ff10rfedf.jpg
2023年05月29日:15時30分

FF10「一本道です、移動ムービー移動ムービーの繰り返しです」←こいつが名作扱いされてる理由、ガチで謎

コメント 81魔人


1: 名無し 2023/05/29(月) 09:40:49.10 ID:rhrxzHizd BE:839150984-2BP(1000)
ガチで謎

6: 名無し 2023/05/29(月) 09:41:57.27 ID:+d2DEUNxa
面白さは一本道と関係ないだろ

11: 名無し 2023/05/29(月) 09:43:24.01 ID:E/it4nsk0
FFなんてみんな一本道じゃん

14: 名無し 2023/05/29(月) 09:43:55.11 ID:byErMRdP0
13よりは一本道ちゃうやろ

16: 名無し 2023/05/29(月) 09:44:27.25 ID:idNp32EF0
こういうのはリアルタイムでやったかどうかで評価変わるから水掛け論にしかならない

17: 名無し 2023/05/29(月) 09:44:29.11 ID:MGeXBHyN0
10の前にも一本道批判あったけど一本道のが楽で好きだったりする層も結構いるんだよ
地図を広くしてもストーリーするなら結局1本だけど

21: 名無し 2023/05/29(月) 09:45:12.27 ID:m15lqNaj0
昔はきれいなCGムービーを見ることに価値があった

22: 名無し 2023/05/29(月) 09:45:13.23 ID:qGzAho/Ha
ドラクエとFFはジャンプのステマで売れてただけって結論出ただろ?
始めからクソゲーだったのが真実
まだこのネタやるんか?

24: 名無し 2023/05/29(月) 09:45:40.08 ID:Z6GiKsiI0
RPGはストーリーとキャラが良ければ名作なんだよ

25: 名無し 2023/05/29(月) 09:45:55.74 ID:rStpYbqz0
笑顔の練習(笑)
世界一ピュアなキス(笑)
泣くぞ すぐ泣くぞ 絶対泣くぞ ほら泣くぞ(泣)

69: 名無し 2023/05/29(月) 09:57:20.48 ID:0mNs1zlQ0
>>25
ネットで知った情報だけでレスしてそうww

27: 名無し 2023/05/29(月) 09:46:32.25 ID:BTDzSt5v0
揶揄で一本道言ってるワケじゃなくて
本当に真っ直ぐの一本道なFF13

28: 名無し 2023/05/29(月) 09:46:33.90 ID:ZUfNnOWH0
いうて9で評価は底に行ったからな
10のお陰で多少盛り返せた

30: 名無し 2023/05/29(月) 09:47:20.91 ID:nttRwFb50
面白ければそれが正義

31: 名無し 2023/05/29(月) 09:47:21.86 ID:1jSHm6VQd
7から終わりだしたFFの集大成って感じ
12以降は燃えカス

35: 名無し 2023/05/29(月) 09:48:12.75 ID:af7j9v7G0
PS2初のFFだからだろ
色々変化したそのハード初のシリーズものは特段の感動がある
PS3初のFF13なんてものは知らん

38: 名無し 2023/05/29(月) 09:48:36.89 ID:vQ5yUBTzM
導入部分はガチで優れてるだろ
なんもわかんねえティーダプレイヤーもなんもわかんねえしすげえ引き込まれる
中盤以降がクサいセリフ多くなってきてきつい

40: 名無し 2023/05/29(月) 09:49:35.89 ID:lLNpoOKqd
時代だな
20年以上前のゲームだろ

41: 名無し 2023/05/29(月) 09:50:07.42 ID:qGzAho/Ha
昔からステマでしかゲームが売れない国
日本

44: 名無し 2023/05/29(月) 09:51:13.29 ID:MYPtORY2M
当時は面白かったんだよ🥺

50: 名無し 2023/05/29(月) 09:53:35.21 ID:sM6PlO+n0
プレイしたことないから適当なこと言うけど
女を当時人気だった広末に寄せたからじゃない?

