debuotakukora.jpg
2023年06月02日:23時30分

オタク「オタクだ!異常者だ!叩け!叩け!20年前はこうだったんだぜ?」

コメント 52魔人


1: 名無し 2023/06/01(木) 22:31:36.90 ID:1b5WpfdD0● BE:584964303-2BP(2000)
no title



2: 名無し 2023/06/01(木) 22:32:57.88 ID:/6muatwO0
20年前ならそうでもないような

50: 名無し 2023/06/01(木) 23:05:54.06 ID:okx6bgLO0
>>2
電車男の時代だけど
まさにアレがオタクの立場を表してると言える
オタクという底辺が女と恋愛という高嶺の花を得るために脱オタする
くそみたいなテーマだろ、ナチュラルにそういう認識だったんだよ

3: 名無し 2023/06/01(木) 22:32:58.14 ID:GFolfydx0
今もそう思われてるよw Twitterでエコチェンしてる場合か?

4: 名無し 2023/06/01(木) 22:33:29.72 ID:IVpC0HhYM
宮崎勤のせい

5: 名無し 2023/06/01(木) 22:33:35.03 ID:GFolfydx0
で、今は女叩きポリコレ叩き弱者叩き被害者叩きをやってるわけか

6: 名無し 2023/06/01(木) 22:34:12.82 ID:R+8E6QUx0
話盛りすぎだろ
変わった趣味だね、くらいの扱いで言うほど叩かれてないわ

8: 名無し 2023/06/01(木) 22:37:45.14 ID:7i0AzKhXd
SNSで市民権得たつもりになってるだけ

11: 名無し 2023/06/01(木) 22:38:19.29 ID:RkXVWdJg0
2006年にはハルヒダンスやってオタクが開き直ってただろうが

宮崎勤事件の時のオタク迫害を知らないヤツがオタクを語るなよ

12: 名無し 2023/06/01(木) 22:38:47.16 ID:pJCK6di00
言わないだけで今も思われてるよ

14: 名無し 2023/06/01(木) 22:40:51.87 ID:SJpX3QgO0
お主そんなパンピーな服装して実は好きなのか?語れるのか?
そんな感じだったような20年以上前だなそれは

15: 名無し 2023/06/01(木) 22:40:54.60 ID:jKoRgkUq0
20年前にそう言ってた人達が今は改心してるとでも思ってんのか?

16: 名無し 2023/06/01(木) 22:42:10.78 ID:iB7Ni9SU0
確かに恥ずかしいもんはあったよ

17: 名無し 2023/06/01(木) 22:43:53.48 ID:2HgNjJdR0
電車男の時代くらい?
言うほど迫害されてなかったような?

20: 名無し 2023/06/01(木) 22:47:21.21 ID:6xtnQKh10
オタクという名の発達障害者は発見次第すみやかに制裁を加え真っ当な社会から隔離していた
昭和の人々の見識の高さよ

21: 名無し 2023/06/01(木) 22:47:45.73 ID:WXUsg0Bl0
20年前?MMO最盛期とかか?

23: 名無し 2023/06/01(木) 22:48:20.08 ID:GV57vTFv0
今よりこの時代のほうが正常な気がする

25: 名無し 2023/06/01(木) 22:49:22.29 ID:auRRWj000
20年前にそこまで迫害されたならオタクなこと以外の理由が絶対ある

26: 名無し 2023/06/01(木) 22:49:44.00 ID:HuOTMzCP0
でもジャンプ漫画は読んでたぞ運動部
今思うとおかしな線引きだったな

27: 名無し 2023/06/01(木) 22:49:47.16 ID:4AUbeqgxM
実際は叩いてたほうが異常者だったんだよな…

29: 名無し 2023/06/01(木) 22:52:00.97 ID:SJpX3QgO0
たぶんある時期に層が入れ替わってる
興味ない人たちに紛れて隠し事みたいなもんだったのにニコニコあたりからか

31: 名無し 2023/06/01(木) 22:53:45.07 ID:zSTPdEQX0
20年前ってそんなだったっけ?
学校図書館に当たり前にラノベが入ってた時代だったと思うけど

32: 名無し 2023/06/01(木) 22:54:17.56 ID:JAb4aGdJ0
その時代の方が正しかったな

33: 名無し 2023/06/01(木) 22:55:35.23 ID:fk5sLzSO0
叩かれなくなったのは良いが結局それでオタク側が増長しすぎたな

37: 名無し 2023/06/01(木) 22:56:56.77 ID:TjnzK4Ee0
昔の方が出生率も経済も政治もマシだったな
日本を取り戻すためにオタクは迫害しよう

