
1年車の中でそんな事あり得るのか
凄いな
46: 名無し 2023/05/28(日) 15:49:47.21 ID:DbajWx5ia
カビは知らんがフワフワはデマだろ
50: 名無し 2023/05/28(日) 15:50:08.28 ID:nToPX+h20
未開封だから湿気も逃げないしカビ菌もおらんだけやろ
51: 名無し 2023/05/28(日) 15:50:22.48 ID:EglwOjZed
開けなけりゃそうなるだろ🤥
53: 名無し 2023/05/28(日) 15:50:38.30 ID:RjsaW3rg0
暇なユーチューバーが実験してくれるだろ
54: 名無し 2023/05/28(日) 15:50:52.21 ID:nRh4jSWh0
何年経ってもカビないって
こんなの1年前のパン売られてても分からなくない?
こんなの1年前のパン売られてても分からなくない?
55: 名無し 2023/05/28(日) 15:50:56.90 ID:2GDxk0eh0
どんだけ状態良く保存したらそうなるんだよ
64: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:04.70 ID:xmkIfZ+k0
>>55
車の中は真夏は熱せられ、冬は冷蔵庫になるから
菌の繁殖しにくい場所だからな
車の中は真夏は熱せられ、冬は冷蔵庫になるから
菌の繁殖しにくい場所だからな
57: 名無し 2023/05/28(日) 15:51:00.88 ID:XbjLMeFt0
カビ菌いなくてカビたらビビるわ
66: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:11.03 ID:GJo8kW3qd
添加物の塊
147: 名無し 2023/05/28(日) 15:59:59.70 ID:Igf49RLq0
>>66
なもん10割の食品そうだぞ
なもん10割の食品そうだぞ
68: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:17.05 ID:x+8mamwa0
徹底した滅菌仕様で安心やね
69: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:21.91 ID:+0zUk0FZd
そもそも1年車にパン放置はありえない
これは嘘松
これは嘘松
71: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:27.80 ID:GJo8kW3qd
防腐剤の塊
72: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:28.76 ID:4YzoY3030
凄いやん
74: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:29.67 ID:BmxuvgcA0
ようわからんけど
封開けてないから菌が入りにくいとかいろいろあるんじゃないの?
ちょうどいい時期だから袋から出してカットしてもカビないかやってみて欲しい
封開けてないから菌が入りにくいとかいろいろあるんじゃないの?
ちょうどいい時期だから袋から出してカットしてもカビないかやってみて欲しい
76: 名無し 2023/05/28(日) 15:52:42.74 ID:URenTvc30
菌もないのにどうやってカビが生えると思ってんだ
ヤマザキパンの努力に敬意を払え
ヤマザキパンの努力に敬意を払え
78: 名無し 2023/05/28(日) 15:53:06.48 ID:4LeIVtrN0
マックのハンバーガーでも似たようなこと言われてたが
衛生的な環境で作られている、開封されていない、乾燥して保存食状態になってる
という理由でカビてないだけだろうな
衛生的な環境で作られている、開封されていない、乾燥して保存食状態になってる
という理由でカビてないだけだろうな
82: 名無し 2023/05/28(日) 15:53:36.85 ID:HlJ/6teQ0
これは凄いな
完璧な衛生状態で作られているということだ
一生安心して食べられる
完璧な衛生状態で作られているということだ
一生安心して食べられる
83: 名無し 2023/05/28(日) 15:53:39.62 ID:7m/kG8Vy0
一旦開けて放置した食パンはすぐカビる時点で「工場の衛生管理が徹底されてる」以外の結論にはならないはずだが
教育の敗北ってやつか
教育の敗北ってやつか
89: 名無し 2023/05/28(日) 15:53:59.26 ID:aCcaKO2f0
袋だけ一年寝かせておいて、昨日買ってきたパンの中身を入れてパシャ!
もうね松
もうね松
99: 名無し 2023/05/28(日) 15:54:44.98 ID:wykkfouQd
車に放置なら熱で滅菌されるわな
102: 名無し 2023/05/28(日) 15:55:13.96 ID:bHAgprdB0
アチアチの車内はカビ繁殖しにくいだろ
104: 名無し 2023/05/28(日) 15:55:18.37 ID:VGL3/HNga
袋の密封技術の進歩のおかげでは?
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】絵師さん「胸の大きい女の体型はリアルではこんなもん」カキカキ
- 【超画像】宇崎ちゃん、ついに揉まれるwwwwwwwwww
- 【悲報】MEGUMI(42)の身体、やばいwwwwwwwww
- 【悲報】マックCMの女の子、絵師により脱がされてしまうwwww
- 【悲報】こち亀の麗子さん、尊厳破壊されてしまう…
- 【画像】爆乳の甘露寺蜜璃AIコスプレイヤーが生み出された結果♥♡♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 【画像】性病で亡くなったるろうに剣心の薫殿、えっち過ぎるwwwwww
- 【悲報】芦田愛菜(19)、半裸で男と遊んでる画像が流出…
- 【画像】声優の田中理恵(44)さん、性器が見えそうな衣装を着てしまう…おまえらの想像の3倍は見えそう
- 【画像】ガールズバンドの爆乳ボーカルさん、とんでもない衣装でライブしてしまうwww
- 【画像】Iカップ女さん、デッッッッ❤過ぎて生きにくそう
- 【画像あり】少年マガジンで乳首が露出
コメント
昨日買って冷蔵庫に入れたままにして10日前に消費期限切れた焼き鳥12串が見つけたんだけどもったいないからレンチンして全部食べちゃったw
案外行けるもんだねw
案外行けるもんだねw
>>1
訂正
12串が→12串を
訂正
12串が→12串を
ヤマザキパン公式ホームページ
Q3.消費期限が過ぎていつまでもカビが生えないことがあるのはなぜですか?
