beAc41V.jpg
2023年06月07日:17時30分

赤松健って漫画家としてはどうだったの?

コメント 65魔人


1: 名無し 2023/06/07(水) 01:05:01.82 ● BE:975166738-2BP(1000)
赤松健って漫画家としてはどうだったの?

2: 名無し 2023/06/07(水) 01:06:15.74 ID:PbKwyRZbM
オタクしか読んでない漫画って感じ

3: 名無し 2023/06/07(水) 01:06:37.10 ID:kDFn6Ox30
なんか時流に乗るのは上手かったんだなと
らぶひなの時は量産型ラブコメとしか思わなかったから

4: 名無し 2023/06/07(水) 01:06:44.25 ID:1gj2SCWt0
有能なら政治家になったりはしない

5: 名無し 2023/06/07(水) 01:07:42.27 ID:Zig/ymIW0
中堅ってイメージ
でもこの人の作品を好きって言うやつあんまいない気がする不思議な立ち位置

6: 名無し 2023/06/07(水) 01:08:47.82 ID:we9gDqJZ0
2作以上ヒットしてるんだから才能あると思うぞ

9: 名無し 2023/06/07(水) 01:09:48.09 ID:7lvrvNNra
AIとま、ラブひな、ネギまと三作もヒットさせたんたから充分凄いんちゃうか?知らんけど

10: 名無し 2023/06/07(水) 01:09:50.76 ID:5aFcNTQsM
美少女動物園を完成させた人

25: 名無し 2023/06/07(水) 01:18:31.88 ID:Zig/ymIW0
>>10
それを功績と捉えるか原罪と捉えるかで評価が180度変わるのかな
なんかいいイメージないんだよこいつの漫画

13: 名無し 2023/06/07(水) 01:11:15.99 ID:WZv7sZUHd
ラブひな2000万部ネギ魔2600万部も売ってるんだから中堅どころかトップクラスの漫画家
政治家としては別として

14: 名無し 2023/06/07(水) 01:11:17.83 ID:UUvftTVn0
ラブひなとかねぎまとか一斉を風靡したと言っていい作品を複数世に出したってことでは殿堂入りしてる
その後著作権切れ漫画を読めるようにしようみたいなところまでは認めてる

15: 名無し 2023/06/07(水) 01:11:27.95 ID:jVMjHvZp0
漫画家として充分成功して政治関係なくても名前もかなり知られていた方だろ

17: 名無し 2023/06/07(水) 01:13:39.44 ID:KGxqmt5H0
ハーレム系の走りって感じ?
ここら辺りから美少女動物園がやたら増えた気がする

21: 名無し 2023/06/07(水) 01:15:36.63 ID:jMwcFLcP0
オタク臭いつって一般人からは嫌悪されてた一方オタクからは絶大な支持集めてた漫画家

23: 名無し 2023/06/07(水) 01:16:57.50 ID:6i8ufVZn0
恋愛漫画では面白い方

30: 名無し 2023/06/07(水) 01:20:27.92 ID:nnrpCEwk0
矢吹と同じタイプの漫画家だろ
中身はないけどエロでオタクやキッズを釣る類の

47: 名無し 2023/06/07(水) 01:32:10.10 ID:gnPramso0
>>30
売上で見ると、ネギまもラブひなもToLOVEるよりだいぶ上だぞ
売上で見ればかなり凄い漫画家と言える

36: 名無し 2023/06/07(水) 01:23:47.77 ID:RwmSRae70
90年代に数多あるギャルゲーブームの中でも
あのコナミセガから何作も出させたくらいすごい

43: 名無し 2023/06/07(水) 01:28:38.63 ID:LpPlePLL0
メジャー誌で藤島康介をパクり伊東岳彦をパクり

44: 名無し 2023/06/07(水) 01:28:40.25 ID:TbgIHlxi0
逆に恥ずかしいエロコメ漫画家だからこそ
国会議員になるエネルギーがあったんだよな
まともな漫画で尊敬されてたら国会議員になろうとすら思わなかったろう