38: 名無し 2023/06/01(木) 22:57:28.20 ID:XDNOTlq40
でもツイッター見てるとその理由もわかるよね

39: 名無し 2023/06/01(木) 22:58:06.60 ID:hAduRbWC0
今の方がオタクは異常者だろ
普通なら無視されてるようなのがSNSで固まって騒いでるだけで
楽しく暮らしてる非オタクは結局お前らの事見てないよ

40: 名無し 2023/06/01(木) 22:58:14.96 ID:h+YLf3OT0
30年くらい前じゃないのか

41: 名無し 2023/06/01(木) 23:02:31.56 ID:XDNOTlq40
まあ別に叩かれてはいなかったな
昔はオタクというとマニアックな人たちというイメージしかなかったけど麻生政権あたりで持ちあげだして今みたいなイデオロギー持ったモンスターオタクが出てきた

42: 名無し 2023/06/01(木) 23:03:30.45 ID:xt1Ipvcg0
マスメディアを使用し国民を洗脳した犯人がいる

46: 名無し 2023/06/01(木) 23:04:07.79 ID:FIEMLMhY0
まさかそれが正しかったなんてな

51: 名無し 2023/06/01(木) 23:09:55.99 ID:h9J2rvnV0
今でもオタクに人権ある訳無いだろ

54: 名無し 2023/06/01(木) 23:11:16.51 ID:YH2bHTqF0
今もそうだよ?周りに頭おかしく思われてるよ?

57: 名無し 2023/06/01(木) 23:12:35.79 ID:mJ7ixeDE0
わりと今もそうじゃないか
オタ濃度の濃かった2ch時代や
今のツイッターのオタクラスタにいると見えないだろうけど
そこを飛び出すとオタクの嫌われっぷりってすごいぞ

58: 名無し 2023/06/01(木) 23:13:17.64 ID:nKu0/47u0
今でもアニオタは迫害対象だろ
どう見てもキメ―もん

社会的地位を得たと呼ばれているアニオタは身なりキチンとしてるファッションアニオタ

61: 名無し 2023/06/01(木) 23:15:22.24 ID:qdnUakusa
オタクの定義が変わったからね
当時のオタクだったら今でも充分気持ち悪いだろ?

62: 名無し 2023/06/01(木) 23:15:31.04 ID:JSVhHRhz0
つうかオタクにシンパシー感じてるからこそキモイとか感情が湧くんだよ
若さゆえの過ちだったね
仲良くなれたはずの人が周囲に何人もいたのに

82: 名無し 2023/06/01(木) 23:29:16.16 ID:N46KT6iT0
twitter見てるとオタクがマジョリティに見えるけど錯覚だしなあ

86: 名無し 2023/06/01(木) 23:30:57.95 ID:WaABm3wW0
そいつらが今やオタクもどき化してるからね
本当にうざいw

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/06/02(金) 23:41:54
  2. 30年前ならまだしも20年前は別にそこまででは無かったよな
  3. 名も無き魔人 2023/06/02(金) 23:51:40
  4. 今も変わってねえ
    叩かれたのは「オタク」じゃなくて「陰キャ」
    言葉のバリエーションが無かっただけ
  5. 名も無き魔人 2023/06/02(金) 23:58:15
  6. ※2
    陰キャというか当時の言葉だと「根暗」かね
    男は運動部でなきゃ人にあらずみたいな空気もあったしね
  7. 名も無き魔人 2023/06/02(金) 23:59:02
  8. お前の周りだけだよって言う話
  9. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:03:43
  10. 陰キャに対応するのが根暗か…確かにそうだった
    アスペとか発達障害なんて言葉が無かった頃はそれらもまとめて「オタクっぽい」だったかも
  11. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:08:39
  12. オタクというか漫画アニメゲーム趣味は隠すものだったな
    人前で言ったら陽キャだとしても確実に避けられるようになった
  13. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:09:15
  14. 昔→歌手「アニソン歌ったことは隠します・・・」
    今→歌手「アニソン歌わせてくれ!!!」
  15. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:16:49
  16. ジャンジャン金を消費してくれるものが正義
    マスコミ何て所詮色と金の餓鬼界よ。