カビの発生は、カビの胞子がパンの表面に付着し、胞子が発芽・生育して集落(コロニー)を作ることにより、肉眼で見える大きさになります。
カビが生えない理由の第一は、パン表面にカビ胞子の付着がなかったためですが、カビ胞子の付着があっても生育条件が整わなかった場合(例えば保存温度が低いとか、パン表面が乾燥していたなど)、カビの発育が遅れて生えてこないことがあります。
弊社では、30℃の保存試験を行い余裕をみて消費期限を定めていますので、保管温度が低い場合、消費期限が過ぎてもカビ発生が遅れたり生えてこないことがあります。
Q3.消費期限が過ぎていつまでもカビが生えないことがあるのはなぜですか?
カビの発生は、カビの胞子がパンの表面に付着し、胞子が発芽・生育して集落(コロニー)を作ることにより、肉眼で見える大きさになります。
カビが生えない理由の第一は、パン表面にカビ胞子の付着がなかったためですが、カビ胞子の付着があっても生育条件が整わなかった場合(例えば保存温度が低いとか、パン表面が乾燥していたなど)、カビの発育が遅れて生えてこないことがあります。
弊社では、30℃の保存試験を行い余裕をみて消費期限を定めていますので、保管温度が低い場合、消費期限が過ぎてもカビ発生が遅れたり生えてこないことがあります。
反ワクチン反マスクのおばあちゃんの言う事を信じて良いのかどうか悩む
バカは深く考えられないから陰謀論に縋る
カビは無から発生するとか言ってる奴いて草、陰謀論とか好きそう
いうほど車に未開封の食パン放置するかね^^;
ロイヤルブレッド一度開けたら次の日にはもうパサパサになるぞ
こういう奴って「虫食いがある野菜は美味しいから虫に食われてる」って言って虫食い野菜喜んで食ってそう
逆に食っても死なず味にも影響ないのに1年間カビを寄せ付けない、そんな奇跡の防腐剤があるんだったら各社こぞって使うわ。
食べても大丈夫なん?
この前暑くて未開封のロイヤルブレッドテーブルに放置してたらカビ生えてたぞ?
みんな冷蔵庫か冷凍庫に入れような!
みんな冷蔵庫か冷凍庫に入れような!
発酵させてるものだから無菌のわけないのにな
それを防腐剤の効果が上回ってんだからどっちが菌かもうわからんね
それを防腐剤の効果が上回ってんだからどっちが菌かもうわからんね
無菌米飯は2年過ぎてもめっちゃ臭いけど食える
レトルトカレーは3年過ぎてもやや風味に違和感を感じる程度で食える
サバの缶詰は5年過ぎても若干生臭く溶けてる感じになるだけで食える
加圧加熱殺菌真空包装の技術はすごいな
パンは無理だ諦めろ
レトルトカレーは3年過ぎてもやや風味に違和感を感じる程度で食える
サバの缶詰は5年過ぎても若干生臭く溶けてる感じになるだけで食える
加圧加熱殺菌真空包装の技術はすごいな
パンは無理だ諦めろ
この大きさのものがそんな長い間気づかれもせずに忘れられていたということのほうがまず謎だけど
パンの中の水分だって蒸発するのに、袋の内側は曇らないのか?
何十年も繰り返されてるネタだな
ヤマザキは他のメーカーより添加物で腐らないように作ってあるそうだ
昭和の物流がまだ整っていない時代に地方にパンを届けるために
防腐剤モリモリで消費期限を長く取っていた名残
ヤマザキは他のメーカーより添加物で腐らないように作ってあるそうだ
昭和の物流がまだ整っていない時代に地方にパンを届けるために
防腐剤モリモリで消費期限を長く取っていた名残
カビが無から発生するとか宇宙すぎて草
アホ松
そもそも無菌ってのも相当ヤバいけどね
人は菌が付いている食物を食べて体調のバランスを保つ
人は菌が付いている食物を食べて体調のバランスを保つ
業者は買い取って原因調べ上げろ
次世代に生かせるように研究しろ
次世代に生かせるように研究しろ
業者は買い取って原因調べ上げろ
次世代に生かせるように研究しろ
次世代に生かせるように研究しろ
賞味期限が8月っぽいし
車内の高温で菌が死滅する環境がしばらく続いたおかげじゃね?
車内の高温で菌が死滅する環境がしばらく続いたおかげじゃね?
