capco.jpg
2023年09月24日:17時30分

カプコン社長「CSゲームの値段設定安すぎて辛い。開発費は『ファミコン』時代の100倍なのに…」

コメント 82魔人


1: 名無し 2023/09/24(日) 12:35:08.308 ID:tRxDCUwY0
カプコン社長「個人的にはゲームの価格は安すぎると感じている。開発費は『ファミコン』時代の100倍くらいになっているが、
ソフトの値段はそれほど上がっていない。
優秀な人材を獲得するために賃上げをする必要もある。
業界全体として賃金も上がっている状況を鑑みると、単価を上げる選択肢もビジネスとして健全な姿ではないかと思う」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1434D0U3A910C2000000/

というわけだからお前らはいくらくらいの値上げなら許容できる?

3: 名無し 2023/09/24(日) 12:37:50.077 ID:MF4JDhqU0
社長がそんなだからモンハンとかDLCの売り方があれなんだなって

4: 名無し 2023/09/24(日) 12:38:52.650 ID:q1md9cHu0
どんな判断だ

5: 名無し 2023/09/24(日) 12:38:59.490 ID:cyRexDEA0
価値が上がったと思うなら値上げすればいいだけでは

6: 名無し 2023/09/24(日) 12:39:12.807 ID:j/bc/YKu0
ゲームは1000円くらいじゃないと買わないけど基本無料のMMOは年に20000くらい課金してる

7: 名無し 2023/09/24(日) 12:40:00.369 ID:eoKRhB/E0
まずパッケージを完全廃止しろメーカーにとっていいこと何もないDLと比べて利益低すぎる

8: 名無し 2023/09/24(日) 12:40:44.601 ID:EnIkS6lGd
継続して遊びたいかどうか
基本無料にしてガチャゲーにしとけばええやろ

9: 名無し 2023/09/24(日) 12:42:07.837 ID:pNjGknlqM
実際安い
その割にクオリティ高けりゃ売れるってわけでもないしな
まあ俺もセール時にしか買わんが

10: 名無し 2023/09/24(日) 12:43:33.580 ID:kbsaBOjZ0
客観的に見ても大作クラスは安すぎるとは思うけどアレ以上金出すかと言われればユーザーとしてはヤダ
AAA買うぐらいならインディーズに突っ込んだりセール待ちしちゃうだろうね

11: 名無し 2023/09/24(日) 12:43:58.882 ID:ue9+T5HQ0
今DLCで追加課金ばっかだから実質値上げじゃないの

12: 名無し 2023/09/24(日) 12:44:31.515 ID:m4iUOLLT0
ゲームに限ったことじゃないけど
最近のなんでもかんでもサブスクになってく流れは止められないんだろうか

13: 名無し 2023/09/24(日) 12:44:40.261 ID:C3LxacxR0
無料ゲームも増えてる中で値上げなんて出来るわけない
追加課金で頑張って

15: 名無し 2023/09/24(日) 12:47:00.587 ID:BeOhD2a10
好きに値上げしてくれ
俺は配信で見て一切金払わなくなったからノーダメージ

17: 名無し 2023/09/24(日) 12:48:50.880 ID:VveVLaF50
薄利多売

18: 名無し 2023/09/24(日) 12:48:54.927 ID:8xmw8N2Q0
だから世界中に売りまくるしかないんじゃん

19: 名無し 2023/09/24(日) 12:49:06.610 ID:BJxDFqYT0
バカみたいにグラに凝ってゴミみたいな内容のゲーム作るからだろ
グラはそこそこで内容を精査しろよ

20: 名無し 2023/09/24(日) 12:49:10.984 ID:oDiH67TZ0
ファミコン時代は荒稼ぎしてたんだな

25: 名無し 2023/09/24(日) 12:52:04.425 ID:830oHH4t0
昔よりも貧民向けの商売になったから客層に合わせた品質に落とすしかない

27: 名無し 2023/09/24(日) 12:52:17.282 ID:vmH/Kulb0
スーファミは8千円とか1万越えてたな

28: 名無し 2023/09/24(日) 12:52:24.940 ID:fPmx1BA+0
カブコンは安く切り売りしすぎ

29: 名無し 2023/09/24(日) 12:52:43.891 ID:i3F1traJ0
ファミコン時代からユーザー数やプレイ時間は100倍以上に増えてるだろ