    それにしても最近の大学生みんなソシャゲばっかやってんな。
    仕事で慶応大に行ったら慶應ボーイが大声でスマホゲーについて喋ってんの。
    正直他にやることないのか?と思ってしまうオジサンであった。
  17. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:18:24
  18. ※7
    今のはアニソンじゃなくてただのタイアップだからね
    曲中に作品名叫ぶような曲が恥ずかしいとされたアニソンでしょ
    そういう意味では特撮ソングは未だよくやってるわ
  19. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:19:13
  20. 米3
    「根暗」はただ暗い感じの人ではなく、一見明るいようで「根」が暗い人という意味だったが、ただ暗い人くらいの意味になった。無理して明るさを出している方が一層闇が深いと感じるのは自分だけだろうか。
  21. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:21:43
  22. ドラえもんやちびまる子みたいなアニメと美少女アニメは明確に分けられてたわ
    ヴァイオレット・エヴァーガーデンなんか観てたら一生ネタにされるレベルだった

    今は境界が曖昧で「これ観てるって言ってええんか?」って不安になる
  23. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:23:15
  24. 30年前……犯罪者予備軍扱い
    20年前……キモがられるけど市民権はある、にわかが増え始める
    15年前……にわかオタクだらけになる
    10年前……オタクと非オタクの境界線が曖昧になってくる
    5年前……良い意味でも悪い意味でも日本人はみんなオタクになった
  25. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:24:34
  26. オタク「某リポーターがコミケを取材に来て、ここに10万人の宮崎勤がいます!と言った!」
    某リポーター「言ってません」
    当時の録画テープを集めまくってる漫画家「そんな番組ないぞ」
    オタク「・・・オタクサベツガー!」
  27. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:27:26
  28. 宮崎のころだろ。アニメみている奴はみんなロリコン扱いだったぞ。
  29. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:34:59
  30. ジジイがオラついてんのさぁ…
  31. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:35:55
  32. 今は女でもそういうゲームとかアニメ見る時代だし明らかに変わったよ
    若い女は二次元美少女を受け入れてる。未だに敵視してるのはババア
  33. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:36:17
  34. ※11
    ある程度年齢がいってしまったら、何を観てるって言っても
    「かわいー」ってJCJKに言ってもらえるゾ
  35. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:37:09
  36. これ勘違いしてるバカ多いけど弱男に変わっただけだしな
    弱男だらけだったからオタコンテンツがバカにされてきた弱者男性が持ち上げられた時代はない
  37. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:38:18
  38. >>16
    こうやって受け入れない奴は~ってやってるところ
    自分たちが敵視してた連中と同じことやってるって自覚何で持てないかね
  39. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:41:34
  40. オタクってとにかく被害者意識が猛烈に強いんだよな
    俺達は何も悪くないのに差別され続けているってのがアイデンティティ
    それはゴミクズ人間の特徴だよw
  41. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:42:32
  42. 20年前はそこまでじゃなかったと思うがそれでもジャイアンみたいな奴に漫画堂々と盗られてたのはいたな本気で取り返しに行くとノリが悪いとかでクラス中から責められたりな
  43. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:47:40
  44. オタクが叩かれてたのではなくキモくて叩かれてたやつの中にたまさかオタクのやつがいただけ定期
  45. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 00:54:36
  46. 20年前はすごかったって言いたいオタが老害ムーブしているだけやろ
    実際にはアキバがオタクの街として騒がれ出してて、テレビでも「俺オタクなんでwww」とか言ってインタビュー答えてた男がアキバ歩いてたころ

    実際にはそれ以前の30年から40年前がヤバい
    いうまでもなく、宮崎事件の影響な
  47. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 01:06:07
  48. 「完全に味方が居ない」「否応なしに悪とレッテル」という風潮をカタチ作られた時点で、アングラ化してコソコソ生きるのが「是」とされたからよな。
    宮崎事件→沙織事件→松文館裁判という、誹謗中傷やヘイトとか、そういうレベルを通り超えた、「ガチモンの魔女狩り」を受け、何かしらの事件度に、「犯人の家から漫画・ゲームが見つかった」と、鬼の首を取ったように報道スクラムで弾圧されてきたからな。

    だが、ソレが「当たり前」だったからこそ、現代に、何時の間にか、市民権を得ていた事に違和感があるんでしょ?
    「なんで、俺らの時は有無を言わずに否定・差別したのに、今は普通に受け入れられているんだ」と。