カビじゃなくて腐敗しない事に驚けよ
※23
違うぞ開けない限り中は「無菌」なんだよ
違うぞ開けない限り中は「無菌」なんだよ
おばちゃんだものしょうがない
天然酵母とか言うクッソ不味いパンは不活性ガス充てんしてたっけね
車の中ってダニすら死滅する過酷な環境だよな
車の中ってダニすら死滅する過酷な環境だよな
言われてみればそもそも車の中ってあんまカビないしね
ヤマザキは昔から有名だな
ただ人体に影響でないギリギリを攻めてるらしい
ただ人体に影響でないギリギリを攻めてるらしい
ヤマザキから訴えられたらええねん
ほんまアホってリアリティ(危機管理)ないよね
ほんまアホってリアリティ(危機管理)ないよね
見に行ったら後付で、このまま知らずに食べちゃうのが怖かったとか言ってるな
ほんとアホが多くてびびるわ
ほんとアホが多くてびびるわ
いろんな食品工場の品質管理をサポートしてるけど、アセプ充填なんてパンでやるわけないやろ。本当、世間知らずのバカが薄い知識で語ってるのがよくわかる。パンで無菌してるのは防災用とかの缶詰に入ってるロングライフ製品ぐらい。
食品だとまず、レトルトや缶詰、飲料だとポカリとか、そういったもの以外は無菌充填なんかしません。だから消費期限短いんだろ。そもそも消費期限自体未開封前提だからな。
食品だとまず、レトルトや缶詰、飲料だとポカリとか、そういったもの以外は無菌充填なんかしません。だから消費期限短いんだろ。そもそも消費期限自体未開封前提だからな。
本スレ294は自然発生説派か
プロテスタントだな
プロテスタントだな
古い袋にさっき買ったパンいれたんだな!
嘘松
車に未開封の食パン置いておく奴おる?
防カビ剤ガー防腐剤ガーより前に、そいつのセンスが非常識すぎてきしょい
防カビ剤ガー防腐剤ガーより前に、そいつのセンスが非常識すぎてきしょい
脳みそ腐ってるやん
パンの心配してる場合じゃないぞ
パンの心配してる場合じゃないぞ
今のパンはコストがもったいないから余計な防腐剤なんか入れないよ
その分賞味期限は短く設定されてる
乾燥したところで未開封だったらカビは生えん
その分賞味期限は短く設定されてる
乾燥したところで未開封だったらカビは生えん
大手パンメーカーの微生物制御はかなり厳格で、雑菌の付着をかなりの程度ガードできてる。そんな生産体制は10年以上前から行われてて、「未開封ならカビない」パンがほとんど(たまにカビるパンもある)。
特にパン焼き工程より前の生地製造工程は厳格で、作業場はクリーンルーム同様になってる。
特にパン焼き工程より前の生地製造工程は厳格で、作業場はクリーンルーム同様になってる。
むしろこのネタ自体にカビ生えてるやん
無から自然発生するカビ怖すぎだろ…
食品添加物って別に安くはないから使わないほうがコストは下げれる
でもそうすると消費期限や品質が安定しないから最低限を見極めて添加されてる
でもそうすると消費期限や品質が安定しないから最低限を見極めて添加されてる
こういうのみると学って大事だなって思う
あと賛同してるアカウントみると反ワク陰謀論民間療法と香ばしいのばっかでそういうのにハマるのってやっぱ学がないからなんだなぁと実感する
あと賛同してるアカウントみると反ワク陰謀論民間療法と香ばしいのばっかでそういうのにハマるのってやっぱ学がないからなんだなぁと実感する
乾燥しないなんてありえないだろ
パンはもともと長期保存するための食い物やし
パンはもともと長期保存するための食い物やし
みたかこれが日本の技術じゃ!
生ものなのにこういう保存がきく食料は添加物まみれやぞ
袋から出して置いといたら普通にカビも出るし固くもなるわ
一年間も袋に入れたまま置いといたことなんかないからその状態なら知らんけど
一年間も袋に入れたまま置いといたことなんかないからその状態なら知らんけど
衛生管理が完璧で素晴らしいって褒めるところでは?
未開封で工場の環境がクリーンなら胞子はいってないから
カビは生えなくて当然では
カビは生えなくて当然では
カビてないの肯定派は
じゃあそのパン食えよ
じゃあそのパン食えよ
3日前に買って来た超芳醇を今日の昼に食べようとしたら
未開封なのに緑色の斑点が既に付いてて
開けるまでもなくゴミ箱行きだったのにそんな事あり得るんか…?
未開封なのに緑色の斑点が既に付いてて
開けるまでもなくゴミ箱行きだったのにそんな事あり得るんか…?
いや噓に決まってんだろ、いくら未開封でも中が100%無菌状態なんてあり得るわけねーだろ
無菌じゃないけどカビは入ってなかっただけだろ
よく食パン切って半分だけ食べて
もう半分をラップしてたりするけど3日でカビるよ
買ってきた梱包から一枚づつ取り出すだけですぐ閉じてる方は
1週間でもカビないけど
よく食パン切って半分だけ食べて
もう半分をラップしてたりするけど3日でカビるよ
買ってきた梱包から一枚づつ取り出すだけですぐ閉じてる方は
1週間でもカビないけど
というか保存料と防腐剤とかがいくら入ってようがカビるぞ
胞子が混入してないか発芽条件を満たさなかっただけや
胞子が混入してないか発芽条件を満たさなかっただけや
これに驚いてる理由がよくわかんねえけど、お前らって1年前に備蓄したカップラーメンを開封したら中身カビだらけになってると思ってるのか?