単にスマホに取られただけの話

30: 名無し 2023/09/24(日) 12:53:02.570 ID:JI6qIbX60
ソシャゲやれよ
カプコン下手すぎなんよ

31: 名無し 2023/09/24(日) 12:54:00.234 ID:dZmCZU2M0
むしろ高すぎるわ。それ言うなら映画とかもめちゃくちゃ金かかってるだろ

38: 名無し 2023/09/24(日) 13:00:03.958 ID:M7L3WRbv0
>>31
これは確かに

33: 名無し 2023/09/24(日) 12:58:09.632 ID:PvmEYbT/M
家庭用ゲーム機ももう限界が来てるんじゃないかな


お金 莫大に持ってる アメリカとか中国とかじゃないと もう作れなくなってるんだと思う

34: 名無し 2023/09/24(日) 12:58:51.419 ID:HpjKh2/S0
ファミコン時代の100倍売ればいい

35: 名無し 2023/09/24(日) 12:58:52.612 ID:qTS/9g970
こんなこと言ってるからいつまでたってもスクエニごときに利益勝てねぇんだよ
ソシャゲ当てろ

39: 名無し 2023/09/24(日) 13:01:09.027 ID:eoKRhB/E0
日本の映画は大作でも制作費10億以下ってググると出てくるからゲームのが制作費かかってるな
超大作映画でも50億程度とか

41: 名無し 2023/09/24(日) 13:02:24.066 ID:UbHjmD9T0
一本50万くらいが妥当ってこと?

44: 名無し 2023/09/24(日) 13:06:48.195 ID:l31mh6wb0
まあやってみたらいいんじゃね
大赤字出して社長辞めさせられるのが目に見えてるけど

45: 名無し 2023/09/24(日) 13:07:19.001 ID:JRqCHsj60
開発費が100倍になっても100倍売れば良いだけじゃん

47: 名無し 2023/09/24(日) 13:09:14.329 ID:GPTxfWyT0
言うほど開発費は増えてない
どうせ建物作ったり宣伝に大金かけたりしてるだけ

48: 名無し 2023/09/24(日) 13:09:22.113 ID:GoZ1UhQGd
最低1本1万円
オンラインはそれに加えて月額課金

貧乏人はゲームやらなくていい
他にやるべきことある

50: 名無し 2023/09/24(日) 13:10:39.240 ID:EMUAPfq/0
単価を上げて売れなくなったら元も子もないだろ

51: 名無し 2023/09/24(日) 13:10:44.592 ID:GoZ1UhQGd
国で規制すりゃいいのにな

無料ソシャゲとか国力下がる元凶なのに

53: 名無し 2023/09/24(日) 13:11:53.648 ID:GPTxfWyT0
>>51
その前にゲーム機を規制しておくべきだった

57: 名無し 2023/09/24(日) 13:14:37.872 ID:GoZ1UhQGd
>>53
娯楽は必要でしょ
それに全てのゲームが悪いわけじゃない

頭が悪いやつが際限なく利用するからデメリットが大きくなるってだけで

55: 名無し 2023/09/24(日) 13:13:28.203 ID:kZjRjHNm0
日本のゲームつまらないくせに値段だけは一丁前なのマジで苦笑いしかでない

59: 名無し 2023/09/24(日) 13:16:48.420 ID:qTS/9g970
モンハンnowが大成功してたらまたわからなかったかもな
スクエニのソシャゲの柱のひとつって確かドラクエウォークだし