    ただ単に、自分達の経済活動が実った結果なのに。 
  49. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 01:11:38
  50. 今はオタクが変に暴れて自浄作用もないから相応の叩かれ方になっただけ。
  51. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 01:16:10
  52. 宮崎勤が89年だから90年代の話だな。しかし批判されようと好きなものを好きでいればよかった。ネットなんかもなくて仲間を募る必要も人の目なんかも気にする必要無かったある意味幸せな時代。
    そういう意味ではTwitterがある意味オタクから最もかけ離れた存在なのかもしれない。
  53. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 02:07:12
  54. 逆にさ、それだけに自分たちは自分たちのアイデンティティを貫けてる、好きなものを好きと言って何が悪い、みたいな独特の精神性はあった
    一般にキモいと思われることさえある種の勲章みたいな
    >>26
    分かるわ、うん。
    だから俺的にはオタクはアングラな方が良かったんじゃないかと思ってる。まさしく作る側も見る側も趣味に生きるものって感じで、住み分けできてたよ
  55. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 02:37:46
  56. 今も昔もオタクを叩いてたのはマスメディアなんだなあ
    オタクどころか3Kとか言って真っ当な職業すら見下してたぐらいや
  57. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 02:55:01
  58. オタク叩きを無かったことにしたい奴おるなw

    メディアによるオタク叩きは確実にあったし警察が点数稼ぎのためにオタクに対して集中的に職務質問することもあった
    宮崎勤事件でオタク叩きが激化して20年前もその雰囲気は残ってたし今もまだ年配者の中ではオタクの印象は悪い
    俺の印象ではメディアが好意的に報じるようになったのは鬼滅のヒット以降
  59. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 02:59:47
  60. あと10年も経てば2023年ってオタク叩きが~wとかどや顔して俺が証人面の臭い自分語りくん出て来るやで

    君が嫌われてただけやねん、普通に和気藹々と楽しむオタクグループに君だけ入れないで浮いてた言うだけやぞ
  61. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 03:02:46
  62. >>29
    メディアで大人気アニメ新作情報!とかオタクトーク番組とか町興しにアニメが!なんて普通に当時から好意的なもんやっとった思うんやけど
    メディアが好意的になったのが鬼滅で~とか完全に知識の無い君の思い込みや
  63. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 03:05:20
  64. ああそうか、本人が嫌われてる陰キャだから全体を一括りにしてだよな?wお前等~www(頼むっ!賛同して傷のなめ合いさせてくれ!!)してんのか
  65. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 03:26:39
  66. 無条件で叩いてた風潮は30年前じゃね
    20年前なら「まーそういう奴もいるっちゃいるかぁ(引き気味)」くらいだったわ
  67. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 04:44:26
  68. ツイとJは嘘松だらけやな
    20年前ったらゲーム全盛期だから普通にリア充やヤンキーでもゲームしとるし漫画も読んどる。何ならJ民がニチャニチャ叩いとるカードゲームですらヤンキー君やリア充がやっとった時代だし
    本当コイツ等恥ずかしげもなくこんな嘘吐けるなビックリするわ
  69. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 05:37:11
  70. たしかにオタク、根暗、発達障害などの言葉を別々に認識されてなかったな。だから「オタクっぽい」でひとくくりだった。アニメマンガがどうこうというのはどうでもいいことだったんだろうな。

    嘘松と騒いでる人いるけど、地域や学校のレベルで10年くらいズレたりするぞ。家庭によってもかなり違うし…
    ジャンプマンガを買うのはヤンキーもやってるが、書く側に回るとかマイナー誌に夢中だとめちゃくちゃいじめられたりとかな
  71. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 05:38:12
  72. 20年前の記憶すら怪しいやつ多いな
    2003年ってオタク趣味=きしょwいじめたろって時代だぞ
    君らが思うオタクブームとかは2010年から
    その頃ちょうどニコニコが広がってテレビでオタクブーム!?みたいな特集増えた時代でYouTubeがアニメ違法視聴サイトからニコニコの2番煎じみたいな動画が増えた時代
    君らが思ってる暗黒時代()は30年ぐらい前や
  73. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 05:40:34
  74. オタクに限らずタバコとかもそうだよ。昭和のころは吸うのが当たり前で吸わなきゃ仕事も回ってこない。それでニコ中に成ったら今度は反動で嫌煙ブーム、タバコなんか吸わないのが当たり前と社会が変わった。