48: 名無し 2023/06/07(水) 01:32:17.78 ID:Sv1EkbeY0 BE:617981698-2BP(1000)
絵も漫画もそんなに得意じゃなくとも色々パクってやれるんだとやってマガジンの顔になってしまったラブひなまでは先見性あったんじゃないか
才能ない人は歳とると駄目だわ

49: 名無し 2023/06/07(水) 01:32:32.71 ID:RwmSRae70
ネギまはどっちの方向向いてるかわからないうちにフェードアウトしていったな
ラブひなが大成功したせいで過大に期待されてただけ

51: 名無し 2023/06/07(水) 01:33:14.04 ID:g4PiDn8r0
ラブひなは当時大好きだったけど
その後のネギマはこれじゃないバトル展開になって追うの止めたなあ

あの当時のマガジンだと加瀬あつしや所十三や刃森尊にGTO金田一サイコメトラーのラインナップでラブひなとボーイズビーが絵が異色だったから印象的だったのもある

61: 名無し 2023/06/07(水) 01:36:30.47 ID:Zd5+CyaL0
ラブひなの一発屋

63: 名無し 2023/06/07(水) 01:36:54.91 ID:MmDUYblt0
むしろ漫画家以外としては何者にも成れてないじゃん

65: 名無し 2023/06/07(水) 01:37:59.58 ID:WZv7sZUHd
>>63
クソフェミのネガキャンも虚しくトップ当選したじゃんw

66: 名無し 2023/06/07(水) 01:38:06.57 ID:7gN/Wt6D0
ネギまの序盤くらいまででそれ以降は完全にオワコンになってた

68: 名無し 2023/06/07(水) 01:39:01.96 ID:d3pFKt9/0
UQがクソみたいな終わり方してマジ漫画化としてはゴミレベルだと思う

69: 名無し 2023/06/07(水) 01:39:07.06 ID:a2CsNFdQ0
この手の漫画は長々と続けたら駄目なんだなと
ラブひなくらいで丁度いいだろ

74: 名無し 2023/06/07(水) 01:39:43.88 ID:YM8+l0yW0
運良かったよな
同じ雑誌に矢吹とかいたら売れなかった
美少女ハーレムを少年誌に載せる隙間産業でタイミング良かった
似たようなのが数個あったら埋もれてた

85: 名無し 2023/06/07(水) 01:44:35.79 ID:HElcqYsb0
>>74
あり得ない
ジャンプ最強時代にマガジンを牽引して台頭したんだから
誰もみてない月刊マガジンSpecialに移籍してもダントツに売上貢献してたし
ずっとジャンプで下駄を履いてる矢吹とは違う
普通に赤松の方が格上だよ

78: 名無し 2023/06/07(水) 01:41:19.31 ID:67/lL/oz0
マガジンの中の成功実績だとジャンプだと森田くらいだぞ
レジェンドの一角だと思うわ

83: 名無し 2023/06/07(水) 01:43:16.52 ID:jVMjHvZp0
いまアニメやってる女神のカフェテラスとかもまんまフォロワーだよな

84: 名無し 2023/06/07(水) 01:44:23.33 ID:N4lwMUFI0
そこまで面白くないけど安定して実績残した感じか

96: 名無し 2023/06/07(水) 01:47:24.13 ID:jMwcFLcP0
>>84
ときメモみたいに一般人が眉をひそめる美少女ゲームを漫画に持ち込んだという意味ではレジェンドなんだろう
結果なろうみたいな美少女ハーレムの始祖にはなってるんじゃないかね

89: 名無し 2023/06/07(水) 01:46:12.78 ID:HElcqYsb0
今も漫画描いてれば、赤坂アカのポジションは取れてたとは思う
SNS時代の方が向いてる漫画家
政治家行くのはむしろ失敗だったな

92: 名無し 2023/06/07(水) 01:46:36.71 ID:bhr8B2Shd
マガジンがジャンプの売り上げを超えたのが1997年~2002年
ラブひなが連載していたのがまさにこの期間
ジャンプより売れてる雑誌だからな当時のマガジンは

98: 名無し 2023/06/07(水) 01:48:40.04 ID:g4PiDn8r0
連載開始の98年に他の週刊少年誌にああいう丸っこいいわゆる萌え~な絵柄の漫画なかった気がするからそういう意味では先駆者だと思う
いやあったっけ?オヤマ菊之介しか覚えてないや