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:39:07
  2. 開発費が兆になろうが開発期間が10年かかろうが面白くなければ売れない。加えて昨今の物価高で値段が1万を超えると手が伸びない人は多いと思うわ。
  3. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:45:46
  4. そりゃあお前らの売り方が間違っているからな
    今は高いどころか無料で遊ばせて課金で稼ぐ時代だし
    こっちのほうが昔より儲かっている
  5. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:50:44
  6. でも儲けてるじゃん
  7. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:51:42
  8. 道楽でゲームに参入したソニーが
    PS1で天下とっちゃうものだから大変だねえ
  9. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:52:02
  10. 国内の市場規模と販路を狭めた奴らが何を偉そうに言ってんだ
  11. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:53:39
  12. まあ海外の映画も市場規模がでかいからやれてるんであってだからゲームも海外市場優先のとこが増えてるんだろうね
    ソシャゲに行くとこも多いし金稼ぐだけなら本当に国内かコンシューマどっちかは捨ててくと思うぞ
  13. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:53:47
  14. >>4
    任豚君イライラで草
  15. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 17:57:48
  16. いやだってカプコンって売ったらそれで終わりだし
    これで儲かるわけが無い
  17. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:00:08
  18. ファミコン時代みたいに一万円近くくらいでもいいと思うんだけどね
    買ってくれなくなっちゃうのかね
  19. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:01:38
  20. >>7
    いや、電気業界にいた頃
    同僚がプレステ?ソニーの道楽事業がどうかした?
    同業者の付き合いでプレステ買ってるよと言ってたんで
    ゲームやりたいから買うのではなく
    同業者の付き合いとしてプレステ買うんだなということを学んだ

    逆にファミコンはまるっきり正反対のこと言ってたな
    ファミコンがなかったら日本のIC産業の発展はなかった
    コンピューター産業が発達したのはファミコンのお陰なんだぞと
  21. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:01:47
  22. 別に高くしたらいいのでは?
    今でも大してゲーム買ってない自称金持ちのユーザーはきっと買ってくれるよ笑
    そもそも毎日買うものでもないんだから値段上がったところで気にせんわ
  23. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:03:35
  24. 値上げしたら良いじゃん。
    日本市場はもう諦めろ、海外に人と金ぶち込んだ方がよほどリターンが大きい。
  25. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:05:11
  26. 値上げするか開発費下げればいいだけのこと
    どちらもできないってのなら大人しく事業畳め
  27. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:06:14
  28. 透けるソシャゲに対する羨望
  29. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:07:22
  30. 値段上げる自由もあるし ユーザーにはそれを買う買わない判断する自由もある
    値段に見合わないと思ったら買わないだけよ
  31. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:07:22
  32. 内容で勝負してたらそこまで開発かからんと思うが…
    開発費高騰とかそれサクナヒメとかアンテ作ったヤツらに言える?
    別に絶対グラが最先端でなければ売れないわけじゃないで?
    てかそんな安直なことやってたらそら開発費鰻登りになるわな
  33. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:08:21
  34. グラが良くても内容がダメなの多いしな
    グラに拘るよりも内容で勝負しろよ
  35. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:10:59
  36. だから任天堂が注意してたやんけ

    それ無視してグラに金突っ込んで、客もそれに慣れちゃって、中途半端に金かけた程度では買わなくなった
  37. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:11:15
  38. 格ゲーで儲けた金をゲームとは関係ないレーシングスポーツのスポンサーとか 全く関係ない分野に使いまくって会社傾けたメーカーが
    金銭問題を口にすることが嗤うわ
    まず儲けた金を真っ当に使えや
  39. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:12:40
  40. 黙れ
    今どきゲームは無料が当たり前
    金払ってもらえてるだけありがたいと思え
  41. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:15:39
  42. ファミコン時代はプログラマー1人が二日くらいでゲーム完成させていたからな。そんな時代と比べられてもね
  43. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:17:41
  44. 古事記が偉そうにしてて笑
  45. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:19:01
  46. 日本は高い方やろ
    どんなソフトだろうが上限6000円、返品し放題の海外に文句言え
  47. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:22:34
  48. ユーザーは購入するかしないかを選べるという最大級の権利を持っているのに
    それ以上に文句言わせろなど過剰に権利を要求しすぎ
  49. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:28:48
  50. 別に値を上げるなら上げるで好きにすればいいと思う価格設定は売る側の自由だし
    金かけても客に響かないところの費用を価格に反映させて、客にこの金額を払う価値がないと判断されたら買われなくなるだけの話