56: 名無し 2023/05/29(月) 09:54:39.31 ID:DgaM39NVr
当時まわりは8でついていけず9で見切りつけてFF卒業するやつが多かった
なので10は今までのFF知らない新参が多くて評価がすごく甘くなったのを覚えてる

58: 名無し 2023/05/29(月) 09:55:11.84 ID:HOxUlkkDa
単純にハードスペックとソフト容量の増加により
グラフィックの進化が評価されてた時代

ストーリー映像重視戦略は楽勝だったでしょうスクウェアさん
結局カプコンが正しかったわけだが

62: 名無し 2023/05/29(月) 09:56:19.77 ID:XgH38L0Y0
当時のFFは全てにおいて最先端であるべき、みたいな風潮が当たり前だったから
9は期待外れで10はPS2の性能を世に知らしめたは言い過ぎだとしても、やっぱFFってすげー感はあったからな

64: 名無し 2023/05/29(月) 09:56:29.54 ID:PjnSWCc40
戦闘カジュアルと幅広い層に受けるストーリーのおかげでねーか
ゲーマーだけでなく普段ゲームしないような層含め多くの人がプレイしてるイメージ

70: 名無し 2023/05/29(月) 09:57:37.67 ID:WpK8A3o50
それでも面白いから売れたわけだろ?

何の感動も無いなら売れない。売れた=名作 でいいと思う

76: 名無し 2023/05/29(月) 09:58:45.97 ID:Di0QQRyDM
戦闘がつまらない
スフィア盤が苦痛
寺院の試練が苦痛
ストーリーが一本道
シナリオが神

総合的には神ゲー

78: 名無し 2023/05/29(月) 09:59:32.21 ID:SFNPJ2pP0
もう20年以上前のゲームだからな
当時としてはあれが最先端ではあった
スクエニは勘違いしてPS3のFF13でも同じ一本道ムービーゲームにしてしまったがあれは叩かれてたな

79: 名無し 2023/05/29(月) 09:59:46.41 ID:PJaMmZ5c0
やっぱりRPGはストーリーなんだよ

83: 名無し 2023/05/29(月) 10:01:39.82 ID:yBb1Vp/uM
ファンタジーの世界に飛ばされてしまったわー
 ↓
俺がファンタジーやったわー(ついでに父ちゃんも)

普通に面白いじゃん

100: 名無し 2023/05/29(月) 10:05:31.17 ID:2fxsYOtI0
一定以上のクオリティを備えた完成品ではあるからな
そこから先は完成品未満のゴミだから相対的に10が評価されてる

137: 名無し 2023/05/29(月) 10:17:20.64 ID:0M3NDm2m0
FFはストーリーで評価されるから

143: 名無し 2023/05/29(月) 10:20:10.36 ID:qGzAho/Ha
FFで映像技術を発展させるのは間違ってなかったが
ゲーム部分の勘違いが酷かったな
いかにも日本企業という感じでつまらないことの焼き直しだった

モンハンやソウルライクに正解を見せつけられた

157: 名無し 2023/05/29(月) 10:23:49.24 ID:cbNKcme20
終盤ラストのオチがよく出来てるから評価上がるよな
ゲーム部分はストーリー見るための罰ゲーム

162: 名無し 2023/05/29(月) 10:27:17.41 ID:lCdiFg8br
発売日考えると分かるよ
2001年であれは凄いよ

165: 名無し 2023/05/29(月) 10:28:19.37 ID:XgH38L0Y0
FF10は解りやすい話に解りやすい育成戦闘システムで、解りやすい超絶グラといい
解らんなんだこれってのが無いからな 所謂アンチが発生しにくい

183: 名無し 2023/05/29(月) 10:34:07.26 ID:dQvaa1i60
当時はグラフィックだけで衝撃だったからな
ゲームとしてはいまいちかも知れんけど今みたいに無料の娯楽で溢れてるわけじゃないから全然遊べた

185: 名無し 2023/05/29(月) 10:34:52.87 ID:8fdShChQ0
ストーリーが良かった
それ以上でも以下でも無いだろ

戦闘やシステムが面白みなかったから俺は好きじゃ無いナンバーだったけど
RPGはストーリーが全て!って層は多い

187: 名無し 2023/05/29(月) 10:36:20.97 ID:XgH38L0Y0
戦闘システムショボいけど、モンスター爺さんみたいなコンテンツは良く出来てたから
戦闘も含めて楽しめたな