カビが出ないように密封してるからだよ
開封してすぐカビるとか手作りパンがすぐカビるとかは当たり前
そういうお前の家がカビだらけなんだよ
開封してすぐカビるとか手作りパンがすぐカビるとかは当たり前
そういうお前の家がカビだらけなんだよ
何が怖いのかマジでわからん
保存料だ防腐剤だ添加物だが嫌ならもう外食もコンビニとかでの買い食いも出来ないぞ
自分で食材から手作りするかそういう飲食店等だけ利用するか
自分で食材から手作りするかそういう飲食店等だけ利用するか
昔ヤマザキの社内コンペで無添加のパンを発表したら
社長に添加剤を入れないでいい製品はできないって
怒られた話があるよな。
社長に添加剤を入れないでいい製品はできないって
怒られた話があるよな。
そもそも食パン未開封一年放置ってどんな車内だよ
本当は二週間でカビるけどな
パスツールの白鳥の首フラスコの実験を知らないんだろうなあ
>>59
そりゃ小麦粉を水で練って焼いただけだとさすがに硬くて味気なさすぎるだろ
”無添加”て塩(グルテンを安定化・焼き色を良くする添加物)もイースト(発酵させる添加物)も何も入れられてないんだぞ
”添加物”って味付け以外で加工や保存目的で加えるものなんだから
そりゃ小麦粉を水で練って焼いただけだとさすがに硬くて味気なさすぎるだろ
”無添加”て塩(グルテンを安定化・焼き色を良くする添加物)もイースト(発酵させる添加物)も何も入れられてないんだぞ
”添加物”って味付け以外で加工や保存目的で加えるものなんだから
夏の車内の高温で殺菌されるだろうし未開封なら新しく菌が入ることもないだろう
俺もこれ利用して布団のダニ取りとかしてるし
俺もこれ利用して布団のダニ取りとかしてるし
小バエは無から発生するって中世の学者がやってたんだが、ソノ程度の知識レベルのヤツがウヨウヨ居るほうが問題やろ
消費期限内で未開封なら普通に食っちゃうけどな
もちろんカビがないこと大前提だけど
もちろんカビがないこと大前提だけど
消費期限内で未開封なら普通に食っちゃうわ
もちろんカビてない・異臭がしないの大前提だけど
もちろんカビてない・異臭がしないの大前提だけど
パンに限った話じゃなく
ちゃんとした工場で作られて無菌で梱包されてるような食品は穴開けなきゃたいてい数年見た目はそのまま持つぞ
それが食えるかどうかは別問題だが
ちゃんとした工場で作られて無菌で梱包されてるような食品は穴開けなきゃたいてい数年見た目はそのまま持つぞ
それが食えるかどうかは別問題だが
包装の袋が意外に密閉性が高いんだなぁ…。
多分不活性ガス(窒素等)を充填して酸化しないようになってる、ポテチと同じ。
「潜水艦でも食べられるパン」って事で「パンの缶詰」が開発されたんだけど高温多湿の艦内では「パンだったものが翌日には白兎と呼ばれていた」という記述に吹き出した覚えが有る。小学校の机の中で給食のコッペパンが雪兎みたいになってた覚えはあるだろう。外気の水分と酸素に触れなきゃいい訳で袋も缶も基本は同じだ。
多分不活性ガス(窒素等)を充填して酸化しないようになってる、ポテチと同じ。
「潜水艦でも食べられるパン」って事で「パンの缶詰」が開発されたんだけど高温多湿の艦内では「パンだったものが翌日には白兎と呼ばれていた」という記述に吹き出した覚えが有る。小学校の机の中で給食のコッペパンが雪兎みたいになってた覚えはあるだろう。外気の水分と酸素に触れなきゃいい訳で袋も缶も基本は同じだ。
リツイートで死ぬほどツッコミ入れられてて笑ったわ
つうかリプ欄が低知能すぎてネタでやってるのか迷うレベル
つうかリプ欄が低知能すぎてネタでやってるのか迷うレベル
自然発生だの死体が腐らないだの、そういうのが普通に情報発信出来る時代ってのはなぁ・・・
あと、カビてないのなら食えってのもw
論法が幼稚過ぎなんだよ
あと、カビてないのなら食えってのもw
論法が幼稚過ぎなんだよ
コメ欄に書いてる奴らがバカすぎて笑った
「ちゃんとした工場で作られて無菌で梱包されてるような食品は穴開けなきゃたいてい数年見た目はそのまま持つぞ」(キリッ
wwwwwww
「ちゃんとした工場で作られて無菌で梱包されてるような食品は穴開けなきゃたいてい数年見た目はそのまま持つぞ」(キリッ
wwwwwww
無菌でパッキングされたということ、むしろほめるべきだろ。
こういうバカなクレーマーが余計な仕事を増やして経済を停滞させるんだよ。
こういうバカなクレーマーが余計な仕事を増やして経済を停滞させるんだよ。
車内温度が上がって熱消毒されたんやな
書き込みしてるやつ見に行くとリツイートばっかりで「あっ…(察し)」ってなるわ
湿度と温度のおかげ。エジプトのミイラ\(^o^)/
カビが自然発生するとかマジ?ってググったら、
逆に「19世紀の時点で自然発生はあり得ないって結論出てる」ってのが出てきてワロタ
つーか酸素無ければ活動できないとか、単純な対策でいけるんやな
逆に「19世紀の時点で自然発生はあり得ないって結論出てる」ってのが出てきてワロタ
つーか酸素無ければ活動できないとか、単純な対策でいけるんやな
嘘でも本当でも、なんの確証もないものをとりあえずSNSしてしまう頭にこそカビが生えてると思う。
車ん中だからカビ発生しないはありえなくもないけど
ふわふわは信じがたいな