    今は安価で長くできる娯楽いっぱいだから一本百ドルのゲームとか出したら、前作がミリオンだろうがむちゃくちゃ売れ行き落ちると思う
  51. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:29:01
  52. >>21
    はいエアプ
  53. 774@本舗 2023/09/24(日) 18:29:28
  54. 価格は好きにすれば良いじゃない
    納得すれば皆買ってくれるよ
    つかワールドワイドで売れるモン作れば良いんじゃね?
  55. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:31:42
  56. >>24
    金払っている以上、商品の評価は当然の権利だぞ
  57. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:32:58
  58. 昔は買ってたけど今は特に買ってないから好きにしたらええ
  59. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:35:51
  60. 任天堂はこうなることわかってたんだよな
  61. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:36:03
  62. カプコンはバイオとかを1000円以下で投げ売りセールしまくるから、定価上げるとセール待ち増えるやろ
  63. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:39:30
  64. 今は売れればDLCで稼げるだろ
    どんだけ金かけても売れるわけじゃないのは無料ゲーでも同じやし
    ずっと前からな
  65. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:41:20
  66. 嗜好品が大衆娯楽になった以上はしょうがないでしょ
    その分だけ市場も拡大してんだし
  67. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:42:30
  68. >>モンハンソシャゲ
    メセポルタ・・・ウっ頭が・・・!
  69. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:47:08
  70. まぁ言いたいことはわかる
    でもカプンコすぐセールしだすじゃん(本音)
  71. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 18:48:14
  72. もうとっくにノウハウ蓄積されたグラフィックとシステムにいったいなんでそんな金かかってんの?
    ライブラリもなく一から手打ちで全部作ってんの?アナログで1フレームずつかいてんの?
  73. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:02:02
  74. 100万で売ればいいやん
  75. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:07:15
  76. 作るのに時間かけすぎでは?
    時間かける程人件費が何倍にも膨れ上がるだろ
    もっと短期で人海戦術で効率よくパッと作ればいい
  77. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:22:12
  78. だからってアホな値段で売り出したらゲーム業界がオワコンになるだけや
  79. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:38:38
  80. カプコンは当たってないだけでソシャゲかなりの本数出してる定期
  81. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:49:03
  82. べつに高くすればいいのでは?
    ただ「1万円のソフトを2万円に値上げして、1万円のときと同じ本数売りたいわ」っていうのなら失敗するだろうけどさ
    結局のところ値上げしたら売上本数は減る、それを覚悟せんとな