189: 名無し 2023/05/29(月) 10:36:35.67 ID:Y8rM3yLG0
ストーリー

192: 名無し 2023/05/29(月) 10:38:12.55 ID:aTrKf6izp
ストーリーが良かっらゲーム性が凡でも名作扱いされるのは珍しい事ではない

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:47:11
  2. >FF10は解りやすい話に解りやすい育成戦闘システムで、解りやすい超絶グラといい
    >解らんなんだこれってのが無いからな 所謂アンチが発生しにくい
    これはあるね新規がだいぶ入った

    むしろ10はストーリー的に一本道じゃないほうが批判出るわ
    ドラクエでカジノに通う勇者的な
    これが自由なゲームなら一本道アレルギーな奴以外にもそれなりに不満出たと思うぞ
  3. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:50:33
  4. 頑張ってケチつけてる要素が何ら評価や本質と関係ないの笑う
    オープンワールドとか賛美してそう
  5. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:50:46
  6. ここから、はっきりとムービー(物語)のおまけにゲームという割合になっただろうな
  7. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:53:31
  8. キャラとストーリーというか20年以上前の作品をシステム面でけなしても意味ないやん
  9. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:54:32
  10. ストーリーはそこまででもない気がする
    どっちかと言うとグラフィックと演出
  11. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:55:44
  12. 結局ストーリーがよければそれだけで評価されるからなあ
    ゲームとしてはボリュームもあまりないし、まあそこまで面白いものではなかったなって感じ
  13. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 15:59:43
  14. FF10:1本道 1本道 1本道 急に広い平原 1本道
    FF13:1本道 1本道 1本道 急に広い平原 1本道
     
    同じだな
  15. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:04:39
  16. だいたい船、飛行船、ボス手前でどこ行っていいかわからないで挫折する
    1本道でサブクエあった方が楽
  17. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:07:36
  18. FF9も名作だろエアプか?
  19. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:08:14
  20. 面白い面白くないは好みの差だから別に問題ないけど
    売れたのが謎とまで言い切るのは自分の感性が世間一般から極めてずれていることを自覚した方がいい
  21. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:09:37
  22. 冒険から映画もどきになったからな、主人公の独白とかクッソ寒かった覚えしかないわ
  23. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:10:43
  24. >>3
    ちゃんと育てないとボス倒せないんだけど頭悪いんか?
  25. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:12:58
  26. 13は一本道じゃなくて一方通行だろ
  27. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:15:06
  28. >>7
    13の何が駄目ってギスギスし過ぎてるのがね。
    あと逃げるまでの時間が長すぎるのも批判される原因。
    その点10はちゃんと仲間感あるし、自分達で目的持って移動してるという違いもあるぞ。