ふわふわは信じがたいな
開封済みで3年くらい経った食パンあるけど、未だにカビは生えてない。
ただカチコチやぞ
ただカチコチやぞ
無から発生するとかカビとかいう物質異次元過ぎるだろ
山崎ですら臭素酸カリウム使うのもう止めてるのに
パン工場の衛生管理なめんなって話
イーストフードとか保存料じゃねぇし、添加物みんな同一視するアフォ多すぎる
パン工場の衛生管理なめんなって話
イーストフードとか保存料じゃねぇし、添加物みんな同一視するアフォ多すぎる
気温や湿度の条件が良ければ開けてても乾パン化するだろうし
今時は保存料なんか使わんよ
製造工程の無菌化とpH調整剤が主流
保存料使ってないから開封したらすぐカビるでしょ
製造工程の無菌化とpH調整剤が主流
保存料使ってないから開封したらすぐカビるでしょ
>>59
塩すら入ってないパンが美味しいとでも思ってるのか
塩も「添加物」だぞ、だから「無添加」とか言ってるパンの方が大ウソ
塩すら入ってないパンが美味しいとでも思ってるのか
塩も「添加物」だぞ、だから「無添加」とか言ってるパンの方が大ウソ
ちょっと興味あるから、だれか自己責任で食べてみてよ
企業がどれほど努力して素晴らしい商品を作っても消費者がバカだと褒められるどころか攻撃されるんだよね…
この理屈だと
ご遺体も細菌の無い無菌状態で隔離したら腐敗しないってことやん?
ご遺体も細菌の無い無菌状態で隔離したら腐敗しないってことやん?
米88
それはその通りだが、普通の人類は腹の中に山ほど飼ってる。
それはその通りだが、普通の人類は腹の中に山ほど飼ってる。
どこの家でもカビないならともかく
ふつうにしてりゃカビで食えなくなることよくあるのに
炎上も糞もあるか
カビが入らないよう徹底できてて逆にすげえわ
ふつうにしてりゃカビで食えなくなることよくあるのに
炎上も糞もあるか
カビが入らないよう徹底できてて逆にすげえわ
最近は滅菌とか徹底してるし滅菌状態で製造から梱包されたらカビはえないんじゃね?
洗浄された機械で製造してるしありえなくはない
洗浄された機械で製造してるしありえなくはない
山崎はカビとか以前に食った瞬間口の中で粉泥に戻るのマジ嫌い
あれはパンとは呼べないわ
あれはパンとは呼べないわ
お茶のペットボトルも開けない限りカビできないじゃん
お茶のペットボトル開けて放置してたらカビはえるぞ
お茶のペットボトル開けて放置してたらカビはえるぞ
普通にかびた事多々あるけど未開封の状態って言われると経験ないわ
尚マジドナルドのはマジでかびない怖い
尚マジドナルドのはマジでかびない怖い
未開封を1年弱寝かせる程度でバレる陰謀がこれまでバレてなかったと思ってるん?
世の中にはもっと猛者おるで
世の中にはもっと猛者おるで
六枚切り食パンまるごと車の中で一年気づかれない状況がまず嘘松やん
せめて小さい菓子パンがどっか入り込んでたとかならともかく
せめて小さい菓子パンがどっか入り込んでたとかならともかく
・普通のパンの材料=小麦粉 水 イースト
・某会社のパンの材料
濃縮小麦粉(漂白小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸、酵素)、水、高フルクトース・コーン・シロップ(HFCS)、砂糖、イースト、大豆油(部分水素添加大豆油の場合もあり)2%以下の成分として、塩、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、小麦グルテン、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、パン生地調整材、ステアロイル乳酸ナトリウム、ダーテム、アスコルビン酸、アゾジカーボンアミド、モノ&ジ・グリセリド、エトキシ化モノグリセリド、第一リン酸カルシウム、酵素、グアーガム、過酸化カルシウム、プロピオン酸カルシウムとプロピオン酸ナトリム、大豆レシチン
アホ「工場が清潔で密封技術が凄い! だからカビが生えず白いまま!」
・某会社のパンの材料
濃縮小麦粉(漂白小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸、酵素)、水、高フルクトース・コーン・シロップ(HFCS)、砂糖、イースト、大豆油(部分水素添加大豆油の場合もあり)2%以下の成分として、塩、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、小麦グルテン、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、パン生地調整材、ステアロイル乳酸ナトリウム、ダーテム、アスコルビン酸、アゾジカーボンアミド、モノ&ジ・グリセリド、エトキシ化モノグリセリド、第一リン酸カルシウム、酵素、グアーガム、過酸化カルシウム、プロピオン酸カルシウムとプロピオン酸ナトリム、大豆レシチン
アホ「工場が清潔で密封技術が凄い! だからカビが生えず白いまま!」
「悪食人 食と医薬による人口削減計画と実行部隊」という本を読め
日本の有名な某パン屋と世界的に有名な
ハンバーガーチェーンについて書いてある
日本の有名な某パン屋と世界的に有名な
ハンバーガーチェーンについて書いてある
だからどうした?