    ソレって「CS市場というコンセプトから外れる」ってことなんだよね
    PC市場である程度やっていけてるカプなら、まあできんこともないだろ
  83. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 19:57:54
  84. ハイドライドとか内藤ひとりで作ったもんな 2でドット増やしてアニメに見えるようにしてマップも4倍になったっけ
    んで3では独学でFM音源勉強して音楽まで自前っていう
    今の世にここまでやるクリエイター一人も居らんだろ
    分業分業が当たり前やもんな
  85. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:00:14
  86. 開発費100倍でもゲームの面白さが100倍になるわけじゃないからな
  87. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:00:49
  88. いっそ売値100倍にしたらどうや?
    買ってくれる人が今までの5%ぐらい残ってくれてもプラスじゃん
  89. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:15:33
  90. 性能上がれば開発が楽になるってのは同じゲーム作り続けてたらの話でハードの性能に合わせたゲーム作ってたらうなぎのぼりなんだよね
  91. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:29:42
  92. インディーズゲーやるから別にいいよ
    好きにぶっ倒れてて
  93. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:43:39
  94. 言うほど開発費増えてないとかレスしてる奴、
    もっと考えてからレスしろ
  95. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:43:54
  96. 日本人にはぼったくってんだから
    海外でも79.99ドルで売ってみろよ
  97. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:43:55
  98. 言うほど開発費増えてないとかレスしてる奴、
    もっと考えてからレスしろ
  99. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:46:57
  100. ほんとたかが年が経つだけでグラの水準を引き上げて高コストにしなきゃいけないんだから将来的にキツイだろうな
    日本トップクラスのカプコンでもしんどいんだから業界全体可哀想やわ
    ソシャゲにしても中国っていうデカい壁があるし
  101. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 20:51:10
  102. 金かかる3Dじゃなくて普通の2Dでええんやけど。
  103. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 21:14:23
  104. スト6を無料で遊ばせろとか言うのが今の日本人やで
  105. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 21:24:47
  106. そう思うならswitchを中心にするなり、身の丈に合った商売してろ
    それか上手に搾取してるメーカーを見習って基本無料ゲーで稼ぐんだな
  107. 774@本舗 2023/09/24(日) 22:20:37
  108. お?「3の倍数のバイオは低予算」を維持する気か?
  109. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 22:22:42
  110. 価格は需要と供給で定まるって常識の範囲内だと思うんだけど?
    価格を吊り上げたいなら品薄商法すればいいってポケモンカードが教えてくれてるけど分からないかな?
  111. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 22:31:57
  112. 「回収できる範囲の開発費でモノ作りしろ」で終わる案件
    経営の基本中の基本じゃないの
    「企画時点では黒字になると妄想してました(テヘペロ)」で行き当たりばったりでやってんのか?
    あとさぁ、ゲームソフトだけでなくキャラクターグッズやメディアミックスでリスクヘッジできねえの?
  113. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 22:49:49
  114. カプコンじゃないけど「いっき」開発した人って当時24歳くらいだったみたいだからな
    昔はシンプルで低コストだったのね
  115. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 23:30:06
  116. どこかで採算取れるラインで効率化しないとそら肥大し続けるでしょ
    あとカプコンの売り上げ数ってセールで買ってる層が大半だろうし値段あげたらついてこないんじゃねーかな
  117. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 23:31:16
  118. そりゃそんなもんだろう
    過渡期のまだ成熟してない時代は大して手間のかけてない物でも飛ぶように売れるものだ
    そのうち競争が激しくなり開発コストも上がって旨みがなくなり業界自体が
    新しい娯楽に押されて斜陽になって行く
    そういう物だよ
  119. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 23:38:20
  120. 実際CSゲームの値段は1本100万円くらいが相当の値段
    もうこれからはCSゲームはほとんど作られずに消えていくだろう
  121. 名も無き魔人 2023/09/24(日) 23:45:58
  122. 日本はもう底辺なんだから本来はゲームを遊ぶことも許されないんだよ
    なのにナマポ中高年すら大声で文句を言えるんだからそりゃダメになる
    ゲームメーカーが日本だけコメントを排除する理由はまさにそれよ
    金を出さない貧乏人が一番喚くんだからどうしようもない
  123. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 00:05:35
  124. ラーメン屋で考えると
    「原価が高くなり過ぎて800円じゃ利益が出ない!」って話しでしょ。
    でも高くしたら誰も食べなくなるって解ってるなら
    開発費を抑える時期に来たんじゃね?って話しでしょ。
    高くするんじゃなくて、安く作れるよう考えるのが企業努力でしょ
    客はその価格に見合っていると思わなきゃ金は出さんし

    今日日、ゲームごときに出せる金額には限界がある。
    多くのユーザーを掴みたいなら低価格にするべきだし
    格ゲーなんかは、絶対に使わないキャラの分まで金を出したくないんだから
    使うキャラ分だけの金額で売るべき。DOA5では失敗したけどな。
    キャラ個別販売、オンライン要素別売りで、
    2~3キャラ使えるスターターキッド:2,000円、
    追加キャラ1人:1000円(試用システム有り)
    オンライン対戦を月額にすればジワジワ搾取出来るし
    フルプライスで売り逃げするみたいな現状をそろそろ考え直すべき
    そもそもフルプライスで売らなきゃ商売にならない現状を改めよ
  125. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 00:22:49
  126. >>12
    海外でも同じ問題起きてるぞ
    マイクロソフトを筆頭にゲームソフトの値上げラッシュや
    特にAAAメインのメーカーは、数年前には開発費は高騰し続けてるのにソフトの値段は据え置きって文句言ってたしな
  127. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 00:22:57
  128. 乞食多すぎて草
  129. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 00:26:07
  130. モンハンってやる事あんまり変わり映えせんからな
    新規層を増やさんことには、既存層はどんどんリタイアしてくぞ
    そうじゃなくても少子化なんやもん
    ゲームはコミュニケーションツールの一つに過ぎんってことを失念したら終いよ
  131. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 00:31:40
  132. そりゃファミコン時代は競合も少なくて、出せば売れる状態だったから、ぼろもうけできたやろ。時代が違うねんから比べるだけ意味がない。遊び方の工夫や革新をさぼってグラフィックばかりに金をつぎ込んだ結果が今やろ。
  133. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 01:24:13
  134. カプコンは売上や営利でスクエニを抜いてるよ
    それでもスクエニの最終利益が多いのは為替差益が100億くらいあるから、それとカプコンが払ってる税金がなぜか高いから