    ゲームした事あるんか?
  29. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:17:28
  30. ストーリーが面白い場合はむしろ脇道やお使いって水差し要素でしかなくて嫌いだわ、作ったからにはやって欲しいから重要アイテム放り込んだりするし
  31. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:17:29
  32. 10は伝統的な巡礼の旅って設定だから、道を決められててもあんまり不満は無かったな
  33. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:18:37
  34. 逆に自由度は要らない
    考えて進むのめんどいもの
  35. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:18:56
  36. モンスターに合わせてパーティーころころ変えるシステムだったから好きだったぞ
    なお後半
  37. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:19:36
  38. 1本道なハコニワマップの方がストーリーの没入感高いってのはラスアス1が証明してるからな
    これをPS2時代にやった当時のスクエニはほんと優秀
  39. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:21:19
  40. むしろ20年以上前にこれを出せたことが凄いと思う
    今のRPGの源流にも近いからリマスター版だとプレイしててあんまり違和感がない
    あの頃は開発期間も凄い短いし時代を考えるとFF7〜10の間はマジで技術のオーパーツや
  41. 774@本舗 2023/05/29(月) 16:25:26
  42. ストーリー構成が夢を見る島のパクりだから。
  43. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:25:32
  44. 個人的な嗜好は度外視するけど
    それこそ一本糞がどうとかの手法や方法論の問題程度なんぞ、話さえ良ければそれ以外は容認され得る、逆説的に話がダメならそれ以外も許容され難いってことを端的に表してるってことだろ
  45. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:25:43
  46. 当時やったけどゲームのシステムとしては正直根本から新しいようなものでもなかったし
    ストーリーも別にそこまで良いと思った記憶はないけど
    ただグラフィックが凄いとは思ったな
  47. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:27:33
  48. なお10ー2でぶち壊した模様。ホント蛇足だった
  49. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:27:49
  50. >>21
    全然違いますけど
  51. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:28:38
  52. リアタイでやってるオッサンからまず出てくる言葉はグラフィックすげ〜だぞ
    ストーリーが〜とか一本道が〜なんてのは後から知ったガキの言い分
  53. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:29:16
  54. 一本道っていうけど一本道って言う奴ってエアプだと思うわ
    一本道だとしてもプレイしたら、そんなん気にならんぞ
  55. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:31:57
  56. スフィア盤が今後のFFや他のゲームの育成システムとして搭載して欲しいとかよく見たけどスフィア盤の育成システムのどこがいいんだ?
    結局、キャラの適性に合ったルートを基本的に一本道で進んでいくだけなんだから普通のレベル制でよくないか?やり込もうとするとハメ直しなんて作業になるし。
  57. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:33:12
  58. >>24
    更に2.5でめちゃくちゃに壊す模様
  59. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:36:49
  60. 10-2まではありだろ
    蛇足の意味もわからん馬鹿か
  61. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:40:14
  62. 正直微妙と言い辛い風潮はあった
  63. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:42:32
  64. ゲームの中身以外に売れる要素がいくつもあったってことをまったく調べてないだろ。バカなキッズが今の価値観で捲し上げてるだけじゃん。当時の広告戦略と中身に対する当時の価値観が合致した結果ヒットしたんだ。スマホもハルヒもない時代ぞ。そりゃ今同じことやったら売れんさ
  65. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:44:54
  66. 実際8や12を貶して10を持ちげるほどの名作でない
    アンチの叩き棒に使われてるだけ
  67. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:45:07
  68. 楽しく遊んだ記憶しかない
    もう内容はあまり覚えてないが
  69. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:47:15
  70. 「当時では」最高級のグラフィックと
    シナリオを練ったのが当時の評価になっただけで
    今基準で考えたらゲーム性もショボいし微妙になるのはしゃあない

    この時期のFFはグラ一本足打法になってて、グラは記憶に残りにくい
    名作と言われる過去の作品は、グラよりゲーム性で評価されてる作品が多い
    ゲーム性で評価された作品は、いつまでも色褪せない
  71. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:49:05
  72. でもグラ一本足打法だった時期のFFにしては
    ストーリーも良く出来てたし、良いゲームではあったと思うぞ
    ナンバリングシリーズの中では名作の部類に入るのは間違いなかろう
  73. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:50:10
  74. >>33
    12はともかく8が糞は事実だが?
  75. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:55:57
  76. ヘイストや召喚ボンバーみたいな強めの行動を一辺倒にしてると後半で対策打ってきたり戦闘面も結構楽しかったけどな
  77. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:56:48
  78. 8がクソなんじゃねぇよ
    7が最高傑作過ぎただけだ
    あれを超えろって次回作を作らされるの胃が痛すぎただろうなって思うわ
  79. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 16:57:21
  80. まあ当時も映像が綺麗とやたらその部分だけ騒がれてた記憶がある
    昔はそれでよかったけど、今じゃ通用せんわね
  81. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:04:05
  82. むしろ10って今も通用しまくってないか?
    人気投票も最上位クラスだったし
  83. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:12:07
  84. FF10は発売当時より現代の方が評価高い気がする
    分かり易いゲーム性と感動できるドラマ性がウリのJRPGとして
  85. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:16:17
  86. 最新作の良さより旧作の良さを語るほうが盛り上がる時点でFFはもうオワコンよ
  87. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:16:53
  88. 10の戦闘が凡作って何を見たらそんなひねくれた評価になるんだ…?
    歴代FFはおろか全RPGの中でも屈指の良バランスだろう