こういうツイートって本気で言ってそうでこわいよね
むしろ食えよ
少なくとも成分分析しろよ
一年放置して何が変わるかを学べば
たかだか賞味期限なんてもんに踊らされなくとも済むだろうに
少なくとも成分分析しろよ
一年放置して何が変わるかを学べば
たかだか賞味期限なんてもんに踊らされなくとも済むだろうに
ヤマザキの食パンだろうがなんだろうが開封すれば数日でカビる
(カビやすい季節なら消費期限よりうんと早くにカビる)
↑経験談
(カビやすい季節なら消費期限よりうんと早くにカビる)
↑経験談
これ撮影日が見えないのがなぁ、去年撮ったものを使えるし
こういう企業へのダメージや企業・投稿者の責任問題に繋がるものは
透明性の為にも撮影日付きのオリジナル写真を載せてほしいわ
こういう企業へのダメージや企業・投稿者の責任問題に繋がるものは
透明性の為にも撮影日付きのオリジナル写真を載せてほしいわ
パン袋のプラスチックフィルムってそんなに気密性良くないやろ
窒素や酸素、水蒸気などの透過を完全に防げる厚みがあるとは思えない。
ガラス容器に防虫剤(パラジクロロベンゼン)とかと一緒に封印しとけば10年経ってもカビ無いだろうけど、もちろん食えない
窒素や酸素、水蒸気などの透過を完全に防げる厚みがあるとは思えない。
ガラス容器に防虫剤(パラジクロロベンゼン)とかと一緒に封印しとけば10年経ってもカビ無いだろうけど、もちろん食えない
>>104
カビが付いてないのは説明できるんだよ、公式にも説明ある
勿論カビが付いてないから安全に食えるってわけじゃない
このツイートで問題なのは「カビない=防腐剤まみれ=体に悪い」と叫んでるバカ
カビが付かない・カビを殺せる防腐剤の力でこうなるんなら
そのパンを(新鮮な状態であろうと)食べた人間はおそらく生きてないし
生きてても体に異変を感じるレベル
そういった事が起こらない超強力な防腐剤があるなら大発明
こういったパンの主な防腐剤はビタミンC
製造環境に気を配った結果の無菌を恐れ、不衛生な結果のカビを有難がってるバカがかなりいる
カビが付いてないのは説明できるんだよ、公式にも説明ある
勿論カビが付いてないから安全に食えるってわけじゃない
このツイートで問題なのは「カビない=防腐剤まみれ=体に悪い」と叫んでるバカ
カビが付かない・カビを殺せる防腐剤の力でこうなるんなら
そのパンを(新鮮な状態であろうと)食べた人間はおそらく生きてないし
生きてても体に異変を感じるレベル
そういった事が起こらない超強力な防腐剤があるなら大発明
こういったパンの主な防腐剤はビタミンC
製造環境に気を配った結果の無菌を恐れ、不衛生な結果のカビを有難がってるバカがかなりいる
>>104
包装の気密性は材質に依るところが大きい。ポリ塩化ビニリデン(サランラップ)は気密性が高く、酸素をごく僅かしか通さない。ポリエチレンは気密性が低く、酸素を防ぐ能力はない。
ただ、どちらの材質でも水分子(水蒸気)は通さない。
包装の気密性は材質に依るところが大きい。ポリ塩化ビニリデン(サランラップ)は気密性が高く、酸素をごく僅かしか通さない。ポリエチレンは気密性が低く、酸素を防ぐ能力はない。
ただ、どちらの材質でも水分子(水蒸気)は通さない。
>>97
ぐぐったらそれ海外のマクドナルドの話じゃん
マクドナルドって国によってほぼ別物レベルで形態もメニューも原材料も違うんだけど
ぐぐったらそれ海外のマクドナルドの話じゃん
マクドナルドって国によってほぼ別物レベルで形態もメニューも原材料も違うんだけど
普通にカビるし、今日食ったロイヤルブレッドちょっとカビてた
ヤマザキパンカビないとか言ってる連中の嘘なんなん?
ヤマザキパンカビないとか言ってる連中の嘘なんなん?
業務用に流通させるパンズと一般家庭に向けた商品を同列に扱うのもおかしいわ
マックのハンバーガーの例だしてるやつはアホ
1年間車に放置するとカビは知らんが全体としてフワフワのままにはならない
なぜなら、車内の温度がかなり高くなる時期があるから
温度が高いとパンの水分が蒸発し、冷めてくると袋内で結露する
そして水滴になってパンに吸収されるが、一旦蒸発した水分が元のように均等にパンに戻ることは無い
だから部分的にカッチカチな所とそうでないところができる
1年間ポジションを動かしてないとすると水分は特に夏は毎日蒸発と結露を繰り返して下に移動するからパンの上側はカッチカチになっている
なぜなら、車内の温度がかなり高くなる時期があるから
温度が高いとパンの水分が蒸発し、冷めてくると袋内で結露する
そして水滴になってパンに吸収されるが、一旦蒸発した水分が元のように均等にパンに戻ることは無い
だから部分的にカッチカチな所とそうでないところができる
1年間ポジションを動かしてないとすると水分は特に夏は毎日蒸発と結露を繰り返して下に移動するからパンの上側はカッチカチになっている
>>111
お前んちの車、真夏の夜はビッチョビチョなの?