100: 名無し 2023/06/07(水) 01:49:01.39 ID:H9dp493Jd
一世は風靡したんじゃ?
ネギマ読んだ事ないけど

101: 名無し 2023/06/07(水) 01:49:02.97 ID:DS0B+Yfyr
萌え絵じゃ一流やなw

no title

102: 名無し 2023/06/07(水) 01:52:18.78 ID:2rWW2xv80
ラブひなネギまで腐る程儲けたろ

103: 名無し 2023/06/07(水) 01:52:39.86 ID:KvyH9ahp0
今のマガジン作ったのは赤松だ

105: 名無し 2023/06/07(水) 01:53:06.89 ID:15j7Iwf30
俺は今がどんなだろうとネギまを産み出した功績を忘れないよ
魔法とか気とかの世界観は魅力的だった、アニメや漫画の作品の世界に転生するならどれって質問があったら相当上位の候補

108: 名無し 2023/06/07(水) 01:54:38.13 ID:eE9A9dZJd
マガジンでオタカルチャーを花開かせたパイオニア
オタマンガの乏しいマガジンでは唯一無二であったが
オタマンガとしては並

111: 名無し 2023/06/07(水) 01:55:20.05 ID:jdrumonb0
ラブひなは今のハーレムアニメの原型だな

131: 名無し 2023/06/07(水) 02:04:50.79 ID:pIdnoyIp0
SAOの作者が憧れるくらいには影響力がある

137: 名無し 2023/06/07(水) 02:07:42.29 ID:KujqPT3N0
ラブひなで後半バトルしだした時から?と思ったがねぎまでもおんなじことしてもうだめだと思った

148: 名無し 2023/06/07(水) 02:16:32.84 ID:XO/78t2m0
土と汗の少年マガジンに萌えをもたらした男

188: 名無し 2023/06/07(水) 02:32:04.94 ID:ToVPp0gp0
俺は当時全然面白さ分からなかったけど好きな奴居たな
そんな感じ

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 17:36:27
  2. マガジンには良く居る、どこかで見たような話の漫画を描く人だったよ。
    ネギまも大概だとは思うが、AIとまは言い訳のしようもないだろう。
    同じ講談社ではあったけど。
  3. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 17:50:28
  4. 一般人から嫌悪じゃなくて
    オタクになるのはちょっと…という一般とオタクの間の人をつかまえてた印象
    その少し後のサンデーのハヤテとか今の五等分の花嫁みたいなもん
  5. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:03:54
  6. キャラがわちゃわちゃしてる話は面白いけど
    シリアスとファンタジーに力入れるのはやめとけって感じ
  7. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:15:41
  8. 少年誌に萌え系ハーレムを持ち込んだ始祖
  9. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:16:22
  10. AIとまは「料理の出来ないベルダンディが来る話」とか言われていたなw
    ラブひなの時は「ラブひなのような恋がしたい(ネッチョリ」とか夢見すぎなオタクが涌いていたな

    自分で絵を描くと未だにAIとまの頃の絵で、ラブひな以降はアシスタントの絵柄を全面に出していて自分の絵じゃないのがちょっとね
    赤松健という漫画家というより、漫画の売れ筋を研究して実践する「赤松健」という工房の主催者なイメージ
    まあなんだかんだで結果は出しているとは思う
  11. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:16:35
  12. 漫画家というよりは漫画屋
    流行をうまく取り入れて一部オタクを熱狂させるのはうまかったけど
    基本色んな作品から拝借が多すぎるからあんまり好きじゃない
  13. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:18:42
  14. キャラデザが微妙
  15. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:19:52
  16. オタクにウケそうな要素を分析して紙面に落とし込むのが上手いタイプ
    ネギまは映像化に恵まれたら天下取れたかもしれんがアニメが尽く失敗してるうちに原作が失速して墜落しちゃった可哀想な作品
  17. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:22:40
  18. かなり上の方やで
  19. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:24:19
  20. 結局、連載もしてアニメ化等メディア展開出来てるものが複数ある時点で成功者でしかない
    それ以外は個人の好き嫌いの話でしかないんよ
  21. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:33:05
  22. 動きのある絵が描けないのになんでバトル展開に持っていくんだろう
    AI止ま、ラブひな、ネギまと連載作品で漏れなくやってる
  23. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:34:55
  24. 最序盤の修学旅行が受けたせいで本格的なバトル路線に移行し、設定がぶれまくる
    ショタ主人公だったのに、バトルの見栄えを良くするため青年の姿をさせてからコンセプトが破綻した
    生徒数31人を扱いきれるはずがなく半分以上は放置
    選んだ生徒たちによる多彩な魔法を生かしたパーティープレイすら描けない
    途中必要だと思われないトーナメント戦が始まる
    いよいよ最終章が始まると思いきや、まさかの打ち切りエンド
    読み続けた9年間は何だったのだ