    スフィア版に関しても正規のルートからあえて外れることで
    極めて自由度の高い育成が可能になってる
    俺はワッカを黒魔道士にしたりリュックをメインアタッカーにしたけど
    それでもちゃんとクリアできたし懐の広いゲームだよ
    一見自由に見えて案外自由じゃない12や文字通り一本道だった13、
    ロールがガチガチの14と比べたら雲泥の差だと思う
  89. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:17:52
  90. 東南アジア風のファンタジーの目新しさとストーリーが良かった
  91. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:28:40
  92. それがふつうのJRPGだろ
    ストーリー面白けりゃそれでも良いんだよ
  93. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:46:46
  94. 素敵だねが流れてキスするシーン
    ブリッツボール

    この二点があったから満足や
  95. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:51:28
  96. >>44
    12はその後ジョブシステム導入で自由度上がったからなあ
    バージョンアップはノーカンだろって話になると7も無印で評価しろってことになるし
  97. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 17:55:33
  98. >>48
    インタ版持ち出すのはずるい!
    って書こうと思ったけどFF10もインタ版以降で比較しないと
    クイックトリックゲーだったのを忘れてた…
  99. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 18:22:30
  100. 面白いから
    一番大事な要素を失っていない時代のスクエニPS系ソフト
  101. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 18:23:15
  102. ゴミの8から9,10と名作産んだのは偉い
  103. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 18:25:48
  104. 8がクソってこと自体が9信者の捏造なんだよなあ
    10は対立煽りに巻き込まれたただの被害者
  105. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 19:35:21
  106. 遊びやすさとストーリーやな。
    逆に7はストーリー糞やけどキャラクターや寄り道とかゲーム性が良かった
  107. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 21:41:17
  108. すとーりーがよかったよ
    子ども心をくすぐる簡潔な話だった。
  109. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 21:42:34
  110. スーパーマリオブラザーズを今の時代に批判するくらい馬鹿げたこと。
  111. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 21:54:26
  112. 一本道だろうと面白いものはある
    面白くないものの要素の一つとして一本道という要素はあるけど
    一本道なら面白くない、評価されないという考えは謝っている
    このスレ主に限らず世の中高校1年生レベルの数学もできないやつが多すぎる
  113. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 21:58:49
  114. CGの技術がどんどん上がってゲームで映画的な演出ができるのが革新的だった
    特にPS2時代は全編PS1のムービーみたいなクオリティでプレイできたからなおさら
    時代背景を考えずに後出しジャンケンで批判するのは流石に知能低すぎやろ
  115. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 22:01:10
  116. 2001年当時では「もう映画じゃん!ゲームもここまで来たか」だった
    よく聞く文言だがw
  117. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 23:10:48
  118. シナリオは王道だけどひねりもあって、いい意味でも一本道で分かりやすく秀逸じゃろ。
    シリーズの中じゃ一番いいと思う。
    FFあるあるのネガティブホストが出ないのもいい。
  119. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 23:12:23
  120. シナリオは王道だけどひねりもあって、いい意味でも一本道で分かりやすく秀逸じゃろ。
    シリーズの中じゃ一番いいと思う。
    FFあるあるのネガティブホストが出ないのもいい。
  121. どれ 2023/05/29(月) 23:13:26
  122. シナリオは王道だけどひねりもあって、いい意味でも一本道で分かりやすく秀逸じゃろ。
    シリーズの中じゃ一番いいと思う。
    FFあるあるのネガティブホストが出ないのもいい。
  123. どれ 2023/05/29(月) 23:13:42
  124. シナリオは王道だけどひねりもあって、いい意味でも一本道で分かりやすく秀逸じゃろ。
    シリーズの中じゃ一番いいと思う。
    FFあるあるのネガティブホストが出ないのもいい。
  125. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 23:30:57
  126. 時代でしょ
    これの一個前の表現媒体がPS1だろ?
    今の時代の基準で考えたらありきたりなモノの集まりでしかない
  127. 名も無き魔人 2023/05/29(月) 23:51:04
  128. ミニゲーム全般がガチでつまらんかった。雷避けとかマジでアホ臭い
    んで武器ソートできないのも致命的欠陥
    ストーリーはどうなんだろうなあ。ユウナが典型的ヒロインでまともなだけで、ティーダ、アーロン、キマリ、ジェクトあたりのエピソードは寒気しかなかったな
  129. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 00:23:55
  130. キャラとストーリー演出がまぁ良い
    バトルシステムは凡で分かりやすい
    音楽メチャクチャ良い
    やり込むとメンドイ