    ゲーム自体の稼ぎはカプコンは超優秀だしさらにモンハンNOWが加わるからもっと増えそう(ポケGoとちがってIP自体をカプコンが持ってるから取り分も多いだろうし)
  135. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 02:17:36
  136. てか100倍ってファミコンの最安と今の最高で比べてるからな
    ファミコン当時だって数十人規模で1年以上かけてるゲームはあったわ
  137. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 02:26:08
  138. 言うてもソシャゲもそう簡単に儲からんからな
    売り上げは多くみえるけど必要経費が常にかかるんで利益は当たってるタイトルでも
    CSのヒット作と大差ない
    儲かってるのは大昔から継続して維持費のかからんタイトルだけや
    楽に儲かるならみんなやってる
  139. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 03:56:35
  140. カプが値上げして見せりゃいいのに
    他社が上げないかな~チラチラ
    みたいな様子見一番嫌いだわ
    言うなら自分等が先陣きってやれよ


  141. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 05:07:31
  142. 利益出てんだからガタガタ言うんじゃねえ
    頭がグラついてどうすんだこのタコ!!
  143. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 08:49:56
  144. 100倍以上売ってるくせに何言ってるんだ?
  145. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 10:14:13
  146. 映画より高いじゃん
  147. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 10:41:37
  148. ちゃんとした顧客とこことかにいる金も払わず文句だけ言い続けるような乞食ゴキブリをちゃんと区分けして自分たちの純粋な顧客が何人いるのかをはっきりさせるのはまず最初だろうな、ゴキブリは金にならないから切り捨てても問題ないし
  149. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 12:42:10
  150. 無駄なもん作らないでマヴカプコレクション、
    X-MEN格闘ゲーム、ジョジョ格闘ゲームの
    リマスター版出せばイイんだよ。
  151. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 14:12:11
  152. 開発陣が無駄に映画みてーな作品作っては芸術家気取って悦に浸ってるせいだろ
    値段上げても売れねえから開発費落とせ
  153. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 20:08:44
  154. 開発に時間かけすぎなんじゃないの
    1年くらいで出せるスケールのゲームを作ればいい
    AAAタイトルとか大作なんてコケないようにコケないようにって変に万人受け狙っててつまらんからいらん
  155. 名も無き魔人 2023/09/25(月) 20:22:07
  156. 適正価格が3万だとしたらたぶんもとから売れてないし
    企業も参入してないし職業として選らばれてもいない
    ファミコン比較はずるいよその地点は濡れてに泡の大もうけ時代やん
    あらゆる業種がそうだけど過去の功労者という贅肉がつきすぎ
  157. 名も無き魔人 2023/09/26(火) 00:08:54
  158. >開発費は『ファミコン』時代の100倍くらいになっている
    技術や性能、開発環境は100倍以上になってるだろ。ゲーム作りのノウハウも。そこをフル活用してれば、開発費もっと効率化できるだろうよ。

    実際、ファミコンより低価格なゲームはSteamなどに溢れてる。それでもきっちり世界的な売上出してるとこも多々ある。もっとも日本の人件費はむしろ1倍以下になってそうだがな。こんな大味なロジックで今どき誰も誤魔化されないぞ。
  159. 名も無き魔人 2023/09/27(水) 00:54:48
  160. PSやらSwitchのプラットフォーム税も高いんだろうけど、
    Unreal Engineとかの開発ライブラリは本数出るほど累進課税されるからメーカーとしてはうま味が少ないんやろな。
  161. 名も無き魔人 2023/09/27(水) 22:22:21
  162. ※62
    そんなめんどくさい売り方に付き合うのはコアなファンだけだぞ。
  163. 名も無き魔人 2023/09/27(水) 22:22:37
  164. ※62
    そんなめんどくさい売り方に付き合うのはコアなファンだけだぞ。