  25. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:36:51
  26. ラブひなは今再評価されてると思うわ、女神のカフェテラスとか五輪の女神さまとみたいな完全な焼き直しでもウケてるレベルのドタバタハーレムの形を作った先駆者なんだから、それらの作品のファンからしてもレジェンド的でしょ。
  27. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:38:01
  28. ※12
    UQHOLDERでしっかりネギまの伏線も完結させたから偉いと思うわ
    打ち切りエンドのまま何もしない作品の方が多いし
  29. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:38:36
  30. 00年代の少年誌恋愛枠で1番売れた人
    集英工作員が必死で天才とか持ち上げてる馬鹿坂さんが誇大広告してるが1度も出来なかった事をした人だね
    今1番→男向け()ラブコメだったっけw
  31. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:42:41
  32. ラブひなはめっちゃ好きだった。あそこまでスピード感と動きのあるラブコメって当時は少なかった気がする

    ネギまも最初はヒロイン多過ぎておったまげた。次々メディア展開やグッズ化されてゆくのがワクワクした。バトルはバトルで面白かったけどなんかもったいない気がしたわ。結構話が暗いし
  33. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:44:41
  34. 漫画家としての実績よう知らんかったけど思ったより凄いじゃん
  35. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 18:46:25
  36. AI止ま以外はアニメ化させてるからすごくない?よくよく考えればOVA含めてラブひな、ネギま(2回)、UQ、陸まお、Myサンタがアニメ化してるぞ?