お前んちの車、真夏の夜はビッチョビチョなの?
※112
お前んちの車にそんなに水分含まれてんの?
デブ乙
お前んちの車にそんなに水分含まれてんの?
デブ乙
馬鹿とバカがばかの議論してるだけか
そもそも1年も車の中にパンを放置してる奴の言葉は信用できないわ
パスツール「ずっと前に論破したやつじゃん」
食品添加物メガ盛りなのか、ランチパックは体に合わなかったわ
昼飯代わりにランチパック二個食べて数日後に顔中に吹き出物出来たわ。恐るべしランチパックの呪い
昼飯代わりにランチパック二個食べて数日後に顔中に吹き出物出来たわ。恐るべしランチパックの呪い
キチガイわらわらで草
>>113
うちは普通だから夏に結露なんかしない
夏に結露するなんておまえんちの車がビッチョビチョじゃないとありえないよ
うちは普通だから夏に結露なんかしない
夏に結露するなんておまえんちの車がビッチョビチョじゃないとありえないよ
それより死体が腐らないってなんだよw
息子の車を母親が掃除するって状況が謎だし
このパンの画像がいつ撮影されたものかもわからない
話を信じるにしても撮影日の立証もできない人の戯言に価値があるとは思えないよね
このパンの画像がいつ撮影されたものかもわからない
話を信じるにしても撮影日の立証もできない人の戯言に価値があるとは思えないよね
大手の工場でガチガチに品質管理されてる食品は
未開封だとマジでカビないよな
開けたら普通にカビる
未開封だとマジでカビないよな
開けたら普通にカビる
バカの自己申告をよく信用する気になるよな
一度くらいプロフを読まないもんかね
一度くらいプロフを読まないもんかね
条件にもよるんだろうな
昔、食べるの忘れて放置してたイチゴが黴びも腐りもせずに小さなドライフルーツみたいになっててビビったことはある
昔、食べるの忘れて放置してたイチゴが黴びも腐りもせずに小さなドライフルーツみたいになっててビビったことはある
無菌だからカビ生えないにしても内部で水分の蒸発→水滴→下方への流れはあるだろうからフワフワなのは信じにくい。
この写真が去年の物だとは疑わないの?
念のため今日の日付の新聞かなんかと一緒に写した画像上げてくれって
のガン無視してたぞ
念のため今日の日付の新聞かなんかと一緒に写した画像上げてくれって
のガン無視してたぞ
砂糖や食品添加物の悪影響が露骨に体に現れるとしたら45歳以降くらいから徐々にになると思うから、現状だとなんとも言えない健康ガチャってことで今のところは結構頻繁にパン食ってしまってるわ
というか小麦製品の食欲増進効果というか依存性の強さに負けてなかなかやめられん
というか小麦製品の食欲増進効果というか依存性の強さに負けてなかなかやめられん
ゲームをまとめろよクズ
昔コンビニのおにぎりの都市伝説あったよね
>>97
じゃあ自分で買ってきて開封して置いとけばええがな
変なもんが入ってるせいでカビないなら1年カビずにおいとけるだろうよ
じゃあ自分で買ってきて開封して置いとけばええがな
変なもんが入ってるせいでカビないなら1年カビずにおいとけるだろうよ
なんかこう言うの山崎パンで必死になるやつ多いよな
他のメーカーは添加物表示しなくていいだけでより有害な物質を使ってるだけなのに
他のメーカーは添加物表示しなくていいだけでより有害な物質を使ってるだけなのに
袋詰まで無菌で自動で行うってのは進みすぎた科学で、○人共には魔法に見えるんだろうな
ロイヤルブレッドは良く食べるけど、開封して冷蔵庫で保存していても、長期になるとかびるよ
なので、かびていないのであれば袋が開封されずに無菌状態が維持されていたからってだけ
フワフワってのは考えにくいからそもそもこの投稿が虚偽の可能性が高いけどね(虚偽でないことを支持する証拠を挙げるのは簡単で、そのパンの消費期限が書かれた部分と撮影時点の日時を証明するものを一緒に撮ればいいだけ、そんな簡単なことすらしないのは、虚偽であるがゆえにできないと考えることが最も自然)
なので、かびていないのであれば袋が開封されずに無菌状態が維持されていたからってだけ
フワフワってのは考えにくいからそもそもこの投稿が虚偽の可能性が高いけどね(虚偽でないことを支持する証拠を挙げるのは簡単で、そのパンの消費期限が書かれた部分と撮影時点の日時を証明するものを一緒に撮ればいいだけ、そんな簡単なことすらしないのは、虚偽であるがゆえにできないと考えることが最も自然)
※119
どうして結露が起きるか理解してる?