    取り立ててそんな悪いとこないじゃん?
    だからだと思うよ
  131. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 00:54:18
  132. オリエンタルな世界観も秀逸だよ。よく言われるFF的なファンタジーの世界観とは一線を画すのに、認められているのはよく出来ているから
  133. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 08:00:32
  134. ユウナって広末モデルなのか
    見てて全然連想しなかったけど
  135. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 08:06:27
  136. いや普通にストーリー評価だろ
    ゲーム内容の評価なんて雷避けとトレ取れチョコボのどっちが最クソかが一番多いぐらいじゃないか
    まあ一番の評価層は今の動画勢のような気もするから今新作として出すと売り上げだいぶ落ちそうではあるけど
  137. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 08:07:16
  138. 一本道という批判はつまり起承転結をなくして話を脱線させプレイヤーに何一つ世界を説明せずキャラに支離滅裂な事を言わせたほうが面白いって意味だよな。
    つまりエヴァがいいのか。アホくさ
  139. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 09:02:58
  140. FF10はRPGというよりADVだからな。ADVであることへの賛否はあっても一本道であることに対しては何の問題もないし、ムービーもゲームを中断させられて嫌だという感覚はなかったからな
  141. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 09:15:17
  142. 昔だから許されただけ
    今なら確実に売れない
  143. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 09:18:58
  144. 育成要素に選択肢がある分全然マシ
    FF13やFF7Rは一本道な上にキャラ育成すら自由度がなかった
    7Rなんて固定シンボルエンカウントで引き返しても復活しないから、全プレイヤーがほぼ同じレベルでクリアすることになる
    この二つと比べると10は全然やれること多い
  145. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 12:42:09
  146. わしは9が好きだったから10は面白くなかった
  147. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 13:12:35
  148. FF10は寄り道できる要素たくさんあるぞ、後半に入ればほとんどの場所引き返せるし本編と直接関係ない召喚獣もあるしユウナやルールーを戦士系に育成だってできるぞ。
    何よりFF13と比べてストーリーが大衆受けしやすい要素もカタルシスもあるからな、笑顔の練習()とかバカにしてる奴らはそれにまつわる切なさも分かってないよ、審美眼の欠片もねえから話す価値も無い
  149. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 18:48:12
  150. トロフィー獲得条件で縄跳び1000回は辛いよね
    外国の友達はトロフィーコンプしてたけど
  151. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 19:51:57
  152. 昔は何も思わなかったけど今ストーリー見ると世界観とか独自の要素がめちゃくちゃスッと覚えられる構成になってて凄いな、って思った
  153. 名も無き魔人 2023/05/30(火) 21:09:11
  154. 単純にめちゃくちゃ面白かったからや
    マリオオデッセイとか完成度凄すぎるのにめちゃくちゃつまんないだろ?
    理屈じゃないんだよ
  155. 名も無き魔人 2023/05/31(水) 01:09:07
  156. 逆に一本道で許されるのはFF10レベルくらいやろ
  157. 名も無き魔人 2023/05/31(水) 06:33:10
  158. 一本道と一方通行じゃ全然ちゃうからな
    10は一応戻れるからな
    10評価されてからの12批判で勘違いしてできたのが
    13なんだろう
  159. 名も無き魔人 2023/05/31(水) 23:30:57
  160. 10の一本道はストーリーに分岐がなくて一筋になっているだけで、実際にはストーリーとストーリーの間で戻れたり寄り道ができるんだから、ゲーム性は一本道じゃないだろ
    まぁ、こういう文句いう奴は今度は昔のFFみたいにフリーするとどこに行けば分からないって文句を言い出すんだろうけど
  161. 名も無き魔人 2023/06/01(木) 14:35:11
  162. 上げてる部分っておもしろさにもつまらなさにも理由にならないと思うわ