    それでもネギまの打ち切りは許せんけど。そして後味悪いバッドエンドがUQでグランドエンドもよ。
  37. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:05:33
  38. マガジンを萌えだらけにした張本人やろ
  39. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:10:27
  40. この頃って他にあったラブコメはBOYS BE…くらいか?
    まだヤンキー物もあった時代よな
  41. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:19:43
  42. 昔は漫画家が政治家になるなんて事言ったら周りから大反対されたものだが…
    (本宮ひろ志のやぶれかぶれ参照)時代も変わったものだ
  43. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:21:27
  44. マガジンに萌えを持ち込んだ功罪とか作品の好き嫌いはあるだろうけど
    マガジンのレジェンドの一人であることは間違いないと思う
  45. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:26:24
  46. ハーレムやってりゃいいのに
    バトル描きたがりが抑えられないのがな
  47. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 19:50:50
  48. AIが止まらないから
    女の子サンタ?の読み切りを経て
    ラブひなで二次元女子の可愛さを一段階上げた功績はあるし
    抒情的な描写もできるのに、ケコーンしてから
    ショタやらハンパな厨二病描写やってる内に
    上述の要素では新人が追い付き抒情部分も疎かになって
    結局、過去作品も陳腐化してしまったので全部売りました。合掌
  49. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 20:04:13
  50. 他の漫画家が何度も踏み荒らしたジャンルがヒットしたんだが成功者だろ。
    何故かラブコメなのに中国拳法をやりたがるのが謎
  51. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 20:04:47
  52. 個人的にはキャラデザは凄く好みだった
    伊藤さんのアシだったんだっけ?
  53. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 20:27:09
  54. 個人的にはキャラデザは凄く好みだった
    伊藤さんのアシだったんだっけ?
  55. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 20:57:00
  56. 売り上げだけなら評価されてる
    でも実際に売り上げだけしか評価されてない
    このスレでも三度もアニメ化したネギまのストーリー語れるのいないだろ
    後年になって議員になった漫画家以上の話題は出てこないと思われる
  57. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 21:34:46
  58. 好き嫌いはある奴だろうけど漫画家としては普通に上位層だろ
    複数作品あの規模で当ててるのは凄いしネットだとバトル展開がクソクソ言われるけどネギまも全編通して売れてるしな
    ただUQもそうだけど複数キャラ同時に動かせないからラストバトルからオチの付け方がいつもダイジェストなのはゴミ
  59. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 21:36:27
  60. パイオニア的な評価もされるところあるから今読むと何が面白いんだとかこんなの腐る程あるじゃんとはなるだろうね
  61. 名無しさん 2023/06/07(水) 22:02:55
  62. 美少女動物園を定着させたという意味ではエポックメイキングだが
    そっち方面を突き詰めれば良かったけど、
    本人がバトル物やりたかったこともあってチグハグになった結果、
    中身が全く無いマンガばかりだった印象やな
  63. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 22:16:03
  64. セクシーシーンもあったケド抜けない絵だった。
  65. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 22:40:54
  66. ラブひなとネギまは良かったけどそれ以外がいまいち伸びなかったイメージ。絵や戦闘シーンは悪くないんだどな。
  67. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 23:30:11
  68. ネットだとやたらと酷評されてるが、バトル展開も含めてネギまめちゃめちゃハマったわ
    ただ続編の為にクソみたいな終わらせ方したのだけは許せない
  69. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 23:55:44
  70. 数字は出てるんだけど記憶には一切残らねえ作品を書く漫画家って印象やな。動物園だからかな。
  71. 名も無き魔人 2023/06/07(水) 23:59:03
  72. インターネット黎明期に連載までの過程をブログに書いたり、ファンとチャットしてたんよ。今から見れば普通に見えるけど、GoogleもYahooもない時代に。
  73. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:00:05
  74. どれも面白かったで
  75. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:01:14
  76. 現在まで続く一大ジャンルの開祖と言っても過言ではないから漫画家としては間違いなく優秀だった
    その後の活動に賛否が分かれるのはもう仕方ない
  77. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:03:29
  78. ネギまは中学生の時めちゃくちゃ流行ったけど
    修学旅行でのバトルと学園祭で天下一武道会みたいなこと
    始めたあたりでみんな読まなくなった。

  79. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:05:20
  80. 赤松健の漫画はキャラデザと雰囲気を楽しむ漫画なのに、記憶に残らないとか評価してる時点でセンスないわ。
  81. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:27:00
  82. どうしても大したことない漫画家にしたいやつがちらほらいるな
    残念ながらこいつは一流漫画家だw
  83. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:37:38
  84. ラブひなは2000年くらいのアニメが出来が良かった記憶あるな
    一部ではキャラがデブいとか言われてたけど、まあうのまことやしな
  85. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 00:51:52
  86. 一時代を築いた作家といっていいと思う
    少なくとも90~00年代のアキバ系隆盛の一角を担ってはいた

    作品内容としては既視感満載のよくあるオタ向け漫画だったが
    赤松が凄かったのは
    当時ヤンキーとスポーツの雑誌だったマガジンでそれを根付かせたところ
    結果雑誌のカラーに影響を与え読者層を広げることに成功した
  87. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 07:05:38
  88. 言うても当時オタクだったならまず何かしら読んでるってレベルだろ
    人としては別に好きじゃないどころか嫌い寄りだけど漫画も大したことないはさすがに無い
  89. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 08:36:27
  90. 手当たり次第キャラ出しとけばどれか当たるやろって思っててもだれもやりきれなかった事をやった人
    代わりに話をまとめる能力が犠牲になった。
  91. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 09:33:24
  92. 漫画家というより漫画屋だなあ。
    ネギまあたりからはキャラの顔以外ほとんどアシが描いていたし。
  93. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 11:13:32
  94. 面白さより売り上げで語るのが好きなお前らなら
    漫画家上位数パーセントの売り上げを上げてる赤松を否定なんてできないはずだがな???
  95. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 11:52:52
  96. まぁ一時代築いたのは事実
  97. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 12:12:57
  98. 3作以上ヒットしてる時点で普通にレジェンド過ぎるんだよなあ
  99. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 13:41:39
  100. ラブひなはすげー好きだったな
    ネギまは学園祭までは面白かったけど魔法世界に行ってからのバトル展開で脱落した
    マガジンで2作も2000万部売ったのは素直にすごいでしょ
  101. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 13:55:58
  102. 「赤松健」という漫画生産会社の社長さん
  103. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 13:59:35
  104. ああっ女神さまっ→AIとま
    めぞん一刻→ラブひな
    ハリポタ→ネギま!