簡単に説明すると、空気が何らかの物質で仕切られているときに、その仕切りの両側で温度や湿度などの違いがあるときに結露するんだぞ
パンの袋の内外で温度や湿度が常に一定だとでも思ってんの?小卒?
どうして結露が起きるか理解してる?
簡単に説明すると、空気が何らかの物質で仕切られているときに、その仕切りの両側で温度や湿度などの違いがあるときに結露するんだぞ
パンの袋の内外で温度や湿度が常に一定だとでも思ってんの?小卒?
カビ菌が入って来ない限りカビねーよww
つまりヤマザキのパン工場が清潔で
カビ菌が飛んでないって事だろ?
だから「開封したらお早めに食べて下さい」って書いてあんだよ
開封した時に『お前の体や部屋の中にいたカビ菌』が入るから。
未開封だったらカビは入らん。
最初からいた場合は除いてな
つまりヤマザキのパン工場が清潔で
カビ菌が飛んでないって事だろ?
だから「開封したらお早めに食べて下さい」って書いてあんだよ
開封した時に『お前の体や部屋の中にいたカビ菌』が入るから。
未開封だったらカビは入らん。
最初からいた場合は除いてな
>国が定めた添加物規制ギリギリ入れてるって聞いてる セフセフ
聞いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前も「山上」が効いてるなwwwwwwwwwww
添加物が体に悪いと思ってる奴ww
食品添加物って
「寒天、ゼラチン、にがり、食紅」の事だぞwwwwwwwwwww
>昨日買って冷蔵庫に入れたままにして10日前に消費期限切れた焼き鳥12串が見つけたんだけどもったいないからレンチンして全部食べちゃったw案外行けるもんだねw
「賞味期限」って書いてるはずだが?
「賞味期限」って書いてるはずだが?
>生ものなのにこういう保存がきく食料は添加物まみれやぞ
江戸時代のころから、豆腐は添加物まみれだし(ニガリ)
お菓子も添加物まみれだぞ(寒天)
パンの袋はBOSS袋の代替品になるくらい気密性が高い
未開封ならさもありなん
未開封ならさもありなん
コイツ北海道じゃん、ヤマザキのパン、北海道、車内。
条件が良かったんだろ
条件が良かったんだろ
そりゃ開封してないならそうだろうよ
包んでるだけのハンバーガーが腐らないのとは訳が違うぞ
包んでるだけのハンバーガーが腐らないのとは訳が違うぞ
本当に化学が理解できない頭悪いやつって手に負えないな
そのくせ自分は社会の裏を知ってるつもりで自信満々なのがたちが悪い
そのくせ自分は社会の裏を知ってるつもりで自信満々なのがたちが悪い
>>97
それらを添加する行程は無菌にできない理由でもあるのかい?
話が繋がってないんだが
それらを添加する行程は無菌にできない理由でもあるのかい?
話が繋がってないんだが
そこそこ高いパンなら密封がしっかりしてるからありえそう
安売りしてるやつは包装が甘かったりして夏場だと翌日腐ってることもある
安売りしてるやつは包装が甘かったりして夏場だと翌日腐ってることもある
上の方でも出てるけど、カビは無から生じるつう世迷い言がネタでも存在する事に恐怖を感じたわ
科学史を義務教育に入れろよな
パスツールの事も知らない奴が日本人の大半とか目眩がするわ
科学史を義務教育に入れろよな
パスツールの事も知らない奴が日本人の大半とか目眩がするわ
勝手に釣りコメに目眩してろw
また負けてる
部屋に1年以上未開封の菓子パン放置してたけどカビなかったよ
見た目は割とイケそうな感じだった
ひらべったいぐるぐるパンに細い白砂糖シロップみたいなのがかかってるやつ
見た目は割とイケそうな感じだった
ひらべったいぐるぐるパンに細い白砂糖シロップみたいなのがかかってるやつ
車の中ってカビ生えにくいよ。
1年も車にパン載せてたって話の方が信じられんわ
これだけ釣れたなら、もうスレ主の勝ちやねwww
それより息子の車を掃除してた方がやべーやろ
はっしょで片付けできない子供の親なんと違うか
はっしょで片付けできない子供の親なんと違うか
>>145
でもそういう奴らでもお前より友達がいて幸せな人生送ってるんやで
でもそういう奴らでもお前より友達がいて幸せな人生送ってるんやで
嘘松ばれて炎上してて草
パンじゃないけど食品工場で働いていた経験から言えば
未開封なら下手したら永遠にカビ生えないぞ。
食品の包装の気密性とその検査体制は半端じゃない。
逆に言えば目で見てもわからないレベルの微細な包装ミスが
あった場合数日でカビ生える。
未開封なら下手したら永遠にカビ生えないぞ。
食品の包装の気密性とその検査体制は半端じゃない。
逆に言えば目で見てもわからないレベルの微細な包装ミスが
あった場合数日でカビ生える。
良い事じゃん
なんで恐ろしいとか言ってるんだ
カビだらけのパンが車の中に1年放置されてた方が恐ろしいだろ
なんで恐ろしいとか言ってるんだ
カビだらけのパンが車の中に1年放置されてた方が恐ろしいだろ