    オタクも、やれ異常だから叩けと騒いだと思ったら今度は趣味として大きい顔するようになり、次はLGBTか?まあ、LGは目論見があってメディアがわざとやってそうだけど。集団が言い出す常識って勝手なもので、それには個人はものすごく無力なんだよ、おぞましいほどだ。
  75. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 05:55:35
  76. >>34
    違う違う
    良いオタク趣味と悪いオタク趣味の線引きがあったんだよ
    年齢と性別にもよるけど、今みたく鬼滅でキャキャできるような時代じゃなかった
  77. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 05:56:09
  78. 20年前はまだひどかった時代
    ニコニコ、ハルヒダンスくらいからキモイ奴・痛い奴・変わった奴くらいの扱いになって表にも出てきた
    それまではドン引き・犯罪者予備軍みたいなもの
  79. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 06:04:16
  80. アル中、タバコ、パチスロ系はスポンサー関連で叩けなかったのかもね。
    なので比較的叩きやすいアニメ関連叩いた、ってところじゃないかな。

  81. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 07:38:20
  82. 神時代と言われた2010年前後がまだ13年前なのか!もう13年なのか!分からなくなってきてる 10年前の2013年も中々良かった時代 2013年が10年前なのか!って感じ 確実に5年前の2018年辺りからアレ?感が凄い!「2019年が10年前」←これはもう確実にヤバい
  83. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 07:38:49
  84. 30年前だな
    宮崎後だね
  85. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 09:01:38
  86. ガンダムの曲唄ってた人が昔貶してたのに今はアピールして掌返しだと叩かれてたが当時ならそりゃそうでしょとしか思わんかったなあれ。
    正直聞く側としてもアニメに使われた事は隠したい時代だったし。
    一般層向けの市民権得たアニメですらそんな時代でまして純オタク向けだと尚更。

    異常扱いだった時代の方が大人も見れる内容もありそれを子供も普通に見てたのが大の大人が本気でアニメに騒ぐ今はそういう内容が乏しいのが何とも。
    あの時代の方が正しかったまでは言わんが何でもそれは偏見とか開き直り過ぎて正直感覚というか常識が麻痺してるな今。
  87. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 09:16:26
  88. 犯罪者がでれば何かに付けて「犯罪者はアニメゲームにハマってた」とアニメ映像出して犯罪と結びつけてたよな。
  89. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 12:20:40
  90. >>20
    今のオタクは後ろ暗さもなくネットのエコチェンで肯定感を高め合うから、
    俺たちを虐げてきた奴ら、否定する奴らに復讐するのは当然だ! みたいに被害者意識がそのまま攻撃性に転換されてヤバい
  91. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 12:21:15
  92. 今はオタクだ!の部分が消えて
    異常者だ!叩け!叩け!になった
  93. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 13:15:13
  94. んな感じだったよな。対象は漫画ゲームアニメのオタクだったが今は大分迫害減ったよ
    ただ逆にその反動で今度は擁護祭りになりかけてる
    偶に線引き間違えてエロゲでやれみたいなノリを現実に持ち込む奴が擁護されかけてるから、これが続けばまた迫害時代に戻るかもね
  95. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 14:05:49
  96. 20年前って俺がちょうど中学生時代だけど、
    それから5年位はオタクコンテンツの転換期って感じだったけどなぁ
    恋のマイアヒとかガンダムSEEDとか流行ってたじゃん
    ニコニコもここらへんからじゃない?

    俺が小学生の時は割りとオタク=気持ち悪いのイメージあったけど
  97. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 15:43:37
  98. 今でもそうやろ
    ネットもガラの悪い一般人が増えてネットでオタク叩きが増えた
    数年前までは「パソコンはオタク!インターネットはオタク!iPhoneはオタク!」ってパソコン敵視政策でインターネット敵視政策が酷かったのにな
    宮崎なんとかもマスゴミの捏造報道。
    犯人の部屋にテレビで放送してる特撮を録画したVHSのテープがあったってだけなのに何故かマスゴミのアニメ叩きが始まった
  99. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 18:06:04
  100. 3~40年前の間違いだろ
    まあ迫害されてきたというユダヤ人のような免罪符を持ったオタクたちは、今では率先して陰キャだ、老害だ、フェミだ、チー牛だ、まんさん()とか言って何かを馬鹿にしてんだろ。実際はそういう人らはオタクと言ってもスネ夫タイプのオタクで、のび太タイプの内向的なオタクは今も昔も肩身が狭い
  101. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 22:17:27
  102. 男の性欲満載のコンテンツは今でもキモい扱いなのにわかってないなぁ
    ※48
    デジキャラットとか見てる連中がなw
  103. 名も無き魔人 2023/06/03(土) 23:47:05
  104. オタク文化扱いまくってるこち亀ですら
    1990年ころの回で美少女ガレキ作ってるオタクを
    両さんがうお~気持ちわりい~!ていうシーンあるからな