    と元ネタをいい具合に顴骨堕胎して自分オリジナルの物にしていくセンスは上手い
  105. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 14:23:36
  106. ラブひなかなんかでおっぱい丸出しになるシーンで抜いてしまった事があるのが黒歴史
  107. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 15:03:23
  108. ジャンクフードを提供できる漫画屋って印象
    後世に評価されるタイプの漫画家ではない

  109. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 16:10:18
  110. まあ肌色なきゃ売れなかっただろうし、逆を言えば肌色だらけの先駆者みたいな立ち位置だったからな。
    そういう時代だったのはラッキーだったねってくらいの漫画家。
  111. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 18:21:37
  112. 赤松健がどれだけ偉大なレジェンドかを理解しているかどうかで、そいつのオタクとしての見識が分かるだろう
    後世に与えた影響があまりに大きいのに、それを知らないんじゃ話にならないよ
    90年代後半から2010年代前半までの15年ほどの萌え系コンテンツは全て赤松チルドレンとも大げさじゃない

    「今思えばあれもツンデレだよね」みたいな影響を与えていないレベルの微妙なツンデレではなく、
    現在に続く明確な意味での王道的ツンデレを「生み出した」張本人だし、
    「あらあらまあまあ」系お姉さまタイプを生み出した張本人だし、
    (そもそも「あらあらまあまあ」というセリフ自体がラブひなのむつみの口癖で、以降の作品はそのオマージュと言える)
    ラブひな以降は四文字タイトルの作品(まぶらほ、らきすた等)が大量発生したし、
    他にも枚挙に暇がないほど赤松健の生み出したテンプレ構成はとてつもない規模
    漫画の枠を超え、ラノベやノベルゲー等、オタク業界全体に偉大な足跡を残してる
  113. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 19:21:05
  114. ※56
    ツンデレの元祖はエヴァンゲリオン
    あらあらまあまあ系はああっ女神さまっのベルダンディーとかじゃね
    むしろ赤松こそオマージュだらけで○○チルドレンだろ
  115. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 19:26:37
  116. 素直にエロ漫画未満やってりゃ良かったのに本人が描きたかったのかドンッドドドドドドッパパッパパッだけになった
  117. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 20:52:42
  118. まぁ、普通にレジェンド
    ちょいエロラブコメってジャンルでは歴代最高クラス
  119. 名も無き魔人 2023/06/08(木) 20:57:47
  120. エロを描かない矢吹ぐらいには人気あったぞ
  121. 名も無き魔人 2023/06/09(金) 01:55:50
  122. レジェンド?ないわーw中身は美少女動物園だしな
    赤松自身も萌え漫画家なのがよくわかってて
    漫画界の代表ヅラしたり政治家になってプライドの穴埋めしてる
    レジェンドというのなら最大のヒット作のネギまが終わって数年で忘れられてる現実をどう説明付ける気だよw
  123. 名も無き魔人 2023/06/09(金) 20:17:25
  124. 初期設定で女大量に用意してオタク釣るのだけ上手い人
    どの漫画も途中から迷走してる
  125. 名も無き魔人 2023/06/09(金) 20:17:58
  126. >>58
    そのくせそれも省エネ作画になって見栄えが終わってたな
  127. 名も無き魔人 2023/06/09(金) 20:18:33
  128. >>56
    きも
  129. 名も無き魔人 2023/06/10(土) 00:52:25
  130. ネギまは当時では一番好きな漫画だったな
    バトル化してからめちゃくちゃハマった
    よくあるハーレムラブコメと思って適当に読んでたらガチバトルになって感動したわ